1: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ] 2025/01/10(金) 08:09:26.62 ID:xMwvlIP/0● BE:837857943-PLT(17930)
物価高で多くの飲食店が苦戦するなか、根強い人気なのが「油そば」です。人気の理由はコスパとタイパの良さにありました。
「油そば」若者世代にブーム コスパ&タイパで支持拡大 「給油しに行こう」
https://news.yahoo.co.jp/articles/3273a803bed7ad1d1563f25974b20ea3029fc294
「油そば」若者世代にブーム コスパ&タイパで支持拡大 「給油しに行こう」
https://news.yahoo.co.jp/articles/3273a803bed7ad1d1563f25974b20ea3029fc294
4: 警備員[Lv.8][新](庭) [US] 2025/01/10(金) 08:11:00.41 ID:UK7CWt8b0
スープすら作らないで済む手抜き麺が流行るのか
世も末だな
世も末だな
61: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2025/01/10(金) 08:42:20.64 ID:dQy/wPII0
>>4
コスト安いからな
一種のソース焼きそば
コスト安いからな
一種のソース焼きそば
【おすすめ記事】
◆【悲報】麻倉ももさん、油そばを食べに行った友達の声マネが「男声」でファンが泣いてしまう・・・
◆「給油しに行こう」油そば、若者世代にブーム コスパ&タイパで支持拡大
◆油そば食ったことある?
◆【速報】中居、声明
◆【画像あり】梶原雄太(カジサック)の娘、美人すぎて遂にゴールデンバラエティ番組に登場wwwwwww
◆【悲報】青森県民、遂にキレた!「今年一度も除雪に入ってない生活道路が多すぎる!公務員は何をしてるのか」
◆【速報】LA、廃墟の映画セットみたいになってしまう… (動画あり)
◆窪塚洋介「2ちゃんねる出だしたころ一番ボッコボコにされてた、一切見ないようにすることで精神的に安定した」
◆【悲報】麻倉ももさん、油そばを食べに行った友達の声マネが「男声」でファンが泣いてしまう・・・
◆「給油しに行こう」油そば、若者世代にブーム コスパ&タイパで支持拡大
◆油そば食ったことある?
7: 名無しさん@涙目です。(みょ) [US] 2025/01/10(金) 08:11:37.96 ID:UDQeCmm90
あれは太る
14: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2025/01/10(金) 08:14:48.49 ID:FkIiioVT0
タイパとか使ってる連中が時間を有効活用してるとは思えないんだが
15: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] 2025/01/10(金) 08:16:16.87 ID:N9UkLI0y0
油そばって普通のラーメンのことかと思ってたけど台湾まぜそばみたいなやつのことだったのか
16: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [PT] 2025/01/10(金) 08:16:21.14 ID:v3uHLXEa0
やはりざる蕎麦が至高
19: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CN] 2025/01/10(金) 08:17:03.66 ID:5FODihCQ0
コスパ&タイパがいいのは店側だろ
スープ作ったり処分しないで済むんだから
スープ作ったり処分しないで済むんだから
28: 名無しさん@涙目です。(庭) [KE] 2025/01/10(金) 08:21:33.58 ID:O6zHJdnS0
油そばって最初は味しなくて最後はなんかドロドロして味濃いし
妙な食べ物だな
妙な食べ物だな
29: 名無しさん@ミ戻目です。 警備員[Lv.18]:0.00263319(茸) [FR] 2025/01/10(金) 08:21:36.29 ID:lWF/Q+Pn0
ごつ盛り油そばをたまに食す
35: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/01/10(金) 08:24:34.89 ID:FNh7OkX00
汁なし系は店側がかなり儲かるからな
麺大盛りサービスとかで誘導してもまだまだ儲かる
麺大盛りサービスとかで誘導してもまだまだ儲かる
36: 名無しさん@涙目です。(糸) [CA] 2025/01/10(金) 08:24:45.53 ID:JDqJ3a2Z0
カップ焼きそばのタレを変えた感じ
37: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/01/10(金) 08:25:29.79 ID:UjgVn0vP0
つけ麺は食えるけど油そば無理
60: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2025/01/10(金) 08:42:06.01 ID:8tNvnIzG0
ぶぶかは吉祥寺と高田馬場にあった
62: 名無しさん@涙目です。(東京都) [JP] 2025/01/10(金) 08:44:00.37 ID:gyIO2kKP0
コストの安さが値段に反映されてない
でも承知で頼んでるんだから仕方なし
でも承知で頼んでるんだから仕方なし
86: 名無しさん@涙目です。(茸) [BR] 2025/01/10(金) 09:08:25.13 ID:okznAU8q0
油そば
インスタント→うまい
店で食べる→まずい
オレの味覚がおかしいのか?醤油・塩ラーメンは店のほうが断然うまいんだけどな。
インスタント→うまい
店で食べる→まずい
オレの味覚がおかしいのか?醤油・塩ラーメンは店のほうが断然うまいんだけどな。
90: 警備員[Lv.149][N武][N防][苗](新日本) [ニダ] 2025/01/10(金) 09:13:04.07 ID:Jpzzi05i0
油そば
じゃなくて
汁無しラーメン
とかの名前のほうが売れると思う
じゃなくて
汁無しラーメン
とかの名前のほうが売れると思う
91: 名無しさん@涙目です。(茸) [JP] 2025/01/10(金) 09:13:24.63 ID:uhEZaTiU0
油そばがコスパ良いのは店側視点
92: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/01/10(金) 09:13:46.67 ID:S91lQY7F0
油そばと普通のラーメンを同じ価格は納得できんし選ぶべきじゃないよな
93: 名無しさん@涙目です。(庭) [IT] 2025/01/10(金) 09:14:24.48 ID:+MdPy2Ur0
コスパとかタイパとか使いたがる奴はだいたいパフォーマンス無視してる説
129: 警備員[Lv.4][新芽](岩手県) [ニダ] 2025/01/10(金) 10:38:24.90 ID:LRdXAQHN0
油そばこそ自炊以外はコスパ悪すぎだろ
136: 名無しさん@涙目です。(みかか) [NO] 2025/01/10(金) 11:14:50.86 ID:TsEwirMp0
料理なんて時間がかかるものほど有り難い
142: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2025/01/10(金) 11:27:31.77 ID:DVYJnmCh0
>>136
そだよ
外食するならそういうものを頂きたい
そだよ
外食するならそういうものを頂きたい
141: 警備員[Lv.9][新芽](庭) [JP] 2025/01/10(金) 11:26:59.43 ID:jJTN4TxJ0
味が濃いだけで何が美味しいのかわからない
148: 警備員[Lv.5][新芽](岐阜県) [ニダ] 2025/01/10(金) 11:52:21.81 ID:+Q/YfLAl0
ぶっちゃけ自分で作った方が安いしそこまで品質も変わらない
149: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/01/10(金) 12:04:45.87 ID:XfBo3RnN0
>>148
油そばなんて市販の調味料混ぜるだけで店とほぼ同じもんできるからな
長時間煮込むスープならそうもいかないが
油そばなんて市販の調味料混ぜるだけで店とほぼ同じもんできるからな
長時間煮込むスープならそうもいかないが
101: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/01/10(金) 09:30:56.37 ID:vhL3by9/0
むしろコスパは悪いだろ
164: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/01/10(金) 12:32:25.68 ID:Kc5WA3yq0
ブームというか、それなりに定番だろ
◆【速報】中居、声明
◆【画像あり】梶原雄太(カジサック)の娘、美人すぎて遂にゴールデンバラエティ番組に登場wwwwwww
◆【悲報】青森県民、遂にキレた!「今年一度も除雪に入ってない生活道路が多すぎる!公務員は何をしてるのか」
◆【速報】LA、廃墟の映画セットみたいになってしまう… (動画あり)
◆窪塚洋介「2ちゃんねる出だしたころ一番ボッコボコにされてた、一切見ないようにすることで精神的に安定した」
|
|
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1736464166/
|
|
コメント一覧 ⇒ブログ・はてなブックマークにコメントする
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月10日 16:27 ▼このコメントに返信 本当か?
ラーメンと同じで値上げの嵐だろ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月10日 16:28 ▼このコメントに返信 あれスープが無い分原価低いから客からしたらコスパ悪いはずだが
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月10日 16:29 ▼このコメントに返信 ジャップ土人は、ひもじいねぇ😙
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月10日 16:29 ▼このコメントに返信 本スレでも言われてるがむしろコスパ悪い食い物の代名詞だろ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月10日 16:29 ▼このコメントに返信 この前二郎系初めて食べたけどこんなに美味いものがあるのかって感動したわ
勉強ばかりで今まで遊んでこなかったからかな
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月10日 16:31 ▼このコメントに返信 手間はかかってないかもしれんが「俺にも作れらあ!」には流石に苦笑w
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月10日 16:31 ▼このコメントに返信 ラーメン屋がサイドメニュー的に出してる和え玉が300円とかで食えるから、油そばはどうしても割高感がある
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月10日 16:32 ▼このコメントに返信 油そばなんてそれこそ顆粒出汁、テキトーな油、醤油、豆板醬や甜面醤とかの調味料と麺混ぜればそれなりなのできるのに
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月10日 16:33 ▼このコメントに返信 別に儲けてもいいけど、きちんと他で還元してくれればな。
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月10日 16:34 ▼このコメントに返信 ラーメンってスープが1番手間とコストがかかるからそれを楽にして売れたらコスパいいわな
ただそれはラーメンなのか?ってなるだけ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月10日 16:34 ▼このコメントに返信 若者からすれば麺をたくさん食えるからコスパ良いって話ね
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月10日 16:34 ▼このコメントに返信 >>2
そもそもいうほどスープに価値がないってことじゃん
金かけて大して美味くもないもの作る意味って何
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月10日 16:35 ▼このコメントに返信 たぶん本当にコスパ良いのは二郎系
あれ一日一食でいいもん
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月10日 16:35 ▼このコメントに返信 >>10
油そばって言ってるやん
ラーメンなんて言ってない
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月10日 16:35 ▼このコメントに返信 汁無し系はカロリー高過ぎて警戒しちゃうわ カップ焼きそばもそうだけど
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月10日 16:36 ▼このコメントに返信 本人たちが満足なら別にええやん
関係ないゆとり世代のおじさんたちがああでもないこうでもない口出す必要ないんやで
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月10日 16:36 ▼このコメントに返信 地元に名店あるし、油そば好きだけどなぁ
いちいちスープ代の分損とか考えるのアホらしくね?
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月10日 16:37 ▼このコメントに返信 インドネシア行くとバクミーってのがあってそれがほぼ油そば
普通に日本で通用するくらいには美味いし屋台飯だから安くて最高
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月10日 16:37 ▼このコメントに返信 流行は作るものだなマジで
唐揚げ屋とかタピオカ系に近いぞやり方が
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月10日 16:37 ▼このコメントに返信 >>12
ラーメンが不味い食べ物だったらここまで派生が出来るくらい長年続く前に
当の昔に根絶してるでしょ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月10日 16:37 ▼このコメントに返信 店としてコスパがいいのが流行るのか・・・
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月10日 16:38 ▼このコメントに返信 世も末とか言ってるけど油そばなんて定期的に流行り来てるだろ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月10日 16:38 ▼このコメントに返信 コスパもタイパもアホの使う言葉だと思う
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月10日 16:39 ▼このコメントに返信 スープ代が無い割に高いよな
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月10日 16:39 ▼このコメントに返信 コスパはよくない
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月10日 16:40 ▼このコメントに返信 アツアツスープに入ってると、食べるのに時間かかってタイパ悪いから…
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月10日 16:40 ▼このコメントに返信 スープあらへんの最初から食わんブーム?信じられん
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月10日 16:41 ▼このコメントに返信 油そばブームって昔あったろ確か
ラーメンハゲでも既にネタにされてる
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月10日 16:42 ▼このコメントに返信 >>19
流行らせたいんだろうね
油そば屋乱立始まるかな
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月10日 16:43 ▼このコメントに返信 結構簡単に作れるから家で食うようになった
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月10日 16:44 ▼このコメントに返信 麺と汁が別なラーメンなんて何が美味いんだと。つけ麺ですらありえんわ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月10日 16:45 ▼このコメントに返信 自分で酢やら醤油やら入れて作ってもなんか上手くいかん
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月10日 16:45 ▼このコメントに返信 コスパタイパって
そんな瞬間を意識して生きていかないほどいけないような上等な人間なんかね
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月10日 16:45 ▼このコメントに返信 >>27
信じられんのはお前の日本語だよ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月10日 16:46 ▼このコメントに返信 >>8
家で作ったら100円未満だもんな。とりあえずゴマ油と粉末ガーリック混ぜとけばそれっぽい香りになる。
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月10日 16:46 ▼このコメントに返信 アメリカと同じで貧しいほどデブ飯になっていくんだなやっぱ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月10日 16:47 ▼このコメントに返信 いや、コスパは最悪やろ
スープなしラーメンをぼったくり価格で食わされるやつやん
それでも昔は具をてんこ盛りして価格調整してたけど
最近はそれもなくなったし
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月10日 16:48 ▼このコメントに返信 店で食うよりスーパーの300円弱くらいで買える2食入りのやつの方がうまいぞ
具材は用意しなきゃならんけど
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月10日 16:49 ▼このコメントに返信 米35
市販のちょっといい生麺とかラードとかすりおろしにんにくとか鰹節とか使うとなかなかおいしい
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月10日 16:50 ▼このコメントに返信 油そば屋のプロパガンダ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月10日 16:51 ▼このコメントに返信 コスパ良いのは店側という
そもそも賄いメシの派生だろ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月10日 16:52 ▼このコメントに返信 タイパ言うてる奴は大抵貧困層な気がするけど。
どうでもいいことの時間ばっかり気にしてて、大事なことに時間は割いてないし。
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月10日 16:52 ▼このコメントに返信 汁無しラーメンと普通のラーメンで、そんなに安い高い普通考えねえよ
どんだけケチなんだよw
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月10日 16:54 ▼このコメントに返信 クソマズくて食えないわ あんなもん流行る訳が無い
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月10日 16:56 ▼このコメントに返信 油そばうまいけどコスパむしろ悪いわ
スープなしでラーメンと比較されやすい油そば屋は左うちわで笑っとるぞもっと安くしろ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月10日 16:56 ▼このコメントに返信 >>3
まだやってんの、無断転載在チョン土人管理人🖕🤪
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月10日 16:57 ▼このコメントに返信 >>3
チキン屋が潰れまくってるクセにこのチョンコロ猿が笑わせるなwww🤣
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月10日 16:59 ▼このコメントに返信 自身のパフォーマンスが低いからいくらタイム削ったところで
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月10日 17:00 ▼このコメントに返信 >>45
パスタと同じでアホが喜んで食うんだものw
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月10日 17:03 ▼このコメントに返信 マルちゃんの珍々亭の油そば好き
二食で300円とかなのに、そこらの油そばより美味い
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月10日 17:05 ▼このコメントに返信 (店にとって)コスパが良い、な
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月10日 17:07 ▼このコメントに返信 伊勢うどんやローストビーフ丼みたいに
店側に都合のいいメニューを流行や伝統みたいなので広めようって意図が見えて気持ち悪いね
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月10日 17:12 ▼このコメントに返信 食料はまだ高騰するぞ
カロリーベースのコスパでやらないとたぶん動けなくなると思うw
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月10日 17:14 ▼このコメントに返信 具がしょぼいくせに800円以上取ってる
コスパ最悪だろ
スープいらないからお店にとってのコスパタイパがいいメニューってだけ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月10日 17:14 ▼このコメントに返信 >>43
原価厨とかいう生きづらくて気持ち悪い生物
一生ママの飯食っとけって感じ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月10日 17:16 ▼このコメントに返信 汁ありより油と塩たっぷり取れるもんなんてほいほい食ってたら早死に待ったなしだぞ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月10日 17:18 ▼このコメントに返信 混ぜそば油そばって価格安めでスープが無いぶん麺と具が多めだから原価どうこうとか気にならなくね
ハズレの店は知らんけどそれは普通のラーメン屋でも同じだし
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月10日 17:18 ▼このコメントに返信 まあ店側のコスパがよすぎて
麺特盛無料とかあるから
何も考えなかったらコスパよく見えるのかもな
タイパは全く意味がわからん九州系のとんこつのが早いくらいだろ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月10日 17:19 ▼このコメントに返信 飯の好みにとやかく言いたくはないけど、油そば喜んで食ってるやつは内心見下してる
二郎とかの非じゃないくらいの純度100%の豚の餌だろあんなの
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月10日 17:19 ▼このコメントに返信 >>59
見下されてるのは病気持ちのお前だよ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月10日 17:21 ▼このコメントに返信 あれは太る
食べるとしても月1くらいに控えるべき
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月10日 17:24 ▼このコメントに返信 コスパがいいとは思えないが。
店的には楽でうれしいだろうな。
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月10日 17:24 ▼このコメントに返信 流行っているということにするニュース風宣伝記事じゃねえか
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月10日 17:25 ▼このコメントに返信 一口二口目はイケる…?となるけれど途中から麺とスープがどろどろ、薄くなって
クソ不味い料理に変貌するのがな
あと匂いが大抵臭い、とんこつの匂い駄目なせいか凝縮したようなこれは猶更
つかタイパだのコスパだの抜かす奴に限って行列並ぶの何w?
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月10日 17:25 ▼このコメントに返信 >>56
どう考えても汁ありの方が塩分油分多いに決まってんだろ
丼ぶり一杯の水分を丁度いい塩分濃度にしてんだから
軽く調べて見ても塩分油分カロリー全部ラーメンのが上じゃん
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月10日 17:29 ▼このコメントに返信 コスパタイパが口癖なのにコスパもタイパも悪い学校に通ってる奴だらけのz世代
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月10日 17:30 ▼このコメントに返信 米が高騰してるからさらにブームが加速しそう
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月10日 17:30 ▼このコメントに返信 >>1
(お店的にタレだけで)コスパと(仕込まなくていいから)タイパがいい!
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月10日 17:33 ▼このコメントに返信 >>30
結構どころか卵かけご飯とかペペロンチーノ並の楽さだろ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月10日 17:36 ▼このコメントに返信 店からぼったくられてるのが油そばでしょ!!
しかも最近は、普通に不味い油そばもデカい顔して駅中とかに新規オープンしてるからね!!
呆れるばかり
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月10日 17:37 ▼このコメントに返信 そら油そば食えないのって中年世代だって答え合わせされてたんだから
今更若者の間デーとか言わんでも分かる
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月10日 17:37 ▼このコメントに返信 パーカーおじさんって言われると目血走らせそうな奴ワラワラで草
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月10日 17:38 ▼このコメントに返信 >>32
コーヒーフレッシュいれてみればいいよ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月10日 17:42 ▼このコメントに返信 >>33
コスパタイパとか言ってるのにスマホばっかり弄って高等なギャグだろ
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月10日 17:46 ▼このコメントに返信 >>73
けんた食堂でありそうなアレンジ
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月10日 17:47 ▼このコメントに返信 リアルでタイパとか言ってる人は見たこと無いな こういうクソみたいなネット記事でしか見かけん
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月10日 17:50 ▼このコメントに返信 タイパはいいけどコスパは悪いだろ、減価率低いんだから
油そば自作じゃなきゃコスパは最悪だよ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月10日 17:51 ▼このコメントに返信 名前だけ聞いたことがあってよくわからなかったが冷やさない中華みたいなもんか
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月10日 17:52 ▼このコメントに返信 人生で3回食べたけどどれもクソマズだった
こんなもん家で作れよ
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月10日 17:53 ▼このコメントに返信 昔食べたつけ麺店の油そばメッチャ美味かったな
調べたら去年閉店してて悲しい
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月10日 17:54 ▼このコメントに返信 中華そば麺を湯切りしてめんつゆかける方が安いぞ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月10日 17:54 ▼このコメントに返信 コスパ タイパならかまたまうどんの方が上だろ
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月10日 17:54 ▼このコメントに返信 客からしたらコスパ最悪だろ
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月10日 17:55 ▼このコメントに返信 浸けそばで、ラーメンではないから
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月10日 18:00 ▼このコメントに返信 レシピ上がってるから作ったことあるけど、ジャンクフードと呼ぶにふさわしい身体に悪そうな食べ物になったわ。美味かったけどね。
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月10日 18:02 ▼このコメントに返信 >>29
で数年後油そば屋閉店相次ぐのニュース
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月10日 18:03 ▼このコメントに返信 コスパがいいのは店定期
スープが一番金かかるからなぁ
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月10日 18:23 ▼このコメントに返信 いいやん
ラーメンのスープなんてみんなほぼ残してるしな
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月10日 18:27 ▼このコメントに返信 消費者側から見ればコスパ悪いよな
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月10日 18:31 ▼このコメントに返信 どこをどう捉えたらコストパフォーマンスが良いって思えるのか
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月10日 18:32 ▼このコメントに返信 >>11
それってコストが良いだけでパフォーマンス悪くね?
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月10日 18:33 ▼このコメントに返信 >>23
アホが使うコスパのパって量についてなんだよね
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月10日 18:41 ▼このコメントに返信 またブーム捏造か
コロナワクティー飲みすぎてアタオカか?w
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月10日 18:43 ▼このコメントに返信 >>9
何で客に還元する必要が?
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月10日 18:44 ▼このコメントに返信 >>91
コスパ云々言ってる奴って、結局はコストしか見てないんよ。
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月10日 18:44 ▼このコメントに返信 コスパとかタイパとか作る手間とかゴチャゴチャ考えてる事自体が意味不明
いちいち発達みたいな能書き垂れてないで食いたいもん食えよ
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月10日 18:46 ▼このコメントに返信 >>93
???何言ってんの?
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月10日 18:48 ▼このコメントに返信 ブームで行列できたらタイパ悪いだろ
作る側のパフォーマンスの話か?
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月10日 18:48 ▼このコメントに返信 やれ家で作れるとか美味しさが理解できないとか、社会の輪から外れた子供部屋おじさんが納得できなくても「外に出てて食べたくなった」人がいれば普通に売れるよ
残念
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月10日 18:48 ▼このコメントに返信 くっそまずいよな料理じゃない
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月10日 19:07 ▼このコメントに返信 美味いんだけど、これ絶対に体に悪いな…と思いながら食べてる
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月10日 19:18 ▼このコメントに返信 麺太いから普通のラーメンより提供遅いわ
タイパ言いたいだけの馬鹿だろ
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月10日 19:25 ▼このコメントに返信 人気な理由はジャンクな濃い味付けがウケてるからであって、コスパとかではないよ
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月10日 19:30 ▼このコメントに返信 食べたいと思わない。
ネットの情報なんて流行らせたい奴がテキトーにホザイてるだけ。自分の好きに従い喰らえ。
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月10日 19:35 ▼このコメントに返信 麺だけを腹一杯かっこみたい時に世話になってる。
ただスープがない分ラーメンよりヘルシーとか欺瞞をほざくのはやめろ
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月10日 19:38 ▼このコメントに返信 >>68
経営者目線!
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月10日 19:42 ▼このコメントに返信 完全に工作記事やんけ
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月10日 19:49 ▼このコメントに返信 何をもってコスパがいいと思うのか?
提供時間が早いだけなら牛丼食ってろって思うのは俺だけ?
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月10日 19:57 ▼このコメントに返信 タイパ、コスパならカップラーメンで十分
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月10日 20:02 ▼このコメントに返信 スープやトッピングの原価が上がって苦しいから業界が流行らせようとしてるだけだろ
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月10日 20:16 ▼このコメントに返信 お前らご大層に色々語ってるけど、普段ナニ食ってんの?
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月10日 20:44 ▼このコメントに返信 冬はラーメン、暑い夏は油そばがいいな
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月10日 20:50 ▼このコメントに返信 安くはないような汗
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月10日 21:01 ▼このコメントに返信 やっぱ原価安くなるんやろな
今までフォーやうどん提供してた店のメニューが油そばに変わってショック受けたわ
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月10日 21:27 ▼このコメントに返信 ホントまとめ管理人の仲間たちって若者大好きだよなw
こんなクソキモいおっさん世代は前代未聞やろ
さすが親ガチャとか子世代に言われる不甲斐ない今のおっさんたちやな
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月10日 22:09 ▼このコメントに返信 コイツラの言ってるタイパなんてせいぜいソシャゲの周回を1回多く回せるかどうかみたいな基準だからパフォーマンスなんて最初から上下すらしてない
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月10日 22:44 ▼このコメントに返信 初めて食ったの25年前やぞ
普通に定番商品
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月10日 22:53 ▼このコメントに返信 たまに食べるとおいしいよなあれ
しょっちゅうはちょっと年齢的に厳しい
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月10日 23:20 ▼このコメントに返信 ※111
お前から言え。
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 00:04 ▼このコメントに返信 油そば、自分で作った事あるけど、引くほど油使うんだよなw
冷やし中華のデブ版って感じ
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 01:20 ▼このコメントに返信 嫌いじゃ無いけど明らかに店側が食い切れないデブ以外頼まん盛りも含めて値段ボッタ食ってんのがなあ・・・
ちゃんとラーメンより1〜200円安くしてんのなら食いたくなるけど
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 01:46 ▼このコメントに返信 細長い丼でスープの少ない意識高い系ラーメンに比べたら潔くて良いよ
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 01:47 ▼このコメントに返信 >>121
自分が少食なだけなのにそんな文句つけるガイジ
一回周り観察してみ?デブ以外も一番多い盛りを完食してるから
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 02:10 ▼このコメントに返信 店にとってコスパタイパがいいだけ
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 02:34 ▼このコメントに返信 普通にラーメンと同等の値段のイメージあるわ
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 07:34 ▼このコメントに返信 30年くらい前家のすぐ近くにできたラーメン屋で当時まだあまり普及してなかった油そば出てたんだよなー・・・名前はあぶらーめんでふつうの麺に醤油ダレの調整したのかけたのだったけど好きだったなー・・・・今もその店あるけどメニューからはなくなったから自分で作るようになったわ
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 11:44 ▼このコメントに返信 ブームになる前、20年ぐらい前にタクシー運転手がオススメしてくれた都内の店で食べたけど、
意外とサッパリしてた記憶
いくらでも食えそうで、コレにハマったらやべえと思った
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 14:25 ▼このコメントに返信 店側目線かと思ったら消費者側目線の記事かよ
このPR流石に無理ありすぎ
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 17:24 ▼このコメントに返信 米103
ジャンクフードと
ファストフードを
区別できるようになってから偉そうに語れ傷害者
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 18:52 ▼このコメントに返信 >>20
まぜそば美味いって推し続けてきた俺氏
時代が追いついてきた喜びに浸る
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 22:37 ▼このコメントに返信 まぜそばとはちょっと違うんだよな。フルーツ酢かな
ほどほどの市販ラー油とオレンジ酢かブドウ酢があれば他はイオンで売ってるラーメン類で店レベルのを再現できるぞ
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月12日 01:41 ▼このコメントに返信 スープを下水に捨てるとすぐにトラップが詰まるからな