
1: それでも動く名無し 2025/01/10(金) 17:00:44.29 ID:+DGQCBRw0
クソうんめえ野菜炒めできたわ
2: それでも動く名無し 2025/01/10(金) 17:01:13.61 ID:+DGQCBRw0
ただ舌が軽くピリピリするね
3: それでも動く名無し 2025/01/10(金) 17:01:43.93 ID:yerpSCYH0
塩辛くなるだけやろ
焼肉のタレ入れてもなんか違うし
マジで味付けってわからんわ
焼肉のタレ入れてもなんか違うし
マジで味付けってわからんわ
4: それでも動く名無し 2025/01/10(金) 17:02:19.19 ID:+DGQCBRw0
>>3
濃くてうんまくなったで
塩胡椒以外いらん
濃くてうんまくなったで
塩胡椒以外いらん
【おすすめ記事】
◆【新発見】カレー作る時、野菜炒める工程いらなかったwwwwwwww
◆僕「IHだけは絶対やめとけ。炒飯作れない。餃子、野菜炒め、唐揚げ、麺類全般作れない。焼き魚もアウト」
◆【調理】野菜炒めが意図せず水っぽくなる現象、どう解決する?

◆【速報】法政大学の22歳女子大学生「仲間のグループから無視されハンマーで殴った」
◆【悲報】サイゼリヤ、ガチでヤバい
◆【画像あり】菊地姫奈さん、下乳とTバックお尻を披露wwwwwwwww
◆【動画あり】「月収4000万円」稼いだヒロシがたどり着いたお金の価値観wwwwwwwww
◆【悲報】フェミニストさん、とうとうぐうの音も出ない正論を主張し始めてしまう…
◆【新発見】カレー作る時、野菜炒める工程いらなかったwwwwwwww
◆僕「IHだけは絶対やめとけ。炒飯作れない。餃子、野菜炒め、唐揚げ、麺類全般作れない。焼き魚もアウト」
◆【調理】野菜炒めが意図せず水っぽくなる現象、どう解決する?
5: それでも動く名無し 2025/01/10(金) 17:02:43.81 ID:WqzXZpe80
焼肉のタレ炒めはよく聞く
お手軽ではある
お手軽ではある
7: それでも動く名無し 2025/01/10(金) 17:03:25.35 ID:+DGQCBRw0
>>5
タレとか醤油入れると焦げるんやけどどうしたらいい
タレとか醤油入れると焦げるんやけどどうしたらいい
6: それでも動く名無し 2025/01/10(金) 17:03:09.58 ID:KjNZWtLg0
ごま油とにんにくやろ
9: それでも動く名無し 2025/01/10(金) 17:04:17.60 ID:OVpBHWoT0
昆布茶入れると美味い
10: それでも動く名無し 2025/01/10(金) 17:04:43.93 ID:nqOifNJb0
ウェイパー入れてみろ
飛ぶぞ
飛ぶぞ
12: それでも動く名無し 2025/01/10(金) 17:05:34.70 ID:/F4Bq2w80
やっぱウェイパーよな
あれダシも入ってるがラードが入ってるのもデカい
あれダシも入ってるがラードが入ってるのもデカい
13: それでも動く名無し 2025/01/10(金) 17:06:29.12 ID:+DGQCBRw0
ウェイパー知らんな
今度買ってみよう
今度買ってみよう
14: それでも動く名無し 2025/01/10(金) 17:06:31.04 ID:RyLudByX0
そこに至ったか
あとはレモンとかにんにくとか醤油とかその日の気分で味の傾向変えれば無限大やで
あとはレモンとかにんにくとか醤油とかその日の気分で味の傾向変えれば無限大やで
15: それでも動く名無し 2025/01/10(金) 17:07:57.00 ID:MJMMfYJu0
鶏ガラスープの元入れてるわ
16: それでも動く名無し 2025/01/10(金) 17:08:55.41 ID:A9V0nMBd0
野菜炒めって適当に焼いてだけだとクソほど水分出てきて失敗するよな
奥深いわ
奥深いわ
20: それでも動く名無し 2025/01/10(金) 17:11:54.64 ID:RyLudByX0
>>16
同時に炒めないがコツやな
均一に火通しやすく切った材料を火の通りにくい野菜から順に入れてって
一旦野菜皿に取り出した後肉焼いて野菜戻して最後に味付けや
同時に炒めないがコツやな
均一に火通しやすく切った材料を火の通りにくい野菜から順に入れてって
一旦野菜皿に取り出した後肉焼いて野菜戻して最後に味付けや
21: それでも動く名無し 2025/01/10(金) 17:13:10.06 ID:xezA3rOwr
>>20
焼きそばもそうだな
別々で炒めて最後に合わせて混ぜてから味付けが基本
焼きそばもそうだな
別々で炒めて最後に合わせて混ぜてから味付けが基本
24: それでも動く名無し 2025/01/10(金) 17:15:00.48 ID:A9V0nMBd0
>>20
別々にやってもいい感じに焦げ付くくらい焼きたいのに水っぽくなるわ
なんなんあいつ
別々にやってもいい感じに焦げ付くくらい焼きたいのに水っぽくなるわ
なんなんあいつ
26: それでも動く名無し 2025/01/10(金) 17:15:37.80 ID:VL3FLIaC0
>>24
テフロン?
テフロン?
31: それでも動く名無し 2025/01/10(金) 17:18:39.60 ID:A9V0nMBd0
>>26
テフロンやな
テフロンやな
34: それでも動く名無し 2025/01/10(金) 17:19:08.47 ID:VL3FLIaC0
>>31
テフロンは無理やな、炒めものは諦めろ
テフロンは無理やな、炒めものは諦めろ
36: それでも動く名無し 2025/01/10(金) 17:21:14.19 ID:A9V0nMBd0
>>34
テフロンってそんなあかんのか…
IHは関係ある?今はIHやないけど
テフロンってそんなあかんのか…
IHは関係ある?今はIHやないけど
38: それでも動く名無し 2025/01/10(金) 17:23:03.33 ID:VL3FLIaC0
>>36
温度が上がらんから水分飛ばないのよ、炒めものはやっぱ鉄やな
温度が上がらんから水分飛ばないのよ、炒めものはやっぱ鉄やな
19: それでも動く名無し 2025/01/10(金) 17:11:07.35 ID:R4hcc+uP0
味覇はいまはパチモンやろ
創味シャンタン使え
創味シャンタン使え
22: それでも動く名無し 2025/01/10(金) 17:13:13.38 ID:TD5WKoP80
洋風の味付けほしいなら味の素のコンソメを刻んで入れろ
23: それでも動く名無し 2025/01/10(金) 17:14:16.07 ID:h4ciht+/M
オタフクのお好み焼きソースを少し入れるんや
25: それでも動く名無し 2025/01/10(金) 17:15:09.60 ID:VL3FLIaC0
ラード、ハイミー、オイスターソース
これだけ
これだけ
32: それでも動く名無し 2025/01/10(金) 17:18:59.62 ID:Wik0FgPx0
にんにくと生姜いれる
39: それでも動く名無し 2025/01/10(金) 17:24:36.29 ID:kWYTYC0l0
マジで教えてやる
油を「ラード」に変えろ
これと創味シャンタンでマジで中華料理屋の野菜炒めになる
油を「ラード」に変えろ
これと創味シャンタンでマジで中華料理屋の野菜炒めになる
41: それでも動く名無し 2025/01/10(金) 17:26:53.21 ID:HfBn/zFKM
つ クレイジーソルト
43: それでも動く名無し 2025/01/10(金) 17:28:06.86 ID:Ao8mx0Ut0
創味シャンタンとオイスターソースやろ
できればラード
できればラード
50: それでも動く名無し 2025/01/10(金) 17:36:14.79 ID:Jez/qe0J0
牛脂でええか?
57: それでも動く名無し 2025/01/10(金) 17:45:47.40 ID:Dp1oJF3M0
>>50
ダメだよオリーブオイルにして
ダメだよオリーブオイルにして
51: それでも動く名無し 2025/01/10(金) 17:36:32.28 ID:3CTluKMrM
わからんかったらほりにし入れたらええねん
53: それでも動く名無し 2025/01/10(金) 17:39:15.66 ID:eZvGlwjL0
めんつゆかけろ
58: それでも動く名無し 2025/01/10(金) 17:46:26.50 ID:rGBoraU30
>>53
キミわかってるね
キミわかってるね
59: それでも動く名無し 2025/01/10(金) 17:46:59.31 ID:owya1KPa0
醤油と味の素とコショウで味付けしてるけどあかんのか?
塩コショウより美味いと思うぞ
あと隠し味にポン酢もあり
塩コショウより美味いと思うぞ
あと隠し味にポン酢もあり
60: それでも動く名無し 2025/01/10(金) 17:49:15.53 ID:Dp1oJF3M0
>>59
ポン酢隠さないでむしろポン酢メインにして
ポン酢隠さないでむしろポン酢メインにして
63: それでも動く名無し 2025/01/10(金) 17:55:19.37 ID:Ao8mx0Ut0
理想的にはそうだろうが油通ししろはキツいやろ
油垂らしたお湯でさっと茹でるお手軽油通しでもまあまあハードル高いぞ
油垂らしたお湯でさっと茹でるお手軽油通しでもまあまあハードル高いぞ
64: それでも動く名無し 2025/01/10(金) 17:57:49.93 ID:K/8ouYgE0
味濃いめ、油多め、火力強め
これで大体の料理はうまくなる
これで大体の料理はうまくなる
65: それでも動く名無し 2025/01/10(金) 17:59:47.10 ID:1djxgb+t0
>>64
鍋をそれで美味くすることはできぬ
もっときちんと鍋に向き合え
鍋をそれで美味くすることはできぬ
もっときちんと鍋に向き合え
66: それでも動く名無し 2025/01/10(金) 18:06:28.22 ID:Jez/qe0J0
ベーコンとソーセージ足してポトフにしようぜwww
67: それでも動く名無し 2025/01/10(金) 18:07:07.31 ID:/RCptrBg0
野菜炒め作る時点で偉いわ。サラダまでや野菜に手間加えられんの

◆【速報】法政大学の22歳女子大学生「仲間のグループから無視されハンマーで殴った」
◆【悲報】サイゼリヤ、ガチでヤバい
◆【画像あり】菊地姫奈さん、下乳とTバックお尻を披露wwwwwwwww
◆【動画あり】「月収4000万円」稼いだヒロシがたどり着いたお金の価値観wwwwwwwww
◆【悲報】フェミニストさん、とうとうぐうの音も出ない正論を主張し始めてしまう…
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1736496044/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 09:26 ▼このコメントに返信 おいしそ〜
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 09:27 ▼このコメントに返信 やっぱウェイパーって神だわ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 09:28 ▼このコメントに返信 ウェイパーいれりゃ良いんだよ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 09:29 ▼このコメントに返信 豆板醤もうまいぞ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 09:29 ▼このコメントに返信 まあ飲食店の飯も塩分とかガンガン入ってるからな
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 09:30 ▼このコメントに返信 キャンプで食う野菜炒めがうまい理由ってだいたいこれだよな
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 09:30 ▼このコメントに返信 血圧を気にしない人たち()
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 09:32 ▼このコメントに返信 醤油、酒、オイスターソースを1:1:1で混ぜたタレで炒めてみ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 09:32 ▼このコメントに返信 油(動物性が良い)、うま味調味料、塩。
油多め、塩は普通に、塩の倍のうま味調味料。火力は強め。
大抵はコレで美味い。
尚、
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 09:32 ▼このコメントに返信 ウェイパァーな
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 09:33 ▼このコメントに返信 味覚タヒんでそのうち塩コショウが上回る量になりそう
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 09:35 ▼このコメントに返信 オイスターソースでコク旨味も追加して
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 09:35 ▼このコメントに返信 塩ひとつまみって指先でつまむ程度だと思ってたが、指の腹を使ってがっつり掴むのが正解なんやってな
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 09:37 ▼このコメントに返信 醤油と酢とラー油にしろ
焼きギョーザに使う調味料は万能でパンと生野菜以外の全てに合う
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 09:38 ▼このコメントに返信 醤油とごま油とオイスターソースでええぞ
あと塩コショウじゃなくてコショウ使え
シャンタンとか要らん
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 09:39 ▼このコメントに返信 水が出ないようにするにはやっぱ高温の油でさっと油通しするんや
面倒くさくてもこれやればプロに近づく
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 09:39 ▼このコメントに返信 >味覇はいまはパチモンやろ
>創味シャンタン使え
昔と同じ味が欲しいなら創味シャンタンやけど、味覇は創味シャンタンを改良したものになったんだよなぁ
創味シャンタンは元々業務用やから勝手に味を変えることができない
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 09:40 ▼このコメントに返信 赤身が微妙についてるいい牛脂使ったら実質牛肉料理だからな
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 09:40 ▼このコメントに返信 ナンプラーやな
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 09:42 ▼このコメントに返信 >>16
鉄鍋と同じ方向性でやりたいならそうなるけど、テフロンにはテフロンのやり方がある
最初に油を全体に回した後は具材を一切触らず中火で水分飛ばしながら火を通すのがテフロンでの正しい調理法
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 09:42 ▼このコメントに返信 豆板醤 甜面醤 オイスターソース 酒 醤油 塩コショウ😡
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 09:43 ▼このコメントに返信 カレー入れろ
劇的に変わるぞ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 09:45 ▼このコメントに返信 >>17
好みの問題でしかないよな
自分の好きな方使えよと
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 09:46 ▼このコメントに返信 味塩コショウに醤油だけでいいぞ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 09:46 ▼このコメントに返信 塩のタイミングも大事なんだよな
先に入れると浸透圧で水分出やすくなるわ、塩自体も野菜内部に染み込むから口に入れた瞬間の味は薄まるわ
油だけで炒めた後に味付けしないといけない
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 09:49 ▼このコメントに返信 おいしいは、塩と油でできている。という何かのコピーはよくできてたな。
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 09:51 ▼このコメントに返信 創味シャンタンぶち込めばそれなりに美味くなるな
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 09:53 ▼このコメントに返信 >>22
テレビ千鳥かな
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 09:54 ▼このコメントに返信 味覇+にんにく、塩コショウが至高
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 09:54 ▼このコメントに返信 作ってる間じゃなくて作り終わった後に焼肉のタレ投入で
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 09:57 ▼このコメントに返信 濃い味しか認識できないって味覚障害じゃんw
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 10:01 ▼このコメントに返信 野菜から水が出るから先に油通ししろ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 10:03 ▼このコメントに返信 ごま油引く
適当に切った豚バラを火が通るまで弱〜中火で炒める
この時塩コショウと味の素かける
↓
キャベツ、タマネギ、もやしを投入
塩コショウ、味の素を追加投入
チューブのニンニクすりおろしを適当に入れる
ごま油をおおさじ1追加投入
中火にして7分ぐらい炒める
以上や
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 10:04 ▼このコメントに返信 こいつかなりのバカ舌だろ。刺激だけ欲しいならラー油と胡椒でいいんじゃないか
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 10:09 ▼このコメントに返信 味付けが美味しいだけで野菜なんて美味くないことに気づいてしまったようだな
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 10:11 ▼このコメントに返信 >洋風の味付けほしいなら味の素のコンソメを刻んで入れろ
たいして考えてないだけなんだろうけど、なんで味の素にこだわるのか
その条件外せば元々粉末状の使いやすいやつあるやろ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 10:19 ▼このコメントに返信 >>3
俺は創味シャンタン派
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 10:19 ▼このコメントに返信 米35
塩すら振ってない肉類も似たようなもんだぞ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 10:19 ▼このコメントに返信 アンチョビ入れるとめっちゃ美味くなるよ
なおコスト
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 10:20 ▼このコメントに返信 にんにくと塩コショウで世の中ほぼいけるんだから
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 10:24 ▼このコメントに返信 完全な未加工で味が良いものなんて果物くらいしか無いわ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 10:25 ▼このコメントに返信 いっちみたいな知的障害ほんまきも
40過ぎ豚ニート「せや、味薄かったら塩足せばえんや」
40過ぎじゃなくてガチで4歳児並の知能やん、1ケタの足し算引き算もマジでできんやろこいつ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 10:27 ▼このコメントに返信 誰もまだ書いてないと思うから野菜炒めで一番大事なこと書く
それは弱火だけで炒めること
強火で炒めると野菜が破壊されてへなへなで水っぽくなるが
弱火だとシャキシャキの野菜炒めになる。やってみて
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 10:28 ▼このコメントに返信 ラーメン屋の隣に置いといてくれる?
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 10:28 ▼このコメントに返信 >>42
拗らせすぎやろ
ワイは、一人暮らし始めたての新卒かなんかかな?としか思わんかったわ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 10:30 ▼このコメントに返信 >>43
中火ならおるけど弱火は確かに初やな
ちなみに中火というのはガスコンロの火の先がギリギリフライパンの底面につくくらいなんやけど、それをきちんと知った上でほんとに弱火を意図して言ってる?
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 10:32 ▼このコメントに返信 弱火でじっくり🍀🍆
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 10:34 ▼このコメントに返信 油系が足らんから旨味を感じないんだろ、ラード系調味料や牛脂、天かす使えば。
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 10:34 ▼このコメントに返信 味覇!!!
中華最強の万能だし!!!
半練りタイプ!!!
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 10:44 ▼このコメントに返信 米43
サンキューやってみるわ😊
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 10:45 ▼このコメントに返信 >>37
確か元々の味覇の味は創味シャンタンの方なんだっけ。仲違いして分かれたみたいな。
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 11:10 ▼このコメントに返信 ヒガシマルのうどんスープがさいつよ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 11:10 ▼このコメントに返信 油通しが出来る余裕があればな
まあコストもかかるし、多分コンロ数的にも無理だろうけど
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 11:14 ▼このコメントに返信 油通しして野菜にコーティングしないから、水がどばどばでることになる。
2口ありゃできるぞ?
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 11:15 ▼このコメントに返信 熱伝導率がいいアルミ製では火が当たる部分は瞬間的に高温になるが、逆に当たってないとこはすぐ冷えちゃってかなり温度ムラが起きるせいで鉄より炒め物に向かないんよな
鉄なら全体的が熱を持つまで時間がかかる代わりに一度熱を持っちゃえば蓄熱性が高いからフライパン全体でしっかり炒められるんだけどね
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 11:15 ▼このコメントに返信 早めに醤油入れるとなぜか水っぽくなるから、完全に炒め終わったあと最後の香りづけ的な感じでかけてる
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 11:19 ▼このコメントに返信 町中華の調理動画でも見てみろ
お玉で雑に入れてる量は大匙1に見えるか?
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 11:19 ▼このコメントに返信 カタメニンニクナシで🥦🌻🥦
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 11:19 ▼このコメントに返信 米58
ケンちゃんラーメンでも食ってろ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 11:26 ▼このコメントに返信 玉ねぎを若干黒ずむくらいまで炒めるのすき
調味料いらん カリカリで甘い
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 11:27 ▼このコメントに返信 ほんだし一択
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 11:29 ▼このコメントに返信 少なめの塩コショウで水出すぎたなって時は別皿に受けて今回か次回のスープ系に放り込む
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 11:29 ▼このコメントに返信 塩コショウ振りすぎたら普通に塩辛くて無理
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 11:33 ▼このコメントに返信 胡椒というか塩の力だな
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 11:34 ▼このコメントに返信 お店の手順だと早めに入れる調味料もある(油と相性が良かったり香りを立てるためだったり)けど、ご家庭でやる場合は調味料は基本最後
早めに塩分入れると水が出てきちゃうからな
お店は強火力短時間でやるから大丈夫なだけ
家庭料理のレシピだと「合わせ調味料【A】」とかでくくられてて、まとめて最後の方に入れる手順になってるはず
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 11:38 ▼このコメントに返信 >>17
古い2ちゃんねらーはシャンタンは正義、ウェイパーは悪という宗教があったんや
何やかんや理由を付けていても2ちゃんブームに未だに従ってるだけの年寄り
その流れを目の当たりにしてるワイも年寄りやけどな
どっちもおいしいので好きな方使えばええわ
ワイはその時の安い方だったり、たまに李錦記やクックドゥの中華ペーストも使ってる
気分でいろいろ使うのも変化があって楽しいで
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 11:38 ▼このコメントに返信 自作のにんにく醤油で味付け香りづけ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 11:53 ▼このコメントに返信 ウェイパー言うてる奴は似非!創味シャンタンがオリジナル
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 11:54 ▼このコメントに返信 マジレスだけど片栗粉入れろ。べしゃべしゃの野菜炒めからオサラバや。トぶぞ。
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 12:02 ▼このコメントに返信 >>46
横やけど43の言ってることは理に適っている
火力弱い家庭用コンロしかなく、その弱い強火ですら使えないテフロンフライパンしかない多くの一般家庭の環境、という前提でならな
弱火なぶん時間はかかるが家庭の環境での最善策
付け加えて言うなら、フライパンを先に加熱せず具材を入れてから弱火にかけじわじわと加熱すること、ただし投入順は通常通り(肉→火が通りにくい野菜→すぐ火が通る野菜)で様子を見ながら追加していくこと、味付けは必ず最後にすること(それまでは油と具材だけ)
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 12:05 ▼このコメントに返信 >>66
外部の人間には詳細は知ることができないけど、出てた情報をしっかり見ると、俺には味覇側が正義に見えたんだけどな
創味信者は石丸信者とかと同じ人種だと思ってる
声だけはでかいんだあいつら
CM打ちまくれる企業力もあって何も知らない一般人は創味使ってる人のが多いだろうけど
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 12:06 ▼このコメントに返信 >>68
伝統の味が創味、改良したのが味覇
関係ない企業が粗悪なパチモン売ってるわけじゃないからな
元々創味シャンタンのレシピしってる企業が、喧嘩別れしたから独自に改良を加えて作ったのが今の味覇
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 12:07 ▼このコメントに返信 >>70
中火じゃなくて弱火な説明もしてよ
すんげえ時間かかると思うんだけど
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 12:09 ▼このコメントに返信 オイスターソースと鶏ガラと醤油があれば大抵美味くなる
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 12:10 ▼このコメントに返信 >>70
コールドスタートが良いのは最近色んな料理番組でも言われて広まってきたな
特に肉なんかはその方が良いってだいぶ昔から知ってる人は知ってる話なんだけど
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 12:19 ▼このコメントに返信 めっちゃ旨い醤油が一本あれば、大抵の事はどうにかなる
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 12:42 ▼このコメントに返信 まだウェイパーなんて偽物使ってるやついるの?
シャンタン使えシャンタン
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 12:46 ▼このコメントに返信 >>77
創味じゃないシャンタンでもええけ?
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 12:50 ▼このコメントに返信 味覇とオイスターソースはガチ
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 12:51 ▼このコメントに返信 料理のおいしさの本質は調味料だから
食材なんて調味料を食うためのスプーンでしかない
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 12:51 ▼このコメントに返信 >>71
どっちかというと今だにマックのスレでモスモス言ってるような奴らじゃない?
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 13:06 ▼このコメントに返信 砂糖もたくさん入れましょう。
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 13:39 ▼このコメントに返信 具材によっては酒で溶いた味噌を入れるのもいい
さらに七味や麻辣醤加えてピリ辛もよし。みりん等で甘辛もよし。
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 13:57 ▼このコメントに返信 塩と油があれば大体うまいぞ。
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 14:01 ▼このコメントに返信 10倍濃縮の白だし超便利よ
何にでも使える
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 14:21 ▼このコメントに返信 ほりにしでおk
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 15:08 ▼このコメントに返信 そんな時にこそ、うまみ調味料を使うのさ。市販の塩コショウをミックッスして販売しているモノにも
大量のうま味調味料が入っているのさ。塩もコショウも少量しか入っていないのに、勘違いして使っている奴が多いのさ。面白いよねぇw
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 15:23 ▼このコメントに返信 「クソうんめえ」
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 15:34 ▼このコメントに返信 あまりいじらない。焦げる直前でかき混ぜる要領でOK
いじればいじるほど熱の通りが遅くなって水っぽくなる
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 16:22 ▼このコメントに返信 オイスターソース入れとけば間違いない
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 17:19 ▼このコメントに返信 カレー粉パターンや貝柱パターンもある当然オイスターソースパターンもある
ウェイパーなんて安い鶏ガラスープの素でも大差ない
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 17:45 ▼このコメントに返信 >>73
牛乳やサラダチキンみたいな低温調理法やね。菌を排除する温度をキープして芯まで火を通すに時間かかるけど成分変化を抑制し味を損なわないようにしたり栄養を逃がさない
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 18:24 ▼このコメントに返信 余熱で火を通すつもりで単品をひとつひとつ皿に移してガッチャンコ、最後にもう一度暖め直すつもりで軽くフライパン過熱すれば少なくとも最悪にならない
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 18:57 ▼このコメントに返信 >>46
中火じゃなくて弱火でOK
俺のアイディアじゃなくてプロの料理人の本からの情報なんで。
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 19:27 ▼このコメントに返信 ポン酢
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 20:09 ▼このコメントに返信 食材に塩分が染み込んでしまうとアウト
味薄く感じるしシナっとした食感になる
手早く炒めて味が染みる前に食う
弱火長時間調理とか論外
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 20:56 ▼このコメントに返信 >>94
「弱火でOK」じゃねえよw
無駄に時間かかるから中火でいいなら中火使いたいだろw
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 20:59 ▼このコメントに返信 >>92
フライパン調理してる時点で栄養逃げてんだから誤差だろ
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 22:24 ▼このコメントに返信 三袋入りのチャーハンの元がるやん、あれで野菜炒め作るとおいしかよ!
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 01:37 ▼このコメントに返信 炒め物は塩コショウと味の素
鍋は鶏ガラスープの素と味の素
これを入れときゃ大体美味くなる
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 01:38 ▼このコメントに返信 こんなとこ誰もみてないから教えてやるけど
フライパンを十分に加熱しないのが原因。
テフロンフライパンなら4-5分加熱して十分に温まってから調理開始
たったこれだけだよ
102 名前 : まじで投稿日:2025年02月09日 19:45 ▼このコメントに返信 ウェイパー知らずに野菜いためとな?
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 19:47 ▼このコメントに返信 米66
ウェイパー、シャンタンは庇を貸して母屋を取られた話だからな。そりゃ正義の話になるわいな