
2: 名無しどんぶらこ 2024/12/25(水) 16:44:56.80 ID:nlx8Vb8O0
何が、困るの?
10: 名無しどんぶらこ 2024/12/25(水) 16:47:22.32 ID:Lu68FkCK0
>>2
美味しいらーめんが食べられなくなる
美味しいらーめんが食べられなくなる
4: 名無しどんぶらこ 2024/12/25(水) 16:45:31.53 ID:vD9ZvI4b0
なんか 個人不動産屋を次々取り込んだアパマンショップみたいになりそうだね
【おすすめ記事】
◆【画像】バナナマン日村さん、ロケで行ったラーメン屋に暴露されるwwww
◆【愕然】友達とラーメン屋に行ったら「お前クレーマーなんだ」と言われたんだが・・・・・・これって俺が悪いのか?
◆【画像】エッチな女さん、今度はラーメン屋と喫茶店でお●ぱいを出して運営元ブチギレwwww

◆【速報】岩屋外相、中国富裕層に10年観光ビザ新設wwwwwwwwwww
◆【朗報】松本人志さん、実質裁判勝利していたwwwwwww
◆【悲報】グラドル「初めての横乳を撮ってると、『ダメだこれは、エロすぎる』ってお父さんNGが出た」
◆【速報】万博、大型荷物預かり1万円正式発表 キャスター付きは一律禁止wwwwwwww
◆【謎】結局アンジャッシュ渡部が許されて松本人志が許されない理由wwwwwwwwww
◆【画像】バナナマン日村さん、ロケで行ったラーメン屋に暴露されるwwww
◆【愕然】友達とラーメン屋に行ったら「お前クレーマーなんだ」と言われたんだが・・・・・・これって俺が悪いのか?
◆【画像】エッチな女さん、今度はラーメン屋と喫茶店でお●ぱいを出して運営元ブチギレwwww
8: 名無しどんぶらこ 2024/12/25(水) 16:46:54.74 ID:1A66mI4S0
回転寿司のラーメンでじゅうぶん
今のラーメン屋は高すぎ
今のラーメン屋は高すぎ
108: 名無しどんぶらこ 2024/12/25(水) 17:09:04.04 ID:LUAFWFm60
>>8
麺少なすぎない?もうちょっと食べたいんだけど。
麺少なすぎない?もうちょっと食べたいんだけど。
15: 名無しどんぶらこ 2024/12/25(水) 16:49:04.72 ID:0a7kZymT0
カップラーメンか袋麺で十分
25: 名無しどんぶらこ 2024/12/25(水) 16:51:50.03 ID:3D+YSK4e0
センター方式で大量にスープやタレ作った方が旨いもんな
コストも抑えられるし
コストも抑えられるし
761: 名無しどんぶらこ 2024/12/25(水) 22:38:47.92 ID:QzDKZpY00
>>25
でも給食はセンター方式よりも自校で調理してる学校のほうが旨い
でも給食はセンター方式よりも自校で調理してる学校のほうが旨い
38: 名無しどんぶらこ 2024/12/25(水) 16:54:32.08 ID:W6kHQPtx0
大手ばかりでもつまらないよね。
大手になっちゃうと革新的なメニューが出にくいという難点もある。
大手になっちゃうと革新的なメニューが出にくいという難点もある。
39: 名無しどんぶらこ 2024/12/25(水) 16:54:37.22 ID:YecBDczj0
個人店、値上げし過ぎだし
40: 名無しどんぶらこ 2024/12/25(水) 16:55:00.46 ID:j1+RsPiy0
生麺を弱酸性の湯で茹でる方法を覚えてからは
まじでラーメン屋に行く機会が減ったわ
まじでラーメン屋に行く機会が減ったわ
42: 名無しどんぶらこ 2024/12/25(水) 16:55:18.36 ID:juvGjvyE0
大手に買われて、そのうち創業者が抜けて、チェーン展開したら、ブランド価値も味も下がるから、また新たな
個人店が伸びるだけなんだよな
個人店が伸びるだけなんだよな
50: 名無しどんぶらこ 2024/12/25(水) 16:56:45.72 ID:bFRQmjkr0
多分吉野家ラーメンも程なくして潰れると思うが…
69: 名無しどんぶらこ 2024/12/25(水) 17:00:37.68 ID:j1+RsPiy0
>>50
吉野家というより宝産業がデカい
1600店くらいに出してる
吉野家というより宝産業がデカい
1600店くらいに出してる
61: 名無しどんぶらこ 2024/12/25(水) 16:59:19.64 ID:SJb0k7KC0
サッポロ一番さえあれば店で食う必要ないわ
62: 名無しどんぶらこ 2024/12/25(水) 16:59:28.88 ID:GuZsHX/L0
チェーン店以外に入るのは緊張するからな
個人店に入る奴の方が明らかに少ない
個人店に入る奴の方が明らかに少ない
72: 名無しどんぶらこ 2024/12/25(水) 17:01:04.14 ID:ylNPmsCi0
>>62
めっちゃ並んでるけどな
チェーンの方が元々の敷地が広い座席数が多いってのもあるけど、並ばずに入れる
めっちゃ並んでるけどな
チェーンの方が元々の敷地が広い座席数が多いってのもあるけど、並ばずに入れる
64: 名無しどんぶらこ 2024/12/25(水) 16:59:56.95 ID:BCul+0vq0
いうて今の所増えてる一方な気もするけどな
競争が激しいのは食べる側としてはありがたい事や
競争が激しいのは食べる側としてはありがたい事や
67: 名無しどんぶらこ 2024/12/25(水) 17:00:26.33 ID:Uf4O+/1P0
高いけどしょぼいラーメン出す店が増えたな
せめてお腹一杯にならんと千円も出す価値がない
せめてお腹一杯にならんと千円も出す価値がない
97: 名無しどんぶらこ 2024/12/25(水) 17:07:08.70 ID:RaxgMSU70
>>67
それが暗黙の了解として一般に広まるのが理想かもね
それが暗黙の了解として一般に広まるのが理想かもね
77: 名無しどんぶらこ 2024/12/25(水) 17:02:05.39 ID:8tjWiKcG0
益々犯罪増えるな
78: 名無しどんぶらこ 2024/12/25(水) 17:02:08.84 ID:QFxGQ4BQ0
たぶん家系は割と残る
天一も場所がいいので半分以上残る
天一も場所がいいので半分以上残る
86: 名無しどんぶらこ 2024/12/25(水) 17:03:46.63 ID:lhEKWKxW0
マルタイの棒ラーメンがいいよ
安くておいしいしすぐ出来る
安くておいしいしすぐ出来る
87: 名無しどんぶらこ 2024/12/25(水) 17:04:36.11 ID:ylNPmsCi0
>>86
店で食うよりは安いけど
あれもだいぶ値段上がっちまった
店で食うよりは安いけど
あれもだいぶ値段上がっちまった
90: 名無しどんぶらこ 2024/12/25(水) 17:05:03.72 ID:/jlDPah40
ワイも最近はよく下痢を起こすからラーメンの脂がだめなんかなと思っていたら小麦が原因だったとは。
91: 名無しどんぶらこ 2024/12/25(水) 17:05:38.40 ID:0omKXenw0
インフル流行ってるから二郎系食べてきたわ
これで年内は風邪引かんやろな
ニンニク系は美味いから生き残ると思う
これで年内は風邪引かんやろな
ニンニク系は美味いから生き残ると思う
98: 名無しどんぶらこ 2024/12/25(水) 17:07:17.24 ID:FuLh7Lgy0
もうラーメンさえ高いから店に気軽には食べに行けなくなったな
100: 名無しどんぶらこ 2024/12/25(水) 17:07:29.25 ID:FIQfInA70
ラーメン屋の倒産急増は競争激化と厳しい店主が増えたのが原因だな
食材高騰なんぞ言い訳
食材高騰なんぞ言い訳
118: 名無しどんぶらこ 2024/12/25(水) 17:12:28.44 ID:Xqq6Qf980
大盛り&トッピングで1000円超えたら食わなくなるよな
ベース780円に大盛り&トッピングで980円が通えるラインだった―
ベース780円に大盛り&トッピングで980円が通えるラインだった―
129: 名無しどんぶらこ 2024/12/25(水) 17:14:15.99 ID:jXBQWwie0
良いことだな
個人ラーメン屋の店主はめんどくさいし
個人ラーメン屋の店主はめんどくさいし
136: 名無しどんぶらこ 2024/12/25(水) 17:15:46.99 ID:bgU/YieR0
皆んなラーメンは好きだけどかと言ってそれほど食うもんではないからな
多売できないということはチェーン展開に向かない商品なのかもな
多売できないということはチェーン展開に向かない商品なのかもな
144: 名無しどんぶらこ 2024/12/25(水) 17:17:26.23 ID:ylNPmsCi0
>>136
いやめっちゃチェーン展開してますけど
天一とかそこら中にある
いやめっちゃチェーン展開してますけど
天一とかそこら中にある
152: 名無しどんぶらこ 2024/12/25(水) 17:19:22.79 ID:jyToPoKa0
ラーメン屋は1年で同じ場所で何度も店変わってるからな
コロナ補助金で長生きしてただけで1年耐える店自体が少ない
コロナ補助金で長生きしてただけで1年耐える店自体が少ない
168: 名無しどんぶらこ 2024/12/25(水) 17:23:30.79 ID:XjOwzanX0
野菜多いラーメンがいいなあ
モヤシじゃなくてね
モヤシじゃなくてね
224: 名無しどんぶらこ 2024/12/25(水) 17:35:13.36 ID:0n/a4tQx0
最低30年くらい続いてる店にしか行く価値ないから、、、味の素最高
231: 名無しどんぶらこ 2024/12/25(水) 17:38:00.36 ID:b9KheITC0
肩が触れそうな狭い席で、急かされるようにラーメン食べるなんて嫌だね
こだわりだかなんだか知らんが油ぎとぎとのスープも体に悪そう。
こだわりだかなんだか知らんが油ぎとぎとのスープも体に悪そう。
239: 名無しどんぶらこ 2024/12/25(水) 17:39:54.31 ID:vWnQwz1u0
>>231
ほんま 豚小屋の豚の餌食ってるみたい
そして チャーシュー 豚肉を食らう
ほんま 豚小屋の豚の餌食ってるみたい
そして チャーシュー 豚肉を食らう
242: 名無しどんぶらこ 2024/12/25(水) 17:40:40.15 ID:HCaGEZLn0
スーパーで食材買ってきて自分で作っても結構かかるんだよな
もうインスタントでいいや
もうインスタントでいいや
243: 名無しどんぶらこ 2024/12/25(水) 17:40:40.46 ID:bQwDbA6G0
ラーメン屋は潰れて新しいの出来て、潰れて新しいの出来てだから
ラーメン屋の倒産記事なんて意味ないよ
ラーメン屋の倒産記事なんて意味ないよ
249: 名無しどんぶらこ 2024/12/25(水) 17:41:31.37 ID:KMYJiVnN0
ラーメンが体が悪いことが周知されてきたんだよ
高齢化も相まってあんなモノそもそも食える訳ねえじゃんっていうね
金貰っても要らない
高齢化も相まってあんなモノそもそも食える訳ねえじゃんっていうね
金貰っても要らない
256: 名無しどんぶらこ 2024/12/25(水) 17:43:31.83 ID:Z8DretDu0
潰れてるところ多いよね
最近はコンビニも潰れてる
近所の7が今日みたら潰れてたわ
最近はコンビニも潰れてる
近所の7が今日みたら潰れてたわ
303: 名無しどんぶらこ 2024/12/25(水) 17:57:17.98 ID:ACCRjnM90
ラーメン屋なんか入れ替わり激しいからな
5年以上続くとこなんてほんの僅か
5年以上続くとこなんてほんの僅か
305: 名無しどんぶらこ 2024/12/25(水) 17:57:59.20 ID:SEI5Ah0Q0
美味しくて750円ぐらいなら繁盛するやろ
345: 名無しどんぶらこ 2024/12/25(水) 18:14:42.74 ID:9AUK5C2r0
ラーメン好きだし美味しいに決まってるけど体に悪いから頻繁に食べようってならない
362: 名無しどんぶらこ 2024/12/25(水) 18:22:28.08 ID:5f3geFRo0
元々飲食店は3年以内に6割潰れるような供給過多すぎる業界だぞ
408: 名無しどんぶらこ 2024/12/25(水) 18:38:18.90 ID:eWZZ9bDH0
多すぎなんだわ
そりゃ潰れる
そりゃ潰れる
419: 名無しどんぶらこ 2024/12/25(水) 18:41:43.59 ID:5iJxBY9B0
安くて美味くて早いならチェーンだろうが個人だろうが行くぞ
520: 名無しどんぶらこ 2024/12/25(水) 19:26:16.08 ID:3daWLVun0
今はコストの安いまぜそば屋が増えてる
427: 名無しどんぶらこ 2024/12/25(水) 18:45:44.79 ID:LB1MxH7u0
田舎でも1000円になってるもんな
なかなか難しいよね
なかなか難しいよね

◆【速報】岩屋外相、中国富裕層に10年観光ビザ新設wwwwwwwwwww
◆【朗報】松本人志さん、実質裁判勝利していたwwwwwww
◆【悲報】グラドル「初めての横乳を撮ってると、『ダメだこれは、エロすぎる』ってお父さんNGが出た」
◆【速報】万博、大型荷物預かり1万円正式発表 キャスター付きは一律禁止wwwwwwww
◆【謎】結局アンジャッシュ渡部が許されて松本人志が許されない理由wwwwwwwwww
|
|
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1735112643/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 15:29 ▼このコメントに返信 栄枯盛衰は飲食業である限り仕方ない
そんな覚悟もなく始めるやつは居ない
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 15:31 ▼このコメントに返信 こちとら700円くらいの気持ちのままなのに店はもう1000円くらいしてるしな
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 15:32 ▼このコメントに返信 仕入れ、販売、税制全部家族でするのなんて不可能だし
昭和時代みたいに無休なんてできないし
ラーメン屋に限らず今のご時世個人経営なんてできないよ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 15:32 ▼このコメントに返信 飲食店なんてどんどん潰れてるの知ってるだろ街に出てたら
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 15:32 ▼このコメントに返信 ラーメンなんて山岡家があれば十分だ
月1回食うか食わないか程度のもの
インスタントラーメンはたくさん食べるけどね
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 15:32 ▼このコメントに返信 時勢的に厳しいのはわかるけど、今のラーメンは高すぎる
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 15:33 ▼このコメントに返信 米2
スレ内にもいっぱいいるが
ラーメン屋はこういう底辺の声を聴いてしまってる感はあるよな
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 15:33 ▼このコメントに返信 カップ麺、袋麺で十分ってやつはまともなラーメン食べたことなさそうwww
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 15:33 ▼このコメントに返信 吉野家のラーメンあんまり旨くないのよね…
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 15:34 ▼このコメントに返信 >>1
安倍のせいで日本経済はボロボロ
やっぱり劣等ジャップは中国父さんに支配してもらうべきだね
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 15:34 ▼このコメントに返信 >>7
その底辺に向けてのビジネスやねんから当然やろ
底辺切り捨てても中流以上が個人店のラーメン屋に入るわけ無いしな
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 15:35 ▼このコメントに返信 ロシアのウクライナ侵略でエネルギー価格も食料価格も上がったからな
エネルギー価格は本当にヤバい。寸胴沸かしてスープ作るのも麺茹でるのもそうだし、そもそも外国から船で持ってくる油代に工場を動かす電気代にトラックの輸送代も全部全部それこそ消費税みたいに全部にかかってくるから相乗効果でヤバい
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 15:36 ▼このコメントに返信 >>10
その中国も習近平の無能プーさんのお陰でボロボロやん
時代はやっぱりインドっすわ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 15:37 ▼このコメントに返信 自民党岸田のインボイス効果
自民党円安政策効果がさっそく出てますね
ガソリン補助金も打ち切ったし
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 15:37 ▼このコメントに返信 そもそも、インフレが酷いから外食はしない、出来ない。
だから潰れようが何だろうが関係ないな。
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 15:38 ▼このコメントに返信 >>10
まずおまエラが中国に飲まれるww次の反日大統領媚中だろwwバイバイジャップ連呼リアン承認欲求センズリ猿管理人🤣
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 15:38 ▼このコメントに返信 提灯記事ってヤツだね
真に受ける方がどうかしてる
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 15:41 ▼このコメントに返信 理由はあるんだろうけどやっぱ高すぎて気軽には行けなくなったから行かなくなったな
ワンコインくらいの頃が一番行った
やっぱジャンクフードはジャンクフードの価格を超えたらダメだわ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 15:42 ▼このコメントに返信 もういい加減気づいてるのかな?
ラーメンってそんなに美味いもんでもないってことを
塩と脂で脳が刺激されてるだけ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 15:42 ▼このコメントに返信 地元のつけ麺屋はつけ麺とねずみ講で儲けまくっている
態度でかいから大嫌い
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 15:44 ▼このコメントに返信 素人が参入して儲かる業界なんて潰れればいいんだよ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 15:46 ▼このコメントに返信 ラーメンにそこまでの精度は求めていない
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 15:47 ▼このコメントに返信 マウント取りたいのか知らんけど、インスタント麺で十分とか書いてて涙出てこないの?
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 15:47 ▼このコメントに返信 >>21
ラーメン屋って元々料理できる人間がなるわけじゃないから無駄にコストかかるんだろうな
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 15:48 ▼このコメントに返信 独身中年弱者男性の外食が牛丼とマックだけになっちゃうじゃん
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 15:49 ▼このコメントに返信 >>11
底辺は日本でも歓迎されてないから死ぬしかないぞ
マクドナルドも牛丼も底辺の食べ物じゃなくなったし
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 15:50 ▼このコメントに返信 ワイ世代の昔ながらのラーメン屋って店主がおじちゃんだから子や孫が引き継がなければそらそうなりますわ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 15:51 ▼このコメントに返信 ※26
自殺宣言は余所でやれ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 15:53 ▼このコメントに返信 誰も困らないw
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 15:53 ▼このコメントに返信 味の素ドバーじゃ、どの店も同じ味になる
でもスープこだわると高い
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 15:54 ▼このコメントに返信 >>25
独身中年弱者女性はどこで食うの?
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 15:54 ▼このコメントに返信 米19
美味いってことじゃねえか
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 15:57 ▼このコメントに返信 酒を飲まない男一人だと飯食うところ結構限られるんだよなぁ
ラーメン屋は夜遅くまでやってるところ多くて有り難い
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 15:59 ▼このコメントに返信 マルタイの豚骨ラーメンでインスタントの喜びを知ってしまったからな
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 15:59 ▼このコメントに返信 米1
資本主義、自由競争である限り、能力のある創業者が年を取ったりしたら、別の新しい創業者にシェアを取られるだけだよ。
それが嫌なら社会主義国に行けばいい。
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 16:02 ▼このコメントに返信 ネトウヨ裏金工作員「人手不足倒産」
円安でトヨタ最高益
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 16:03 ▼このコメントに返信 幸楽苑があればいい
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 16:04 ▼このコメントに返信 ラーメン一杯1000円の壁があるからな
これをクリア出来ないと今の物価では個人店はキツイわ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 16:07 ▼このコメントに返信 さっぽろ一番最強
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 16:08 ▼このコメントに返信 ラーメン屋に限らず飲食店の経営は難しいしな
高くしたらしたでラーメン離れが起こって糸冬
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 16:08 ▼このコメントに返信 >>10
まーたてめえかよ糞喰いトンスルランドチョンコロ猿レス乞食管理人🖕🤪
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 16:08 ▼このコメントに返信 四角いラーメン出てきそう
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 16:09 ▼このコメントに返信 うちの最寄駅にもラーメン屋が5軒出てるけど、こだわり()のある所は味がゴチャゴチャしてたり、妙に甘かったりと微妙で、結局チェーン美味しくなさそうな見た目のラーメン屋が1番美味かったりする
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 16:10 ▼このコメントに返信 >>19
その塩と脂の刺激を美味いって言うんだろ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 16:11 ▼このコメントに返信 とはいえチェーン化したところはほぼ劣化するからなぁ
三田製麺所もつじ田も明らかに劣化した
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 16:13 ▼このコメントに返信 1杯1,000円は高いという客層は来なくてもいいんじゃないかな
こういう客層を切れば雰囲気も良くなると思う
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 16:15 ▼このコメントに返信 ラーメンはインスタントの袋ラーメンが一番うまい。
ラーメン屋のラーメンで袋めんを超えるものを見たことが無い。
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 16:15 ▼このコメントに返信 ラーメン群雄割拠の時代はすがきやが天下を取るこれはさだめ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 16:17 ▼このコメントに返信 最近のつけ麺屋が大抵スープデロデロ魚粉ドバドバ、麺がツルツルテカテカ極太麺で全然スープが絡まない
みたいなワンパターンなの何なんだろ
あれ好きな人は好きなんかな?俺は無理でぜんぜんつけ麺食べなくなったわ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 16:17 ▼このコメントに返信 俺のお気に入りの店は大丈夫だから問題ない
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 16:19 ▼このコメントに返信 貸店舗の店はチェーンフランチャイズも併せて潰れがちになるだろうな
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 16:19 ▼このコメントに返信 ※46
お前のようなアホなことを考え始めた結果が大量倒産なんだよ
雰囲気のいい客なんかラーメン屋なんかに行くわけねーだろアホか
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 16:20 ▼このコメントに返信 くろおびのほたてラーメンのホタテはほんと美味かった
あんな濃い味のするホタテ初めて食った
道民はいいなー
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 16:20 ▼このコメントに返信 >>6
そもそもこれまでが安過ぎた
日本はもっと物価上げて給与に還元しなきゃあかん
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 16:21 ▼このコメントに返信 言うて、ほんとにおいしいラーメンを出す店なんて極々稀な存在だしな。
それですら個人の好みによって左右されるものなんだし。
おまけにブームなのか雨後の筍の様に旨くも無いのにアホみたいに店が増えて、価格だけ
は一丁前に1000円近くで、そら大半が淘汰されるだろ・・・
ベーカーリーとか当たりハズレはあんまりないけどさ、1杯500円でも次は来ないなって
感じでラーメン屋ってハズレが多くてマジで救い様ないしな。
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 16:21 ▼このコメントに返信 俺のクソ田舎だとチェーン店もバカスカ潰れてる
まあ俺自身は酒飲みすぎで肝臓やら腎臓やらやられてるし、無職で金ないからラーメンとかもう食うことないかもな
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 16:22 ▼このコメントに返信 >>19
その塩加減油加減に加えて様々な食材調味料の配合具合で全然違うのは分かるからなあ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 16:23 ▼このコメントに返信 高くないとダメという商売があるように安くないとダメという商売もある
ラーメンは後者
高級ラーメンなんかやっても売れるのは物珍しさで来る最初だけ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 16:26 ▼このコメントに返信 こういう話のときにインスタントがうまいとかズレた話し始めるやつ友達いないんだろうなって思っちゃう
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 16:27 ▼このコメントに返信 >>58
貧困ビジネスやってたら原材料光熱費の高騰で値段上げて死んだだけやで
最初から高級料理としてやってれば生き残ってた
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 16:28 ▼このコメントに返信 ラーメンがないならうどんを食べればいいじゃない
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 16:30 ▼このコメントに返信 非正規とか生活保護とかインフレに弱い層に構ってたら
いつまでも成長できないからこれで良い
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 16:30 ▼このコメントに返信 こういう話の時に客を切れって平気で言っちゃう子って商売には手を出さない方がいいと思っちゃう
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 16:31 ▼このコメントに返信 米60
ピザ屋はうまいことやったよな
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 16:31 ▼このコメントに返信 >>24
15年くらい前だけど、バイト先のラーメン屋の社員が帝国ホテルの元料理人ってケースあったな
ほら吹いてたのかもしれんけど、確かに賄いのオリジナルラーメンはバチクソ美味かった
曰く「脂入れときゃ人間は美味いって感じるんだよ」とのこと
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 16:32 ▼このコメントに返信 ※62
これがラーメン死神のレス
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 16:33 ▼このコメントに返信 大体がロシアのせいなんだけど小麦を含めて原材料費が急速に高くなってて対処しようが無い
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 16:33 ▼このコメントに返信 サイゼの500円とか600円のランチの方がラーメンよりお手軽
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 16:35 ▼このコメントに返信 >>60
ww
まぁ、お前みたいな奴が甘い夢を見てラーメン屋になって盛大に倒産してんだろうなww
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 16:36 ▼このコメントに返信 久々に幸楽苑行ったら美味くなってたわ
ちゃんと美味い個人店ならいいけど、チェーンに味も値段も負ける殆どの有象無象は潰れていいと思う
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 16:37 ▼このコメントに返信 おいしいラーメンが食べられなくなって困る、って美味しかったらつぶれへんやろ。
値段上げたら客が来なくなったのなら、そんな程度やったってことや
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 16:37 ▼このコメントに返信 >>13
つまり民主主義の日本なのに独裁国家と変わらないってこと!?
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 16:39 ▼このコメントに返信 チェーンのレベルが上がりすぎ
大量生産システム化で価格を下げられるのに下手なラーメン屋より美味かったら普通のラーメン屋に勝ち目がない
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 16:41 ▼このコメントに返信 糖尿病リスクになるしな、潰れるのは残念だけどラーメン屋より健康志向の和食が多くなって欲しいが
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 16:43 ▼このコメントに返信 インバウンド対応すればウハウハになれるのに
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 16:43 ▼このコメントに返信 こういう時って必ず金持ちの振りする米10kgも買えない構ってちゃんが現れるんだけど
金持ちはこんなサイトに来ないから金持ちの代弁なんかできないということがまずわかっていない
まず金持ちは皆ケチだと解れ
金持ちに合わせたらラーメン店みたいな底辺店は死ぬ
だって客は1%もいない上にその1%もケチだから払わない
そんな一人もいない客に向かってサービスしたってじり貧で死ぬだけ
こんなサイトで金持ちの振りをしてるようなレスを見かけたらラーメン店を地獄に落とす死神だと思って塩をまけ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 16:44 ▼このコメントに返信 どうせ東京近郊だけの話だろ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 16:45 ▼このコメントに返信 >>74
和食って悪魔の白い粉砂糖まみれやろ
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 16:48 ▼このコメントに返信 >>36
ジャップ連呼ネトウヨ連呼忙しいこったな管理人🤣
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 16:48 ▼このコメントに返信 ラーメン一本だから潰しが効かないからな
街中華だったらチャーハンとか中華料理とか食べたい人が来るけどラーメン専門店はラーメンしかないし
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 16:52 ▼このコメントに返信 あ〜YouTuberのオモチャな鈴の木もやっとか
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 16:52 ▼このコメントに返信 もともと飲食は競争過多で、数年で潰れるパターンが圧倒的に多い業界だもの
素人でも知ってるような事を、開業するような奴らが知らないとは思えん
覚悟の上で商売始めたんじゃねーの?
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 16:54 ▼このコメントに返信 インバ狙いもそろそろお終い
いくら円安でも航空運賃は高い
トランプが動き出したら日本は円高に是正せざるを得ない
そうしないとトランプ政権が持たないから
そこで外人が逃げ出して日本終了
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 16:54 ▼このコメントに返信 王将ラーメンで十分だもん、900〜1000円払うなら麺大盛無料が必須だろ
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 16:56 ▼このコメントに返信 >>72
日本の何処が民主主義なんだ?
お前みたいな馬鹿を生み出してコントロールしやすくしたのは自民の功績だね
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 16:57 ▼このコメントに返信
マイナスになる前に店じまいして
別の場所に、別の事業を始めるだけだぞ
そんな事も知らないのか
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 16:59 ▼このコメントに返信 吉野家に潰されるようなラーメン屋元から要らんだろw
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 17:00 ▼このコメントに返信 新札発行もかなりの追い打ちだったよな
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 17:00 ▼このコメントに返信 ラーメン人気ある時は潰れたラーメン屋跡地に別のラーメン屋がオープンするのがザラだし潰れる勢いはそんな変わらず新規が激減してるんじゃないか?
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 17:01 ▼このコメントに返信 ラーメン屋の客ですら、1杯2000円3000円のラーメン喰うくらいなら他の飯屋で飯を
喰うわ!って奴が大半だろうにw
ラーメンに高級路線なんてモノが成功するとか思ってる奴の頭の中がお花畑過ぎるよw
せめてインスタントラーメンの監修依頼が舞い込むくらいは有名にならないと、強気の
価格設定なんて無理。この超過当競争下の中で埋没する様な店では、まともな利益なん
て出るとは思わない方がいいよ。
ラーメン屋なんて需要からすれば、今の二十分の一以下の数で落ち着くのが妥当なん
じゃねぇの?と思うけどなw
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 17:02 ▼このコメントに返信 濃縮スープと麺を仕入れて作った方がコストがかからないしね
余程のラーメンじゃないとチェーン店とは勝負できないだろ。
車で10分くらいのところにあるその余程のラーメン屋には長く続いてもらいたいと思ってたのに
最近値上げをやってきやがった
普通の値上げだけなら問題なかったのだが
わざわざ別盛りにしてこだわりの肉を3種類つけてきてたのがしれっと普通の肉になってて
こういう小汚い実質値上げするならもういかねぇよってなった。
店の事情があるだろうが
その事情なら終わりも遠くないだろうな。残念な話ではあるのだが
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 17:04 ▼このコメントに返信 2,000円以下なら食うよ。
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 17:08 ▼このコメントに返信 コロナでガッツリ儲けただけの奴等が淘汰されただけ
ってかラーメン信者どもはラーメンごときをその他の普通の食事と同列に扱うのをそろそろやめた方がいい
しょせんジャンクフードでしかない物を神格化しようとしてて気持ち悪い
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 17:09 ▼このコメントに返信 貧乏人を相手にする商売には限界があるよ
高い高いいうヤツらは家で袋ラーメンでも食ってろ
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 17:12 ▼このコメントに返信 どうせ潰れた分同じくらい開業もしてるんだろ
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 17:17 ▼このコメントに返信 米94
ラーメン屋の客層を見て来いよww
高級ラーメンに通って喰う奴なんて、店内で白いゴキブリを探すより大変だぞwww
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 17:19 ▼このコメントに返信 >>8
貧困化が顕著に現れてて悲しくなってくるわ、こんなのに育てられる子供が可哀想
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 17:19 ▼このコメントに返信 米96
よくわからんがお前が気持ち悪いのはわかったわ
リアルでキモがられて嫌われてそう
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 17:21 ▼このコメントに返信 米94
こういう発想がもう無能よな
そもそもお前みたいな社交性のない人間は底辺相手じゃないと無理やろ
自分の能力をちゃんと把握しろよおっさん
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 17:22 ▼このコメントに返信 この手の話で「何が、困るの?」とか言ってる奴は大企業に勤めてるか公務員か?明日は我が身やん。
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 17:24 ▼このコメントに返信 低所得層が集まる店は、その周辺の治安も悪化するからな
違法駐車、勝手に周辺の敷地に入り込むとか
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 17:25 ▼このコメントに返信 昔からやってるとこは値上げしても900円とかなのに
新しく出来たとこは最初から1000円超えな店が多い
ちょっと奇抜で目新しいだけでまた食べたいと思わないようなとこばかりですぐ潰れる
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 17:25 ▼このコメントに返信 外食ラーメンなんて大体「ラーメンが食べたい」というより「新たなラーメンを経験してみたい」みたいな動機がほとんどだし、全国どこでも食べずとも味が分かる(旨いマズいとかではなく)ような画一的チェーン店ばかりになるのはつまらないなあぁ
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 17:26 ▼このコメントに返信 うちの地元のラーメン屋も店主入院の為9か月位休業中になってるわ
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 17:30 ▼このコメントに返信 1000円出すのは別に平気
細麵が折りたたんであるようなのは違うだろって思う
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 17:38 ▼このコメントに返信 10点満点で5点から10点くらいまでの幅があるのがラーメンのいいとこだったのにな
10点の意識高い系ラーメンも5点のこういうのでいいんだよ系ラーメンもそれはそれで価値があった
チェーン店はどこも7点くらいで、それはそれであっていいけどそればっかになるのはつまらん
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 17:41 ▼このコメントに返信 ラーメン業界が自称してるだけの「原価高い」に騙されるのがラーメンオタクなんだよな
別に俺は原価厨ではないがあそこまでいくと哀れに思える
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 17:42 ▼このコメントに返信 ツベでラーメンやまぜそばの作り方見れば
それなりの作って食えるから店に行かなくなったな
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 17:45 ▼このコメントに返信 >>41
過去を知ってるとまたおまえかってのはキミの方だぞ
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 17:46 ▼このコメントに返信 俺は一応そこそこ稼いでる中流以上の世帯だと自負してるんだけど
・1000円を超えるラーメン屋は入る気にもならない
・屋台とかで600円とか700円なんかで頑張ってるラーメン屋は見ると食べたくなる
金額の問題じゃなくて便乗値上げに乗っかってる感とかその辺のが透けて見えるのが嫌だわ
ラーメン業界は他の飲食業界に比べても特に値上げペースが早くて客を馬鹿にしてるようにしか見えんし
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 17:47 ▼このコメントに返信 >>42
ウチは丸い麺だからセーフ
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 17:47 ▼このコメントに返信 >>110
中流階級って世帯で1500以上やろ?
ほんとにそんなけちってるの?
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 17:49 ▼このコメントに返信 >>112
うちは世帯収入なら2000万弱あるぞ
けちに見えるのかもしれんが情報食う趣味は無いからな
旅行とかでは財布の紐は緩むが普段からそんな無駄遣いせんよ
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 17:50 ▼このコメントに返信 >>19
料理は科学って考えれば旨味成分を複合した物だからね
単純に塩を適量足すだけでそのまま焼くより旨くなる
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 17:52 ▼このコメントに返信 >>113
すげーなー
旅行観光業界こそ便乗値上げすごいと思うけど、ラーメンだけなんでそんな毛嫌いするんや?
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 17:59 ▼このコメントに返信 こういうのって数字見ると全国で50件とかそんな話なんだが
数件増減したって誤差みたいなもんじゃ…
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 18:00 ▼このコメントに返信 >>115
信者とそれに便乗する業界が嫌いだから
新興宗教見てるみたいで気持ち悪い
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 18:01 ▼このコメントに返信 >>2
まずいくどい高い
幸楽だけあれば良い
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 18:06 ▼このコメントに返信 >>117
そんな取り巻き毛嫌いしてるのに、わざわざその話題に首突っ込むの謎やな
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 18:07 ▼このコメントに返信 >>6
高いのは原価が苦しいのかと思いきや量が多い
そんな要らん
半分くらいにして8割位の値段にして欲しい
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 18:08 ▼このコメントに返信 俺が好きな唯一のラーメン屋
いつも並んでるし高いけどめちゃ美味い
取材お断りなのにいつも長蛇の列
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 18:09 ▼このコメントに返信 >>119
嫌いだと公言する資格があるのは「それ」に対しての知識があったりする者だけだと思ってるからな
これはどんな話題についても同じ事が言えると思ってる
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 18:15 ▼このコメントに返信 ウチの近所のラーメン屋はこの前45周年だかの花輪飾ってたな
昔ながらの支那そばって感じで特別美味い訳でも無いんだが割と盛況ではある
ちゃんとした店は地域住民の支持を得てるもんだよ
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 18:19 ▼このコメントに返信 何処もかしこも豚骨醤油ばかりで萎える
本場〇〇のって付いてる店は出直して来いレベル
潰れない方がどうかしてる
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 18:20 ▼このコメントに返信 日本が破壊されました
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 18:20 ▼このコメントに返信 人格に問題ある店主が考えなしに親元を飛び出して開業するようなラーメン屋が大量生産され過ぎて
そいつらが堪え性なく畳んでるだけじゃねーの
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 18:22 ▼このコメントに返信 >>124
あとつけ麺の魚粉な
むしろ魚粉屋って書いとけよってレベルでウンザリする
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 18:22 ▼このコメントに返信 >>121
だから何だよ
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 18:24 ▼このコメントに返信 >>110
そんな中流とか収入とか自分語りしなくても「1000円か、しゃーねーな」で食いたきゃ食うだろ
何なんだよこの情報量ない自分語りは
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 18:25 ▼このコメントに返信 >>103
それはラーメンハンターだけ
地元で「また食いたくなってきたな、いつもの店で食うか」なんて普通にいるだろ
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 18:29 ▼このコメントに返信 大阪市内からド田舎に引っ越したからどーでもいい
ラーメン屋に限らずウマい店がまっっっったく無い 地方都市とか多少街な所にウマいと評判の店が有ってもウマくないwww
悲しいわ
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 18:40 ▼このコメントに返信 >>120
ガッツリ系でなければ麺(大)にライス(並)がデフォなんやが、店によっては麺(大)ライス(大)に餃子を付けるまである
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 18:43 ▼このコメントに返信 >>78
砂糖やない、謎の白い粉や
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 18:54 ▼このコメントに返信 >>2
初見のラーメン屋量がわからんから結構頼む
1150のラーメン+350のご飯ものがデフォ
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 19:02 ▼このコメントに返信 大手は仕入れが安く抑えやすいからな。個人がコストで勝てんわな。
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 19:06 ▼このコメントに返信 >>10
いいから黙ってタヒんどけよ天安門
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 19:10 ▼このコメントに返信 行列のできる店のよりも袋ラーメンの方が美味しい
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 19:12 ▼このコメントに返信 >>129
嫉妬してて草
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 19:13 ▼このコメントに返信 >>10
お前らは反日のくせして日本を頼りにしてんじゃねえ
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 19:15 ▼このコメントに返信 >>118
俺は家系ないと無理、てか幸楽苑ならスーパーの生ラーメンでよくね
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 19:17 ▼このコメントに返信 >>120
きみ小学生?
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 19:24 ▼このコメントに返信 >>11
どんだけ金持ってもラーメン食いに行く金持ち多いのにそのディストピア的な区分けなんなん?
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 19:25 ▼このコメントに返信 >>9
あれ冷凍だよね、そりゃそうとしか
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 19:27 ▼このコメントに返信 >>122
いやいや、別にこんなところで公言する必要ないやろ。
君が嫌いな連中がいるであろうところにわざわざ首突っ込むなんて物好きやなーってだけだよ
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 19:47 ▼このコメントに返信 >>80
チャーハンとかギョーザくらいあるやろ
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 19:49 ▼このコメントに返信 >>144
横レスだけど
それで君みたいな層にそれだけ効いてるんだからアンチからしたら大勝利でしょ
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 20:04 ▼このコメントに返信 個人店イキってるやつおるからザマァとしか思わんな
飯うまだわ袋麺以下のコスパの癖にイキってるからこうなんねん
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 20:41 ▼このコメントに返信 >>146
ただの幼稚な嫌がらせってことかいな?
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 20:56 ▼このコメントに返信 >>77
静岡だけどその店人気上位やオススメとされてるのは千円越えてるとこのが多いね
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 21:02 ▼このコメントに返信 大体、個人でラーメン屋をやろうなんてヤツはビジネスって事を分かってないのが大半
周囲の飲食店の相場、立地、客層、テナント料等から一杯当たりの価格を出して、コストを逆算してその範囲で作らなきゃいけないのに
こだわり強過ぎてコスト度外視して「俺の考えた最強に美味いラーメンなら絶対に客は来る!」の一本鎗で突撃して討ち死にのパターン
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 21:20 ▼このコメントに返信 600〜800円の時代は味がそこそこなら接客悪くても許せた
1000円オーバーになると味良くても接客クソなら二度といかん
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 21:26 ▼このコメントに返信 個人店はワンオペ、キャパ極小で行列してるだけって店が多いしね
チェーン店のキャパなら絶対行列できないからなあ
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 21:40 ▼このコメントに返信 弱者はサッポロ一番くっとけ
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 21:58 ▼このコメントに返信 潰れる潰れる騒いでいつになったら潰れんねん
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 22:33 ▼このコメントに返信 ラーメン屋とその店員ばかりやたら目の敵にしてる奴ってなんで?
迷惑行為して怒鳴られたことでもあるの?
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 22:52 ▼このコメントに返信 だからどうしたとしか言えない
競争に負けただけの話
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 23:09 ▼このコメントに返信 ラーメン店の倒産は、2024年1〜9月時点で47件と、集計開始以来過去最多を更新しています。前年同期比では42.4%増と、年間では60件を超える可能性も指摘されています。ラーメン店が倒産する原因としては、次のようなことが考えられます。
物価高や人手不足などの経営の足を引っ張る要因
参入障壁が低く競合が多い、売上が伸びない、運転資金がなくなる、体調の悪化、小規模または零細企業であるため、店舗の維持費や食材費の増加が資金繰りを困難にしている、激しい市場競争の中で価格の値上げが困難である
2024年1〜9月のラーメン店の倒産状況は、次のとおりです。
都道府県別では、東京都、千葉県、神奈川県の首都圏が各5件で最も多い。
業歴判明分は、10年未満が19件(構成比57.8%)と6割近くを占め
有象無象の新規が過剰競争で負けてるてことやな
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月26日 23:19 ▼このコメントに返信 需要と供給のバランスの問題にもみえる
主な客層は16〜55歳の男性だから客層の人口あたりの店の数が一定数を超える地域から淘汰が始まる
ましてや高齢化が進むと客層の全体数が減っていくから生き残れる店の数も減る
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月27日 02:02 ▼このコメントに返信 大手チェーン店は概ね好調で業績を伸ばしてる
いわゆる規模の経済。必然的にこうなってる
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月27日 02:11 ▼このコメントに返信 家の近くの人気ラーメン店は値上げして一杯の量を減らしてた
今まで一度もラーメンのスープ飲み切ったことなかったのに、めっちゃスープ減らしてるから飲み切ってしまった
今までの量で出すなら今の値段から更に200円は上げないと無理そうだな
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月27日 04:33 ▼このコメントに返信 >>96
白蟻のことか。わりと簡単そうだな。
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月27日 07:05 ▼このコメントに返信 そうか?スガキヤあっても区別してるじゃん
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月27日 07:48 ▼このコメントに返信 >>155
怒鳴ってるとかのキモいのを拡散されてるのを見られただけで普通嫌われるだろ
お前は当事者以外は何の感情も起こさないとか思ってるアホなのか?
犯罪事件を見て第三者が気分悪くなったり加害者を嫌ったりするのは普通の感情なのに
本当ラーメン信者ってアホしかいないのな
自分達が業界全体嫌われる要因の1つなのを自覚してない
鉄オタと同じような部類の自浄作用の無いアホだわ
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月27日 09:25 ▼このコメントに返信 昔はコスパ良くサッと食べれるから人気あったけど今はそこら辺の定食と変わらない値段だからなぁ。それなら定食食べに行くでしょ。だから何年も行ってない。
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月27日 15:29 ▼このコメントに返信 個人のラーメン屋なんてつぶれただけ新しくできるだろ気にすんな
おいしいラーメン屋は客が付くんだからそう簡単につぶれないよw
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月27日 17:44 ▼このコメントに返信 >>165
美味くても人気あっても潰れてる店あるの知らんとか恥ずかしい奴
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月27日 19:01 ▼このコメントに返信 ラーメンに限った話でも無くてカレーでも牛丼でもハンバーガーでも
この種の記事のコメント欄の大半は結局のところ
僕 お 金 な い !
って言ってるだけじゃねえか(笑)
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月27日 20:58 ▼このコメントに返信 まぁみんな乞食になったのよ
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月27日 21:04 ▼このコメントに返信 昔のように中華スープの素だけとか鶏ガラを追加する程度のラーメンならともかく
今はスープにこだわったりして元々原価が高くなっているところに更に材料高に
燃料高とか加わって値上げしたいけど1000円越えたらとかいう貧乏人が多いから
大変だ。
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月27日 21:08 ▼このコメントに返信 >>169
典型的な嘘原価に騙されてる信者で草
知り合いに飲食業の人とか1人もいなさそう
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月27日 21:12 ▼このコメントに返信 > 帝国データバンクはラーメン店について「『1000円の壁』が課題とされるラーメン業界では
何時の時代の戯言だ?
もはや都会だと1000円越えなんぞ普通なわけだが
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月28日 00:54 ▼このコメントに返信 >>171
それで潰れていってるって話だろ
お前馬鹿じゃねーの?
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月28日 15:58 ▼このコメントに返信 こいつらの言ってるようなラーメン屋なんて滅多にないぞ
ネットの受け売りしてるだけで、実際は外食すらしてなさそう
揚句、インスタントラーメンの方が美味いとか…
貧乏舌じゃなければ、味覚障害じゃねえのか
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月28日 18:11 ▼このコメントに返信 >>173
お前の言ってるような店がごく少数のレアケースだろ
馬鹿だろお前