
1: それでも動く名無し 2025/01/06(月) 17:37:58.09 ID:saKWZShad
あかんやろ
2: それでも動く名無し 2025/01/06(月) 17:38:19.66 ID:saKWZShad
「このままだと数年で消えてしまうかも」 2025年元日の年賀郵便配達が激減、対前年比34%減#年賀状 #日本郵便 https://t.co/ow96CwoOEw
— J-CASTニュース (@jcast_news) January 6, 2025
5: それでも動く名無し 2025/01/06(月) 17:38:59.99 ID:7mbNekPC0
高いんよ
7: それでも動く名無し 2025/01/06(月) 17:39:39.51 ID:FqGl8pmH0
直前にハガキや封筒値上げしたらそうなるやろ
むしろ計画通りまである
むしろ計画通りまである
11: それでも動く名無し 2025/01/06(月) 17:41:21.22 ID:nXJtIqLP0
年賀状とか一年に一回しかやらないから変わる時はかなり変わるな
【おすすめ記事】
◆【悲報】韓国人「いやああああガッシュ作者の年賀状が旭日旗なのおおお!削除と謝罪しろおお!」
◆【悲報】年賀状、35%値上げした結果…
◆【悲報】年賀状、ガチでヤバい

◆【画像あり】今日始まった大河ドラマ、1話から企画モノAVみたいな事をしてしまうwwwwwwwwww
◆【朗報】日本、引きこもりが146万人。日本再生の宝の山はここにあった!
◆【朗報】ダンジョン飯作者、ガチゲーマーだったwwwwwwwwwww
◆【速報】石破首相、イライラしてる模様wwwwwwwwww
◆【悲報】鷲見玲奈アナ、男性向け仕事はNGでママタレ路線へwwwwwwwwwww
◆【悲報】韓国人「いやああああガッシュ作者の年賀状が旭日旗なのおおお!削除と謝罪しろおお!」
◆【悲報】年賀状、35%値上げした結果…
◆【悲報】年賀状、ガチでヤバい
12: それでも動く名無し 2025/01/06(月) 17:41:42.34 ID:FwVxO2WY0
めんどくせぇって惰性でやってた時に値上げしたから踏ん切りついたところあると思う
13: それでも動く名無し 2025/01/06(月) 17:41:45.25 ID:iikk1abs0
会社宛も半分くらい減ってたわ
15: それでも動く名無し 2025/01/06(月) 17:42:29.23 ID:mWq+uOTK0
年賀状卒業するつもりだったのに同僚から2通来て返事するのめんどくさい
どうしよう…
どうしよう…
22: 警備員[Lv.5][新芽] 2025/01/06(月) 17:45:24.66 ID:fRxtl7dK0
>>15
同僚に住所を教えてる時点でセキュリティ意識に疑義がある
同僚に住所を教えてる時点でセキュリティ意識に疑義がある
16: それでも動く名無し 2025/01/06(月) 17:42:41.52 ID:TMlr3qDv0
うちも今年とうとう出さんかった
会社のもめちゃ減ったな
会社のもめちゃ減ったな
18: それでも動く名無し 2025/01/06(月) 17:43:32.11 ID:b7Ea/SiE0
返すのめんどいし迷惑だったよな
なくなってよかった
なくなってよかった
19: それでも動く名無し 2025/01/06(月) 17:43:51.03 ID:MZiXSdsV0
なくなっても困らんしな
SNSがなかった頃は近況報告も兼ねてて大事やったんやろな
SNSがなかった頃は近況報告も兼ねてて大事やったんやろな
20: それでも動く名無し 2025/01/06(月) 17:43:59.11 ID:0AuXhx6E0
毎年これくらいずつ減ってるし来年あたりはもう0やろ
21: それでも動く名無し 2025/01/06(月) 17:44:55.15 ID:OP5dqFPa0
遠い親戚から来てるけど返すのめんどいわ
24: それでも動く名無し 2025/01/06(月) 17:45:40.58 ID:N2Ws5QWc0
ワイもメガネ屋しかこんかった
27: それでも動く名無し 2025/01/06(月) 17:49:33.66 ID:uW1TYOzA0
いまだに一枚だけ来るわ
律儀な奴やなと思うが正直返すのめんどい
律儀な奴やなと思うが正直返すのめんどい
28: それでも動く名無し 2025/01/06(月) 17:55:01.33 ID:0sNNPO4d0
来年は50%いきそう
29: それでも動く名無し 2025/01/06(月) 17:58:29.30 ID:mzLulUdl0
しつこく送ってきていた奴が今年ようやく止めてくれたわ
本当に迷惑
本当に迷惑
30: それでも動く名無し 2025/01/06(月) 17:59:43.18 ID:Ei1bTJZXd
国民にハガキ買うことを法律で義務付けたらあかんの?
日本固有の伝統文化は守らなあかんやろ
日本固有の伝統文化は守らなあかんやろ
31: それでも動く名無し 2025/01/06(月) 18:01:10.91 ID:saKWZShad
>>30
アベノマスクみたいな配布したらええな!
アベノマスクみたいな配布したらええな!
35: それでも動く名無し 2025/01/06(月) 18:02:49.59 ID:bx/eNsTGM
人手不足やしちょうどええやろ
36: それでも動く名無し 2025/01/06(月) 18:03:29.62 ID:88lxyAYR0
郵便局員の自爆営業が捗るな
42: それでも動く名無し 2025/01/06(月) 18:09:35.94 ID:uW1TYOzA0
仕方なくお返しの年賀状一枚用意したんやが最近はウェブ上で無料で簡単に作れるサービスなんてあるんやな
助かったわ
助かったわ
44: それでも動く名無し 2025/01/06(月) 18:11:16.94 ID:zVFYu7Bs0
個人だけじゃなくて企業もSDGsで請求書やらもデータ化されてるし年賀状も無くなる流れよな
46: それでも動く名無し 2025/01/06(月) 18:11:48.01 ID:lKyCuzDy0
これこのままだと日本の文化消えるぞ
55: それでも動く名無し 2025/01/06(月) 18:27:24.68 ID:mZImKErA0
そりゃな
高いもん
LINEやと0円やぞ
高いもん
LINEやと0円やぞ
51: それでも動く名無し 2025/01/06(月) 18:14:22.78 ID:iWLR/LMf0
今の時代LINEやら電子メールやらあるからわざわざ紙に書いて送る理由がないんよな
49: それでも動く名無し 2025/01/06(月) 18:13:30.81 ID:Zh10Nh6k0
来たら送るだけやな
自発的には送らんわ
自発的には送らんわ
52: それでも動く名無し 2025/01/06(月) 18:14:57.14 ID:G+EDpYAm0
ワイのここ数年のやり取り
ラインで「あけおめ!ことよろ、あと年賀状送ったわ」
なにこれバカみたいw
ラインで「あけおめ!ことよろ、あと年賀状送ったわ」
なにこれバカみたいw

◆【画像あり】今日始まった大河ドラマ、1話から企画モノAVみたいな事をしてしまうwwwwwwwwww
◆【朗報】日本、引きこもりが146万人。日本再生の宝の山はここにあった!
◆【朗報】ダンジョン飯作者、ガチゲーマーだったwwwwwwwwwww
◆【速報】石破首相、イライラしてる模様wwwwwwwwww
◆【悲報】鷲見玲奈アナ、男性向け仕事はNGでママタレ路線へwwwwwwwwwww
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1736152678/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 21:26 ▼このコメントに返信 これ自爆営業が無くなったからなんじゃないのか?
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 21:28 ▼このコメントに返信 郵便局の終焉
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 21:31 ▼このコメントに返信 投函された年賀状の0.0001%くらいは郵便局のバイトが破棄するんでしょ?
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 21:32 ▼このコメントに返信 個人も辞めるやつが多いし企業や商店も広告効果が低いと辞めてるからな
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 21:33 ▼このコメントに返信 昭和のいらん悪習は、どんどん無くしていった方がいい
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 21:37 ▼このコメントに返信 近年は毎年1億〜1億5000万位は減ってるから値上げも考えたら2億5000万減は妥当なとこちゃうかな
自爆営業しないせいで多く減ったみたいに考えちゃうと例年の差分1億枚つまり100億近く自爆営業させてる化け物組織になるし
ただでさえ下請けに今でも誤配、遅配で1件1万の罰金を課してる組織やのに自爆営業も事実なら冗談抜きで毎年200億くらい従業員から徴収してることになりそう
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 21:37 ▼このコメントに返信 値上げで全員ボイコットの流れ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 21:39 ▼このコメントに返信 ずっと赤を年賀で取り戻す自転車操業やったしな
そもそも今配達に掛かる郵便物の9割9分9厘以上がDMか請求書やし
それもメディアの変容によって減るやろし
もう郵便物は地域別に週一での集中配達にして人減らしする時期やろ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 21:41 ▼このコメントに返信 日本郵政が一回潰れたらええんちゃう
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 21:42 ▼このコメントに返信 ちなみにここ7年ぐらいかな
年賀自爆は出来ない販売体系に変わってるから
余程コンプラ違反して誤魔化さんと自爆は出来んししなくなったろ?
一時期はヤフオクやメルカリに溢れてたけど今は微々たるもんやん
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 21:43 ▼このコメントに返信 速達、書留、現金書留(香典・結婚祝い等)だけは無くなると困る。
あとはどーでもいい。
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 21:43 ▼このコメントに返信 身内に郵便局員いるし年賀状出してるけど元日に来る枚数は確実に減ったな
で数日後に返事が来て恐縮する
負担になるといけないから来年はもう出さんとこ、と思うと今度は向こうから元旦に届いたりしてめんどくせ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 21:44 ▼このコメントに返信 流石に値上がり率がやばい
不要だなと思わせたところで止める理由にもなっただろう
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 21:46 ▼このコメントに返信 まだあんな紙とインクの無駄遣いやってる奴こんなにいるんか
そりゃあ日本経済停滞するわ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 21:47 ▼このコメントに返信 まぁ3割ちょい減ぐらいなら値上げ分でプラマイゼロになるんすけどね
一応事業計画でそれくらい減る事は予想されとるで
問題は5年後にかなり減る試算が出てる事や
16 名前 : スリッピン投稿日:2025年01月06日 21:47 ▼このコメントに返信 ご存じの通り、敵(=フランクフルト学派)は日本の伝統を潰すことで共産主義革命を起こすことが目標なのである。年賀状が廃れつつあるのは決してSNSの発達だとか値上げだとかが原因ではない。30年に及ぶ経済の衰退により日本人が貧乏になっていることこそが本当の原因なのである。そもそも国民が貧乏でなければ革命なんて起きないのである。この「伝統の消失」と「国民の貧窮」という二つの車輪を加速させることでいよいよ日本でも共産主義革命が起こる現実味が帯びてきたというわけ。
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 21:47 ▼このコメントに返信 そのうちヤマトとかと合併しそうな気がするわ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 21:47 ▼このコメントに返信 去年辺りからか、もう大学から卒業生への年賀状来なくなった
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 21:49 ▼このコメントに返信 そろそろ年賀状やってるメインだった年齢層が本格的に亡くなり始めて
その結果親族は喪中になるから年賀状も送れないよって状態が被ったとかかね
真相はわからんが
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 21:49 ▼このコメントに返信 去年まで律儀に寄こしてた友人がついに今年メールになったわ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 21:51 ▼このコメントに返信 >>14
そう言えば20年前くらいは年末になるとプリンター売場も盛況になってたなぁ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 21:52 ▼このコメントに返信 無駄で無意味なしきたりや文化は消していきましょう
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 21:53 ▼このコメントに返信 >>12
そこは鋼の心で送り返すな
年々減ってついに店からしか来なくなって快適
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 21:55 ▼このコメントに返信 >>10
え?今自爆できないの?
どうせザルでやろうと思えば出来るしやらされてんじゃないの?
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 21:57 ▼このコメントに返信 年賀状も電報もSNSの圧倒的下位互換だもんな
無くなるのが必然
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 21:59 ▼このコメントに返信 どうぞ消えてください
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 22:00 ▼このコメントに返信 ホントに3割ですんでるか?
俺は0にしたし俺の周りも今年で一気にやめた人多いわ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 22:01 ▼このコメントに返信 配達員も休めてwinwin
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 22:02 ▼このコメントに返信 紙媒体やめろ
全部スマホやPCで完結しろ
無駄すぎる
江戸時代かよ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 22:04 ▼このコメントに返信 十年後くらいには年賀状が廃れるだけじゃなくて年末年始休みも無くなって元日だけ祝日で2日から仕事する世の中になったりして
海外じゃクリスマスから年末にかけて休みに入って年明けは2日から平常通りだけどさ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 22:04 ▼このコメントに返信 >>24
勤務時間中担当区域のみの販売しか不可
GPSで行動管理なのでどっかに隠す事も出来ない
自分で買って持って帰るのも不可
他の地域の顧客にはその所在地を担当する局へ委託するが顧客を本社が管理
やろうと思えば自爆は出来るが無駄なリスクしかないよね
自爆すんな!って指導してんだし
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 22:06 ▼このコメントに返信 今年34%減ということはあと2年で無くなる計算やな
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 22:09 ▼このコメントに返信 確かに今年はそれくらいの勢いで来なかったな
継続するにしても正直元旦に届ける意味なんて無いと思う スーパーが元日から無理やり開店する率が減ってるの見ても10日くらいまでにぽつぽつ届く程度でいいのに 人がのんびりしてる元旦まで郵便局員に重労働させる事じたい時代に逆行してるのよ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 22:12 ▼このコメントに返信 年に一回くらいは会ってる→年賀状は要らない、会う方がいい
年に一回も会わない→年賀状はいらないし、そもそも不要な人間関係では?
親族親きょうだい→年賀状なんかなくても交流あるよね?ないならそれは…
結局、年賀状なんて要らないんだよ
年賀状は、昔ながらの慣習を変えられない老害仕草
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 22:12 ▼このコメントに返信 正直末端の郵便局員にしたら朗報だろうな
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 22:13 ▼このコメントに返信 景気が良くなれば少しは戻すんだろうけど政府がおかしいからなあ。
何やってんだあいつら。仕事失敗してんだから責任取ってどけよ。
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 22:15 ▼このコメントに返信 年賀状デザインの本?ってまだ売ってるのかな。もうプリンターも使うこと無くなったし年賀状は印刷所に頼んでるわ
38 名前 : 桑原大便使投稿日:2025年01月06日 22:15 ▼このコメントに返信 もう無しでいいよ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 22:17 ▼このコメントに返信 >>34
そんな必死で書き込むほど年賀状のこと考えてて草
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 22:18 ▼このコメントに返信 消えていい文化
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 22:18 ▼このコメントに返信 最近はLINEやSNSで済ませてしまうしそもそも住所の共有とかしないからな…匿名で年賀状を送れるシステムみたいなのが無いと今の子には普及しなさそう
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 22:20 ▼このコメントに返信 無用な文化
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 22:22 ▼このコメントに返信 去年に年賀状終いの年賀状出したら今年は知り合いは2枚しかこんかったわ
良かった良かった
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 22:23 ▼このコメントに返信 >>3
まあ確かに分からんしな
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 22:23 ▼このコメントに返信 >>11
全部いらんわ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 22:27 ▼このコメントに返信 もう最後の作業依頼から10年近く経ってるのに律儀に毎年年賀状くれてた
車の整備工場。今年は届かなかった
職場も十数社取引あるのに1社だけだにw
流石に寂しさ感じたわ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 22:33 ▼このコメントに返信 イラスト印刷してある年賀状3枚で800円くらいして目ん玉飛び出たわ
相手のお返しとか考えたら気軽に出せるもんではなくなったわな
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 22:36 ▼このコメントに返信 年賀状辞めます送ったのに送ってくる人はどうせ読んでないからスルーしてる
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 22:45 ▼このコメントに返信 今年初めて「年賀状じまいをします」と書かれた年賀状が来たわ
まあ自分の親の年齢を考えたら来年以降もっと「年賀状じまいします」って年賀状増えるとは思うし、今はLINEとかXで済む時代だし年賀状はっきり言って要らんよな
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 22:50 ▼このコメントに返信 迷惑だなんて思わない
寧ろ出さなくて申し訳ない
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 22:53 ▼このコメントに返信 年賀状出すのやめたら1万円くらい浮いた
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 23:02 ▼このコメントに返信 そういや年賀状終いのお知らせが多数届いたな、あちらから断ってくるとは都合がいい、今年は年賀状出したのゼロだからこのまま終わりにしよう
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 23:02 ▼このコメントに返信 ただの挨拶書いた紙切れ送るのにガソリン燃やして走るってエコじゃないよね?
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 23:22 ▼このコメントに返信 >>1
【悲報】2025年さん、去年より3割も年賀状が減ってしまう。たった一年間で3割も減少は過去最大
投稿者:ひまた
2025/01/01 22:45 コメント117
本日の厳選記事
ひまりんの手下はポンコツ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月06日 23:48 ▼このコメントに返信 みんなめんどくせーなと思ってたところに値上げという口実を与えりゃそうなる
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月07日 00:22 ▼このコメントに返信 貧しい国になったものだ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月07日 00:33 ▼このコメントに返信 ネットウヨクは愛国右翼を標榜してる割には日本の古き良き文化を守ろうという意識は無いからな
日本文化ではなく自民を愛してるだけだし
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月07日 01:53 ▼このコメントに返信 一刻も早く消えてほしい悪習の一つ
全てが面倒で無駄
マジで消えろ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月07日 04:01 ▼このコメントに返信 LINEなんかで年賀状が作れるスタンプでもできたらとどめやろうな
というわけで待ってます
60 名前 : 鷹今 みこ投稿日:2025年01月07日 05:58 ▼このコメントに返信 でもこれから増える一方の通販商品配達でその何倍も稼げるんだから心配すんなよ希望を持とうぜ!
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月07日 09:12 ▼このコメントに返信 >>45
そら社会経験ない引きこもりかキッズはそうやろけど
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月07日 12:26 ▼このコメントに返信 周り見ても今年で止めるって人多数だわ
作るのも面倒だし、年寄りのボケ防止機能くらいにしか役に立ってないだろ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月07日 16:22 ▼このコメントに返信 自分が通院中の病院と動物病院からきたわ
こういうとこは年末年始のお知らせを兼ねてるから助かる
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月07日 16:49 ▼このコメントに返信 配達が遅い
元旦に届けてくれよ
5日前に出しても届くのは元旦じゃなくて3日
年々遅くなってるし、バカバカしくて出す気にならない
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月07日 17:14 ▼このコメントに返信 年賀状って配達員が一番の客って言われてるからな
自爆営業が横行してる