netasum

1: それでも動く名無し 2025/01/03(金) 07:48:01.95 ID:RTfsSQIC0 
どう思う?



66: それでも動く名無し 2025/01/03(金) 08:32:57.93 ID:zgJZQChP0
まさにそれで悩んでる
東京高すぎんねん色々

【おすすめ記事】

【悲報】そば食い逃げした家族5人、店に晒される

【画像】年収数千万のHカップ美人漫画家(32)さん、結婚相手を募集するも唯一の欠点が怖すぎるwww

【警告】母親「子供がテレビ壊す。何度も壊す。一体なぜ?」  家電販売員「あっ…それ」→






8: それでも動く名無し 2025/01/03(金) 07:55:32.21 ID:Do69hOEK0
丸の内まで電車10分だと賃貸にならざるを得ない

9: それでも動く名無し 2025/01/03(金) 07:56:46.67 ID:s6EkBNtL0
南海大地震が来ないのなら持ち家一択だけど

11: それでも動く名無し 2025/01/03(金) 07:57:42.98 ID:/QsnMWlr0
横浜市で持ち家なら4000万円くらいから買えるで
年収600万円あれば頭金なしで住宅ローン組める

25: それでも動く名無し 2025/01/03(金) 08:10:00.45 ID:ZDwrmMcV0
持ち家は御近所さんガチャが怖いわ
賃貸なら気軽に逃げられるけど
持ち家だとそうもいかんやろ

35: それでも動く名無し 2025/01/03(金) 08:16:28.84 ID:xjPJQMKw0
>>25
ご近所さんはなんとかなるけど虫とか風通しを死ぬほど調べた方がいい

27: それでも動く名無し 2025/01/03(金) 08:11:17.96 ID:kImNWOVQ0
今後は知らんがこれまでの相場の動きなら持ち家圧勝だったな

34: それでも動く名無し 2025/01/03(金) 08:16:28.71 ID:WnSLuOibd
災害も治安もインフラも問題ない安住の地なら持ち家やけどそうじゃないなら賃貸かなあ

40: それでも動く名無し 2025/01/03(金) 08:21:12.15 ID:1AsqJ91D0
持ち家を戸建て限定にしてるヤツいるな

49: それでも動く名無し 2025/01/03(金) 08:25:56.73 ID:Q6WfxDFW0
人によるが答え

54: それでも動く名無し 2025/01/03(金) 08:27:43.24 ID:pBOb2zL00
マンション購入が1番コスパ悪いのだけは確かや

58: それでも動く名無し 2025/01/03(金) 08:30:10.78 ID:MTPb12rp0
持ち家も量産型建売りか塀に囲まれた昔ながらの家かによる
建売なんてマンションと変わらん

71: それでも動く名無し 2025/01/03(金) 08:34:44.76 ID:bYDTktMYd
正直職種にもよる
転勤族に持ち家は合わん

74: それでも動く名無し 2025/01/03(金) 08:35:20.75 ID:1AsqJ91D0
団信でローン組んで極初期のガン発覚でチャラがベスト

88: それでも動く名無し 2025/01/03(金) 08:38:19.34 ID:hClSsYAF0
>>74
これ
健康診断でガン発覚からのローンがチャラが最高
保険会社の統計だと50代の2人に1人が団信でローン残債免除されてる

98: それでも動く名無し 2025/01/03(金) 08:41:41.97 ID:/0/oZCh10
家2軒持ってるけど管理がだるい
賃貸のが色々楽やね

105: それでも動く名無し 2025/01/03(金) 08:44:07.52 ID:GppC4kSR0
今は賃貸
土地の価値とかいうけどそれは地主の話
一般人はその上に馬鹿高い建物建てないとあかんし

142: それでも動く名無し 2025/01/03(金) 08:58:36.05 ID:TEcnbJe40
帰省する時実家が賃貸とか嫌やろ

161: それでも動く名無し 2025/01/03(金) 09:06:25.40 ID:HO8HOBSq0
地方の大半は負動産になるしコスパだけ考えたら賃貸の方がええやろ

184: それでも動く名無し 2025/01/03(金) 09:12:10.51 ID:GVA801ez0
月10万35年ローンやけど
同じくグレードの家を賃貸すると
15~18万はかかるのよ(マンションであっても)

185: それでも動く名無し 2025/01/03(金) 09:12:23.86 ID:msPLPc0n0
コロナ禍で離婚する人が投げ売ってくれた家を買えたから1.5倍の値段でも売れる家を買った

186: それでも動く名無し 2025/01/03(金) 09:12:32.63 ID:bCKvmXjd0
目の前に2つの分岐が現れて
いつかは持ち家を買うことになる道と
賃貸で一生終わることになる道があるとする

低所得者は後者の道を歩いていくんだよ

195: それでも動く名無し 2025/01/03(金) 09:14:44.91 ID:6hh4NhN+0
新築は買った瞬間損するからねぇ

207: それでも動く名無し 2025/01/03(金) 09:18:07.67 ID:nruKcjJD0
>>195
お前の身の回りの物のほとんどが買った瞬間に損した物ばっかやろ
その分それを消費して益を得るんやで

203: それでも動く名無し 2025/01/03(金) 09:17:24.25 ID:qH+HnKFe0
俺賃貸の経営してるけどはっきりいって60超えたら課さないよ
賃貸がいいとかいうやつは老人になったら住める家借りれなくなるよ

206: それでも動く名無し 2025/01/03(金) 09:17:40.64 ID:Kfwj0zdz0
首都圏の人気エリアとかなら買いたいけどそれ以外なら賃貸でええわ

224: 警備員[Lv.44] 2025/01/03(金) 09:27:03.11 ID:GEFqbMNp0
計算するとコスパは賃貸の方がいい
常に新築に住むこともできるし最後は介護付きマンションの選択肢もある
ただ賃貸は年取ると一気に貸してもらえなくなるから中流以下は選択できない

228: それでも動く名無し 2025/01/03(金) 09:29:29.89 ID:3tWWNCRXd
>>224
賃貸の雑魚が介護付きマンションなんか入れるほど金ないやろ

239: 警備員[Lv.45] 2025/01/03(金) 09:33:13.72 ID:GEFqbMNp0
>>228
賃貸といっても月数十万の家賃払える層だよ
1dk月8万みたいのに住んでる人は今すぐにでも家買った方がいい
年取ったら選択肢なくなる

240: それでも動く名無し 2025/01/03(金) 09:34:29.73 ID:3tWWNCRXd
>>239
賃貸とかコストも悪けりゃパフォーマンスとか何が出てるんだよ

267: それでも動く名無し 2025/01/03(金) 09:50:55.68 ID:9Kc7FLUh0
持ち家のほうが安くなるのは間違いないが動けないリスクがある

271: それでも動く名無し 2025/01/03(金) 09:55:08.92 ID:rcjdkfey0
>>267
賃貸もそこまで身軽に引っ越せないやろ
敷礼、賃料前払い一ヶ月、仲介手数料に引越し費用含めてまあまあな金が吹っ飛ぶ
それに引っ越すと新規家賃になるから相場並みの賃料払うことになるで

274: それでも動く名無し 2025/01/03(金) 09:56:54.81 ID:9Kc7FLUh0
>>271
それぐらいの出費は持ち家でも修繕なりで発生するから

278: それでも動く名無し 2025/01/03(金) 09:59:17.62 ID:8dta27C10
>>274
持ち家は屋根と外壁の修理で限界でも30年に1度は200万はかかるからな
しないと雨漏りするから

289: それでも動く名無し 2025/01/03(金) 10:03:53.94 ID:0MSZe5TO0
争ってるようで勝負決まりきってるよなあ
なんかこういうのあるな

298: それでも動く名無し 2025/01/03(金) 10:06:54.22 ID:f/ioZQg80
ガキいないなら賃貸でいいんじゃね
ガキいるなら流石に持ち家

343: それでも動く名無し 2025/01/03(金) 10:27:25.32 ID:fjgL5Kzb0
物件のクオリティも違うしな
ローンで10万払ってる家は賃貸やと18万クラスのクオリティがある

345: それでも動く名無し 2025/01/03(金) 10:27:35.39 ID:J380wOpR0
東京の土地売れるところの家買えばええやん

349: それでも動く名無し 2025/01/03(金) 10:28:53.43 ID:vfEdUWROr
やっぱり理屈やなくて持ち家がほしいという層は一定数いる
自分なりの理屈で賃貸がええっていうやつらはそれでええやろ

357: それでも動く名無し 2025/01/03(金) 10:32:04.98 ID:onPbITo90
イッヌ飼いたいから庭付きの持ち家一択なんだわ

417: それでも動く名無し 2025/01/03(金) 10:49:33.54 ID:72GDhVqWH
タワマンって取り壊すときのこと考えてるんか
あと50年後の築50年のタワマンとか借り手あるんか

426: それでも動く名無し 2025/01/03(金) 10:51:21.46 ID:JXqX9vH50
>>417
立地さえ良ければ全然買い手あるやろ
結局どこに建ってるかが大事や

433: それでも動く名無し 2025/01/03(金) 10:53:43.71 ID:Ihj9ux+20
立地が重要やもんな
築年数の古いボロい分譲でも駅近くならすぐ買い手つくし

465: それでも動く名無し 2025/01/03(金) 11:04:12.43 ID:/au9WrIT0
田舎の家買うメリットってなんやろな
バスしかないとことか老いた時と子供が困るやろ

467: それでも動く名無し 2025/01/03(金) 11:04:47.85 ID:9Kc7FLUh0
>>465
安い以外ないやろ

469: それでも動く名無し 2025/01/03(金) 11:05:41.52 ID:/au9WrIT0
>>467
金がないなら賃貸でええのにな

512: それでも動く名無し 2025/01/03(金) 11:52:16.19 ID:64aHmpnt0
ひと昔なら持ち家一択
安かったからその時に買っていればな
賃貸が安いとかぼやいてたやつは期を逃したな

526: それでも動く名無し 2025/01/03(金) 12:09:55.74 ID:rRmEq5070
せっかく家買うなら広い土地に注文住宅建てたいよな

527: それでも動く名無し 2025/01/03(金) 12:13:47.06 ID:Vpf12+3NM
年金生活になったら家賃払うのはキツイだろ
現役時代は賃貸、引退したら田舎に一軒家買うのがいいのかな

528: それでも動く名無し 2025/01/03(金) 12:15:53.28 ID:CTNqVnOp0
>>527
現実は年取るほど都会から離れたくなくなるんだよなぁ

369: それでも動く名無し 2025/01/03(金) 10:35:47.81 ID:9s/6RQ0G0
残らない物に金払うのほんまあほらし早く家建てたいわ



【速報】退職代行モームリ、退職情報を開示へwwwwwwwwwwww

TOKIO山口「(性欲を……抑えるんだ……!)何も……何もしないなら……帰れ!!!」 ← これ

【悲報】かまいたち山内さん、尾田栄一郎・芥見下々らと食事に行くも大失態

【速報】辻希美の娘(高2)「告白された数12人、付き合った数3人」 (画像あり)

【動画あり】キッズ、クリスマスプレゼントが石炭でブチギレwwwwwwww



おすすめ

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1735858081/