1: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 01:00:15.91 ID:LuuKf7Ve0
米カリフォルニア州の山火事拡大、野焼きなどの予防策必要
米国カリフォルニア州森林保護防火局(Cal Fire)は8月5日、2021年初から同日までの山火事(森林火災)による燃焼面積が前年同期の2.5倍になっていると明らかにした。
2020年1〜8月(5日時点)の燃焼面積は約26万エーカー(約1,052平方キロ)だったが、2021年同期は約66万エーカーとなり、日本の都道府県に例えると神奈川県(約2,416平方キロ)よりも広い面積が森林火災の被害を受けたことになる。
現地メディアは他の要因として、州の土地管理当局が森林火災の予防策として講じる野焼きの面積が過去数十年間に減少していることを指摘する。1982〜1998年に行われた野焼き面積は年平均3万エーカーだったが、1999〜2017年には1万3,000エーカーに減少した。「ネイチャー・サステナビリティー」誌が2020年に発表した研究結果によると、状況を改善するには、メーン州と同等の広さに当たる2,000万エーカーを野焼きする必要があるという。
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/08/91b88df370050bff.html
米国カリフォルニア州森林保護防火局(Cal Fire)は8月5日、2021年初から同日までの山火事(森林火災)による燃焼面積が前年同期の2.5倍になっていると明らかにした。
2020年1〜8月(5日時点)の燃焼面積は約26万エーカー(約1,052平方キロ)だったが、2021年同期は約66万エーカーとなり、日本の都道府県に例えると神奈川県(約2,416平方キロ)よりも広い面積が森林火災の被害を受けたことになる。
現地メディアは他の要因として、州の土地管理当局が森林火災の予防策として講じる野焼きの面積が過去数十年間に減少していることを指摘する。1982〜1998年に行われた野焼き面積は年平均3万エーカーだったが、1999〜2017年には1万3,000エーカーに減少した。「ネイチャー・サステナビリティー」誌が2020年に発表した研究結果によると、状況を改善するには、メーン州と同等の広さに当たる2,000万エーカーを野焼きする必要があるという。
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/08/91b88df370050bff.html
13: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 01:08:30.39 ID:pDEVbq6Q0
先人の知恵を軽んじたらアカンって事やな
【おすすめ記事】
◆【朗報】カリフォルニア州の万引き950ドルまで無料ルール、撤廃へwwwwwwww (動画あり)
◆【恐怖】カリフォルニア住民「うち大豪邸やし、別に逃げなくても平気やろwww」 → (動画あり)
◆【緊急】カリフォルニア地震、様子がおかしい
◆【動画】カリフォルニア州、万引き950ドルまでが微罪になる法律が廃止 トランプ大統領の勝利により
◆【速報】中居、声明
◆【画像あり】梶原雄太(カジサック)の娘、美人すぎて遂にゴールデンバラエティ番組に登場wwwwwww
◆【悲報】青森県民、遂にキレた!「今年一度も除雪に入ってない生活道路が多すぎる!公務員は何をしてるのか」
◆【速報】LA、廃墟の映画セットみたいになってしまう… (動画あり)
◆窪塚洋介「2ちゃんねる出だしたころ一番ボッコボコにされてた、一切見ないようにすることで精神的に安定した」
◆【朗報】カリフォルニア州の万引き950ドルまで無料ルール、撤廃へwwwwwwww (動画あり)
◆【恐怖】カリフォルニア住民「うち大豪邸やし、別に逃げなくても平気やろwww」 → (動画あり)
◆【緊急】カリフォルニア地震、様子がおかしい
◆【動画】カリフォルニア州、万引き950ドルまでが微罪になる法律が廃止 トランプ大統領の勝利により
8: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 01:02:45.38 ID:MIlLxSF70
オーストラリアでも同じパターンで山火事がえぐいことになってたのに繰り返すんだな
12: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 01:07:50.32 ID:gFaG+eMW0
環境保護とかいうけど、山火事で植生リセットかけてくるのが自然なんだよな
16: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 01:12:40.29 ID:R6wpNc31p
>>12
一部の植物は山火事のあとに芽吹くような仕組みになってたりするらしいし山火事も自然のサイクルの一部だわな
山火事自体は避けられないから乾燥して山全体が一気に着火する状況になる前に燃やすのが落としどころだ
一部の植物は山火事のあとに芽吹くような仕組みになってたりするらしいし山火事も自然のサイクルの一部だわな
山火事自体は避けられないから乾燥して山全体が一気に着火する状況になる前に燃やすのが落としどころだ
14: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 01:10:04.22 ID:5xUYohRR0
古くから続いてる行事には理由があるって事よな
18: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 01:15:00.18 ID:R6wpNc31p
>>14
ほんとそれ
ほんとそれ
21: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 01:17:25.53 ID:JEJ7ur3l0
理論的には火災を完璧に制御できるなら野焼きの効果はあるけど
火災を完璧に制御できるなら山火事なんか起きないんやけどな
火災を完璧に制御できるなら山火事なんか起きないんやけどな
26: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 01:23:53.28 ID:+K4JrpqQ0
>>21
予防言うとるやろ
予防言うとるやろ
28: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 01:25:49.35 ID:YNMZ9Cno0
あらかじめ野焼きしておけば帯を作れる
それだけでその帯部分から先の延焼を防げる
火災は確率の問題だからより発火点を減らしより延焼を減らす対策を包括的に取らないといけない
それだけでその帯部分から先の延焼を防げる
火災は確率の問題だからより発火点を減らしより延焼を減らす対策を包括的に取らないといけない
30: 警備員[Lv.16] 2025/01/11(土) 01:28:27.22 ID:VnWh60Zx0
今回はえぐい風で火種が遠くまで飛んでいってたから野焼きして緩衝地帯作っても貫通してたんじゃないか
32: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 01:30:01.66 ID:YNMZ9Cno0
>>30
貫通したかもしれないが貫通する量を減らせるからトータルの被害面積は減らせた可能性が高い
貫通したかもしれないが貫通する量を減らせるからトータルの被害面積は減らせた可能性が高い
31: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 01:30:01.40 ID:HvW/UbWm0
リベラルってアホなん
34: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 01:32:33.88 ID:YNMZ9Cno0
東京だって何度も火の海になってる
その度に対策講じて徐々に徐々に大火の確率を減らしてきた
火災は100年かけて対策し続けるものだ
その度に対策講じて徐々に徐々に大火の確率を減らしてきた
火災は100年かけて対策し続けるものだ
35: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 01:33:00.49 ID:qmZT2HGh0
アボリジニの野焼き儀式やめさせたら火災が増えたとかもあったよな
37: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 01:34:05.18 ID:Lp4MChgv0
日本人がここ津波来るから家建てんなって先人の忠告を無視したようなもんか
44: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 01:42:38.46 ID:i0kZsf+f0
人間はどこもこんなだな
49: 警備員[Lv.17] 2025/01/11(土) 01:48:19.12 ID:VnWh60Zx0
住んでた金持ちからしたら当然保険入ってるだろうから金は入るだろうし政府が瓦礫撤去して更地にしてくれるなら土地売るにしろ再建にしろやりやすいし大したダメージないんだろうな
51: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 01:51:07.96 ID:LuuKf7Ve0
>>49
米LA大火災、焼失した住宅の多くが「無保険」か 近年の山火事頻発で多数の保険会社がすでに撤退
米LA大火災、焼失した住宅の多くが「無保険」か 近年の山火事頻発で多数の保険会社がすでに撤退
56: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 01:58:03.00 ID:1bcbhopz0
原住民の自然との調和した生き方が見直されつつある
67: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 02:24:34.04 ID:lw8BOMXj0
今時ググれば何でも出てくるのに物事の薄皮1枚しか見られない奴多すぎてもう遅いなろうがあちこちで起きとるね
◆【速報】中居、声明
◆【画像あり】梶原雄太(カジサック)の娘、美人すぎて遂にゴールデンバラエティ番組に登場wwwwwww
◆【悲報】青森県民、遂にキレた!「今年一度も除雪に入ってない生活道路が多すぎる!公務員は何をしてるのか」
◆【速報】LA、廃墟の映画セットみたいになってしまう… (動画あり)
◆窪塚洋介「2ちゃんねる出だしたころ一番ボッコボコにされてた、一切見ないようにすることで精神的に安定した」
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1736524815/
|
|
コメント一覧 ⇒ブログ・はてなブックマークにコメントする
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 12:09 ▼このコメントに返信 >東京だって何度も火の海になってる
>その度に対策講じて徐々に徐々に大火の確率を減らしてきた
そのたびに毎度毎度役人が対策を軽視して
予定より防火効率が上がらないために何度も火の海になった面もある
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 12:10 ▼このコメントに返信 ユロック族に嫁ぐ日本人がいるのかよ
世界広すぎだろ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 12:13 ▼このコメントに返信 日本の街中でジジババがやってるような野焼きはただただクソみたいな臭いを近所にばらまいて洗濯物に染み付かせるだけの香害やね
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 12:15 ▼このコメントに返信 金持ちでもこんな危険なところに住むんだな
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 12:18 ▼このコメントに返信 金持ちだからって頭がいいとは限らないからね
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 12:18 ▼このコメントに返信 野焼きってco2排出量エグそうだし温暖化対策で削減削減言われてる今の世の中だと批判も多そうだよな
排出権取引制度とかいうアタオカ制度あるなら尚更燃やせんよな
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 12:19 ▼このコメントに返信 >>3
じゃあお前が進んで雑草処理してやれば良いじゃん
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 12:19 ▼このコメントに返信 米3
昔からの百姓村に後から安売り建売住宅で移住した人間が昔からの野焼きに臭いというのは、わざわざ人の居ない所に移転した沖縄米軍基地を追いかけて移住して基地問題!とか騒ぐ沖縄県民みたいだよな
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 12:20 ▼このコメントに返信 野焼きはデメリットもあるから何とも
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 12:20 ▼このコメントに返信 >>6
でもこんだけの火事になって
結局炭酸ガス出まくりっていう
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 12:21 ▼このコメントに返信 >>3
野焼きクレーム来たから放置で原野に返って虫の発生源になってるけど許してな
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 12:21 ▼このコメントに返信 完璧には防げないとか言ってる0か1の思考ほんときらい
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 12:23 ▼このコメントに返信 野焼きアンチが発狂しそう
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 12:23 ▼このコメントに返信 防火帯作るのが目的なら野焼きじゃなくてもよくね
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 12:23 ▼このコメントに返信 地名が怖いところには住まない方がいいって例のアレと同じやな
イメージ悪いからって変えちゃって人が大勢住むようになって問題が起こる
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 12:24 ▼このコメントに返信 >>10
そもそも家の中のあらゆるものが燃えてるからフロンガスも出てるだろうしその他有害化合物とかもでまくってるだろうな
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 12:24 ▼このコメントに返信 野焼きだって火のコントロールできなくて定期的に惨事になってるやん
人の手で起きた失敗は誰かが責任を取らなきゃいけないんだから仕方ないやろ
莫大な金をかけて草刈りするのが確実だけど無理やろ住む人の自己責任で終わる話
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 12:25 ▼このコメントに返信 野焼きに文句言ってる奴は救急車のサイレンにクレームつけて捕まったアホと同レベルだぞ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 12:25 ▼このコメントに返信 >>15
ロスの市街地の中にある森ははげ山にしちまえば火事は減るだろうね
とはいえ森は目に見えないところで影響及ぼしてるから01じゃ考えるべきじゃないけどね
例えば三陸で牡蠣があるとき大量死したが原因が森林伐採による栄養異常とかだったらしいし
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 12:26 ▼このコメントに返信 >>6
野焼きで発生するCO2量なんて工場や発電所が発生させてるCO2量と比べたらカスみたいなもんでしょ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 12:26 ▼このコメントに返信 >>6
>ブラックロック、温暖化の国際的枠組みから離脱
co2詐欺は終わりやで
後は騙された信者の日本企業が勝手に律儀に守ろうとするんやろ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 12:26 ▼このコメントに返信 >>20
ガスコンロとか焼き肉店とかはどうなんだろうな
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 12:27 ▼このコメントに返信 野焼きしてきた歴史のあるところに住んでるとかガイジすぎんか?
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 12:27 ▼このコメントに返信 >>17
その責任から逃げ続けた結果こうしてみんなでそのツケを払うことになったって訳やな
童話みたいや
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 12:27 ▼このコメントに返信 >>23
トンキンに滅茶苦茶ブーメランささってそうw
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 12:27 ▼このコメントに返信 予防と完全な対策を履き違えてるアホの多さはなんなん?
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 12:27 ▼このコメントに返信 >>23
釣りガイジ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 12:28 ▼このコメントに返信 >>13
流石に今回は天秤の反対側が重過ぎて野焼き叩いてる奴は厳しい
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 12:28 ▼このコメントに返信 日本だと水や川を連想させる地名は過去に大きな水害が起きた場所だから
家建てんなよっていう先祖から忠告無視した感じか
先人は色々なもん残してくれてるんだな
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 12:28 ▼このコメントに返信 >>14
案をどうぞw
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 12:29 ▼このコメントに返信 日本じゃねんだから広さ違い過ぎて野焼きなんかしてられんでしょ
どんだけの面積焼くんだっつの
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 12:29 ▼このコメントに返信 >>31
元はやってたんでしょ?
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 12:29 ▼このコメントに返信 >>25
大文字焼きとか知らんか?
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 12:30 ▼このコメントに返信 >>30
freeway
はい論破
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 12:30 ▼このコメントに返信 伐採のしすぎもダメだけど過剰な森林保護もアカンってことだな
この際焼けた部分は災害遺構にでもすりゃいいよ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 12:31 ▼このコメントに返信 左翼って先人の知恵なんて古臭いだけでそれを否定するリベラルこそ最先端だって思考だよな
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 12:31 ▼このコメントに返信 CO2排出のための植林活動
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 12:31 ▼このコメントに返信 薬剤師、韓国人叩きの次はアメリカ人叩きか
手帳持ちおじさん達ドーパミン出しすぎでしょ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 12:32 ▼このコメントに返信 防火目的なら伐採でよくね
焼く理由とは
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 12:32 ▼このコメントに返信 >>38
何故かおじさんと言ってるあたりお前も立派なレイシスト
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 12:32 ▼このコメントに返信 大前提として北米にはミミズが居ないので腐葉土が分解されず良質な燃料として堆積し続ける、と言う日本とは違う環境
つまり毎年膨大な量の燃料が地面に積み重なって行く。なので先住民はヤベー量貯まる前にこまめに燃やしてボヤ程度で抑えていた
しかしあとから来た白人はそんな事理解出来ないので野焼き臭い!止めろ!と先住民を叩き出して高級住宅地を作った
長年かけて貯まった膨大な枯れ葉や枯れ木が燃えて大火になった
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 12:32 ▼このコメントに返信 今回は半分くらい人災なのでは…
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 12:33 ▼このコメントに返信 0にならなきゃ意味が無いって極端な考えの奴多いな
無能な完璧主義者はすべからくクソだぞ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 12:33 ▼このコメントに返信 >>15
日本では地獄谷
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 12:33 ▼このコメントに返信 >>41
代わりに回収して焼くこともできるけど滅茶苦茶行政コストかかりそうな都市やな
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 12:33 ▼このコメントに返信 日本でも地名とかであかんって伝わってる場所あるんよね
今住んでる人たくさんおるけど
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 12:34 ▼このコメントに返信 >>46
なんなら津波で壊滅した閖上地区とか戻ってきて観光地化までし始めてるしもう意地になっちゃってるね
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 12:34 ▼このコメントに返信 >>26
備えあれば憂いなしのことを言ってるんだよね
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 12:36 ▼このコメントに返信 >>29
東日本でも津波が大昔来たからここから下は家を建てるなと警告した石碑があったが無視をして被害がたくさん出た地域があります
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 12:37 ▼このコメントに返信 >>32
昔はやってたがセレブがたくさん住んでいるから煙がたくさん来るのでやめさせた
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 12:37 ▼このコメントに返信 燃えるものがあるから広がる
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 12:37 ▼このコメントに返信 >>49
何なら南海トラフを何度も警告しても一向に引っ越さない今の現地民とかがまんまそれ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 12:37 ▼このコメントに返信 >>35
再建築すると言ってたよ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 12:38 ▼このコメントに返信 もうロサンゼルスの拡大が限界を迎えたってことなんじゃない?
潔くサクラメントのあたりを都市化すれば?
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 12:38 ▼このコメントに返信 >>39
時間と金がかかりまくると
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 12:39 ▼このコメントに返信 何度もヒヤリハットで済んでたがついに重大事案が起きたって感じだな
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 12:42 ▼このコメントに返信 乾燥地帯でも育つ、でも水分たっぷりで燃えにくい魔法のような植物ないのかな
あったらそれ植えまくったら良いと思うんだけど
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 12:42 ▼このコメントに返信 東京は地震で相当アウトだろ
倒壊しなくてもメンテどうすんの
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 12:44 ▼このコメントに返信 金持ちは復活するからほっとけ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 12:45 ▼このコメントに返信 あっちは地震はないけど山火事とハリケーンがやばいな
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 12:45 ▼このコメントに返信 >>3
最低限ビニールとか、切ったばっかの青草燃やすのはやめてほしいわな
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 12:46 ▼このコメントに返信 なんでも暴力で解決しかできない
白豚なんてこんなもんだよ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 12:48 ▼このコメントに返信 >>58
大阪は阪神淡路があるし名古屋は濃尾地震と東海地震があるぞ
潔く負けを認めろ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 12:49 ▼このコメントに返信 >>6
あたらしい草が新たに吸う
それより太陽光発電、あれ単純に熱吸収してるから熱ためてるんじゃないか?って素人疑問がある。
全体的な温暖化についてはわからないけど、局地化かは確実に起こってるから死ぬよな人間も
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 12:49 ▼このコメントに返信 >>60
東海岸は何も無いんだな
そらニューヨークできるわな
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 12:50 ▼このコメントに返信 >>65
エンパイヤステートビルが100周年迎えるレベルには平和
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 12:50 ▼このコメントに返信 >>65
ジハード定期
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 12:52 ▼このコメントに返信 >>14
野焼き祭りとか開催して…って思ったけど
アメリカ人だと飛び込むやついそうでダメかもな
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 12:55 ▼このコメントに返信 山火事って人間目線だとネガティブなことだけど自然現象の一種なんだな
とはいえそんな地域が高級住宅街になってんのもおかしな話
日本でいえば津波が頻発したり地盤の弱い所に金持ちが集まってるようなもんでしょ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 12:58 ▼このコメントに返信 これに加えてカリフォルニアって地震地帯じゃなかったっけ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 12:59 ▼このコメントに返信 治山治水の学問が何故発展していったかなんよね
自然を放置したら牙向いてくるから常に牽制しつづけないと共生できないんよ
自然保護は放置とは違うのよ
弥生時代から人類、山や川や海の自然さんと戦ってきてるんよ
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 12:59 ▼このコメントに返信 >>57
その土地の植生バランスもあるし
外来種問題って今さんざん取り上げられてるだろ
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 13:00 ▼このコメントに返信 大金持ちが住んでる地域なんだから
保険が適用できなかろうが財力でなんとでもなるだろ…
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 13:01 ▼このコメントに返信 >>63
なんに負けたかしらんけど大都市に変更してくれていいぞ
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 13:02 ▼このコメントに返信 >>73
そういう話か?って感じではある
次の大火で助かる保証も無いのに
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 13:02 ▼このコメントに返信 >>65
ある程度自然の脅威がないと人間が協力しなくなるくさいな
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 13:04 ▼このコメントに返信 >>74
北陸も新潟地震、能登地震
九州も熊本地震
東北言わずもがな
北海道も津波あり
最近静かなのは中国四国だけ
どうせここも中央構造線あるからデカイのおきるね、阪神淡路で起きてるんだから
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 13:05 ▼このコメントに返信 トランプの暴言に対する怒りね。返ってくるエネルギーが今回は火だった
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 13:08 ▼このコメントに返信 この状況で入れる保険があるんですか?
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 13:10 ▼このコメントに返信 >>6
野焼きっていうか電線(高圧電線)の周りには低木を植えて木を植えず電線に接触しないように対策したら駄目なのかな?
日本の町中の電線は周りをカバーで覆って電線に接触しても電流が流れない仕組みになってるけど(防火というより感電対策?)、アメリカは国土が大きいのも理由の一つとしてあるけど町中の電線でもそのまま設置してる事が多いんだっけ?
それが火災の要因になってる?
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 13:11 ▼このコメントに返信 >>52
南海トラフ規模なら日本から出てかなきゃならないけどな
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 13:11 ▼このコメントに返信 >>81
東日本大震災でも出ていかなかったのにな
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 13:12 ▼このコメントに返信 野球と山火事は何か関係あるの?
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 13:14 ▼このコメントに返信 youtubeでそこら解説してたわ。 この手の対策に反対するゴリッパ理想主義団体の圧と、それを寧ろ利用してるのかよ…て感じでコスト削減したい公側の思惑が合致して、「何もしない金掛けない」という合体状態だって話。だからこうなる(こともある)。アホみたいな話だけど。
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 13:15 ▼このコメントに返信 >>33
大文字焼きは野焼きじゃない
やってる事は一緒だけど意味が違う
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 13:16 ▼このコメントに返信 >>45
ちなみに現在のロサンゼルス市市長(民主党)は市の防災関連費用1000万ドル以上を削りまくってホームレスやLGBTなんかの支援に振り分けた実績の持ち主らしい
お陰で消火栓の点検も満足にできてなくて、存在してても水が来ていないとかホースが接続できないとかの使用不可栓があちこちにあるとか
それでもカリフォルニア州は民主党推しなんだろうなぁ…
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 13:17 ▼このコメントに返信 >>55
伐採して資材として利用したほうがよくねとも思ったけど
使える木とも限らんか
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 13:18 ▼このコメントに返信 まぁ津波とかにも言えるけど
数十年、数百年に一度レベルの災害に
どこまでコスト避けるかって話やな
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 13:18 ▼このコメントに返信 >>86
そりゃカリフォルニアの人種見ればどうなるか分かるでしょ
とはいえヒスパニック二世が自分はアメリカ人だというアイデンティティを持ち始めてトランプ支持になったりするらしいがな
ここら辺はトンキー二世が自分が東京人だとしか思ってないのと同じ
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 13:21 ▼このコメントに返信 >>88
避ける→さけるだった
まぁ近年多発してたみたいだから
どっちにしろ早めの対策は必要だったろうけど
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 13:22 ▼このコメントに返信 今恐らく住宅メーカーが被災地入りして瓦礫撤去とかを手伝いつつ次の家を建てる人にセールスしてるんやろな
土建屋からしたら千載一遇のチャンスよ
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 13:23 ▼このコメントに返信 >>82
そもそも災害が起きそうだから住まないなんてなったら地球上で住める場所なんてほとんど無いわ
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 13:23 ▼このコメントに返信 そりゃトランプも嬉々としてロシ市長を批判するわw
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 13:24 ▼このコメントに返信 >>58
近代は戦前に関東大震災を経験済み(復興済み)。
現代では起こってないけど阪神・淡路大震災が直近で参考になる災害だね(既に復興済み)、地震の形態は断層型(直下型)なので関東で起こりやすいプレート型(海溝型)とは異なる可能性。
プレート型で有名なのは東日本大震災(海溝型)の津波型地震、津波が大規模に発生(神奈川沖、千葉沖)しても東京湾でどうなるかが読めないので完全に同じとはならない可能性が高い。
大都市で災害が起きても復興されて、壊滅したまま放棄なんてことにはならないけどなんの心配をしてるんだい?
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 13:24 ▼このコメントに返信 ユーカリ植えておけば発火までは勝手にやってくれるぞ
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 13:25 ▼このコメントに返信 日本の都市計画みたいに防火目的で道路幅広げたらあかんのかと思ったけど、調べたらカリフォルニアの道路だいぶん広いな。湿度の低さもすごい
たしかに火がこの道幅を乗り越えてくるんやったら野焼きしかないわ
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 13:26 ▼このコメントに返信 >>60
西海岸はアメリカじゃないもんな
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 13:26 ▼このコメントに返信 これ豪邸そのものもだけど家具類や貴重な美術品とかも焼け落ちてそうなんだよな…
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 13:27 ▼このコメントに返信 野焼きは酸性化する土壌を灰で中和する効果もあるしな
環境の為にもした方が良い
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 13:30 ▼このコメントに返信 >>86
まあそうでしょ
この程度のことで思想手放すような連中だったら苦労しないのよ
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 13:31 ▼このコメントに返信 >>1 ネットで中国挑発してる日本人よ
火の海になりたいか?火事の予防策何もできていない
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 13:31 ▼このコメントに返信 折角作った貯水槽に水が貯められてなかったとかでロス市民ブチ切れとるな
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 13:32 ▼このコメントに返信 >>46
ちょっと前にSNSで「昔からの言い伝えで〇〇という文字がつく地名のところは危険」とニュース番組で語ってる爺さんがバズったけど、有志が追跡調査した結果、その理論を唱えている人間がその爺さん以外に見つからなかったし、その文字が付いてる地名の災害率が近隣地域と比較して別に高くもなかったことが判明したという事例もある
テレビやネットのせいで、別に伝統的な言い伝えでも何でもない変わり者が提唱した独自理論が、さも昔からの言い伝えみたいに思われて広がっていく危険な例もあるから注意
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 13:33 ▼このコメントに返信 >>103
オールドメディアの信ぴょう性もニューメディア同様のクソやん
中傷されまくった東北人が可哀そう
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 13:33 ▼このコメントに返信 >>41
なんで北米にはミミズおらんのやろか?
ミミズ大量輸入して野に放てば山火事減るんかな?
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 13:34 ▼このコメントに返信 >>85
どんど焼き
ハイ論破
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 13:34 ▼このコメントに返信 更に干ばつで水不足じゃどうしようもないね
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 13:42 ▼このコメントに返信 >>104
生態系ぶっ壊して痛い目見たアメリカ人が今更そんなことするわけない
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 13:44 ▼このコメントに返信 >>46
川の近くのハザードエリアに住んでるけど海からは遠いからまあ川が決壊するならもっと下流で決壊するやろと勝手に思ってる
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 13:46 ▼このコメントに返信 >>58
首都高って震度いくつまで耐えられるんやろか?
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 13:49 ▼このコメントに返信 やっぱこれもリベラル案件?
アイツらが環境破壊だぁとかいって野焼きを辞めさせたら、更に火事被害が拡大したっていういつものリベラルムーブか。
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 13:50 ▼このコメントに返信 米6
いうて焼いた後にはまた植物とか生えるし、燃え残りの炭はそのまま土に混ざって済のまま存在するってなりそうだしで、中長期的には野焼きをした方が二酸化炭素削減ってなりそうなきも
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 13:52 ▼このコメントに返信 とは言っても今更再開したところで
予定詰まってるから強風でも強行しちゃって大惨事
とかなりそうです
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 13:54 ▼このコメントに返信 >>4
カリフォルニアなんて本来砂漠のところを地下水汲み上げて無理やり人が住めるエリアにしてるから、住めるところは限られてるんだよ
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 13:54 ▼このコメントに返信 葉っぱのベッドで寝れるのも乾燥しててキレイだからってことなん?
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 13:55 ▼このコメントに返信 >>90
5年前まで小規模ながら野焼きやってた
住民の金持ちから苦情があって人気取りで知事がいらない野焼きの予算削るとかぶち上げた結果ここ数年山火事頻発でやべーことに
野焼きなんてやらなくても貯水槽に消火用の水貯めるから大丈夫って言ってたけど水貯めてませんでした!テヘペロ!で市街地焼け野原
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 13:55 ▼このコメントに返信 >>64
砂漠に太陽光パネルは反射率下がるので温暖化加速するらしいで
火力削減分すら上回る
118 名前 : 暇つぶしの名無し投稿日:2025年01月11日 13:57 ▼このコメントに返信 何で銀杏の木や自治体の決済や消火用ポンプの設置や防犯カメラの設置や日ごろから防災訓練ないの。
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 13:58 ▼このコメントに返信 >>111
リベラルと頭が固くてものぐさな役人のタブルコンボじゃねえかね
それ自体はおおむね正解なリベラルの地域性とか関係ない全体的な二酸化炭素量削減運動で野焼きのたぐいが禁止され、原住民とかが山火事抑制のために野焼きしてたんやでって声を役人が無視して雑に野焼き規制をかけっぱなしにした結果がこれと
原住民の知恵みたいなのはリベラルの大好物だから、山火事抑制のための野焼きに反対する「リベラル」とかいたら他のリベラルからフルボッコにされそうで
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 14:00 ▼このコメントに返信 先住民はテントで移動生活やろ
火がついたらこの有様なのに定住してて出来るわけないべ
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 14:00 ▼このコメントに返信 今はヒステリーなまでの環境団体が世界中にいるしな
環境団体という名目なら抗議活動のもと文化施設破壊などが堂々とできる
そんな連中に野焼きとかしてたら目をつけられそう
その結果として大火災になり大規模な環境破壊に繋がるってオチ
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 14:01 ▼このコメントに返信 >>116
そういう苦情を言った金持ちみたいな、一見モラルあるっぽい発言をゴリ押しして社会に被害を与えた個人が吊し上げられるシステムとか社会には必要やろな
とくに金持ちや権力者を吊し上げる仕組みが
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 14:01 ▼このコメントに返信 インフラ関係の充実だって、結局優秀な人間それなりに揃えてやらなきゃ維持できないわけで
やれポリコレだの言って要職に素質や実力以外の人材投入してたらそれだって上手くいかないのでは…
そういう点でも足引っ張ってるんじゃないかと
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 14:01 ▼このコメントに返信 日本も昔は世間知らずのエコロジー気取ったバカのせいで
野焼きが中止状態だったね
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 14:04 ▼このコメントに返信 >>111
野焼きはCo2が出て環境に悪い!動物も家を焼かれて可哀想!
で野焼きやめさせて結果的に山手線の範囲の2倍くらい燃えててまだ延焼中っていうね
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 14:04 ▼このコメントに返信 日本の農家がやる畔の野焼きなんかもくっさいけど、たぶんあれをやらない方が害虫増えたり厄介な雑草が生い茂ったりと近隣住民にとって余計に厄介になりそうな気がすんだよな
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 14:05 ▼このコメントに返信 米2
見たことある人だなぁって思ったらMrs. Green AppleのMVが炎上した時に先住民族目線でMVの解説をブログで書いてた人だわ
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 14:08 ▼このコメントに返信 >>105
いや、居るぞ
日本と種類が違うだけ
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 14:08 ▼このコメントに返信 米105
そんなことしたら生態系がぶっ壊れるぞ
そもそもアメリカの生態系はミミズがいないことが前提なんだから
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 14:09 ▼このコメントに返信 そういえば大雪崩が発生しないように雪が積もるたびに斜面の雪を崩してる町とかあったけど野焼きも似たようなもんだな
そういうの軽視する現代人の傲慢さが招いた人災だ
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 14:10 ▼このコメントに返信 銀杏の木を植えたらいい
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 14:10 ▼このコメントに返信 >>12
アメリカさんなら調子に乗って、アメリカ大陸から森林が無くなるまでやりそうなんだよな。
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 14:13 ▼このコメントに返信 中国「本物の木だから燃えるんだよ、緑にぬっとけばいい」
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 14:21 ▼このコメントに返信 >>132
ブラジルじゃねえんだから環境団体が騒ぐだろ
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 14:41 ▼このコメントに返信 >>8
お前の例えがキチ◯イみたいで引くわ
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 14:42 ▼このコメントに返信 >>134
この20 年の野焼きの規模縮小の理由が、金持ち住民+環境保護団体からのクレームだぞ…
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 14:44 ▼このコメントに返信 >>52
実際過去の南海トラフで津波はここまできましたの看板表示しようとしたら住民が地価下がるって言って抵抗してるくらいだからな。日本人もたいして変わらんよ
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 14:45 ▼このコメントに返信 >>136
ちゃんとクレームある上に野焼きをするなっていうのは森林伐採しろという理由ではないんだろう?
むやみな伐採には必ずクレームが来てかつ行政がそれによってやめる実績があるんだから安心しな
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 14:45 ▼このコメントに返信 0か1かの話ならここで喚いてるバカも同類やろ
野焼きは良いことなんだああああああ
ソースはネットで見た!!!
バカじゃん
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 14:46 ▼このコメントに返信 >>109
中流部でも合流部とかで流れ変わるからそこで決壊したり結構あるぞ、注意しろよ
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 14:48 ▼このコメントに返信 >>36
アイツら法律の正当性だけで否定するから伝統や文化や社会性との相性悪すぎるんだよな
その癖に自分らのイデオロギーの為なら平気で法律無視するし
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 14:52 ▼このコメントに返信 >>110
震度7まで耐震できるように修繕されてるから、地震そのものは問題ないだろう。
湾岸エリア付近などの液状化現象で影響ないかが不安だな。下の道路の高さなど変わってしまって出入りなどは壊れそうだね
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 14:54 ▼このコメントに返信 >>69
日本だって東京の埋立地にたくさん住んでるし、何もおかしくないだろ
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 14:56 ▼このコメントに返信 >>137
結局今生きてる人間にとって不都合があるとゴネるんだよな
堤防の高さにすらイチャモンつけるし
って思うけど、その結果そこでの産業が終わって金も入って来なくなって終わるというのであれば迂闊に指摘もできんか
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 15:00 ▼このコメントに返信 >>141
人がその地で生きていくのに必要な選択じゃないんだよなポリコレとか人権思想って…
でもそれを優先してやっちゃう
正直ニホンガーニホンモー言うのならそういう事情の例を持ち出してほしいわ
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 15:08 ▼このコメントに返信 日本も割と他人事じゃないんよなこれは
アホな消防法で野焼き禁止になったから田舎は耕作放棄地が増えたしダニが急増したし獣が一気に増えた
有能な田舎は法律ガン無視して今でも野焼きやってるけどな
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 15:08 ▼このコメントに返信 サンキューユロック族
フォーエバーユロック族
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 15:15 ▼このコメントに返信 >>139
それデメリット提示せんと
ただイラついたからともかく逆張りしたいだけのコメントにならんか
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 15:51 ▼このコメントに返信 大規模火災予防や植生のために計画的に行う野焼きは消防など行政とも連携して実施しているんだけど
個人や悪質業者が日常廃棄物や産業廃棄物を無許可で燃やしてるのとごっちゃに考えてる人がいるねぇ
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 16:09 ▼このコメントに返信 >>101
これは一線超えてますね通報しました
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 16:33 ▼このコメントに返信 よかったやん、わざわざ野焼きしないでも燃えてて
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 17:18 ▼このコメントに返信 植木は比較的残ってるように見えるよね上空からの写真だと
後コンクリの建物
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 18:07 ▼このコメントに返信 後知恵バイアス臭い
>「ネイチャー・サステナビリティー」誌が2020年に発表した研究結果によると、状況を改善するには、メーン州と同等の広さに当たる2,000万エーカーを野焼きする必要があるという。
流石にこれは無理なんじゃないか
山火事と共存する方向に舵を切らないといけなさそう
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 18:47 ▼このコメントに返信 なんにせよ、焼け野原になった跡地に最先端のスマートシティを造れるから良かったじゃん。
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 19:27 ▼このコメントに返信 >>149
言葉としてはどっちも「野焼き」だからな
日本語の欠陥
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 20:50 ▼このコメントに返信 米153
雑誌名からして野焼き反対の結論ありきで作った数字だと思う、2000万エーカー
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月12日 01:14 ▼このコメントに返信 無能クズには鉄拳制裁、馬鹿にはバカと自覚させる
必要を捨てた時点で、異常を拾い上げてる事には、無能クズは気付けない
自身が無能クズ過ぎて、自覚さえ出来てないからな
これらが行政に就き無能社会を管理運営している、まさに異常社会はここから始まっているから
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月12日 02:06 ▼このコメントに返信 対応は問題が起こってから行われるから評価されるけど
対策は問題を未然に防ぐから評価されないんよね
マジでこれのせいで人類は何度も同じミスを繰り返す
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月13日 04:08 ▼このコメントに返信 因果応報
広島以上の焼け野原になるといいね
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月13日 04:19 ▼このコメントに返信 米153
いや、野焼き面積の減少と、山火事の発生率の間の相関関係を否定できる知見がないと…
個人的には、その山火事との共存とやらをカリフォルニア州で試してみてもらいたいという
悪趣味な期待もあるっちゃあるが