44: 名無しさん 2024/12/12(木) 17:25:32.85 ID:sZxwD
卵はもう元には戻らんし
米に続いてコーヒーもか
米に続いてコーヒーもか
【おすすめ記事】
◆【絶望】コーヒー豆、歴史的高騰へwwwwwwwwww
◆コーヒー豆を使わないコーヒー登場、新たなコーヒー文化の選択肢に?
◆【不作相次ぐ】コーヒー豆が歴史的高騰、日本でも店頭価格のさらなる上昇につながる可能性
◆【ネスレ】最大78%値上げ…「キットカット」やコーヒーなど130品目以上2025年2月から値上げへ コーヒー豆やカカオ豆の高騰などが要因
◆ワイ「紅茶豆乳うっま!コーヒー豆乳ウッマ!豆乳最高やん次は無調整やな!」
◆【朗報】シコれる一般漫画が増えるwwwwwwwwwww
◆【緊急】玉木雄一郎さん、来年の103万円の壁廃止の合意に成功wwwwwwwwww
◆【朗報】21歳人気モデル、パーカー論争に「おばさんがおじさん煽ってるだけ。パーカーとかなんでも好きな服着ろ!!!」
◆【画像あり】中学生短歌コンテスト最優秀賞、深いwwwwwwwwww
◆【悲報】サンド伊達みきおがLAでハンバーガーセットを購入した結果wwwwwwwwwww
◆【絶望】コーヒー豆、歴史的高騰へwwwwwwwwww
◆コーヒー豆を使わないコーヒー登場、新たなコーヒー文化の選択肢に?
◆【不作相次ぐ】コーヒー豆が歴史的高騰、日本でも店頭価格のさらなる上昇につながる可能性
◆【ネスレ】最大78%値上げ…「キットカット」やコーヒーなど130品目以上2025年2月から値上げへ コーヒー豆やカカオ豆の高騰などが要因
◆ワイ「紅茶豆乳うっま!コーヒー豆乳ウッマ!豆乳最高やん次は無調整やな!」
7: 名無しさん 2024/12/12(木) 15:51:23.01 ID:IL49Y
エチオピアあたりが不作なんだよな
インドネシアあたりではコーヒー御殿でも建ってるんじゃね?
インドネシアあたりではコーヒー御殿でも建ってるんじゃね?
10: 名無しさん 2024/12/12(木) 15:56:44.26 ID:6ITog
なんだかんだ理由をつけて便乗値上げするんだから
12: 名無しさん 2024/12/12(木) 15:57:39.08 ID:Ljlu3
ベトナムコーヒーだけが正義
15: 名無しさん 2024/12/12(木) 16:06:32.54 ID:zXQqx
もうコーヒーも金持ちしか飲めない贅沢品になりつつあるな
19: 名無しさん 2024/12/12(木) 16:11:39.95 ID:hVuVy
缶コーヒーで大満足やが
20: 名無しさん 2024/12/12(木) 16:13:43.10 ID:8llHw
1年分ぐらい買いだめしたわ。
オリーブオイルは一瞬で、値段が3倍になったしなあ。
オリーブオイルは一瞬で、値段が3倍になったしなあ。
23: 名無しさん 2024/12/12(木) 16:32:07.91 ID:gFei0
緑茶が最後の砦
お茶農家は守らないと飲み物がなくなる
お茶農家は守らないと飲み物がなくなる
28: 名無しさん 2024/12/12(木) 16:44:06.57 ID:mhL0d
中華のせいで同じ値段でも不味くなったのなんてもう10年どころじゃないだろ
30: 名無しさん 2024/12/12(木) 16:50:21.34 ID:i5OK5
>>28
欧米が三十年前に日本に対して同じこと言ってた
当時、日本が世界中のコーヒー豆を買い占め始めたころ
欧米が三十年前に日本に対して同じこと言ってた
当時、日本が世界中のコーヒー豆を買い占め始めたころ
32: 名無しさん 2024/12/12(木) 16:53:08.22 ID:3rGTs
俺は紅茶派だからなあ
33: 名無しさん 2024/12/12(木) 16:53:21.80 ID:WGR7c
円安が物価高に拍車をかけてる
34: 名無しさん 2024/12/12(木) 17:01:38.78 ID:kd9jf
>>33
ごもっとも
ごもっとも
35: 名無しさん 2024/12/12(木) 17:02:37.56 ID:hS5Nt
コンビニコーヒーがセブン以外130円になった
頻繁に飲むのにふざけんな
頻繁に飲むのにふざけんな
41: 名無しさん 2024/12/12(木) 17:20:42.14 ID:OY5Z3
カフェインならコーヒー無くても玉露でいいだろ
46: 名無しさん 2024/12/12(木) 17:38:47.13 ID:lHhE2
>>41
自分だけかも知れないけど同じカフェイン含有なのに緑茶を飲むと「ほよ〜」と落ち着いて
コーヒーだと「おし、やるか」となりがち
それぞれに含まれるカフェイン以外の成分もそう言う気分に関係してるのかな
自分だけかも知れないけど同じカフェイン含有なのに緑茶を飲むと「ほよ〜」と落ち着いて
コーヒーだと「おし、やるか」となりがち
それぞれに含まれるカフェイン以外の成分もそう言う気分に関係してるのかな
52: 名無しさん 2024/12/12(木) 18:28:23.92 ID:Js5hi
>>46
テアニンが効くんだよ、緑茶だと。
カフェインとの相乗効果で、意識がハッキリする。
テアニンが効くんだよ、緑茶だと。
カフェインとの相乗効果で、意識がハッキリする。
45: 名無しさん 2024/12/12(木) 17:37:29.35 ID:PUCgM
豆は上島珈琲店ブレンドで落ち着いた
フレンチプレスして楽しんでる
フレンチプレスして楽しんでる
47: 名無しさん 2024/12/12(木) 17:41:04.63 ID:j6NMl
業スーのコーヒー豆が150円も上がった
56: 名無しさん 2024/12/12(木) 18:44:09.53 ID:qKaSK
キロ3000円か
俺がネットでいつも買ってる豆が送込みキロ4700円くらいだわ
これ以上上がると流石に
俺がネットでいつも買ってる豆が送込みキロ4700円くらいだわ
これ以上上がると流石に
61: 名無しさん 2024/12/12(木) 19:14:11.12 ID:BOqWz
冗談抜きで日本はコーヒー豆の栽培に力を入れていいと思う
伊豆諸島とか沖縄、それから九州や四国の太平洋側は、気候変動の影響でコーヒー栽培に適する土地になった
うち小笠原だけはロブスタ種、それ以外はアラビカ種の栽培に適している
伊豆諸島とか沖縄、それから九州や四国の太平洋側は、気候変動の影響でコーヒー栽培に適する土地になった
うち小笠原だけはロブスタ種、それ以外はアラビカ種の栽培に適している
62: 名無しさん 2024/12/12(木) 19:35:10.00 ID:TNFNH
>>61
ワイライオンコーヒー好きやねん、好き嫌い分かれるけど
あれくらい尖ったもん作れば名産化は出来そう
てか普通に飲みたいわ、作ってるとこあるにはあるけど
通販とかしてないし個人レベル過ぎる
ワイライオンコーヒー好きやねん、好き嫌い分かれるけど
あれくらい尖ったもん作れば名産化は出来そう
てか普通に飲みたいわ、作ってるとこあるにはあるけど
通販とかしてないし個人レベル過ぎる
59: 名無しさん 2024/12/12(木) 19:06:42.75 ID:BZhBe
コーヒーは代替品がないからなあ
毎日2杯飲んでたけど、1杯だけにするしかないわなあ
だいたい、コーヒー1杯が500円って高すぎだろ
某大手喫茶店でサンドイッチと一緒に頼むと1500円以上払うからな
気軽に喫茶店にもいけなくなった
毎日2杯飲んでたけど、1杯だけにするしかないわなあ
だいたい、コーヒー1杯が500円って高すぎだろ
某大手喫茶店でサンドイッチと一緒に頼むと1500円以上払うからな
気軽に喫茶店にもいけなくなった
◆【朗報】シコれる一般漫画が増えるwwwwwwwwwww
◆【緊急】玉木雄一郎さん、来年の103万円の壁廃止の合意に成功wwwwwwwwww
◆【朗報】21歳人気モデル、パーカー論争に「おばさんがおじさん煽ってるだけ。パーカーとかなんでも好きな服着ろ!!!」
◆【画像あり】中学生短歌コンテスト最優秀賞、深いwwwwwwwwww
◆【悲報】サンド伊達みきおがLAでハンバーガーセットを購入した結果wwwwwwwwwww
|
|
|
|
コメント一覧 ⇒ブログ・はてなブックマークにコメントする
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月15日 01:08 ▼このコメントに返信 土人ジャップもいい加減まともな対価を払うこと覚えたほうがいい
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月15日 01:09 ▼このコメントに返信 これが地球温暖化の成果よ
調子に乗ってCO2出しまくってきたツケを払おうじゃないか
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月15日 01:10 ▼このコメントに返信 無職で収入無いのに物価だけが無限に上がり続ける
二倍が当たり前っておかしいよ
先月買った分ではまだ実感無いけどコーヒー豆まで上がるんか、無職の朝の楽しみなのに
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月15日 01:11 ▼このコメントに返信 米1
ゴミ政治家と資本家が奴隷にしてる国民様に正当な対価を払え
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月15日 01:11 ▼このコメントに返信 自分でコーヒーノキ育てるしかないね…
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月15日 01:17 ▼このコメントに返信 他人に金払って入れてもらうコーヒーが気軽に飲めないくらい高くなるだけだろ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月15日 01:19 ▼このコメントに返信 エンゲル係数ジニ係数は高く物価と社会保険料と消費税は上がってるのに収入は25年前より下がってるチョッパリさん…
どうして四半世紀も失われてしまったのかどうして平成は失敗したのか
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月15日 01:21 ▼このコメントに返信 *4
金が欲しかったら這い上がれば?ゴミに払う金なんて誰も持ってないよ。
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月15日 01:21 ▼このコメントに返信 まだ衰退途上国の立場を理解できてない人が居るんだな。
これからの日本は外国人観光客や移民に奉仕して外貨を稼がなくちゃいけないのに
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月15日 01:22 ▼このコメントに返信 噴火では上がらなかったな
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月15日 01:24 ▼このコメントに返信 健康な奴はコーヒーなんかより汚泥飲んでみ?身体壊すぞブハハハハハハハw
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月15日 01:27 ▼このコメントに返信 天候不良なんて体の良い言い訳だろ
周りがみんな値上げしてたら、例年通り収穫できていたとしてもワザと減産して
天候不良ガ〜〜〜って言って値上げするわ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月15日 01:30 ▼このコメントに返信 日本にもコーヒー農園を作って子どもたちを働かせれば少子化問題も解決やね
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月15日 01:30 ▼このコメントに返信 コメダ珈琲ってデカいけど高いよな
コーヒー1杯600円近くするし
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月15日 01:32 ▼このコメントに返信 >>3
無職なら物価維持でも大して変わらんやろ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月15日 01:33 ▼このコメントに返信 米1
そんな日は来ない。貿易船が来なくなる日を震えて待て
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月15日 01:36 ▼このコメントに返信 今までが安すぎた厨の出番だぞ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月15日 01:36 ▼このコメントに返信 ベトナムコーヒーは濃くておいしい
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月15日 01:38 ▼このコメントに返信 コーヒーは先物取引対象だから
適当な理由つけて不条理な価格乱高下を続ける運命にあるので
こんなニュースに一喜一憂するのは恥ずかしいことです。
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月15日 01:41 ▼このコメントに返信 >>17
実際不当に値下げ圧が働いていた
安い=正義という価値観が巡り巡って自身の低賃金に結びついていることを理解すべき
国民一人ひとりが適正な価値に適正な対価を支払わなければならない時が来たのだ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月15日 01:42 ▼このコメントに返信 一杯500円てだいぶ前からそれくらいじゃね
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月15日 01:45 ▼このコメントに返信 中国のドリアンブームでコーヒー豆の産地だったベトナムが
いっせいにコーヒー豆からドリアン栽培に切り替えた
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月15日 01:46 ▼このコメントに返信 ドリアンのが高く売れるから
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月15日 01:48 ▼このコメントに返信 米22
ベトナムなんてコーヒー栽培の歴史で言えば新興国なので…
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月15日 01:49 ▼このコメントに返信 生産量世界第2位の国がコーヒー前の栽培やめたら
そらね
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月15日 01:49 ▼このコメントに返信 もともと嗜好品だし構わんよ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月15日 01:51 ▼このコメントに返信 そもそも輸入依存なのにどこでも手軽に飲める環境と化してる方が不思議なぐらいだったんだわ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月15日 01:52 ▼このコメントに返信 米25
ロブスタ豆中心なので
アラビカ豆主流で使ってるようなところで
価格UPは便乗値上げなのよ。投機対象のイメージ操作だね。
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月15日 01:58 ▼このコメントに返信 ちなみにコーヒー新豆の輸出入は毎年10月1日スタートなので
今頃の値上げは本当はハッキリ言って何の根拠もないです。
文句言ってもどうにもならんことだけど。
ちなみに記事では中国による需要増が〜とあるが
海外メディアでは需要減が〜とあり、コーヒー市場は騙しあいの世界が繰り広げられてます。
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月15日 02:00 ▼このコメントに返信 >>28
世界1位のブラジルだと
気候変動に伴う影響に直面していた。2年前は記録的な寒波による霜で木が枯れた。高温や厳しい寒さ、深刻な干ばつなど、極端な現象が頻繁に起きるようになったという。
気温の上昇による乾燥で、害虫による被害も増加。害虫が葉を食べて傷を残すと、実の生育が悪くなる
コーヒー豆は赤道を挟んで北緯25度〜南緯25度の地域で生産されているが、近年は干ばつや天候不順の影響で不作が発生しやすくなっている。今後、生産に適した土地の面積が減少すると懸念される一方、中国を中心に消費量が伸びている
だそうだ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月15日 02:01 ▼このコメントに返信 米30
・・・で実際は前年比で輸出入量が変わってなかったりするんですよね〜
業界では有名な話でござんす。
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月15日 02:03 ▼このコメントに返信 自分で豆買って淹れれば1杯80円もしないからオススメ
少しこだわって丁寧に淹れれば味も美味しい
豆はスーパーとかじゃなくて珈琲専門店の新鮮なやつ買うんだぞ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月15日 02:03 ▼このコメントに返信 為替110円までもどればそれで3割引きで買えるんだけどね
自民と日銀ほんと糞
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月15日 02:03 ▼このコメントに返信 米31
生産量も変わってないの?
生産量が減って供給量が同じなら高騰すると思うが
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月15日 02:07 ▼このコメントに返信 >>33
為替は一国だけの問題じゃないよ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月15日 02:09 ▼このコメントに返信 米34
その辺をソロバンはじいてるわけですわ。もっともらしい理由つけてな。
昔からもう有名すぎてコーヒーマニアなら見向きもしないレベルのニュース。
ただまあ、いずれコーヒーが取れなくなるのは本当という点では全会一致。
現実の現象と価格の上昇率自体は必ずしもフェアではない。
フェアトレードですら利用されている始末だよ。
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月15日 02:10 ▼このコメントに返信 ベトナムコーヒーくそまずいだろ。
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月15日 02:17 ▼このコメントに返信 天候不順で〜って言って値上げした後天候回復しても値下げしないからな
値下げせず価格下げないために流通抑えようと収穫物破棄するからマジでゴミ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月15日 02:21 ▼このコメントに返信 コーヒーは収穫まで4年掛かる。
100年前は不作続きで、作付面積増やしたら、
天候も良く大豊作が数年続き、ブラジルでは
石炭の代わりにコーヒー豆で蒸気機関車を
走らせていた。
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月15日 02:25 ▼このコメントに返信 >>38
なんか日本でデジャブが
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月15日 02:27 ▼このコメントに返信 コーヒーのときは今までが安すぎたおじさんは出現しないのか
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月15日 02:47 ▼このコメントに返信 >>3
働け
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月15日 02:49 ▼このコメントに返信 コーヒーだけは勘弁してぇや
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月15日 02:57 ▼このコメントに返信 円安ありがとう自民党
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月15日 02:59 ▼このコメントに返信 戦後なんてあらゆる輸入品は高くて、日本経済が成長して色々なものが買えるようになった
経済が低迷し続ければ今度は逆にあらゆるものが贅沢品になっていく
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月15日 03:02 ▼このコメントに返信 甘くて種のないバナナはすべて起源が同じでそろそろ遺伝子的に限界だというはなしもあったことだしみんなまとめてダメになるん違うか? うちは冷蔵庫と洗濯機とエアコンが数日置きに壊れてったぞ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月15日 03:15 ▼このコメントに返信 ひまわりの種を代わりに
出来るのか?
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月15日 03:25 ▼このコメントに返信 コーヒーなんて嗜好品どうでもいい
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月15日 04:09 ▼このコメントに返信 タンポポコーヒーの出番だね。
味の違いは我慢。
カフェインは薬局で何か買っとけ。
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月15日 04:44 ▼このコメントに返信 ほんの20年前はタマゴとトーストと豆がついて300円だったのに
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月15日 04:51 ▼このコメントに返信 世界の全供給量の6割を占めるブラジルが今期歴史的な凶作なんだ
ブラジル産オレンジもヤバい
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月15日 04:52 ▼このコメントに返信 日本やっべっぞ
コーヒーが値上がりしようが一日2、3杯くらいしか飲まんから良いけど殆どの商品が1.5倍くらいになってるのがなぁ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月15日 05:42 ▼このコメントに返信 中国、インド、東南アジア、人口の多いところの生活レベルが上がって
今まで食べなかったものを食べるようになってきたから
いろんなものが足りなくなってくるよ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月15日 05:43 ▼このコメントに返信 物価だけでまず
やめるのは
こんなインスタントコーヒーだろ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月15日 06:12 ▼このコメントに返信 今までが安く手に入り過ぎたんよ
世界的にITが全盛で、各国とも若い人たちが安いPCを使って
サービスを作って稼ぎ合ってる中で
日本人は
「スマホが便利すぎてPCなんていらない時代だ」
「金が無いから大した事業なんて始められない」
とか言って笑ってるんだもん
デジタル赤字5.5兆円だっけ
無能な国民がはびこる国にはふさわしい物価でしょ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月15日 06:35 ▼このコメントに返信 二日に一回煎じて飲むようになったわ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月15日 06:49 ▼このコメントに返信 ココアを飲めばいいじゃない
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月15日 06:49 ▼このコメントに返信 スターバックスのカフェベロナ(粉)がネットでは1450円くらいなんだけど
近くのドラッグストアでは880円くらいなんだわ
これは一体どういうことなんですかね?
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月15日 07:00 ▼このコメントに返信 コーヒー好きだけど他にいくらでも飲み物があるんだから高くて買えないならお茶でも飲んでりゃいいんだよ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月15日 07:05 ▼このコメントに返信 所詮嗜好品でしょ
酒タバコと同じで好きな人だけ高い金出して楽しめばいい
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月15日 07:10 ▼このコメントに返信 そのうちコロンビアとかで子供を奴隷労働させるより
日本のホビット弱者をこき使った方が安くね?って
立場が逆転するかもな。フェアトレード(物理)の時代がくるぞ。
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月15日 07:34 ▼このコメントに返信 まとめ買いで買い溜めたが、今年が最後になるかもな
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月15日 07:46 ▼このコメントに返信 粉末緑茶はいいぞ。歯も汚れにくい。
圧力かけて煮だしまくったボトルのお茶は色素が出すぎて
ちょっと飲んだだけでもあっという間に歯が黄ばむ。
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月15日 07:47 ▼このコメントに返信 世界人口90億突破で、食料争奪戦な
少ない物は増やせないから、消費する者を減らす方が、一石二鳥な
それが、チャイナの生存社会主義な
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月15日 07:50 ▼このコメントに返信 ジャップに天罰下っててクソワロタwww
ジャップの分際で偉そうにコーヒーとか飲んでるからだろwwwジャップはネスカフェゴールドブレンドで我慢しとけwww
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月15日 08:12 ▼このコメントに返信 >>1
真夜中も張りついてんのかよwwwどんだけ暇なんだよ糞喰い土人トンスルランドチョンコロ猿レス乞食引きこもり管理人🖕🤪
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月15日 08:13 ▼このコメントに返信 >>2
まーだそんなの信じてるバカがいるんだなwww
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月15日 08:14 ▼このコメントに返信 >>65
まーたてめえかよ朝から張りついてんじゃねーよ友達いねーんだろそりゃそうだわな糞喰い土人トンスルランドチョンコロ猿レス乞食引きこもり管理人だもんなwww🖕🤪
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月15日 08:16 ▼このコメントに返信 >>5
日当たりが良くて日中と夜間の寒暖差が大きい地域に住んでるならアリ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月15日 08:38 ▼このコメントに返信 結構なカフェイン中毒やけど
(離脱症状で頭痛持ち)
緑茶由来のカフェインってあまり効かないわ
コーラの方がまだ代わりになりえる
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月15日 11:28 ▼このコメントに返信 >>65
もしかしてインスタントコーヒーは製造するのにコーヒー豆が要らないと思ってる人?
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月15日 13:17 ▼このコメントに返信 不漁不作で世界中大変やで
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月15日 14:37 ▼このコメントに返信 農園減ってるのも需要増やして価格上昇招いてるのも全部中国が原因っていうね。中国が不景気突入したら迷惑かける害悪国にしかならないな。
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月15日 14:43 ▼このコメントに返信 消費量多いとこは大変だなと思って検索したら、ルクセンブルグは一日一人換算で7杯以上だとか。水分全てコーヒーで賄ってるレベルだな。すごい。
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月15日 22:35 ▼このコメントに返信 生産側の問題ももちろんあるけどどうも最近はマニアたちがウィスキーと同じような道に仕立て上げてる気がする