1: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 08:50:55.96 ID:8aheCgiSr
後発薬4割、承認書と異なる製造 − 業界自主点検に「衝撃的」https://t.co/smhRc6YKS8
— 共同通信公式 (@kyodo_official) November 20, 2024
こんなん許されてええんか
4: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 08:57:07.14 ID:miXxQRnb0
まぁ全く同じなら選択制にはならんのですわ
2: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 08:51:35.23 ID:BxwwMdWW0
医師によっては先発品に限定する人いるよね
【おすすめ記事】
◆【驚愕】患者「ジェネリック効かない」薬剤師「非科学的な事言うな」製薬会社「すまん製造方法嘘ついてたわ」
◆【速報】ジェネリック医薬品、4割が承認書と異なる製造と判明wwwwwwwwww
◆【衝撃】ジェネリック医薬品の4割が製造過程に不備→原因がこれらしい…
◆患者「ジェネリック効かない…」→製薬会社「すまん製造方法嘘ついてたわ」
◆【速報】法政大学の22歳女子大学生「仲間のグループから無視されハンマーで殴った」
◆【悲報】サイゼリヤ、ガチでヤバい
◆【画像あり】菊地姫奈さん、下乳とTバックお尻を披露wwwwwwwww
◆【動画あり】「月収4000万円」稼いだヒロシがたどり着いたお金の価値観wwwwwwwww
◆【悲報】フェミニストさん、とうとうぐうの音も出ない正論を主張し始めてしまう…
◆【驚愕】患者「ジェネリック効かない」薬剤師「非科学的な事言うな」製薬会社「すまん製造方法嘘ついてたわ」
◆【速報】ジェネリック医薬品、4割が承認書と異なる製造と判明wwwwwwwwww
◆【衝撃】ジェネリック医薬品の4割が製造過程に不備→原因がこれらしい…
◆患者「ジェネリック効かない…」→製薬会社「すまん製造方法嘘ついてたわ」
3: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 08:53:08.80 ID:8aheCgiSr
小林化工116日業務停止命令 虚偽記録8割、経営陣黙認
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODG097I20Z00C21A2000000/
"薬のプロ"が全く同じって言ってたから信用してたのに……
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODG097I20Z00C21A2000000/
"薬のプロ"が全く同じって言ってたから信用してたのに……
9: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 09:08:52.59 ID:Rsev/lBM0
効かないの勘違いじゃなかったのほんま草
14: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 09:15:47.39 ID:MIlLxSF70
これは昔からさんざん指摘されてたやろ
同じレシピを渡されても同じ料理を作れるとは限らないしな
同じレシピを渡されても同じ料理を作れるとは限らないしな
16: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 09:17:33.79 ID:PwcJ3PFD0
聞き覚えのないカタカナ聞いたら怪しいと思え
18: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 09:18:52.81 ID:9MQD7n160
成分は同じなんやろ
製造方法が違うだけで
製造方法が違うだけで
24: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 09:23:07.29 ID:W4EG2pPY0
製造過程までは判断できないわな
31: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 09:27:14.07 ID:SQezRHLZ0
全くそのままのコピーと思わせるよな
じつは違うのに
じつは違うのに
34: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 09:31:17.92 ID:jkJfwFdo0
ジェネリックだから効かないって薬飲んだ事ないし
41: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 09:37:06.49 ID:UC8xxWq30
医者もジェネリックじゃ効き目が全然違うから勝手に変えないでくれって当たり前のように言っとるで
43: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 09:37:50.25 ID:6AWq+IRT0
>>41
じゃあ変更不可にチェック入れろハゲ
じゃあ変更不可にチェック入れろハゲ
49: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 09:46:48.87 ID:+SMXQWA/d
これからはジェネリック薬剤師のAIで
50: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 09:47:32.57 ID:f/SwZme90
こんだけ体感違うもんが一緒な訳ないしな
わかってて言ってるからタチが悪い
薬剤師が病院行ったらジェネリック選ばなさそう
わかってて言ってるからタチが悪い
薬剤師が病院行ったらジェネリック選ばなさそう
58: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 09:54:37.60 ID:5d8T7kTM0
うちの薬剤師は金あるならジェネリックは勧めないが
明らかに新薬の方が優れてるし
明らかに新薬の方が優れてるし
61: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 10:02:24.92 ID:OqzNfQyc0
主な有効成分が同じでも別の製品やからね
64: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 10:11:00.02 ID:NZANYoow0
成分じゃないツナギ部分が違うと思ってたけど
70: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 10:23:44.00 ID:3bV3vYaBr
全く同じではないからこそジェネリックのほうが効く場合もあるから試してみて欲しいんだよな
特に継続的に使う薬とか
日本の医療費が増えすぎて財政ヤバいこと理解しないと
特に継続的に使う薬とか
日本の医療費が増えすぎて財政ヤバいこと理解しないと
79: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 10:42:09.79 ID:OqzNfQyc0
>>70
何がどうしてこの人にこの薬が効かないのか、効きやすいのかって医者でもわからんとこあるし
当然そのパターンも理屈の上ではあるんやけど
実態としては先発薬が優れてることがほとんどなのよね
何がどうしてこの人にこの薬が効かないのか、効きやすいのかって医者でもわからんとこあるし
当然そのパターンも理屈の上ではあるんやけど
実態としては先発薬が優れてることがほとんどなのよね
89: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 11:01:42.66 ID:roGgHYnu0
>>70
先発品より効果があったらそれは危険な薬だろ
先発品より効果があったらそれは危険な薬だろ
75: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 10:32:45.23 ID:VWxaKKin0
同じ成分だって聞いたぞ
77: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 10:39:42.85 ID:lXQQ3BUr0
ジェネリックが品切れなんで正規のに替えますね
これもあるしもうワケ分からんで
これもあるしもうワケ分からんで
78: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 10:41:35.56 ID:zCLvZ5E10
全く同じな訳はないけどその分安いから市販薬で済ませたいとか家の常備薬ならジェネリックでええわ
けどわざわざ病院かかる時って大抵症状重いんだから正規品でやってほしい
けどわざわざ病院かかる時って大抵症状重いんだから正規品でやってほしい
80: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 10:43:05.89 ID:zCLvZ5E10
頭痛薬のイヴのジェネリック品がアダムなのちょっと洒落効いててすき
87: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 10:55:10.68 ID:bQ9QV5FZa
家系ラーメンの直系と資本系くらいの違いやろ?ほとんど変わらん
69: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 10:22:19.76 ID:+qzpN0D80
ワイがアレルギーの薬全然効かないのはジェネリックのせいかな
88: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 10:55:40.65 ID:rpm/qXFA0
ステロイドの塗り薬はジェネリック全然効かなかったわ
38: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 09:34:16.94 ID:0ezaT9JDr
正直ジェネリックが効く効かないとかは本質じゃなくて
嘘つくような信頼性の無い会社の薬は先発品と本当に先発品と全く同じように効くとしても飲みたくないんだよね
嘘つくような信頼性の無い会社の薬は先発品と本当に先発品と全く同じように効くとしても飲みたくないんだよね
◆【速報】法政大学の22歳女子大学生「仲間のグループから無視されハンマーで殴った」
◆【悲報】サイゼリヤ、ガチでヤバい
◆【画像あり】菊地姫奈さん、下乳とTバックお尻を披露wwwwwwwww
◆【動画あり】「月収4000万円」稼いだヒロシがたどり着いたお金の価値観wwwwwwwww
◆【悲報】フェミニストさん、とうとうぐうの音も出ない正論を主張し始めてしまう…
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1736553055/
|
|
コメント一覧 ⇒ブログ・はてなブックマークにコメントする
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 17:28 ▼このコメントに返信 でーじょーぶだ、オラ達にはプラシーボ効果があっから
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 17:29 ▼このコメントに返信 ジェネリック選んで効かなかったら交換してくれるのか?
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 17:30 ▼このコメントに返信 ジェネリックがどういった製品なのかよく分かってない人多そうだな
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 17:32 ▼このコメントに返信 先発品高い上にジェネリックにしないと余計金取られる制度できたし持病持ちにはきちい
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 17:34 ▼このコメントに返信 ジェネリックでも2種類あるんだがのぉ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 17:35 ▼このコメントに返信 昨年末から医師が先発薬って指定しないと自動的にジェネリックになるようになったんだよな
先発薬にしたい医者が面倒がってるらしい、いちいち診断ときに指定しないといけないから
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 17:36 ▼このコメントに返信 しっかり効くものもあると思うから勧めるの自体はいいけど勝手にジェネリックにするのはやめてほしい
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 17:36 ▼このコメントに返信 薬の効果も個人差あるし、ジェネリックも試して効果なかったら切り替えてけばいいんじゃね
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 17:37 ▼このコメントに返信 >>3
ジェネリックはジェネリック製品の事に決まっておろう!!
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 17:37 ▼このコメントに返信 米3
2021年に厚生労働省が調査したら
承認書通りに作ってないどころか、品質試験捏造しまくりとバレた薬な
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 17:38 ▼このコメントに返信 米8
去年から法律と運用変わってジェネリックがデフォルトになったの知らない人は
そもそも、自分がジェネリック飲まされてる事にすら気づけなくて先発品に変更すること頭にも浮かばなさそう
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 17:39 ▼このコメントに返信 ただし添加物が同じとは言っていない
裏でどんなチャチい工場が作ってるかは分からない
紅麹ですらあのザマなんだから利権の塊の医薬品なんてもっと酷いだろ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 17:39 ▼このコメントに返信 ジェネリックで酷いことになったことがあるので2度と使わん
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 17:40 ▼このコメントに返信 薬効が自覚できる部類の薬は各種ジェネも試してみるといい
先発と効き方違って丁度いい、のが見つかることもある
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 17:40 ▼このコメントに返信 ジェネリックも同じだから気にするな
ジェネリックは違うからオリジナル使え
医者だって商売なんだから普通なら両論訳ありだって解るだろうよ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 17:41 ▼このコメントに返信 先発で何ともなかった人がジェネリックに変えた途端にアレルギー発症した話が何件もある
原因はおそらく添加物の違いと言われてるけど詳しくは分からない
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 17:41 ▼このコメントに返信 ジェネリックだけはやめておけ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 17:41 ▼このコメントに返信 ジェネリックだけはやめておけおじさん「ジェネリックだけはやめておけ」
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 17:41 ▼このコメントに返信 仕様通りに作ってないのは問題だけど品質に影響出るような話ではなかったような
まぁ馬鹿につける薬はないって昔から言いますし
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 17:42 ▼このコメントに返信 類似成分かなんかで効果ない、効かないって言われてるのに
ネットの口コミより目の前のプロの薬剤師の方を信用しろって言ってたけど
実際、そのジェネリック薬効かないケースあったよね
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 17:42 ▼このコメントに返信 ジェネリックだけはやめておけおじさん「ジェネリックだけはやめておけおじさん「ジェネリックだけはやめておけ」」
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 17:43 ▼このコメントに返信 米16
作り方全然違うのに効用は似てるってのがジェネリックでしょ?
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 17:44 ▼このコメントに返信 所詮ヒヤリハットでかろうじて生きてるだけでしょ
俺は極力ジェネリックは止めてる
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 17:45 ▼このコメントに返信 ジェネリックだけはやめておけ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 17:45 ▼このコメントに返信 もうジェネリック選択しないわ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 17:45 ▼このコメントに返信 安いものには理由がある
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 17:46 ▼このコメントに返信 世の中先発が止めてジェネしかない薬っていっぱいあるのよね
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 17:46 ▼このコメントに返信 ジェネリックだけは嫌だ、、ジェネリックだけは嫌だ、、
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 17:46 ▼このコメントに返信 こんなこと続けたら悪い方向にプラシーボ効果発動しそうだな
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 17:47 ▼このコメントに返信 定期的飲むようになったり
命に関わる疾患の時はジェネリック嫌やわ
風邪薬とかなら別にいいけど
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 17:48 ▼このコメントに返信 トリアゾラム飲んでもまったく眠れねえ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 17:48 ▼このコメントに返信 悪魔のような雌ガキがジェネリック勧めてた
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 17:48 ▼このコメントに返信 成分が似てても、作り方が違ったりするからな
だから薬効も変わったりするわけで
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 17:48 ▼このコメントに返信 タミフルのジェネリックとかもあるらしい
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 17:48 ▼このコメントに返信 薬不足、国は補償を
みたいなミスリード流行ったのはコレが原因。
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 17:48 ▼このコメントに返信 こんなの常識じゃね
ジェネリックなんてゴミだよ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 17:49 ▼このコメントに返信 ジェネリックが適当な検査してるって言うのは日医工事件で知ってた
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 17:49 ▼このコメントに返信 >>30
逆じゃね?
持病で飲み続けるならジェネやろ
短期なら単価倍だろうと微々たるもんやし良し悪し体感する前に飲み切るやろ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 17:50 ▼このコメントに返信 ジェネリック含めても薬不足しているのがね?深刻すぎる届くまで時間かかるところも増えている
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 17:50 ▼このコメントに返信 製造現場のこと何も知らない経営者と同じ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 17:50 ▼このコメントに返信 知り合いの医師は、明らかに効きに差がある言うてたわ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 17:51 ▼このコメントに返信 先発薬とジェネリックは違うよ。ジェネリックは偽物薬だ。効果はないと考えたほうがいい。
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 17:54 ▼このコメントに返信 体感出来るとか言ってるやつの頭の悪さすごいな
自分の体機械かなんかだとでも思ってんだろうか
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 17:55 ▼このコメントに返信 製造法も検査法も違うんだから同じ成分になってるとか信じるほうがアホ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 17:56 ▼このコメントに返信 それでもなまぽと高齢者はジェネリックでいいよ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 17:59 ▼このコメントに返信 ジェネリックや漢方を率先して処方する医者は、ジェネリックの薬品会社の営業に過剰接待受けてるんだ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 17:59 ▼このコメントに返信 >>42
流石にそこまで行くと反ワクと変わらない論調やぞ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 18:00 ▼このコメントに返信 製薬会社と薬剤師によるステマですか?
君たちの金儲けのために国民の社会保険料が爆増してるのだよ
国民の敵
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 18:02 ▼このコメントに返信 厚生労働省「調剤報酬はジェネリック置換率高い薬局は加点で低いとこは減点な」
加点目当てよりも置換率50%以下の薬局は減点されるから薬局は必死にジェネリックをすすめてくる
添加物が違うだけで効果が違う場合あるから
身体に合わないジェネリックはすぐ辞めた方が良い
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 18:02 ▼このコメントに返信 >>7
薬局はジェネリックにすれば加点なんだろうね
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 18:03 ▼このコメントに返信 架空のセリフで反感煽ってアクセス稼ぎしようとするな
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 18:03 ▼このコメントに返信 メンヘラ俺、デパスのジェネリックの名前忘れたをかなり前に使ったけど効かなかった
それ以来高くても先発品使ってる
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 18:04 ▼このコメントに返信 仕方がないからオーソライズド・ジェネリックに切り替えていけ
まぁないのもあるけど
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 18:04 ▼このコメントに返信 成分が同じだとしても同じ設備と同じ製造行程でなければ同じものにはならないと思うのだが
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 18:04 ▼このコメントに返信 米43
それ以前に患者どころか医者にアンケート取ると6割近くが
ジェネリックの効果に疑問を持っているって答えるレベル
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 18:12 ▼このコメントに返信 でもいま先発だと負担額が多いからジェネリック一択になってない?
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 18:12 ▼このコメントに返信 米43
まあ出す方は悪いが、飲む方はプラセボだろうが何だろうが効けば成功ではある
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 18:12 ▼このコメントに返信 薬剤師やけどジェネリック選んでるなぁ
そもそも製薬側が嘘ついてたらもうどうにもならん
錠剤見て中身の成分見極める目が薬剤師には必須スキルになるんやろか
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 18:13 ▼このコメントに返信 >>2
成分が同じなだけ
体の中でカプセルが溶けるタイミングが違う可能性もあるって聞いた
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 18:15 ▼このコメントに返信 >>22
有効成分は同じだけど、薬って有効成分以外に飲みやすくするためとか保存様に大体有効成分よりも添加物の方が多く入ってるからその部分がジェネリックと先発で異なるんだよ
だから体質によっては先発薬にアレルギー出るけど後発薬だと問題ないって人間がいたりもする
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 18:15 ▼このコメントに返信 まとめ管理人虚言癖こじらせてるやん
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 18:15 ▼このコメントに返信 >>27
わざわざ特許キレた薬作っても儲からないからな
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 18:16 ▼このコメントに返信 全く同じ効果ではないよ
有効成分が同じだけで
他に補われてるものが違う
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 18:20 ▼このコメントに返信 ジェネリックじゃないと薬高いねん
だだでさえ普通に病院で保険適用させても毎月数千円取られてイラつくのにその後更に1000円から2000円取られて健康のためにクソみたいなサブスク入ってるようなもんや
毎月病院代で5000円近く払うくらいなら動画サービスのサブスク片っ端から入るか毎月ゲーム一本買いたいわ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 18:21 ▼このコメントに返信 >>58
薬剤師がジェネリックを勧めてるのは調剤報酬を減額されるからだろ?
ちゃんとそれを説明しろよ
それともこんな事言わない方が良かったかな?w
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 18:22 ▼このコメントに返信 >>48
製薬会社は政府に勝手に製品価格決められるから金儲けなんかしたくてもできんで
しかも採算取れない薬を社会貢献のために作らざるを得ないから金稼ぎと縁遠い業種やで
何かに抗う自分に酔いしれたいからってなんとかして敵を作り出すことに必死な人生って悲しくならんか?
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 18:22 ▼このコメントに返信 このニュースはなんで大事にならないんだろう?
10人のうち4人は正規品と効果が違った。そしてジェネリックを
推し進めたのは国。史上最悪の薬害事件でしょうに。
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 18:23 ▼このコメントに返信 薬によるな
劣化しやすい成分は安価なジェネリックだと保護が弱くてだめだけど
基本的にジェネでOKだよ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 18:24 ▼このコメントに返信 そういう風に言うようになってるからしゃーない。あと製造工程は、成分がどうこうとかと関係ない。法律違反
みんな思ってるよ、溶出性試験だけでいいのかって
理由は医療費増大を抑えるために薬剤費だけ何とか抑えようとしてる政策のせい
医師会が強いから、医師に関わる医療点数は下げずらいしね
結果、薬の供給不安、欠乏が起きてて必要な咳止めや抗生剤すら手に入らない
もうそろそろ考えて欲しい お薬業界だけじゃなく全員に
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 18:26 ▼このコメントに返信 これ、別記事だと
「ジェネリックメーカーからは、「睡眠薬の混入やデータのねつ造は論外だが、承認書と異なる方法での製造というのは、現場で何とかいい薬をつくろうと努力した結果、生じた面もある。原薬や機械の調子はいつも同じだとは限らない。もう少し現場の柔軟性が認められてもいいのではないか」といった声も漏れる」
って意見もあるんよな
と言うか、品質に問題がないのに大騒ぎしてると、製薬メーカーが手を引くだろうな
実際、海外のメーカーは日本と言う市場から手を引き始めてるし
「第一三共・エーザイ・田辺三菱製薬…国内製薬大手が、処方薬の8割を占めるジェネリック市場から軒並み撤退した理由」
「特許切れ薬 外資系企業に日本撤退の動き…ルピンとアスペン、縮小市場に見切り」
「テバが国内GE撤退宣言、社員に動揺も」
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 18:29 ▼このコメントに返信 料理のレシピと同じだからな
理論上は同じものが出来上がるはずだけど、実際は作る人によって出来栄えが変わる
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 18:29 ▼このコメントに返信 影響がない(とされる)成分は違うからねえ
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 18:33 ▼このコメントに返信 >>70
製薬業界のことなんも知らんみたいやけど
世界中どの市場に行っても「結果的に品質検査○だからOK」なんて認められんで
日本は緩いくらいや
定められたことと違ってたらどんなにいいことでも一発アウト、出荷停止命令も普通にあるレベル
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 18:34 ▼このコメントに返信 製薬会社の人間が本物とは違うって説明してるしなぁ
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 18:36 ▼このコメントに返信 アホにジェネリックが効かないのは「ノセボ効果」
本当の薬を偽薬だと言って与えると効果が低下する
ということ。
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 18:36 ▼このコメントに返信 米70
そのジェネリックメーカーは品質安定していませんって認めてるような意見だよね
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 18:37 ▼このコメントに返信 >>71
レシピ自体違うのがジェネリックや
チャーハンのジェネリックは「玉子と米を炒める料理をうちも作ります。味付けも具材もオリジナルです」って感じ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 18:37 ▼このコメントに返信 監査制度とか、その辺をきちんとせんと永遠に続くやろうな、なんせ普通の人にはわからんし、第一先発薬作った会社だけでは社会に薬を供給しきれん。工場を増やすためには設備投資に巨額のお金と時間がかかるけど、それを薬価に反映することは国から禁じられとる。だからジェネリック自体をなくすことはできん。
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 18:37 ▼このコメントに返信 >>59
溶出試験やるからそこは同等だよ
有効成分同じだからちゃんと溶けるか確認したら同等の薬効だよね?って試験はするから
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 18:38 ▼このコメントに返信 >>60
この手のコメント見るけどなんで逆はないんだろうな
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 18:41 ▼このコメントに返信 そりゃ安く作ってるんだから、その製剤工程も簡略化してたりしてるでしょ。あくまで成分が同じだけで。
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 18:42 ▼このコメントに返信 なぜ、医者が薬剤師より薬に詳しいと思い込めるのか
アホばっかりやな
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 18:44 ▼このコメントに返信 ジェネリックって言葉がなんか親近感がないから恐がられる
お買い得品とか言えばいいよ
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 18:45 ▼このコメントに返信 ジェネリックは新薬作れない弱小が適当な管理で作ってるイメージがある。
前にジェネリックに睡眠薬の成分入ってて死亡事故出たニュース見てからジェネリックやめてる。
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 18:45 ▼このコメントに返信 >>66
48が何の仕事してるかなんてわからんが、無通告査察もあるし、全然儲からないのに一般的な仕事業務の中ではかなり厳しい部類なのにな医薬品業界って
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 18:46 ▼このコメントに返信 タイトルの発言が記事のどこにもないけど
管理人にはどんな幻覚が見えてんの?
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 18:46 ▼このコメントに返信 なんか効かねえなで医者の方も処方やめること多かったな
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 18:47 ▼このコメントに返信 >>5
オーソライズドジェネリックを知らない人がまだまだ多い。
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 18:49 ▼このコメントに返信 医師エアプ多すぎだろ
効かなくて変更するのにジェネ→先発なんてやるわけないだろ普通に別の薬出すわ
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 19:00 ▼このコメントに返信 >>86
まとめサイトは初めてかい?
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 19:00 ▼このコメントに返信 >>79
でも添加物の違いで効果の出方に差があるから、今の薬があっているなら勝手に帰るなだってさ
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 19:00 ▼このコメントに返信 ジェネリックで効かなければ再受診(他医受診)再処方して余計に医療費かかるのにね
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 19:01 ▼このコメントに返信 >>9
バカ発見
ジェネリックはジェネリック社の登録商標だぞw
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 19:07 ▼このコメントに返信 成分の8割は片栗粉です
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 19:10 ▼このコメントに返信 >>70
「メーカーが独自に良い変更だと判断したから勝手に変更した」
そんな変更が許されるなら承認制度は骨抜きなんだわ
変更して良いかどうかを判断すべきはそれを承認する行政であって製造するメーカーではない
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 19:15 ▼このコメントに返信 >>65
いや言うとるよ。
国の方針とな。
まさに選定療養がそれ。
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 19:15 ▼このコメントに返信 >医師によっては先発品に限定する人いるよね
逆や
ジェネエリックした認めないバカ医者がいる
そのバカは「おんなじだよ」といいはる
だからその病院はやめた
そのバカ医者は他人にはジェネエリックを同じというが自分や自分の家族にはやらんだろ
しかも実際に同じじゃない
潰れる病院は潰れて当然なんだよ
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 19:24 ▼このコメントに返信 クスリにしてもトップバリュにしても、個人的には怪しげな奴で構わんわ。
そこまでしてまで固執する命でもない。俺もお前も居らんでも困る人間は居らんし。
ただ親や子にそれを飲ませる気にはならんな。
兄弟には積極的に飲ませたい。二親等なんざ敵と変わらん。
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 19:32 ▼このコメントに返信 >>79
その生物学的同等性試験って何%から何%っていう範囲があるから
あとその試験を正しく行って、かつ、結果を正しく報告してるかっていうのもある
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 19:38 ▼このコメントに返信 後で副作用が出て販売中止になった奴とかあるしな
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 19:39 ▼このコメントに返信 いいから薬価あげろよ厚労省のバカ役人
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 19:43 ▼このコメントに返信 >>91
それ言い出してしまったらキリがない
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 19:48 ▼このコメントに返信 会社名公表して業務停止にしろよそんな会社
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 19:50 ▼このコメントに返信 全く同じだなんて言ってたら薬剤師の免許持ってるかもあやしいが
それはそれとして、製造元が嘘ついてたらまた別の話だろ
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 19:51 ▼このコメントに返信 >>102
キリがないんじゃなく、そこまでがメインの話や
そこまで理解した上で選ばなアカン
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 19:56 ▼このコメントに返信 全く同じなんて言ってるやつはおらん
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 19:57 ▼このコメントに返信 0.1gでも違うと効果違うんだからそら先発品でいいわってなる
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 20:01 ▼このコメントに返信 そもそも製薬会社がやらかしてるんだから薬剤師は関係ないだろ
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 20:04 ▼このコメントに返信 >>105
具体的にどんな添加物で吸収悪くなるとかないの?
少なくても俺は見た事ないけど
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 20:07 ▼このコメントに返信 >>107
まさにこれよな
同じだっていいはるなら人体錬成もせいこうするだろうし
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 20:26 ▼このコメントに返信 111🥺✌️🎉🎊
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 20:33 ▼このコメントに返信 >>2
どんな薬も必ず効果があるとは書いてない
個人差があるから
それに選んだのはお前や
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 20:38 ▼このコメントに返信 >>91
添加物ってなんだか知ってる?
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 20:39 ▼このコメントに返信 >>50
医者も処方箋書く時一般名だと加算取れるぞ
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 20:41 ▼このコメントに返信 ジェネリックだけはやめておけ
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 20:44 ▼このコメントに返信 >>91
添加剤は国が認めた薬効に影響を与えないとされたものしか使用が認められていないので、添加剤で薬効差が出ることはない
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 20:47 ▼このコメントに返信 >>99
そりゃ生物使って試験してるんだから全く同じ試験結果になるわけないじゃん
あと試験結果を正しく報告してるかとかそんなことまで言い出したらきりないよ、それは先発にも言えることだし
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 20:47 ▼このコメントに返信 >>31
それは慣れだろ
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 20:50 ▼このコメントに返信 >>32
からだよわよわおにぃちゃんにはこのジェネリックがおすすめだよ♡
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 20:52 ▼このコメントに返信 うちの薬局、AGメインで使ってるのもあって後発率9割だけどこのスレとかコメ欄の人達ってどこの科かかってんの?
やっぱ精神科、心療内科?
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 20:52 ▼このコメントに返信 >>41
ちな先発医薬品メーカーのMRに接待受けてる可能性もあるからな??
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 20:53 ▼このコメントに返信 >>42
なら訴えれば?
効果がないなら余裕で勝てるぞ?やりなよ
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 21:01 ▼このコメントに返信 >>10
これでも更に進めようとしてるからな…
厚労省や財務省と後発品メーカーとの癒着で滅茶苦茶な政策が行われてる
マジであいつら皆◯なないと日本は良くならない
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 21:05 ▼このコメントに返信 何年も毎日眠剤飲んでるから分かる
先発品と後発品は微妙に違う
具体的には先発品は問題なかったのに後発品に変えてから下痢が止まらなくなった
全く下痢の原因が分からなかったから内視鏡検査やらで数年もかかった
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 21:13 ▼このコメントに返信 米123
本当に癒着してるならまず薬価が上がるでしょ
ラムネより安い値段で薬売らされるからメーカーが作らなくなって欠品してるんやぞ
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 21:17 ▼このコメントに返信 女の子「いつもの薬と違う」俺「どこらへんが」女の子「寝るやつが銀紙に入ってない」俺「たしかに君がただしい、その通り。けど、考え方を変えればコンパクトになったし持ち歩きしやすくなったんじゃない」女の子「うるせえ二度と来ねえ」俺「また会う気がするけどな」
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 21:28 ▼このコメントに返信 薬剤師は悪くないやろ
国に申請した通りに作ってないメーカーが悪いわ
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 21:50 ▼このコメントに返信 何回もやらかして信用しろってのが無理
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 21:51 ▼このコメントに返信 ジェネ作ってるとこで やらかしてないとこ無いよね
日医工を筆頭に
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 21:52 ▼このコメントに返信 米127
同じじゃないですよって 現場の人間が声を上げるべき
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 22:10 ▼このコメントに返信 >>67
有効成分が一緒なのに効果が異なったんだから患者側の体質の問題だって思ってるよ
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 22:16 ▼このコメントに返信 薬剤師「高齢者に無駄に高価な先発品をたくさん使われて損をしているのは、おまえら現役世代なんだぞ?それとも、もっと税金や社会保険料を払いたいのか?馬鹿なの?」
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 22:17 ▼このコメントに返信 ジェネリックがわかりやすく槍玉になってるけど第三者機関が成分分析を抜き打ちでしてなきゃどこかしらこういう問題は発生するわな
見かけは真っ当な所だろうがカビ混入するようなところもあるんだし
正規薬ならば問題無いと思考停止するのも愚かなことよ
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 22:30 ▼このコメントに返信 女「あの苦いヤツわけて」俺「俺が俺用に用意したやつをすこしわけてあげる」女「ア〇バンすき」俺「俺もすきさ」
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 22:38 ▼このコメントに返信 先発しか選ばない
当たり前
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 22:40 ▼このコメントに返信 じゃあ後発無効にして先発の高い薬だけにしよう!
医療費上がるけど当然だよな!
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 22:46 ▼このコメントに返信 承認書と全く違う作り方してるのは論外だけど薬も結構ピンキリだからなねぇ
特許で守られるから一切改善しないで30年そのままの先発品とか腐るほどある
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 22:51 ▼このコメントに返信 国が推してるから従うしかないんだよなあ
国がマジでうんち
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 22:52 ▼このコメントに返信 管理人は薬剤師ネタほんと好きだよね
薬学部行きたかったのに行けなかったの?
それか可愛い薬剤師さんに振られたのを今でもねにもってるの?
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 22:53 ▼このコメントに返信 ネット民の過度なジェネリック嫌いは、反ワクと同じ臭いを感じる……
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 22:55 ▼このコメントに返信 女「俺さんてヤバイ薬剤師なの」俺「普通かな、アモ〇ンもデ〇スも少し前まで一般薬扱いだったからな」
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 23:22 ▼このコメントに返信 高いかね出して先発品欲しいってんなら別に文句言わんが
国が悪いんだよ国が
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 23:22 ▼このコメントに返信 同じじゃないじゃん
製法守らずに作ってたじゃん
何言ってんの薬剤師のくせに
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 23:39 ▼このコメントに返信 AGすら効かないのか?製造方法から添加物から全部先発と一緒らしくて両親はそれにしてるが
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 23:45 ▼このコメントに返信 >>31
既に書かれてる通りベンゾジアゼピン系の体制だ
ロゼレムやデエビゴなどホルモン関連の薬にきりかえてもらえ
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 23:57 ▼このコメントに返信 漢方でもあるんだよな
成分が同じでも、抽出方法の違いで効き目が違うのね
成分しか見ないコスパ厨が刈られている
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月12日 00:08 ▼このコメントに返信 >>133
ジェネリックを信用できる根拠がない以上はジェネリックを避けるのは当たり前
悪いか分からない正規薬と悪いのが分かってるジェネリック
この構図ならジェネリック選ぶわけがない
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月12日 00:09 ▼このコメントに返信 >>140
明確に手抜きや抜け道探ってるジェネリックを思考停止で信じる方が分からん
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月12日 00:10 ▼このコメントに返信 所詮安物だぞ?どこかでコスト削ってる薬なんだよ
そして案の定検査したら粗悪品だったってのが今
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月12日 00:28 ▼このコメントに返信 >>4
変更不可の処方せん書いてくれって大分粘ったわ
昔、医者に勝手にジェネリックに変えられて、全然効かなくなって体調も悪くなって大変だったから、基本的にジェネリックは信用できない
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月12日 00:29 ▼このコメントに返信 貧血用の鉄剤すら先発と後発では明らかに効きが違う。もし何かの薬を飲んでいるのなら先発薬を一度使ってみろ。
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月12日 01:02 ▼このコメントに返信 >>1
ジェネリックが効かないって思ってる人も思い込みのパターンがほとんどやと思うわ。偽物はいややけど類似品ならまぁええんちゃう
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月12日 01:43 ▼このコメントに返信 米145
デエビゴとロゼレム飲んでるわい
高見
この2つはええ薬やで
まあロゼレムはほぼ効かないからデエビゴで効かないときに追加するくらいや
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月12日 01:56 ▼このコメントに返信 本気でジェネリックと先発品で全く同じ効果だと思ってたら薬剤師免許返納レベルだぞ
客にわざと嘘ついているとかだと分からんが、少なくとも効果が違うことがあるのは知っているはず
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月12日 02:01 ▼このコメントに返信 >>63
生物学的同等性の効果が保証されてるものが後発医薬品や
違うのは添加剤のみな
この辺もほぼ変わらん
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月12日 02:02 ▼このコメントに返信 >>65
恥ずかしいからやめとけ
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月12日 02:13 ▼このコメントに返信 女「俺さんタミフルってきくの」俺「そりゃ昔は恐ろしい程の効き目あったが今はどうかな」
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月12日 02:31 ▼このコメントに返信 俺「えとー」女の子「もうわかったジェネリックにしたいんでしょ」俺「俺も雇われの身だからなわかってくれ」女の子「いいわ」
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月12日 03:20 ▼このコメントに返信 転職して気楽なドラストにつとめる
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月12日 03:45 ▼このコメントに返信 女子「どこかでみたとおもった」
俺「すぐわかった」
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月12日 06:21 ▼このコメントに返信 米70
>承認書と異なる方法での製造というのは、現場で何とかいい薬をつくろうと努力した結果、生じた面もある。
何のために承認書で製造方法が指定されてるか理解できないアホが作ってるってことかw
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月12日 07:29 ▼このコメントに返信 >>149
開発費が上乗せされてるだけで製造コストは同じだぞ
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月12日 07:33 ▼このコメントに返信 うーん、ここ見てると先発にこだわる人がどういう人なのかよくわかるなw
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月12日 08:20 ▼このコメントに返信 >>36
薬がゴミだよ
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月12日 10:08 ▼このコメントに返信 >>124
それね 精神科の人よくいうんだわ
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月12日 10:09 ▼このコメントに返信 >>153
デエビゴはいい薬よ、ほんと
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月12日 10:11 ▼このコメントに返信 >>154
全世界で流通してる薬がほぼジェネリックって知ってる?
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月12日 10:11 ▼このコメントに返信 >>157
今はゾフルーザが楽でいいよ!
耐性ウイルスでてるから何度も飲めないけど!今でもタミフルは重宝する
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月12日 10:12 ▼このコメントに返信 >>159
エグい客来るの知らんのか
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月12日 10:12 ▼このコメントに返信 >>161
そう思うなら 生産の方法を変えます、の審査を受けてからやらって話であって..
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月12日 10:14 ▼このコメントに返信 >>163
基本先発にこだわる人は、やっぱ一癖二癖あるよ
よく分かってなくて、思考停止で先発希望する、で、選定療養始まったらGEに変える草
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月12日 11:03 ▼このコメントに返信 別に後発品だけが承認書と異なる製法をとっていたわけではなく、先発品でも同様の違反がおきていて回収騒ぎは結構あるんですけどね…小林化工の異常なやらかしが悪目立ちしているのが悪い
ここまでくると薬剤師なりジェネリックが悪いのではなく、製薬業界自体に問題があるんだけど、ネット民は薬剤師やジェネリックという存在が嫌いだからそこを叩いて満足してしまっている
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:03 ▼このコメントに返信 >>105
いやwwお前が勝手にそう思ってるだけだろw
勝手に世の中の基準かのように決めつけるなよw
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月12日 13:46 ▼このコメントに返信 同じ効果なら先発品でいい
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月12日 20:06 ▼このコメントに返信 >>99
そんなん水で飲むかお湯で飲むかでも差はあるだろ
極端な話1錠ずつだって個体差ある可能性だってある
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月12日 23:55 ▼このコメントに返信 一応言っておくとジェネリック嫌いはほぼ老人しか見ないからここでジェネリック批判してる奴らはつまりそういうことだぞ
同じ成分入ってても配合量が違うとか同じ目的の薬でも入ってる有効成分がそもそも違うとかそのあたりの事を理解できない老人が「ジェネリックは悪い!」って駄々こねてるだけ
アレグラFX(1錠フェキソフェナジン60mg)からジェネリックのサワイ(1錠フェキソフェナジン30mg)に変えて「ジェネリックだから効かなかった!」って言ってるような奴腐るほどいる
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月13日 10:58 ▼このコメントに返信 >>83
エネーチケーが味の素を化学調味料と放送したらそれだけでキチガイみたいなアンチを生んだみたいなもんか