1: 名無しさん@おーぷん 24/12/09(月) 22:40:01 ID:W9s6
4: 名無しさん@おーぷん 24/12/09(月) 22:41:06 ID:h22c
ワイの近所も最近閉まったで
5: 名無しさん@おーぷん 24/12/09(月) 22:41:38 ID:YqgO
ファミマもローソンも閉まっとるみたいやしコンビニ業全体がそうなんやろなって
6: 名無しさん@おーぷん 24/12/09(月) 22:42:01 ID:vG1c
悲しいなぁ
【おすすめ記事】
◆【画像】セブンイレブンが減益した理由、Xの識者が解説←4.4万いいね
◆【画像】セブンのカルボナーラ、限界突破wwwww
◆【悲報】ローソンさん、セブンイレブンの影に隠れてとんでもない商品を世に放っていた…
◆【画像】セブンイレブンさん、反省して「ぎっしりおかず」のお弁当を新発売
ちなローソン
◆【画像あり】えっちすぎるバニーガール、芸能界デビューwwwwwwwwwwwww
◆【悲報】仕事が遅かったタイミーさん、とんでもないことを言われてしまう
◆【速報】声優・山寺宏一(63)、やらかす
◆あのちゃんのいじめ体験談、壮絶すぎる
◆【速報】ひろゆき氏、パーカーおじ批判女子を完全に論破wwwwwwwwwww
◆【画像】セブンイレブンが減益した理由、Xの識者が解説←4.4万いいね
◆【画像】セブンのカルボナーラ、限界突破wwwww
◆【悲報】ローソンさん、セブンイレブンの影に隠れてとんでもない商品を世に放っていた…
◆【画像】セブンイレブンさん、反省して「ぎっしりおかず」のお弁当を新発売
9: 名無しさん@おーぷん 24/12/09(月) 22:42:50 ID:6Q1V
ちなローソン
13: 名無しさん@おーぷん 24/12/09(月) 22:44:24 ID:9UTW
なんでコンビニが減るん?
21: 名無しさん@おーぷん 24/12/09(月) 22:46:53 ID:RPRT
>>13
たぶんトータルでは減ってはない
不採算店が閉店してもっと立地良い場所にバンバン開店してる
まぁもう国内では軒数敵には頭打ちやろけど
たぶんトータルでは減ってはない
不採算店が閉店してもっと立地良い場所にバンバン開店してる
まぁもう国内では軒数敵には頭打ちやろけど
34: 名無しさん@おーぷん 24/12/09(月) 22:50:34 ID:a1TR
セブンって上げ底でクソ評価されたけど、それ以外はわりと普通の量なんよな
さっさと弁当とか撤退すべきだった
さっさと弁当とか撤退すべきだった
35: 名無しさん@おーぷん 24/12/09(月) 22:50:39 ID:dKGD
底上げ弁当改善は間に合わなかったか…
42: 名無しさん@おーぷん 24/12/09(月) 22:52:45 ID:aPT2
もう深夜営業とかいらんよな
二人雇うのも無駄やろし
二人雇うのも無駄やろし
60: 名無しさん@おーぷん 24/12/09(月) 23:05:43 ID:dOGh
庶民の財布にコンビニ使うほどの余裕がないからなあ
値段が高すぎる
値段が高すぎる
67: 名無しさん@おーぷん 24/12/09(月) 23:13:04 ID:Xd52
コンビニ行くのに車出すが当たり前になってくるな
76: 名無しさん@おーぷん 24/12/09(月) 23:48:19 ID:UHZi
セブンの跡地に一年くらい何もできてへんわ
そこそこええ立地やのに
そこそこええ立地やのに
79: 名無しさん@おーぷん 24/12/10(火) 13:58:14 ID:FjNB
まあみんなスーパーマーケットで買うし、バイトもコンビニには来ねえしで、時代の流れやな
86: 名無しさん@おーぷん 24/12/10(火) 14:02:56 ID:x8Pv
実際コンビニ多すぎるよな
多くて困る事もないんやけど
多くて困る事もないんやけど
78: 名無しさん@おーぷん 24/12/09(月) 23:52:19 ID:S5wt
コンビニってマンパワーやから大量にバイト雇って回すべきなんやけどな
◆【画像あり】えっちすぎるバニーガール、芸能界デビューwwwwwwwwwwwww
◆【悲報】仕事が遅かったタイミーさん、とんでもないことを言われてしまう
◆【速報】声優・山寺宏一(63)、やらかす
◆あのちゃんのいじめ体験談、壮絶すぎる
◆【速報】ひろゆき氏、パーカーおじ批判女子を完全に論破wwwwwwwwwww
|
|
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1733751601/
|
|
コメント一覧 ⇒ブログ・はてなブックマークにコメントする
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:49 ▼このコメントに返信 バンバン潰れて問題ない
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:50 ▼このコメントに返信 儲かる所だけ残してV字回復か?
最初から儲けにならない所に作るなって思うけどね
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:50 ▼このコメントに返信 オープンから10年たつと改装でめちゃくちゃ金取られるらしいなセブン
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:53 ▼このコメントに返信 大抵10年契約だから、更新の時に「割に合わないな」って悟った雇われ店長が継続しないんじゃないの
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:53 ▼このコメントに返信 ツナマヨおにぎり最近値引きしたけど
明らかに米の質下がったぞ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:54 ▼このコメントに返信 大分田尻民どんまい
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:54 ▼このコメントに返信 セブンなんてすぐ無くなるからセブンだった分かりやすい建物そこらにあるだろ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:55 ▼このコメントに返信 こういうの見てセブン終わったとか言っちゃう奴ってほんと頭が残念だよな
閉店数以上に開店もしててトータルでは増え続けてるのに
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:56 ▼このコメントに返信 うれしい値
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:57 ▼このコメントに返信 人手不足もあるだろな
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 01:00 ▼このコメントに返信 不採算立地から移転もあるしオーナー高齢化ってのもある
50周年を迎えて1号店を20代で豊洲に開いた山本氏もすっかり老人だった
彼は5店舗持ってると本に書いていたが、そういう多店舗持ってるところ以外は子供に継がせたいと思ってない
酒屋からセブンになった店とかどこにでもある看板を守るモチベはないよな
コンビニに限らず今年は人手不足倒産が過去最多
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 01:00 ▼このコメントに返信 日本中で激しいインフレが起きてるから
買い物する時にジュース一本でも
安いスーパーや量販店を利用するって人が増えた
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 01:02 ▼このコメントに返信 増え過ぎで店員不足で店回らんやろ
あんだけ店舗あったらそりゃ少子化なうえの人員不足にそりゃなるわ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 01:05 ▼このコメントに返信 >>8
開店閉店情報なのに開店情報がないのはなんでだろー?
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 01:06 ▼このコメントに返信 前はフランチャイズオーナーのコンビニのすぐ隣に本社正規のコンビニ作ってフランチャイズ潰すというコンビニ業界の闇があったよな
しかもフランチャイズオーナーが成功したコンビニを丸ごとパクって出店して本社だけ儲けるという胸糞
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 01:07 ▼このコメントに返信 セブンイレブン店舗数
2023年度 21,533店
2024年現在 21,628店
普通に増えとるやん
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 01:07 ▼このコメントに返信 良いところは蒙古タンメン中卒があるとこと豆腐が他のコンビニよりちょっと安いってところやな
まあコンビニ店長は自○率高いみたいだし、今はドラッグストアの時代やしな
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 01:07 ▼このコメントに返信 なんか近所のドラッグストアやたらと客増えたんだよな
肉とか野菜とかパンとか安いのによく売れ残るもんだから割引されて更に安く買えてたのに全然売れ残らなくなった
皆金なくてコンビニ行けなくなったんだと思う
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 01:08 ▼このコメントに返信 近所のセブン遂に閉店したと思ったら、すぐに近場のブックオフ退去した後の広い店舗で新装開店したな
ただ通り道じゃないしオーナーかなんかが煩くて口悪いしいつも店員に文句言っててゲンナリするからもう行かない
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 01:08 ▼このコメントに返信 まずコンビニ多過ぎだしな、俺の住んでるとこそこそこ田舎なのに徒歩県内に四件あるし
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 01:12 ▼このコメントに返信 >>3
どこも一緒だし10年経つと空調、冷蔵、照明がボロボロで建て直したほうがマシまである
継続して店を続ける意思と実績あるなら必要な出費、別に高くない
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 01:14 ▼このコメントに返信 闇バイトへようこそ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 01:15 ▼このコメントに返信 >>4
雇われ店長にその権限はない、あくまでもオーナー判断
お前はフランチャイズビジネスを知らない
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 01:17 ▼このコメントに返信 一つの事実として、経営者が高齢化しIT導入についていけない実情がある。また契約期間も長いので続けられないなとの思いが生まれる。
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 01:20 ▼このコメントに返信 ファミチキください
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 01:23 ▼このコメントに返信 >>15
潰すために建てる訳ではなく、他店に取られそうな好立地を押さえる意味も大きい
コンビニって絶対にセブンが良いから自宅マンション1階にローソンがあっても200m先のセブンに行くとはならんものだろ?特別なキャンペーンの時は別として
また単品管理という流通革命のために配送を集中させる効率化もある
いずれにしても建てれば建てるだけ客もバイトも来ていた時代があったんだ一概に悪とは言えない
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 01:24 ▼このコメントに返信 東京のとある駅前のセブンイレブンも閉鎖してたな
そこそこ混む駅の側という立地なのに何で閉鎖したのか不思議だったわ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 01:26 ▼このコメントに返信 それでも信者いわく北米での営業に失敗しただけで日本では絶好調だから
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 01:26 ▼このコメントに返信 近所にローソンがなさすぎる
セブン7店舗ファミマ4店舗でローソン1店舗(これが一番遠い)
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 01:34 ▼このコメントに返信 >>2
儲かる場所は押さえられていたり、開店当初は儲かっていても新しい駅や道、ドラッグストア、災害で人流や採算は簡単に狂うから
国民全体の高齢化も客とバイトの減少になっている
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 01:37 ▼このコメントに返信 改装問題だな
ほんときたねー奴らだわ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 01:42 ▼このコメントに返信 >>28
7月に話題になった50%減益の理由は北米事業が足を引っ張ったのは事実、国内絶好調は誇大表現だな
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 01:43 ▼このコメントに返信 田舎のコンビニなら潰れてもええよ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 01:44 ▼このコメントに返信 >>1
みんなの嫌われ者
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 01:52 ▼このコメントに返信 >>18
物価上昇もあるけどライフスタイルの変化に差し掛かってる
定年退職が増えたりコロナでテレワークから外食がどんどん潰れてる
今年はコロナの補助金で生き延びたゴミが原材料高騰と人手不足で過去最多
自転車で飲酒運転も罰金するつもりだから今後ますます宅飲みにシフトしていく人間は増える
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 01:56 ▼このコメントに返信 弁当無くして調理パンとおにぎりとホットスナックくらいでいいよ
コーヒーマシンはあった方がいいかな
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 02:03 ▼このコメントに返信 >>17
店長=オーナーで自殺なら経営難(売上不足、人手不足で過労など)だが雇われ店長の自殺は不正な使い込みバレとかだぞ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 02:18 ▼このコメントに返信 シンプルに業界自体が飽和状態なんやろ
人口は減少に転じてる訳でのこったパイの奪い合いな訳だから
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 02:20 ▼このコメントに返信 >>27
駅前開発計画で立ち退きか、地価上昇テナント賃料上昇で移転、
テレワークや事業所移転で近くのオフィスビルの客がごっそり居なくなったとか
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 02:21 ▼このコメントに返信 潰れても数キロ先に新しい店舗できるやん
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 02:22 ▼このコメントに返信 誰もが思う利益が減ってる理由を少しは認めて改善してほしい
自分の中では軽い不買運動になってるわ
コンビニしか開いてない時間に何か食べたくなっても我慢して明日スーパーで買おうとなる
前までだったら気にせず買ってたけど、商品の内容も価格も舐められてる気がして腹立つからもう買わん
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 02:24 ▼このコメントに返信 >>14
日本全国漏らさずカバーしてないってだけだろ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 02:27 ▼このコメントに返信 コンビニ利用者数は微増で別に減ってないけどな
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 02:29 ▼このコメントに返信 >>12
だったら自販機がもっと早いペース消えてるわ
実際消えてる自販機もあるが、売上よりも補充ドライバー不足だったりする
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 02:32 ▼このコメントに返信 オーナーになりたがる可哀想な人が後をたたない
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 02:34 ▼このコメントに返信 セブンはフランチャイズ搾取、弁当底上げ、おいしくなって新登場と嫌なイメージばかりだから
基本行かない
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 02:46 ▼このコメントに返信 >>2
もともとコンビニってのは儲かる間だけ商売して売り上げが落ち込んできたらちゃっちゃと撤退するってやり方だからこんなもんだよ
個人のお店みたいな子々孫々受け継いでいく商売の仕方とは違うんよ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 02:49 ▼このコメントに返信 コンビニ自体が都市部だけの上げ底構造になるってことだろうな
民営化に賛成して郵便局潰したド田舎は本格的に死ぬやろうな
自分で配達までやらんといかんようになる
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 02:54 ▼このコメントに返信 人件費上がったらそらな
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 03:04 ▼このコメントに返信 セブンって近場のローソンやファミマを潰しておいて「あ、24時間営業やめるわ」「すまんw閉店するわ」とかマジ4ね
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 03:08 ▼このコメントに返信 逆にセブンイレブンだけ生き残ったら地獄だぞ
企業努力とか放棄して値段を倍にするのが目に見える
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 03:09 ▼このコメントに返信 男尊女卑で有名な東北地方
出身の陰湿な東北人ぽい商売してて怖い。
東北人みたいに下品で陰湿な関東人怖いし尚更
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 03:11 ▼このコメントに返信 陰湿で下品な東北人ぽい
セブン商法が目立ってるンゴ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 03:17 ▼このコメントに返信 仕事が夜勤だから昔は休憩のたびに行ったもんだけど今や貧乏人にコンビニ価格はキツい
いつからか閉店前のスーパーでみすぼらしい値引き品買ってから来るようになってしまった
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 03:20 ▼このコメントに返信 ドラッグストアがあればコンビニ使う理由ないからなぁ
繁華街や駅前や学生街以外その内ドラッグストアに全部潰されるでしょ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 03:30 ▼このコメントに返信 >>55
そのアホロジックに騙されて全てを亡くしたのがド田舎や
次は小規模市町村
その次は中規模市町村
最後は大都市が死んで終わりや
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 03:33 ▼このコメントに返信 何かがあるから何かは別に要らんというアホロジックは経済を縮こまらせて自分の首を絞めるだけやで
選択肢をいくつも残しとくのが一番豊かな解決法なんや
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 04:00 ▼このコメントに返信 弁当の上げ底やったり、ドリンクの入れ物にいっぱい入ってる印刷をしたりする。そんなことをして客を騙していれば来なくなるのは当たり前。昔のセブンイレブンには、リスペクトできる高貴な社訓があったはずだ。今は信じられないほどの三流の企業に成り下がった。バカ者が。
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 04:02 ▼このコメントに返信 まぁ潰れておいた方がいい企業だから朗報だよ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 04:09 ▼このコメントに返信 まあ店側の経営的側面もあるだろうけど『日本全体が貧しくなった』が大きいんじゃないの
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 04:17 ▼このコメントに返信 ざまぁwwww
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 04:27 ▼このコメントに返信 ファミマだけあればいい
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 04:28 ▼このコメントに返信 ワイの近所のセブンも最近閉まったやで?
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 04:34 ▼このコメントに返信 コンビニ全部なくなってスーパーとか弁当屋、外食に客が移る方がいいと思う
郊外とか結局車で移動するしな
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 04:57 ▼このコメントに返信 増えてる事実から目を逸らして「客を舐めてるからこうなるんや!ザマァ!」って鼻息荒くしてる人って脳に障害でもあるんか?
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 05:17 ▼このコメントに返信 >>16
極端な部分だ公開して今世の中こうなんだ!こういう流れなんだ!って言うのはよくある話
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 05:28 ▼このコメントに返信 米66
でもまああれは1件でもあったらアウトな奴だし
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 06:01 ▼このコメントに返信 地域によるのかね、うちは3年前に潰れるのが流行った
跡地は託児所だったり薬局や歯医者に変わるという良く判らんジョブチェンジ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 06:06 ▼このコメントに返信 今日、通りかかったら入口に本日設備故障のため休店しますって書いてあった
棚が空で、びしょ濡れになった商品がポリ袋に大量に詰め込まれてた
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 06:15 ▼このコメントに返信 >>9
(不味くなって)うれしい値だから困る
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 06:21 ▼このコメントに返信 24時間営業って光熱費だけでとんでもない額になるし、それに加えて加盟料やら人件費やら出すと手元に残るのはいくらなのかってなるわ
雇われ店長やってたが15時間勤務くらい当たり前で働いてる方も割に合わんわコンビニは
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 06:31 ▼このコメントに返信 >>34
本部の戦略だから中傷にもなってない
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 06:35 ▼このコメントに返信 >>47
元々ではない少なくとも昭和平成初期は大事に大事に育ててた、十数年前くらいからドミナント戦略で潰しあいしてる
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 06:39 ▼このコメントに返信 深夜営業は必要なとこにあればええと思うわ
採算心配になるもんあれ
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 06:49 ▼このコメントに返信 うちの近所のセブンも潰れてファミマになってくれんかな
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 06:55 ▼このコメントに返信 採算が取れてるかどうかの話だよ
赤字垂れ流してる店続けてどうするんだ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 07:29 ▼このコメントに返信 コンビニが閉店したら、オーナーが力尽きたんだなあ
としか思わないよ
コンビニは何年かおきに、改装しないといけない契約になっているから
そのタイミングで閉店を選択するオーナーは多い
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 07:37 ▼このコメントに返信
セブンイレブンは現在、カナダのユダヤ人の会社に乗っ取られそうになっているので、不採算店舗を閉店させるのは当然の流れ。
そもそも、もう日本中でコンビニが飽和してるんだから、セブンイレブンに限らず、すべての会社の赤字店舗は閉鎖していくのは当然のことだ。
そんなことよりも、セブンイレブンがユダヤ人に乗っ取られそうになっているのだから、そっちの方が問題だ。
ネット工作でセブンイレブンをたたきまくって、株価を下げて買収してやろうというのが、ユダヤ人の作戦。
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 07:41 ▼このコメントに返信 そもそもセブンとファミマ多すぎ。
多店舗展開の消耗戦をやっとる。今どき日本でつぶしあいなんてしょーもない。
私はローソンとかのやり方の方が正しいと思う。
店舗は多くなくても、ローソンやミニストップやデイリーヤマザキの店内調理商品が、
ちょっとお高いけど魅力的や。
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 07:45 ▼このコメントに返信 >>77
オーナーを力尽きさせるのが健全なフランチャイズなんか?
よくそんなこと言えるな。お前自身がおかしくなってるんだな。
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 07:55 ▼このコメントに返信 言うてセブンは新しいのも増えてる
じつは移転のケースもある
首都圏以外は知らん
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 07:56 ▼このコメントに返信 コンビニ如きに行くのに車とか信じられんわ
歩きと精々自転車で最低限事足りる生活以外無理だわ
よくそんな田舎で生活出来るよな
やっぱ自給自足だと考えが変わるんかな
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 08:14 ▼このコメントに返信 >>50
それは生き残れないローソンファミマが悪い
そもそもここではセブンはクソ。ちょっと遠くてもローソンファミマに行くわ。って人ばかりのはずなのになんで潰れるんですかね?
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 08:31 ▼このコメントに返信 開店の数も見ないと何とも言えないな
ただ買収騒ぎの渦中のセブンは不採算店閉鎖を加速してる可能性はあるか
ヨーカドーの一斉閉店もそのへんの流れ
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 09:04 ▼このコメントに返信 >>57
そう言っても複数件はしごして買い物なんてせんからなぁ
ここ数ヶ月アマゾンしか利用してない
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 09:19 ▼このコメントに返信 >>78
工作も何も上げ底やプリント詐欺は事実だし
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 09:20 ▼このコメントに返信 フランチャイズに一人勝ちさせないように近くに直営店建ててたんだろ
今考えたら無茶苦茶
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 09:54 ▼このコメントに返信 FC契約切れだろうね
2000年頃に、ドミナント戦略でとにかく大量出店競争に明け暮れてて、市場競合なんてロクに調査せずにとにかく契約しまくって、退職世代が退職金注ぎ込んでコンビニ経営者になったんだわ
その世代もそろそろ80近くになったし、建物って20年経つと大型補修を入れる必要があるしで、そのタイミングで契約切れるんばらば、そろそろ引退しようかっていうのが集中してるだけ
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 10:10 ▼このコメントに返信 飲食店もおおすぎ
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 10:19 ▼このコメントに返信 東洋経済オンラインで上場企業の役員報酬ランキング見られるぞ
セブン&アイは堂々の1位!!ちなみにセブン&アイのトップは外国人www
役員報酬だけで77億円w
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 10:25 ▼このコメントに返信 >>83
搾取しないからだろ
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 10:29 ▼このコメントに返信 毎週の様に懲りずに新商品出してるんだから大したもんだよホント
バカ舌底辺御用達なんだからひたすら同じもん作っとけ
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 10:40 ▼このコメントに返信 セブンのドミナントの疲弊が出てきたんやろな
結局はゆりもどしや
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 10:56 ▼このコメントに返信 コンビニ程度の買い物で高いとかwなんて余裕ぶっこいてた層はどこへいったのか
こういう不況の時こそ努力や自己責任論を振りかざさないでどうするよ
普段のイキリ散らしは冬眠中か
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 11:57 ▼このコメントに返信 コンビニは好きな時に金卸せる+買い物がメリットだったけど
ペイペイ普及で現金もいらんし高いから緊急性が高くないなら行かんわな
近くにあるドラックストアで同じ物が2,3割引きで売ってるし
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 12:53 ▼このコメントに返信 >>91
馬鹿みたいな回答だな
それでセブンが出店した程度で潰れるならビジネスとして成り立ってないし、潰れて路頭に迷うのはファミマやローソンのオーナーなのでセブン以上にファミマローソンの本部はクソってことになるな
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 13:30 ▼このコメントに返信 同じくらいのクオリティの弁当がスーパーだと3割くらい安いしな。
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 22:14 ▼このコメントに返信 いつもの陣取り合戦だからほっといたれ
どうせ潰れた店もフランチャイズだろ
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月12日 04:30 ▼このコメントに返信 決して上底で客の信頼を失って閉店してるわけではない。
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月12日 11:00 ▼このコメントに返信 セブンブランドのおかずも味が悪くなってたりするから暫く食べてない物は買わないようにしてる
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月12日 16:32 ▼このコメントに返信 オーナーの高齢化
オーナーの資金が尽きた
フランチャイズ契約が厳しくなった
そもそもセブンの人気が落ちて業績が良くない
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月12日 16:34 ▼このコメントに返信 >>2
本社直営が潰れたらヤバいがフランチャイズ店が潰れるのは構わない
セブンイレブンからすれば所詮は他人の金だからな
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月12日 16:35 ▼このコメントに返信 >>3
断ったら契約打ち切りだもんな
借金して改装させるまである
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月12日 16:36 ▼このコメントに返信 >>23
オーナーが店長として働いてる自営業的な店舗の事を言ってるんじゃね?
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月12日 16:36 ▼このコメントに返信 >>5
セブン「今年は米が不作でしたんでw」
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月12日 17:21 ▼このコメントに返信 なんかの支払いくらいでしか使わないからどうでもええよ
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月12日 23:33 ▼このコメントに返信 輸送の効率化で店舗間
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月12日 23:47 ▼このコメントに返信 108円の水を買うのに、躊躇なく万札出せるのがセブン(笑)
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月14日 20:19 ▼このコメントに返信 やっぱり…上げ底の弁当を…
最悪やな!
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月15日 15:24 ▼このコメントに返信 悪評立てまくってたからかな