
15: 名無しさん@涙目です。(宮城県) [CN] 2025/01/01(水) 09:44:42.61 ID:8phiXHNz0
小学生の時1000円
中学生の時3000円
高校生の時5000円
それ以降はあげる立場だったわ。
中学生の時3000円
高校生の時5000円
それ以降はあげる立場だったわ。
4: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2025/01/01(水) 09:41:12.37 ID:VWGNCkAe0
そんなこと抜かしたら
おれなら返してもらうね
おれなら返してもらうね
19: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [MY] 2025/01/01(水) 09:45:12.70 ID:zSx1IksS0
来年はやらなくていいんじゃね
【おすすめ記事】
◆ヨドバシカメラの福袋「夢のお年玉箱2025」の中身まとめ
◆ヨドバシの福袋「夢のお年玉箱2025 PS5の夢」(7万円)、本体とドグマ2とP3R←どう?
◆ヨドバシカメラ、福袋「夢のお年玉箱2025」の再販きてる
◆【ガンプラ福袋】ヨドバシ「夢のお年玉箱2025 ガンプラの夢」追加受付決定

◆【悲報】あのちゃん「粗品はセフレ止まり」 (動画あり)
◆【速報】不倫報道の西武・源田、お気持ち表明wwwwwwwwwwww
◆【悲報】逆走運転したドライバー、道路が悪いのでは?と言い訳する (動画あり)
◆【悲報】トランプ「会談する?」石破「…」 →
◆【速報】国際オリンピック委員会のバッハ会長「戦争や紛争が増加する困難な時代、五輪が必要とされている」
◆ヨドバシカメラの福袋「夢のお年玉箱2025」の中身まとめ
◆ヨドバシの福袋「夢のお年玉箱2025 PS5の夢」(7万円)、本体とドグマ2とP3R←どう?
◆ヨドバシカメラ、福袋「夢のお年玉箱2025」の再販きてる
◆【ガンプラ福袋】ヨドバシ「夢のお年玉箱2025 ガンプラの夢」追加受付決定
17: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/01/01(水) 09:45:01.49 ID:Lhi3aKIJ0
中学生に1万あげようとしたらそんなにあげなくていいって親に言われた
22: 名無しさん@涙目です。(新日本) [ニダ] 2025/01/01(水) 09:45:53.18 ID:Zd4rnITH0
小学生3000円
中学生5000円
高校生10000円
で十分だわ
中学生5000円
高校生10000円
で十分だわ
29: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2025/01/01(水) 09:47:39.15 ID:kV7tbrIA0
>>22
ずっとそんな感じ
ただ最近の物価高騰を考えると、それで良いのかな〜とは少し思う
ずっとそんな感じ
ただ最近の物価高騰を考えると、それで良いのかな〜とは少し思う
37: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [HK] 2025/01/01(水) 09:49:49.93 ID:dHYdgzrN0
2度とやらんわ
その一万円稼ぐの大変な奴のほうが多いだろ
その一万円稼ぐの大変な奴のほうが多いだろ
81: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [GB] 2025/01/01(水) 10:02:54.91 ID:q+hAR6tw0
小学 1000〜3000
中学 3000〜5000
高校 5000〜10000
こういう取り決めになってる
中学 3000〜5000
高校 5000〜10000
こういう取り決めになってる
89: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/01/01(水) 10:04:31.07 ID:vPBzJ9ds0
>>81
まあ妥当だわな
うちは兄弟みんな子供3人ずついるから
事前に金額決めて渡すことにしてる
まあ妥当だわな
うちは兄弟みんな子供3人ずついるから
事前に金額決めて渡すことにしてる
109: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [GB] 2025/01/01(水) 10:11:16.28 ID:s3fIXIIV0
俺の頃はだいたい二千円、多くて五千円ほどだったな
115: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ES] 2025/01/01(水) 10:13:47.53 ID:QRPQCj410
未就学2000、小学生3000、中学生5000、高校生10000
にしてる
にしてる
118: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ] 2025/01/01(水) 10:14:46.79 ID:WDy0Vmzy0
これっぽっちと思えるくらい普段から貰ってるならお年玉は必要無いな
131: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2025/01/01(水) 10:18:42.57 ID:sIm20hLn0
そんなん言いやがったら一生やらんわ
5000円ですら、というか一円ともあげたくねえのによ
5000円ですら、というか一円ともあげたくねえのによ
218: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [US] 2025/01/01(水) 11:07:15.93 ID:xTcrnpRX0
最大で1万しかやらんな
最近の子は親戚少ないから貰える金額少なそう
最近の子は親戚少ないから貰える金額少なそう
262: 名無しさん@涙目です。(みかか) [IE] 2025/01/01(水) 11:57:48.34 ID:A0BjwopE0
小中学生なら二千円 三千円やろ
300: 警備員[Lv.11][新芽](庭) [BR] 2025/01/01(水) 12:46:36.61 ID:FV4gxQkd0
低学年500円
高学年1500円
中学3000円
高校5000円
だった
高学年1500円
中学3000円
高校5000円
だった
261: 名無しさん@涙目です。(北海道) [CN] 2025/01/01(水) 11:55:20.51 ID:XCh2Aw3Q0
一日30円貯めていけば毎年一人ぶんのお年玉代になるな

◆【悲報】あのちゃん「粗品はセフレ止まり」 (動画あり)
◆【速報】不倫報道の西武・源田、お気持ち表明wwwwwwwwwwww
◆【悲報】逆走運転したドライバー、道路が悪いのでは?と言い訳する (動画あり)
◆【悲報】トランプ「会談する?」石破「…」 →
◆【速報】国際オリンピック委員会のバッハ会長「戦争や紛争が増加する困難な時代、五輪が必要とされている」
|
|
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1735691878/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月02日 23:47 ▼このコメントに返信 害人へのばらまきや増税ばかりで日本人を貧しくさせた売国奴政府が悪い
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月02日 23:47 ▼このコメントに返信 お前らは甥姪が会いに来ないから関係ないな
3 名前 : 愛国烈士安倍晋三投稿日:2025年01月02日 23:48 ▼このコメントに返信 ゴミ通貨で渡すなよwwwe
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月02日 23:53 ▼このコメントに返信 繋がりや親戚の数で変わる相場はあてにならんわ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月02日 23:55 ▼このコメントに返信 学年×1000円で上限10000円だわ
小6 6000円
中1 7000円
高1〜10000円
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月02日 23:58 ▼このコメントに返信 米3
もう「ゴミ通貨」のナマポなんて貰うなよ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月02日 23:59 ▼このコメントに返信 感覚的にはどんなに多くても1万だなぁ
小学生で1万は多すぎると思う
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月03日 00:00 ▼このコメントに返信 親戚多いから小学生までそんなにあげてたら数十万になるわ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月03日 00:02 ▼このコメントに返信 いとこが多かったから(15人以上いる)、多くても5000円までで、ほとんどは3000円以下だったな
おじおば同士でやり取りしないように決めてたぽい
今思うと爺さん婆さん大変だったろうな
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月03日 00:03 ▼このコメントに返信 お年玉あげてもなー
ユーチュウバーにいくだけだしなー
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月03日 00:07 ▼このコメントに返信 オレ?あげてないけど?
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月03日 00:07 ▼このコメントに返信 あー最近の子供ってこんなにもらってんだ
だから金銭感覚狂ってパパ活とかしちゃうんだろうよ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月03日 00:10 ▼このコメントに返信 文句言うなら次からやらなければいい
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月03日 00:11 ▼このコメントに返信 だったらかえして?
”これっぽっち”ならあってもなくても一緒だよね?。。。とは言えないよなぁw
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月03日 00:12 ▼このコメントに返信 おじさんとチンチロ勝負で5万でも10万にでもしてやるぜ?
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月03日 00:15 ▼このコメントに返信 親に渡せ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月03日 00:16 ▼このコメントに返信 米3
じゃあ神通貨のウォンで渡すわ……
あれ?1ウォンって円の何倍だったっけ?教えてよ在日……w
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月03日 00:17 ▼このコメントに返信 なぁに、自身で稼ぐようになったら嫌でも分かるさ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月03日 00:17 ▼このコメントに返信 テスト
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月03日 00:18 ▼このコメントに返信 ワイはいくら欲しいって聞くわ
最近の子供は遠慮しがちだから一万円ですんだわ😭
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月03日 00:22 ▼このコメントに返信 小学生の時学年×1000で
中学10000それ以降無しだったな
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月03日 00:23 ▼このコメントに返信 子供のころはお年玉何円もらっても自由に使えるのは2000円で残りは没収だった
誕生日やクリスマスのプレゼントも自分が欲しいものはもらったことがない
当時は不満だったがおかげで子供時代に戻りたいとは微塵も思わない
労働で得たお金で自分の欲しいものが買えるって素晴らしい
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月03日 00:24 ▼このコメントに返信 年末ジャンボ10枚で最大10億ということにしてる
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月03日 00:25 ▼このコメントに返信 忘れたていであげるの止めな
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月03日 00:29 ▼このコメントに返信 甥ならそれでいいと思う
親や祖父母より控えめにしておくもんじゃない?
子供は知ったこっちゃないだろうけど
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月03日 00:36 ▼このコメントに返信 ていうかこの金額ってもらった子供の親が相手の子供に出した金額準拠だからな
お年玉くれる人が子供もいないのにくれる人ならもらえるだけでありがたいと思わないと
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月03日 00:42 ▼このコメントに返信 渡す金額は親戚同士で示し合わせとけばみんな幸せになれるぞ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月03日 00:44 ▼このコメントに返信 教育方針とか色々だし差が出たらアレだしで親族相手だと事前に相談して決めるだろ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月03日 00:46 ▼このコメントに返信 礼儀知らずという理由で数年渡さなかったことあるわ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月03日 01:07 ▼このコメントに返信 45にもなって1回もあげた事ない
とにかく周りに子どもが居ない
居て従兄弟の子どもとかだから遠すぎる
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月03日 01:26 ▼このコメントに返信 米30
どうしても子供に何かあげたかったら
近くの施設に連絡してランドセルでも送ってあげたら?
現金はやめた方がええよ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月03日 01:26 ▼このコメントに返信 本当にあげるべきなのはゲンコツだったみたいだ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月03日 01:27 ▼このコメントに返信 米1
パー券やハニトラや創価票や帰化を当選させたらあかんよね
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月03日 02:09 ▼このコメントに返信 うちは正月に親戚周りしないし呼ばないからその分父親が空気読んだのか多めにくれてたな
ただそういう性格だからくれと言わないと夕方ぐらいまでくれる雰囲気全くなかったからそういう所は大嫌いだった
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月03日 02:12 ▼このコメントに返信 うぬの(財)力はその程度か?
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月03日 02:31 ▼このコメントに返信 年齢で変動させると面倒だから、赤ちゃんの時から一律5000円で統一してるな
大学生になるまであげてもトータル11万だし
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月03日 02:37 ▼このコメントに返信 こういうのだいたい親同士で幾らまでみたいな協定を結んでるから、早めに成人した長男が勝手に1万円とか渡すと後で揉めるんだよな
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月03日 03:31 ▼このコメントに返信 家族のつながりが希薄になってるから貰える数より質を求め始めてる
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月03日 03:42 ▼このコメントに返信 ぶっちゃけ人選んであげてるわ
年齢性別関係なく生意気なガキにはあげてない
自分とよく話す子にはそれなりの額入れてる
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月03日 04:27 ▼このコメントに返信 文句言った時点で奪い返せ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月03日 04:44 ▼このコメントに返信 結局裕福な家ほど多く入れるからその辺からも貧富の差が生まれる
お年玉なんて善意の塊なんだから少なくていいんだよほんと
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月03日 04:49 ▼このコメントに返信 そんな事面と向かって言うガキには今度からあげなければいいだけ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月03日 05:36 ▼このコメントに返信 流石に子供の態度で金額決めたり上げる上げないを決めるのはダサいからやめとけよ
子供なんてそんなもんと思えないようならそもそも合わんほうがいいぞ
最近は子供の精神性があらかじめ高くないと発狂するジジイが増えたな
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月03日 05:43 ▼このコメントに返信 普通に取り上げるよ
内心小馬鹿にするのはいいけど口にしたら戦争だろ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月03日 05:49 ▼このコメントに返信 >>43
子供の精神性より親の教育だろ
普通は幼稚園児でもある程度空気は読めるけどな
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月03日 06:46 ▼このコメントに返信 >>44
カイジ乙
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月03日 06:56 ▼このコメントに返信 >>3
アベガーアベガーウキーウキー🐒💦
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月03日 07:00 ▼このコメントに返信 最近ゲームとか高いから自分が貰ってた頃より気持ち多めにしてるわ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月03日 07:19 ▼このコメントに返信 娘20歳 姪19歳 甥18歳
全員1万円。とても喜んでくれた。
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月03日 07:20 ▼このコメントに返信 >>29
草
どんなガキやねん
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月03日 07:21 ▼このコメントに返信 >>49
姪ちゃんに5万渡して部屋で二人きりで遊ぶべきだろ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月03日 07:31 ▼このコメントに返信 そういうこと言う子は次の年のお年玉減らすかな
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月03日 07:34 ▼このコメントに返信 米43
そんだけ余裕ないんだよ今
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月03日 07:36 ▼このコメントに返信 >>45
金持ちの豪遊さを目の当たりに出来るコンテンツが流行ってるからその煽り
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月03日 07:47 ▼このコメントに返信 (年齢 + 1) × 500円 で19歳まで
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月03日 07:49 ▼このコメントに返信 5000円のおいちゃん、10000円のおいちゃん、50000円のおいちゃんって裏で言われるわだぞ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月03日 08:11 ▼このコメントに返信 人からお金を貰って「これっぽっち」って言えるのが小学生ながらに終わってる
額の問題じゃない
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月03日 08:12 ▼このコメントに返信 人からお金を貰って「これっぽっち」って言えるのが小学生ながら腐ってる
額の問題じゃない
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月03日 08:26 ▼このコメントに返信 小学生は2000〜3000
中学生は3000〜5000
高校生は5000〜10000
だったから小学生に一万は多く感じるわ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月03日 08:28 ▼このコメントに返信 本人に聞こえている時点で陰口ではないよね
もともとは自分が子供の頃にお年玉をもらったお礼のようなものだし
その子の親にありのままを伝えてもう大人なのに失礼なことをしちゃったねと
来年からやめるねと謝ったらいい
それが大人の付き合い方
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月03日 09:37 ▼このコメントに返信 >>5
わいは年齢関係なく1万渡してるで
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月03日 10:18 ▼このコメントに返信 一万円なんて祖父からしか貰えない大金だったけどな。
あとは、5千円とか3千円くらいだな。
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月03日 11:56 ▼このコメントに返信 高1姪に2万、小4甥に5千
昨今の物価や友人づきあい考えたってのもあるが、父方の親族がワイしかおらんから、多めにしてあげないと悪いかな、って
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月03日 12:18 ▼このコメントに返信 >>14
言えよ。人様からの貰いもんにケチつけるなって。これも教育だよ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月03日 12:18 ▼このコメントに返信 >>50
これっぽっちって言っちゃうガキなんじゃね。
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月03日 14:10 ▼このコメントに返信 年の離れたJK従妹に3渡したら後日制服プレイのサービスが付いたぞ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月03日 14:14 ▼このコメントに返信 石油王の子ならそう思っても不思議じゃない
そうかあげる方が億万長者か
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月04日 14:02 ▼このコメントに返信 冬の通知表の数字✕千円あげてる。
全教科は流石に無理だけど、下位5つの数字を足した数という条件をつけると、小学生の場合3段階評価だから最高1万5千円、中学生の場合でもオール5じゃないと満額の2万5千円にならなくて安上がりで済む。
自分の努力次第で結果が左右される状況を作り上げる事で真っ当な努力を覚え、人間的にも成長させる事が可能。
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月04日 14:14 ▼このコメントに返信 米68
小学1年で1万5千円の可能性があるのは過剰だなとは思うけど、幼い時期からそういう成功体験を与えるのは良い教育だな
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:14 ▼このコメントに返信 これが小学生の頃のお年玉1万円だったぜ!だったらオークション始まるのに不思議なもんだよなお前らも笑