
1: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 21:23:23.74 ID:TBBDCXrD0
冷静になるとね
3: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 21:23:47.82 ID:TBBDCXrD0
35年後にどうなってるかなんて何も分からんやん
18: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 21:31:05.16 ID:/yLq6F+u0
もともと労働者を縛り付けておくためのシステムやからな
【おすすめ記事】
◆【悲報】東京の郊外に35年ローンで家を建てた男の末路wwwwwwwww
◆【悲報】日本政府「助けて!アメリカから兵器を買いすぎてローンの返済が苦しいの…」
◆住宅ローンで中古マンション買うんだけど支払金額の大きさにすごくビビっている
◆【動画あり】中国の工事現場、ドローンだらけになってしまうwwwww
◆【動画あり】ウクライナの新型ドローン、ヤバい

◆【画像あり】お前らの抜き始め女優wwwwwwwwww
◆【速報】ヒカル、ヒカキンを超えるwwwwwwwwwww
◆【速報】尾田くん、とうとう「イクイクの実」を実装… (画像あり)
◆パートおばさん「すみません、息子が熱を出してしまって明日休みたいんですが…」ワイ店長「…」 →
◆【悲報】ロシアでユーチューブ視聴不能に 政権側が完全遮断かwwwwwwwwwwww
◆【悲報】東京の郊外に35年ローンで家を建てた男の末路wwwwwwwww
◆【悲報】日本政府「助けて!アメリカから兵器を買いすぎてローンの返済が苦しいの…」
◆住宅ローンで中古マンション買うんだけど支払金額の大きさにすごくビビっている
◆【動画あり】中国の工事現場、ドローンだらけになってしまうwwwww
◆【動画あり】ウクライナの新型ドローン、ヤバい
4: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 21:24:35.22 ID:TBbfHzUF0
ローン会社の生涯詐取ビジネスだから
9: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 21:27:31.26 ID:uAIsmDwc0
>>4
これに気づいてないアホンダラが多すぎる
これに気づいてないアホンダラが多すぎる
10: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 21:28:20.35 ID:TBBDCXrD0
>>4
>>9
いやむしろ永遠に金利1%とかで貸してくれるんやから慈善事業みたいなもんやろ
>>9
いやむしろ永遠に金利1%とかで貸してくれるんやから慈善事業みたいなもんやろ
17: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 21:30:42.63 ID:TBbfHzUF0
>>10
悪魔の方便乙
悪魔の方便乙
5: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 21:24:47.58 ID:Y1CNrgri0
来年40歳で家買いたいんやけど35年ローン組めるか?
8: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 21:26:54.85 ID:YFE+fSxa0
>>5
組める家はいくらでもある
断られる家もまたしかり
組める家はいくらでもある
断られる家もまたしかり
12: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 21:28:58.52 ID:Y1CNrgri0
>>8
75歳までローン組めてまうんか…おかしな話やな
75歳までローン組めてまうんか…おかしな話やな
22: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 21:34:06.23 ID:E2e1N2RY0
>>5
俺も37歳独身で今年こそ家買おうと思うんだけど3500万くらいってローン通るか不安
俺も37歳独身で今年こそ家買おうと思うんだけど3500万くらいってローン通るか不安
30: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 21:38:29.66 ID:U8hkc/BV0
>>22
自営業じゃなくて年収500万あれば通りそう
自営業じゃなくて年収500万あれば通りそう
35: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 21:39:31.91 ID:E2e1N2RY0
>>30
マジ?行けそうやん!
マジ?行けそうやん!
42: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 21:45:00.58 ID:MuWy6rpZ0
>>35
通る通らないではなく返済に十分余裕あるか考えないとヤバいで
通る通らないではなく返済に十分余裕あるか考えないとヤバいで
50: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 21:49:38.30 ID:E2e1N2RY0
>>42サンガツ
よく考えるわ
よく考えるわ
6: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 21:26:16.77 ID:1RP93jV90
しかも日本の場合いつ地震で全壊するかわかったもんじゃないという
11: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 21:28:38.05 ID:+XzhW36c0
組んですぐ交通事故で死んだらどうすんだろうとは思う
16: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 21:30:12.50 ID:mp3mN9Gj0
>>11
つ【生命保険】
つ【生命保険】
47: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 21:47:46.75 ID:1ZP5PI9Y0
>>11
遺族がタダで住めるようになる
遺族がタダで住めるようになる
14: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 21:29:42.01 ID:5kfLD08xH
タワマンをペアローンで買うとか正気やないで
24: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 21:35:19.30 ID:cc+wFx+y0
保険みたいなもんやろ
26: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 21:35:33.98 ID:TBbfHzUF0
移動できない物件に35年も住み続ける生活できるやつがこのご時世何人いるんだよ
28: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 21:36:18.16 ID:PEsPGkn/0
控除終わったら繰上げるわ
33: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 21:39:14.68 ID:88lBTpVC0
持ち家とか隣にキチガイ引っ越してきたら詰むやん
34: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 21:39:26.10 ID:ZKQtDoPQ0
都会なら途中で売ってもええけど田舎なら売れないし嫌でも一生住むしかないよな
39: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 21:41:27.10 ID:X9Tv0iJw0
世の中には40年以上家賃払い続けているあたおかもおるしまあ
41: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 21:44:56.20 ID:kmL3qVzrr
頑張って田舎に家建てても子供は東京の地主に貢ぐで
43: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 21:46:05.43 ID:gU4Rer+G0
田舎で月7万35年
アパートに住んてだ時は5万払ってたから思いきって買ったわ
アパートに住んてだ時は5万払ってたから思いきって買ったわ
53: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 21:54:00.54 ID:I/s9TCqVd
>>43
ワイもそれくらいで買おうか悩んでるわ
中古でもええんやけどどうせなら新築かなぁと
ワイもそれくらいで買おうか悩んでるわ
中古でもええんやけどどうせなら新築かなぁと
56: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 21:56:35.12 ID:E2e1N2RY0
>>43
俺も今、月55000円のアパートに10年住んでて流石に無駄かなって思って今年こそはって思ってる
俺も今、月55000円のアパートに10年住んでて流石に無駄かなって思って今年こそはって思ってる
45: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 21:47:14.08 ID:6G531vpX0
これのためにやめるわけにいかないという
ようできたシステムだよな
ようできたシステムだよな
54: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 21:55:32.92 ID:eWyMA0cH0
家とかようローン組むわ
ずっとその企業その地域で働けるかどうかなんてわからんのに
ずっとその企業その地域で働けるかどうかなんてわからんのに
60: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 22:01:27.10 ID:rOhXD0ww0
>>54
老後に家借りれないかもしれんし
老後に家借りれないかもしれんし
57: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 21:58:02.42 ID:ByavmV4J0
ジムニー10年ローンなんか普通だよな
63: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 22:04:00.84 ID:fYX1/IeU0
ずっと賃貸住んでたけど周りが買い出すと自分も欲しくなるよな
65: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 22:04:17.45 ID:dbJcb25I0
住宅ローン控除って今厳しくなったんじゃなかったっけ
55: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 21:55:54.96 ID:2fkog9gQ0
むしろ家賃払い続けるのアホらしいから家買う奴ナンボでもおるやん
32: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 21:38:42.60 ID:ihWlwWSAr
本来買えないはずの5000万の家を早めに買えて見栄はれて子育てできると考えたら悪くない
19: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 21:32:20.36 ID:vbFuGKnm0
まぁ普通に働き続けてりゃ土地と家を資産にできて子供に遺せる
団信入っときゃ癌になるのがむしろ宝くじに当たるみたいなもんになる
てことで悪くはない選択肢やろ
人によるやろけど
団信入っときゃ癌になるのがむしろ宝くじに当たるみたいなもんになる
てことで悪くはない選択肢やろ
人によるやろけど

◆【画像あり】お前らの抜き始め女優wwwwwwwwww
◆【速報】ヒカル、ヒカキンを超えるwwwwwwwwwww
◆【速報】尾田くん、とうとう「イクイクの実」を実装… (画像あり)
◆パートおばさん「すみません、息子が熱を出してしまって明日休みたいんですが…」ワイ店長「…」 →
◆【悲報】ロシアでユーチューブ視聴不能に 政権側が完全遮断かwwwwwwwwwwww
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1735993403/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 09:27 ▼このコメントに返信 35年も支払いを待ってくれるって凄くない?
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 09:28 ▼このコメントに返信 35年どころか今は50年ローンがあるぞ!w
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 09:30 ▼このコメントに返信 夫婦ローン50年で1億円越えの物件を売る!w
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 09:37 ▼このコメントに返信 円高にならない元凶
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 09:38 ▼このコメントに返信 同僚で二世代ローンみたいな奴にしてるのいるわ
子供かわいそう
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 09:39 ▼このコメントに返信 3,40年以上住むのならローンで買う方がお得
賃貸は一生固定費払い続けるだけやしな
でも気分転換に引っ越ししてるやつらは結構おるから賃貸が多い印象あるけどな
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 09:44 ▼このコメントに返信 親子でローン縛りするって、よく考えなくても鬼畜だよな
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 09:44 ▼このコメントに返信 稼ぎゼロのゴミが心配することじゃないで
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 09:45 ▼このコメントに返信 東京通勤圏に土地持ちてえなあ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 09:46 ▼このコメントに返信 バブル時代に将来の賃金向上が(ほぼ)確約されていたからこそ出来る無茶よな
今じゃとても考えられん
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 09:47 ▼このコメントに返信 住むところなんてどの道基本金はかかるんだから別にええと思うけどね
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 09:48 ▼このコメントに返信 車も家もすぐローン組む奴ってすげえわ
借金背負いたくないし背伸びした生活は求めてない
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 09:48 ▼このコメントに返信 >>6
ワイは引っ越しめんどくせぇから買ったわ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 09:50 ▼このコメントに返信 独身中年でローンして数千万の家買う無意味なハイリスク
50代で300万くらいのミニハウスとそれ+駐車場程度の土地でええやんけ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 09:50 ▼このコメントに返信 長期ローン組んで、団信入って、めちゃくちゃ不健康な生活して、癌とか心臓病になれば
ワンチャンいけるやろ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 09:51 ▼このコメントに返信 家賃なんてオーナーのローンや各種費用にオーナーの儲けを乗せて渡して無に消える費用なんだよなあ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 09:51 ▼このコメントに返信 >>1
飛ぶリスクもあるのに凄いよな
家族でもそんなに待ってくれないぞ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 09:52 ▼このコメントに返信 >>12
ローンすなわち背伸びと思ってる時点で相当金融リテラシーにバイアスかかってるよ
ネットでは無茶なローンを組む一部のアホが目立つけど普通は身の丈に合った範囲で組む
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 09:52 ▼このコメントに返信 >>7
嫌なら一括で買えばいいんだよ
5000万ポンと出せるならな
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 09:52 ▼このコメントに返信 ローン使うかどうかは自由だけど団信すら知らんやつはなんも語る資格すらないと思う
せめて調べて比較してから結論出せよ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 09:54 ▼このコメントに返信 団信で安心
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 09:55 ▼このコメントに返信 借金は使い方によってかなり有利だろ
こんなタダ同然の超低金利で家買えるなら買ったほうががいい
困ったら売ればいい。土地持ちなら0になる事はまずない
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 09:56 ▼このコメントに返信 住宅ローンバカにするやつって
家賃を大家や管理会社に払うのはバカにしないの謎だよな
家賃だって大家の儲けも上乗せして払ってるのに…
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 10:00 ▼このコメントに返信 借金してると税金が控除される不思議
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 10:02 ▼このコメントに返信 >>16
それは会社で働くのなんてオーナーに搾取されてるだけだから個人事業主で働いた方がいいと言っているのと一緒
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 10:06 ▼このコメントに返信 >>14
300万じゃ小さい平屋すらたたんだろ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 10:06 ▼このコメントに返信 人生なんて死ぬまで働きながら好きに生きていくものだから35年程度なんてことないよ
働きたくないって社会で生きていけない怠けものくらい
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 10:07 ▼このコメントに返信 >>17
今の住宅ローンは35年きっちり払いきらずとも銀行側は損しないように出来てるからな
よほど短期間で飛ばれない限り支払い分プラス差し押さえ競売でトントンになる
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 10:07 ▼このコメントに返信 70まで金貯めて70で家買うよりは良いだろ
ご近所トラブル嫌だからある程度田舎に買うが
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 10:08 ▼このコメントに返信 まあ家を買えるだけの余力があるなら買えばいいけど
ただ、家を買ったり新築建てたりするのはできればコロナ前が良かったよな
今は(これからも)かなりキツイのは確か
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 10:08 ▼このコメントに返信 >>23
住宅ローンより割高な不動産投資ローンの金利も家賃に上乗せされてるしなw
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 10:09 ▼このコメントに返信 ペアローンで9000万の新築マンション買ったでー
完成が楽しみすぎる
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 10:09 ▼このコメントに返信 米23
しかも都会は賃料上昇していってるしな
まじでインフレ前に買っておいて良かったよ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 10:12 ▼このコメントに返信 >>14
300万て物置かボロボロの中古にでも住むつもりか?
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 10:19 ▼このコメントに返信 >>1
さらに団信ついてたらガンになったらローンチャラになるからな
家を買った事がない底辺だらけだから言っとくがローンは金利が安くて借りれたらお得だからな
住宅ローン減税で最大13年間残高の1%戻って来るし
減税期間が終わったら一括返済するのがベスト
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 10:21 ▼このコメントに返信 別に35年かけて払わないといけないわけでもないし、状況見て前倒ししたりするやろ
少なくとも10年分はローン控除で借りた方が得なんやから、10年経ってからどうするか見直せばええやろ
頭が悪い人ってよくわからないから怖いってだけで調べないから怖いままなんだよ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 10:21 ▼このコメントに返信 >>32
あーあ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 10:22 ▼このコメントに返信 >>34
ミニハウスでググってみ?まぁ物置っちゃ物置やな
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 10:22 ▼このコメントに返信 できたら買いたくないんやけど、ファミリータイプのマンションの家賃考えると買わざるを得なくなる
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 10:23 ▼このコメントに返信 冷静にならんと気付けない時点でアウトやぞ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 10:23 ▼このコメントに返信 >>23
住宅ローンをバカにしてるからって、賃貸の家賃をバカにしてるとは限らないと思うけど
自分の持ち家になにか不満でもあるの?笑
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 10:23 ▼このコメントに返信 >>36
でも貯蓄の倍以上の金借りるって考えるとびびっちゃう
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 10:28 ▼このコメントに返信 35年ローン組んで35年で返そうと思ってる奴は家買わないほうがいいぞ
普通は控除終わったら繰り上げ返済するからな
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 10:29 ▼このコメントに返信 >>16
戸建もハウスメーカーに利益が出ちゃうし自分で建てるしかねーよなw
あっ、でも木材も工具も店に利益取られるから素手で取りに行くかw
食べ物を買うにしてもスーパーに利益取られてるからなぁ
もういっそ山にでも住んだら?w
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 10:31 ▼このコメントに返信 家の広さや所有に興味ないから生涯コストが安いほうでいいんだけど
持ち家って生涯にかかるコストがわからないから怖いってのもある
購入費+維持費−売却額
が持ち家のトータルコストなんだけど売却額が数十年後どうなるかわからないのが不確定なんよな
これによって生涯コストが賃貸のほうが安いのか持ち家の方が安いのか決まる
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 10:31 ▼このコメントに返信 貧乏人は住宅ローンという枷をはめられて生きていくんだな
世の中には親にポンと家をプレゼントしてもらえるところも存在する
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 10:31 ▼このコメントに返信 コロナの時に着工が一番安上がりだったんだよね
住宅・不動産界隈に全然動きがなかったから、とにかく仕事が欲しいってんで
通常の1〜2割引きでの交渉とか余裕だったし、金利もほぼ最低だった
今はコロナ直後と比較して住宅価格自体が20%程度上がってるからキツいだろうな
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 10:32 ▼このコメントに返信 >>23
ずっと同じようなこと書いてるけど病気なの?
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 10:32 ▼このコメントに返信 なお、ボーナス支給時も前提に支払いが組まれる模様…
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 10:33 ▼このコメントに返信 >>38
ググったらマジで窓つけただけの物置だったわ
これは人が住むものじゃないやろ…
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 10:35 ▼このコメントに返信 寿命の半分を対価にどれだけの見返りを期待してるのかは人それぞれだろうけど
自分の力量には見合っていない大きなものを先に貰って、それが枷になるってのは俺は嫌だな
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 10:36 ▼このコメントに返信 米45
売却額って戸建てならほぼ土地代だけ見てりゃ良い(20年以上住むならそれだけでペイできる)んだから何も悩む必要無いぞ
余程山奥の僻地でもない限り何十%も下がる事なんて有り得ないんだから、むしろ補修・維持費の方がよっぽど金額が読めない
戸建てを買おうと思った事すら無いでしょキミ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 10:36 ▼このコメントに返信 >>37
世帯年収2000万弱あるから割と妥当な買い物だと思ってるよ🤗
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 10:36 ▼このコメントに返信 >>38
お前の老後さすがに悲惨すぎるだろw
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 10:37 ▼このコメントに返信 >>51
>自分の力量には見合っていない大きなものを先に貰って、それが枷になるってのは俺は嫌だな
自分の年収じゃローン査定通らないと素直に言いなさいな
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 10:37 ▼このコメントに返信 ローン組めんやつが言うてる可能性もあるしな
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 10:38 ▼このコメントに返信 >>14
これが底辺弱男
社会の一般常識が欠落してる
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 10:38 ▼このコメントに返信 米50
断熱最悪そう
日本の湿気ですぐ錆びて腐りそう
大体300万でこれ建てて住める土地ってド田舎の僻地位だろ
団地のがマシだわ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 10:39 ▼このコメントに返信 >>43
こどおじニートがネットde真実語ってら
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 10:39 ▼このコメントに返信 >>43
控除は条件さえ満たしてれば買い替えるたびに使えるから10年くらいごとにマンションを何回も買い替えるのが強い
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 10:39 ▼このコメントに返信 >>52
だからその土地代が読めないって言ってるんだけど。
お前三十年後の地価わかるの?
わかるって言うならそれだけで飯食えるぞ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 10:41 ▼このコメントに返信 >>52
定期的なメンテナンス費は読めるし、天災や事故による補修費は保険で賄えるだろ
全然読めるぞ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 10:41 ▼このコメントに返信 個人の信用力なんてローン期間中に一定じゃないだろうに35年もローン組めるってすごい事だと思うけどな。
俺なんて自営でフラット35で組んだけど自営みたいな不安定な人間によく35年のローンなんて組ませてくれたなって今でも思うわ
それまでの金融履歴も決して綺麗というわけでもなかったからローンが通った時はびっくりしたな
フラット35ってもう福祉事業だろ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 10:41 ▼このコメントに返信 >>53
横やけど良かったな
自分も世帯年収2000万弱で6000万のタワマン買ったわ
すでに1000万以上値上がりしてるしタダで住めてるもんやわ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 10:42 ▼このコメントに返信 これからインフレが進むから35年固定金利ローン組んだやつは大勝利だよ
但し35年間失職しないこと
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 10:42 ▼このコメントに返信 >>43
今後の金利にもよるけど繰り上げ返済の金運用に回した方が得だしフルローンの予定だわ
貯金あれば支払い不能なんて事もそうそうないし
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 10:42 ▼このコメントに返信 >>38
近所にこの家があって独身おじさんが住んでたら気の毒すぎて辛くなるからやめてくれ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 10:42 ▼このコメントに返信 >>37
マンションだもんな笑
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 10:42 ▼このコメントに返信 >>52
定期的なメンテナンス費は読めるし、天災や事故による補修費は保険で賄える
お前こそ家持ってないだろw
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 10:42 ▼このコメントに返信 >>59
実際そうやろ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 10:43 ▼このコメントに返信 米57
とは言えこれが当たり前になるとそれが常識になるわけだが
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 10:45 ▼このコメントに返信 >>52
シンプルに疑問なんだけど
20年以上住むならそれだけでペイできる
ってどういう意味?
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 10:45 ▼このコメントに返信 >>55
?
俺はローンなんて組んだことも組もうとしたこともないけど
それが可能だったとしてもそれが嫌だって話だよ?
そんなこともわからないの?
バカじゃないの
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 10:46 ▼このコメントに返信 >>57
弱男の何がいけないって情報収集能力が異常に低いんだよな
自分が異常だと気づいてないのが致命的
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 10:46 ▼このコメントに返信 ローンや保険を勧める親は、ただのバカなので縁を切るべきだな。
知能が低いやつらはたくさんいるからな〜
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 10:47 ▼このコメントに返信 >>46
よっぽど辛い人生だったんだね君は
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 10:47 ▼このコメントに返信 >>64
2年近く前に申し込んだのが来月やっと完成予定でほんと楽しみ
買ったとこの周辺も申し込み時よりすでにかなり値上がりしてるからいいタイミングで買えたわ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 10:49 ▼このコメントに返信 米73
生きてて辛そう
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 10:50 ▼このコメントに返信 >>51
収入に見合わないローン組んでる人は少数ちゃうんかね?
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 10:51 ▼このコメントに返信 35年ローンを13年で返したよ。がんばった
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 10:51 ▼このコメントに返信 >>48
え?この書き込みしかしてないけど…
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 10:51 ▼このコメントに返信 米73
資産持ってる人なら不動産投資は必ず選択肢に上がってくるし
既婚者でも子供の事を考えると戸建てやマンション購入の検討は避けては通れない
そう言った経験が全く無いって時点で、独身のこどおじかマンション住みの弱者男性ってのがハッキリ分かんだね、かわいそ
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 10:52 ▼このコメントに返信 >>79
収入に見合うか見合わないかの話じゃないな
そもそもそれを判断するのは部外者ではないし
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 10:52 ▼このコメントに返信 ローンを保証していた奴等の方が先に潰れた挙句税金で補填までされたんだ
さっさと潰せ
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 10:53 ▼このコメントに返信 >>83
ごめん
意味がわからん
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 10:54 ▼このコメントに返信 >>75
お前もそっち側なんだから仲良くしとけよ
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 10:54 ▼このコメントに返信 >>78
いや、別にそんなことないよ
ローン地獄のおまえほどではない
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 10:55 ▼このコメントに返信 >>1
60年以上賃貸で暮らしてる家族も
異常だね
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 10:55 ▼このコメントに返信 まあいうて20代前半くらいで結婚して子どもできて共働きならローンくんで家購入は正解だと思うわ
見合い結婚とかで同棲してないのにすぐ買うのだけはさけて、数年同棲してお互いの相性確かめてからってのが前提ではあるけど
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 10:56 ▼このコメントに返信 米87
控除終了後に繰り上げ返済でむしろ天国ですw
日本良い国やでw
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 10:56 ▼このコメントに返信 >>82
いや、違うけど
おまえが自分が叩けそうな弱男男性を作り上げてコメすることしかできないキチガイってことは分かったわ
残念だったなゴミ笑
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 10:56 ▼このコメントに返信 >>35
家買えない、買う必要の無い人間が僻んでるようにしか見えんな
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 10:56 ▼このコメントに返信 ずっと借家も何も残らねえしつれえーからな
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 10:57 ▼このコメントに返信 ローン地獄とかいうけど地獄になるようなローン組むのがアホなだけやろw
普通に収入に見合ったローン組んでりゃ何も問題ない
てか身の丈に合わないとこ住んでたら生活苦しいのは賃貸でも同じ
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 10:57 ▼このコメントに返信 >>85
ならコメしてくるな頭弱者
おまえには難しい話なだけや
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 10:58 ▼このコメントに返信 >>41
書き方分かりにくかった?
住宅ローンを借りるやつはバカ(35年ローン、場所固定、上物の価値無くなる笑、)って言ってる奴は、
賃貸(オーナーの儲けも上乗せされてる、同じ賃料でも住宅ローンで払う金額で買える物件より価値の低い物件になる、高齢になると借りにくくなる)ことには言及しないのは謎だよな(賃貸も十分お金を捨ててる部分あるだろ)
って話
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 10:58 ▼このコメントに返信 >>95
これが本物の弱男ってやつか…
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 11:00 ▼このコメントに返信 >>96
わかりにくかったっていうか
この人は日本語が下手なんだなって思った
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 11:00 ▼このコメントに返信 >>89
女友達が結婚して家買ったけど平日だけ別居しててほんま旦那さんかわいそう
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 11:01 ▼このコメントに返信 >>97
気をつけろよ頭弱者
アホは消えろ、迷惑だぞ
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 11:01 ▼このコメントに返信 >>51
底辺の末路やね
お前らも気をつけてないといつかこういう風に嫉みが透けて見える強がりをして生きていくことになるんやぞ
だからってバカにしないで反面教師として感謝するんだぞ
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 11:02 ▼このコメントに返信 30年以上定住してるなら極端な話上物土地代ゼロ円になっても賃貸よりお得なのはほぼ確定してるんだから
転居しないのに自分の不動産を持たないのはアホってだけの話なんだけどな
たまに「実家に住んでるから関係ない」とか言う知恵遅れがいるけど
その住んでる実家は親が買った不動産なんだから
それは「不動産購入した事によって得した事例」そのものだぞ
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 11:02 ▼このコメントに返信 家を借りるか金を借りるかの違いでしかないだろ
賃貸だからって働けなくなった場合のリスクが担保されてるわけじゃない
大家の事情で追い出されるリスク、更新で家賃値上げを喰らうリスクと言う賃貸固有のリスクもある
ローンには団信や三大疾病と言った保険もついているが、賃貸にはそれすらない
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 11:02 ▼このコメントに返信 >>90
まぁ天国は人それぞれ
おまえがそれで良いなら良いだろゴミ笑
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 11:03 ▼このコメントに返信 米104
なんかまあ、人生色々辛いんだろうけど頑張れよ
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 11:04 ▼このコメントに返信 >>103
家賃払えなきゃ住むところ無くなるリスクは賃貸の方が高いしな
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 11:05 ▼このコメントに返信 自営業で銀行から金借りた経験があると
返すのに35年もかけていいんですか?しかもこんなに低金利で?
どんだけ僕の人生信用してくれてるの?神か?
ってなる
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 11:05 ▼このコメントに返信 >>105
おまえが頑張れローン地獄笑
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 11:07 ▼このコメントに返信 >>1
凄いし、団信と住宅ローン控除鑑みるとローンしてない方が損まである
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 11:07 ▼このコメントに返信 >>102
ローン払い終わったら家賃無料ってハウスメーカー営業に言われたまま信じてるんだな
可哀想に
実際は維持費が月数万はかかる上に手放したくなった時に手放せないと負動産になって詰むのにね
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 11:08 ▼このコメントに返信 でもなんだかんだ家族持つとローン組んで家買っててすげーなあと思う
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 11:08 ▼このコメントに返信 >>107
自営業の親戚から住宅ローン借りる際は可能な限り借りろ
こんなに安くてお得なローンないぞって言われたの思い出した
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 11:08 ▼このコメントに返信 >>101
どうしたのゴミ笑
持ち家や家族になにか不満でもあるの?
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 11:08 ▼このコメントに返信 わい残り1400万
購入時6000万超
10年経過でドーンと返して
あとちょろちょろ
住宅ローン減税の終わり際と
金利上がる前にドーンと返すといいで
土地も値上がりし続けてるからもう家売れば借金ないないや。
子供大学進学どこかわからんけど付いて行くでw
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 11:09 ▼このコメントに返信 今って支払い終了80歳でも受ける所があるんだろ
何考えているんだろうな
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 11:10 ▼このコメントに返信 >>51
この理屈がよくわからんのだが
家を借りるのか金を借りるかの違いだろ?
ローンは寿命の半分だが賃貸は残りの寿命全てなわけだし
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 11:12 ▼このコメントに返信 >>87
どんな人生歩んだらここまで落ちぶれられるんだよw
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 11:12 ▼このコメントに返信 米114
同じく10年経過でドーンと返した
団信という最強の保険捨てるの勿体ないから期間はそのまま
月々ちょろちょろ返してる
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 11:13 ▼このコメントに返信 >>114
子供にメンタル寄生とか、まさに毒親
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 11:14 ▼このコメントに返信 ガンになったら住宅ローンチャラ!
払い始めて3年経って鬱になって自殺しても住宅ローンチャラ!
急に死んでもローンチャラ!
残られた家族は住まいの心配だけはしなくてすむ。
それだけでだいぶ価値あるで。
大した収入なくても何千万の保険に格安で入れる、15年は控除があると考えると
家族がいるやつは住宅ローン借りるメリットは多い。
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 11:14 ▼このコメントに返信 米115
70過ぎ終了ローンでも、支払い能力無くなったら普通に資産没収して競売に掛けるだけだぞ
80歳まで食い込むようなケースだと年収が高いとか他に売却可能資産があるとか色々条件がある
年収2〜300万の頭金無し50歳の高額ローン申請が通過するとかは無い、リバースモーゲージにしても限界がある
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 11:14 ▼このコメントに返信 ガンになったら住宅ローンチャラ!
払い始めて3年経って鬱になって自殺しても住宅ローンチャラ!
急に死んでもローンチャラ!
残られた家族は住まいの心配だけはしなくてすむ。
それだけでだいぶ価値あるで。
大した収入なくても何千万の保険に格安で入れる、15年は控除があると考えると
家族がいるやつは住宅ローン借りるメリットは多い。
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 11:15 ▼このコメントに返信 >>118
団信の保険金額って残債に比例してんじゃなかったっけ?もったいなくない?
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 11:16 ▼このコメントに返信 >>116
ぜんぜん違うなぁ
金を借りて、返せる金はないだろ
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 11:18 ▼このコメントに返信 >>43
控除終わって即繰り上げは割とアホだと思うよ
その現金他に活用しなよ
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 11:18 ▼このコメントに返信 米123
比例っていうか残りの残債=保険金だからね
繰り上げしたら確かに損になるけど金利上がったのでそれを安くする方が良と判断したよ
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 11:18 ▼このコメントに返信 >>124
返せる金がないなら家賃も払えなくね?
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 11:19 ▼このコメントに返信 >>117
自分に都合の良い相手像しか叩けないおまえほどじゃないけど笑
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 11:19 ▼このコメントに返信 懲役35年定期
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 11:20 ▼このコメントに返信 >>115
住宅が担保になってるわけだから、銀行からしてみたら10年でも返済してもらえらば余程のことがない限り取りっぱぐれることがない
借りる方は35年後を見据える必要があるけど、銀行は取り敢えず10年くらい待つかどうかしかみてない
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 11:20 ▼このコメントに返信 コロナ前の平和な時代は23区内、駅徒歩5分、30坪が5000万台で買えたんだよマジで
あの頃は変動金利もめちゃ低くて0.4%で借りれたし
本当に早いうちに決断しといて良かった
今はもう普通のサラリーマンは23区内に不動産買えないね
我が家は土地代だけで購入金額分返ってくるくらいになってるわ
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 11:20 ▼このコメントに返信 米129
借家は無期懲役定期
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 11:21 ▼このコメントに返信 >>106
いや、それは違うけど
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 11:22 ▼このコメントに返信 >>12
低金利で借金できるんだからやらなきゃ損レベル
若い時に買うもん買って楽しまないと人生って消化試合になるだけ
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 11:22 ▼このコメントに返信 >>72
20年住んだ時点で売ったとして、仮に建物の価値がゼロで土地だけの価格になったとしても20年戸建てを借りる家賃より支払いコストが安くなるって意味でしょ
東京とか大都市圏あるいはその近郊ならまあほぼほぼ正しい、田舎は知らん
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 11:22 ▼このコメントに返信 それだけのローンが組める社会的信用は持ってるってことやからなあ
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 11:23 ▼このコメントに返信 >>127
?
米116に答えただけだよ
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 11:23 ▼このコメントに返信 >>96
安心しろ23が理解力低いだけだ
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 11:25 ▼このコメントに返信 >>137
俺が米116と127に書いたんだけど
わかりにくかったならすまん
どこがわかりにくかった?
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 11:25 ▼このコメントに返信 >>133
ローンは返済待ってもらえるぞ
賃貸は払えないなら出てけって言われるけど
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 11:26 ▼このコメントに返信 >>53
心配なのは金額のじゃなくてペアローンのところだろ
世帯年収高いとはいえ返済に20年はかかるだろ?20年は離婚しないように頑張れよ
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 11:26 ▼このコメントに返信 >>91
これは本物ですわ
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 11:26 ▼このコメントに返信 >>114
金利上がってから返せば良くね?
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 11:27 ▼このコメントに返信 >>139
まぁアホにもわかりやすく言うと
定期的に10万支払うのと、定期的に10万返すのが同じではないよ
これでわかるかな、頭の悪い人よ
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 11:27 ▼このコメントに返信 >>110
?
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 11:29 ▼このコメントに返信 >>140
ほら違うじゃん
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 11:30 ▼このコメントに返信 まあ結論、嫁と数年同棲経験あって結婚して子どもできて共働きで仕事もそこで骨埋めるつもりなら家買って損はないってことやな
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 11:31 ▼このコメントに返信 半分は最初に払ってもう半分は5年くらいで返済しとけ
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 11:32 ▼このコメントに返信 >>132
いや、違いけど
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 11:33 ▼このコメントに返信 >>144
やべえ!
煽りとか抜きにまじでわからん
どう違うのか教えてくれ
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 11:33 ▼このコメントに返信 >>148
最初に半分払えるなら借りる額を半分にすればいいのでは?
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 11:33 ▼このコメントに返信 >>19
5000万円持ってるなら、その金を投資に回してローン組んだ方がいい
一時的に1億円持つのと同義だからな
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 11:34 ▼このコメントに返信 >>150
やべえのはおまえの頭やね
頑張って考えて、わかったらまたコメしてくれアホ
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 11:34 ▼このコメントに返信 >>149
住み続ける限り家賃払わなきゃいけないのに何が違うんだ?
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 11:34 ▼このコメントに返信 >>46
マジで家に関して親から支援ある奴は腹立ってしょうがないわ
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 11:35 ▼このコメントに返信 米150
絶対本人も分かって言って無いだろw
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 11:35 ▼このコメントに返信 >>153
え?ネタで言ってるん?ガチなん?
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 11:35 ▼このコメントに返信 >>146
???
日本語理解できてる?
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 11:35 ▼このコメントに返信 ローンは時間を買う手段
金利が安ければ利用した方が豊かになる
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 11:36 ▼このコメントに返信 >>12
若い頃に車も家もない生活して、老いて身体が衰えて子供は独立した後に、満を辞して溜め込んだ現金で家や車買うのか?
アホなの?
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 11:36 ▼このコメントに返信 >>154
その理屈なら持ち家も同じやね
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 11:37 ▼このコメントに返信 >>157
わかったらコメしなさい
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 11:39 ▼このコメントに返信 >>162
いやだから
ローン10万返せないなら家賃10万はどうやって払うの?
それだけ教えてくれる?
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 11:40 ▼このコメントに返信 >>163
それは払えないだろ
算数もできないのかおまえは、バズじゃないのか笑
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 11:40 ▼このコメントに返信 >>163
ごめん、バカって言いたかった
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 11:42 ▼このコメントに返信 >>164
だめだこりゃ笑
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 11:42 ▼このコメントに返信 マジモンの統失患者を拝めるスレ
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 11:43 ▼このコメントに返信 >>161
35年払い終えた後は維持費だけの持ち家と、何年経っても変わらず家賃払い続ける賃貸が同じに見えてるの?w
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 11:43 ▼このコメントに返信 >>166
ダメなのは米144の違いも判断できないおまえの頭やね
ダメだこりゃ笑
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 11:45 ▼このコメントに返信 単純にライフステージの違いってだけ
独身は別に賃貸でもいいと思う
結婚して子供産まれたら3LDKの賃貸とか割高過ぎてアホらしくて住めないから
皆戸建て買うってだけ
一番理解不能なのは1億とか払ってわざわざマンション買う奴と思う
マンションとか戸建てと賃貸の悪いとこ取りにしか見えん
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 11:45 ▼このコメントに返信 サブスクと考えればええねん。知らんけど…
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 11:46 ▼このコメントに返信 >>168
35年払い終えたあとも維持費が必要なの?笑
なら賃貸と変わらんじゃないか
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 11:51 ▼このコメントに返信 >>45
不確定要素に怯えるタイプの人がコスパ考えるなら、黙って賃貸住んどきゃいいんじゃね
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 11:51 ▼このコメントに返信 まあ家賃には維持費とオーナーの利益と割高な賃貸向けローンの金利分と税金が上乗せされてるからね
戸建ては維持費と住宅ローン金利と税金
同じ場所にずっと住むなら戸建てだろうね
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 11:52 ▼このコメントに返信 >>152
それで得た利益はローンのせいで相殺、と笑
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 11:52 ▼このコメントに返信 残機が5くらいあったら考える
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 11:53 ▼このコメントに返信 >>158
おまえこそ日本語大丈夫か?
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 11:54 ▼このコメントに返信 >>142
反論できなくなってて草
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 11:56 ▼このコメントに返信 >>175
仮にローンで相殺されたら手持ち資金5000万は減らないんだから大勝利だろ
タダで住んでるようなもんだ
恥ずかしいやつだなw
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 11:57 ▼このコメントに返信 >>170
マンション普通に便利だし売りやすいからね
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 12:00 ▼このコメントに返信 家の価格は下がる要素が無いので今後も上がり続けると思われ。その観点からは35年固定金利ローンは良い仕組み。
但しいつかは実需との乖離が大きくなって価格上昇は止まるか逆転する筈。それが今年か来年か10年後か20年後かは誰にも分からない。
35年ローンのベストシナリオとしては今後も高い水準でインフレが継続すること。ワーストシナリオは色々あるが、まあ返済不能に陥ることだな。
ちなワイは小心者なので郊外の中古マンションを買って6年で完済した。今から思えばもう少し良い物件も買えたけど、まあその分暮らしは楽になったので不満は無い。
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 12:02 ▼このコメントに返信 >>172
固定資産税と補修費くらいはかかるぞ?
当然家賃にもそれらは上乗せされてるがなw
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 12:09 ▼このコメントに返信 借金は先に延ばせれば延ばせられるほど借りる側はメリットあるだろ
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 12:09 ▼このコメントに返信 どっちかを屈するまでディベートするような事でもないと思うのだが…家欲しい人は買うし賃貸で一生過ごせればいい人はそうだろうし。その結果は自分の老後に出てくるだけ。誰かの生活云々じゃない
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 12:15 ▼このコメントに返信 まあまあそう喧嘩せず
独身は賃貸
所帯持ちは戸建て
って事で決着で良くね
今戸建て最高とか言ってる人も
いざ結婚して子ができたら嫌でも購入は考えざるを得ないんだから
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 12:16 ▼このコメントに返信 米184
数ある対立煽りの中でもこれは定番ネタだからな
毎回同じような内容で盛り上がってる喜劇のようなもんだ
187 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 12:23 ▼このコメントに返信 賃貸も家賃の値上がり続いてるし高齢になったら住み続けるの難しいってリスクがある
ローンは借金だって言うけど一般的な収入でこの金額をこの金利で借りられる手段って相当限られるから無理しない範囲で借りて住宅ローン控除も活用すれば相当有用なんだけどね
団信入ってりゃ大病や亡くなったりのリスク対応も出来るし
どっちが正解なんて無いと思うんだけど賃貸は持ち家派それぞれやたら攻撃的な人いるのは自分の選択間違ってないって思いこみたいのかね
188 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 12:25 ▼このコメントに返信 >>184
屈したところで買えないやつは買えないしな
189 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 12:26 ▼このコメントに返信 >>175
ローン相殺って最高の結果じゃん
つまり元々5000万の資産が1.5億の負債なし、3倍になったわけだからな
そんなこともわからないのか?
190 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 12:34 ▼このコメントに返信 >>170
わざわざ投資用に買う奴もおるくらい売りやすいのに
191 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 12:36 ▼このコメントに返信 >>185
追加すると
貧乏人は賃貸で貧乏人長屋で一生をすごす
金持ちは戸建てで財産を残す
192 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 12:37 ▼このコメントに返信 好きで新築建てたんじゃねーよ
うちみたいな田舎だと築10〜20年ぐらいのてきとーな物件がねーんだよ
築30〜のクソ立地クソ条件みたいな家しか余ってねーんだよ
互いの両親の家は築50〜の廃屋だから先を考えたらなしだし
それに子育てすんなら子供に一人一部屋与えてやりてーし
で、建てた、35年ペアローン
193 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 12:38 ▼このコメントに返信 普通にマイルドインフレする世の中なら問題が無かった
194 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 12:43 ▼このコメントに返信 米193
マイルドじゃなくてもインフレする世界なら現物資産一強だぞ
日米金利差開く前の固定0.8%位でローン借りられたのが最後の勝利者
195 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 12:51 ▼このコメントに返信 米193
デフレしか知らない世代なんだけどこれでもマイルドなん...?
196 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 13:01 ▼このコメントに返信 >>53
ペアローンからの離婚はめちゃくちゃ面倒くさいって言ってたな
20年の間に夫婦仲、育児方針、介護問題と色々大変な時がくるから歯を食いしばって乗り越えなきゃな
197 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 13:04 ▼このコメントに返信 >>80
4000万以上ならめちゃすごい
198 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 13:08 ▼このコメントに返信 >>129
賃貸は無期懲役やん
199 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 13:11 ▼このコメントに返信 >>180
普通は住みやすさを第一にしないかね?子持ち世帯は特に
売りやすいマンションは投資用であってガチで住むもんじゃない
3LDK70平米が億超えてるのに狭い部屋しか無く、ジジババも泊められない
周囲への騒音にも気を使ってでは子育てもストレスフル
子持ち世帯の住みやすさを考えたらあり得ない選択肢
200 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 13:14 ▼このコメントに返信 >>35
どんどん改悪されて今は0.7%やぞ
201 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 13:16 ▼このコメントに返信 米199
ステータス、資産性、利便性ってとこじゃないかね
そういう層にはそういう層の価値観があるってこった
ローン組むなんて馬鹿じゃねとか言ってる甲斐性無しの弱男と変わらんぞそれは
202 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 13:16 ▼このコメントに返信 >>10
今も同じだそ
バブル期は5%の金利が当たり前だったんだからその分横這い予想だから金利が低いんや
203 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 13:17 ▼このコメントに返信 米195
今の日本はデフレでもインフレでもなくスタグフレーションだよ
・ドルベースのGDPが低下
・物価はインフレ継続
・家計の消費指数が低下(民間の購買力が低下)
この3要件を満たしたからね
204 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 13:18 ▼このコメントに返信 >>12
賃貸住宅も考え方次第では背伸びやが?
買えない物をリースで維持するって家電や自動車に置き換えると背伸びって表現がしっくりこないか?
205 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 13:26 ▼このコメントに返信 >>201
集合住宅に住むことが何のステータスになるの?
すまんが不動産屋に騙された情報弱者にしか見えない
中古の70平米が億超えとかもはやギャグだし
組合活動とかやっててアホらしくならないのかと思うぞw
206 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 13:52 ▼このコメントに返信 米205
お前さんには分からんのかも知れんが、銀座とか麻布のタワマンに住んでるって事自体を
ステータスに感じる層が一定数存在するのよ、水商売とか芸能人の愛人とかな
そう言う連中の承認欲求に乗っかって儲けさせて貰ってるんだから別に悪い事だとは全く思わない
207 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 13:58 ▼このコメントに返信 >>5
え?親と本人じゃなくて子供と?
成人した子息を子供って表現するのやめたほうが良いよ
208 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 13:59 ▼このコメントに返信 意味わからん
「最大35年まで付き合ってくれる」ローンであって、繰上げ返済でいくらでも短縮できるやろ
209 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 14:12 ▼このコメントに返信 >>35
コロナ延長で10年1%+3年延長適用ですまんな
210 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 14:13 ▼このコメントに返信 >>12
ローン=悪
この発想が日本が終わってる原因の一つ
211 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 14:14 ▼このコメントに返信 >>14
プレハブかよ草
212 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 14:16 ▼このコメントに返信 >>32
ぺぺぺぺぺぺぺアローンwwwwwwwwww
213 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 14:21 ▼このコメントに返信 何歳で借りてもいいけど60までには完済できる期間or繰り上げせなあかんで
退職金突っ込むのはアホや
214 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 14:31 ▼このコメントに返信 >>207
うわぁ
215 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 14:34 ▼このコメントに返信 >>177
ガチガイジ
216 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 14:35 ▼このコメントに返信 だれか1億を1%の10年後一括返しで貸してくれねぇかな
217 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 14:37 ▼このコメントに返信 >>172
「家賃+管理費」と「維持費」が同じに見えるのか
病気やな
218 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 15:20 ▼このコメントに返信 ワイ無理せず安い小さな田舎土地買って45歳で完済予定70なってまだ生きとったら
ここ売った金で地方都市の新築に近い1ルームマンション買って住むんや
219 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 15:28 ▼このコメントに返信 かといって定年退職した後賃貸にも金払い続ける余裕なんてないろ
共働きで35年待たずしてとっとと返すのが普通だし金が借りれるうちに買っといてもいいとは思うけどな
220 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 15:31 ▼このコメントに返信 住宅ローンは収入が安定していることを前提としたシステムだからなあ
221 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 15:43 ▼このコメントに返信 家賃払うのと何が違うんだ?
終われば自分のもんだしその前に死んだらどうでもいいし。
222 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 15:48 ▼このコメントに返信 死亡した癌になりゃタダだし賃貸にいつまでも金払うよりは将来考えてるならそれこそ買ったほうがいいぞ
223 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 16:07 ▼このコメントに返信 米114
地価って道一つずれるだけで坪50変わるとか当たり前だからな
都内の普通以上の区の宅地ですらそこまで上がってないけど
どこに住んでるの君?まさか区の平均地価鵜呑みにしてる人?
商業地が引き上げてるだけで宅地なんか坪10がいいとこだよ
224 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 16:17 ▼このコメントに返信 米208
こんだけ景気が悪く先行き不透明だからでしょ
まあ借金だからな単純に
今まで生きてきてそこまでの物背負って生きてきてないから不安なんだろ
225 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 16:28 ▼このコメントに返信 団信が通った瞬間に思ったことが「これでいつでもタヒねる」だったわw
大きな駅から徒歩圏内の分譲マンションだが、家族に便利な場所の家を残せると思ったら、「アンタがタヒんだら家を叩き売って子供連れて田舎に帰る」って嫁さんに言われた
226 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 17:08 ▼このコメントに返信 家はまだ理解できるけど、クルマくらいは現金一括で支払えや、ローンじゃないと支払えない身の丈に合わないクルマには乗るな(最初の一台は除く)と思うわ
227 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 17:56 ▼このコメントに返信 >>141
これだけの世帯年収ならどちらも遺族年金受け取れない可能性があるし、団信付けてペアローンは悪くないと思うよ
そもそも高所得者夫婦って離婚率低いし
228 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:48 ▼このコメントに返信 買った今だから思う、もっと早く買えば良かった
ホント家賃とか大家に貢いでる感しかなくて何も残らない
同じ金使うならローンで自分の借金減らしていく感のがええわ
独り身なら何でもいいとは思うけど、家族持ちなら団信あるしさっさとローン組んだ方がいいぞ
ペアローンとか親子ローンはやめとけ、責任は自分だけにした方がいい
229 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:55 ▼このコメントに返信 > 「35年ローン」←これ冷静になると異常だよな
確かに異常だよね
金利1%未満で5000万とか融資してくれた上に完済まで35年待ってくれるんだもの
その他の普通のローンや事業融資じゃそんな金額はポンと下りない
230 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 18:59 ▼このコメントに返信 >>14
知能が犬並みなんだし犬小屋に住んでろ
231 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 19:12 ▼このコメントに返信 保険営業とか金融商品の営業のとっかかりとはいえ0.4%前後で数千万円貸してくれるってほぼボランティアみたいなもんだよな
232 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 19:41 ▼このコメントに返信 米36
こういうこと言う奴ほどちゃーんと最後まで払い続けるんだよな・・・
233 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 20:45 ▼このコメントに返信 銀行に借金を返すための人生なのさ
234 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 21:18 ▼このコメントに返信 >>177
こいつまじで怖いわ
235 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月07日 11:17 ▼このコメントに返信 米223
坪10ってまさか1坪あたり10万????
「都内の普通以上の区の、、」とか言ってるから23区内の話だよね
区内で坪10万で宅地買えるのかよ!!!
30坪(100平方メートル)が300万しかしないのか?23区内で?w
桁一つ間違えてないか?w
再建築不可の土地とかじゃないよな?