
1: それでも動く名無し 2025/01/26(日) 13:28:14.29 ID:w0HZ3Nwb0
台詞が一言も聞き取れなくて草
吹き替え版作ってくれ
吹き替え版作ってくれ
2: それでも動く名無し 2025/01/26(日) 13:28:30.44 ID:3Be2Xi1j0
いやほんとこれよ
3: それでも動く名無し 2025/01/26(日) 13:28:49.67 ID:90bNT4w90
マジで録音環境が酷すぎるよな
5: それでも動く名無し 2025/01/26(日) 13:29:44.68 ID:fBUqu/btd
吹き替え版はマジで欲しい
【おすすめ記事】
◆【動画】もののけ姫のこのシーン、エグすぎる。この映画に30年前の日本人が1400万人も詰めかけたってマジか
◆【朗報】映画『ルックバック』、海外サイトで洒落にならないスコアを叩き出すwwwwwwww
◆藤子・F・不二雄(62)「体調悪いし、そろそろ最期か…次のドラえもん映画は好きな要素全て詰め込むわ」
◆【悲報】俺、映画館でキレられて金が無駄になる・・・・・・理由がこちら・・・・・・
◆【悲報】日本史上最悪の爆死アニメ映画が爆誕してしまう。『ポッピンQ』『100ワニ』超え

◆【速報】フジテレビ・中居正広さん問題、いよいよ大御所芸能人にも波及しはじめる
◆【悲報】独身で1億貯めた男性の末路…
◆フジテレビ騒動の終着地が見えないんだが
◆【悲報】識者「フジテレビ潰れたら一万社近い関係会社も潰れかねないぞ?それでもいいのか?」
◆【画像あり】イッヌ、元アイドルの胸元をガン見wwwwwwwwwwww
◆【動画】もののけ姫のこのシーン、エグすぎる。この映画に30年前の日本人が1400万人も詰めかけたってマジか
◆【朗報】映画『ルックバック』、海外サイトで洒落にならないスコアを叩き出すwwwwwwww
◆藤子・F・不二雄(62)「体調悪いし、そろそろ最期か…次のドラえもん映画は好きな要素全て詰め込むわ」
◆【悲報】俺、映画館でキレられて金が無駄になる・・・・・・理由がこちら・・・・・・
◆【悲報】日本史上最悪の爆死アニメ映画が爆誕してしまう。『ポッピンQ』『100ワニ』超え
7: それでも動く名無し 2025/01/26(日) 13:30:48.94 ID:3dTbmUCM0
早口のとこは前後の会話から推測するしかない
8: それでも動く名無し 2025/01/26(日) 13:30:51.20 ID:k7U0vg0M0
日本語でも字幕必須なんだよな、この映画
9: それでも動く名無し 2025/01/26(日) 13:31:37.45 ID:BA+QlCWj0
ワイの耳が悪いせいかと思ってたけど「黒澤明 聞き取れない」で検索すると映画評論家たちからも黒澤映画の唯一の欠点として指摘されてて草生えた
10: それでも動く名無し 2025/01/26(日) 13:31:57.31 ID:rapsUGrO0
あれほんと酷いよな
今の技術力でなんとかならんのか
今の技術力でなんとかならんのか
14: それでも動く名無し 2025/01/26(日) 13:33:15.61 ID:aqiu5yd00
マジで吹き替え版作ったら売れると思う
普通に面白いのに台詞聞こえないのだけが欠点だから
普通に面白いのに台詞聞こえないのだけが欠点だから
15: それでも動く名無し 2025/01/26(日) 13:33:33.22 ID:TNhI9nGO0
同じこと思ってた
18: それでも動く名無し 2025/01/26(日) 13:34:15.20 ID:ummaJIrud
あれは外国語の映画だと思って字幕をオンにして鑑賞するものやで
128: それでも動く名無し 2025/01/26(日) 14:16:05.55 ID:Ymfaid4I0
>>18
英語字幕は出せるけど日本語字幕は出せないやろ
英語字幕は出せるけど日本語字幕は出せないやろ
155: それでも動く名無し 2025/01/26(日) 14:42:23.81 ID:7u5qBXU/0
>>128
この前NHK-BSでやってたので録画したが日本語字幕出るぞ
この前NHK-BSでやってたので録画したが日本語字幕出るぞ
19: それでも動く名無し 2025/01/26(日) 13:34:37.75 ID:u/hd/Bet0
あの時代の映画の中でも突き抜けて聴き取れないんよなぁ
21: それでも動く名無し 2025/01/26(日) 13:35:36.55 ID:xTJn//RP0
でもめちゃくちゃ面白いんよ
騙されたと思って字幕で見ろ
騙されたと思って字幕で見ろ
24: それでも動く名無し 2025/01/26(日) 13:36:11.82 ID:VbZItvNi0
台詞が半分くらい聞き取れるワイの耳は結構優秀やろ
26: それでも動く名無し 2025/01/26(日) 13:36:42.03 ID:3Vt7F0FtM
49: それでも動く名無し 2025/01/26(日) 13:45:24.50 ID:Vc9vbTp80
>>26
わかる
ワイが引きこもってた頃のどん底時代を思い出すわ
わかる
ワイが引きこもってた頃のどん底時代を思い出すわ
30: それでも動く名無し 2025/01/26(日) 13:38:19.45 ID:qxKYYb630
黒澤明に関する批評とか検索すると否定的な評価の99%が「台詞が聴き取れない」なんだよな
それ以外の部分は大絶賛されてるのに
それ以外の部分は大絶賛されてるのに
32: それでも動く名無し 2025/01/26(日) 13:39:14.10 ID:3ZkuM7YV0
マジで何一つ聴こえんけど雰囲気でなんとなくわかる
34: それでも動く名無し 2025/01/26(日) 13:39:54.58 ID:dXj7bcl10
>>32
これもある
これもある
35: それでも動く名無し 2025/01/26(日) 13:40:07.57 ID:vQqRt70md
字幕なしで黒澤明とか苦行やろ
字幕で観たら面白すぎてハマるで
字幕で観たら面白すぎてハマるで
38: それでも動く名無し 2025/01/26(日) 13:41:40.31 ID:RIsEpVEi0
吹き替えたら吹き替えたで「作品のオリジナリティガー」と黒澤信者が騒ぎ出しそう
吹き替えたほうが良くなるの明らかなのに
吹き替えたほうが良くなるの明らかなのに
39: それでも動く名無し 2025/01/26(日) 13:42:18.85 ID:xBhMzDJj0
外国人はいいよな
母国語に吹き替えた黒澤映画見れるんだから
母国語に吹き替えた黒澤映画見れるんだから
41: それでも動く名無し 2025/01/26(日) 13:42:40.25 ID:aSkZbrch0
>>39
ほんとこれ
ほんとこれ
43: それでも動く名無し 2025/01/26(日) 13:43:39.27 ID:qJRD/gUpd
>>39
ワイも外国に生まれて吹き替え版の黒澤映画を観たかった
ワイも外国に生まれて吹き替え版の黒澤映画を観たかった
44: それでも動く名無し 2025/01/26(日) 13:44:03.20 ID:cFvFU39M0
たまーに台詞聞き取れる俳優出てくるよな
46: それでも動く名無し 2025/01/26(日) 13:44:22.13 ID:Lk4QD6oZ0
>>44
なお、聞き取れるやつはだいたいモブですぐ消える模様
なお、聞き取れるやつはだいたいモブですぐ消える模様
47: それでも動く名無し 2025/01/26(日) 13:44:45.94 ID:/YC4ksLY0
主役級のやつに限って超絶ボソボソマンなんだよなぁ
55: それでも動く名無し 2025/01/26(日) 13:48:38.37 ID:ZsNH70Fxd
台詞分からなくても面白いのは分かる不思議
66: それでも動く名無し 2025/01/26(日) 13:50:47.05 ID:MTzZXYcD0
映画としてかっこいいカットが多すぎる
そら偉大な監督扱いされるわ
かっこいいもん
そら偉大な監督扱いされるわ
かっこいいもん
69: それでも動く名無し 2025/01/26(日) 13:52:02.13 ID:SjDMeT2o0
映像の見せ方がマジでエグい
全てのシーンが完璧な角度で撮られてる
全てのシーンが完璧な角度で撮られてる
96: それでも動く名無し 2025/01/26(日) 14:00:51.40 ID:wYWZNZ1Td
AIで吹き替えろ
98: それでも動く名無し 2025/01/26(日) 14:01:35.05 ID:dXj7bcl10
>>96
AI「聞き取れん…」
AI「聞き取れん…」
110: それでも動く名無し 2025/01/26(日) 14:09:54.91 ID:X0ti4NVN0
ここだけ昭和の匂いすんだけど
114: それでも動く名無し 2025/01/26(日) 14:11:23.59 ID:nv4CujLb0
>>110
リアルタイムで黒澤映画見てた世代なんてもうみんな墓場やねん
後追いで観たやつの世代なんてバラバラよ
リアルタイムで黒澤映画見てた世代なんてもうみんな墓場やねん
後追いで観たやつの世代なんてバラバラよ
152: それでも動く名無し 2025/01/26(日) 14:40:40.53 ID:QXomQiy00
確かに声聞き取りづらいけどはっきりくっきり聞こえる謎演技より好きやけどな
171: それでも動く名無し 2025/01/26(日) 14:55:09.12 ID:JtC2Ezhc0
音響もだけど言葉遣いにこだわりがあるんじゃないかな
映画内の喋り方ってどのくらいリアルなのかな?
映画内の喋り方ってどのくらいリアルなのかな?
176: それでも動く名無し 2025/01/26(日) 14:58:30.36 ID:7zwt0vY90
七人の侍はまあわかるが他は聞き取れるやろ
82: それでも動く名無し 2025/01/26(日) 13:57:07.12 ID:uwF0+juR0
黒澤監督は絵の見せ方が上手いんよね
凄い才能だとは思う
凄い才能だとは思う
87: それでも動く名無し 2025/01/26(日) 13:58:03.57 ID:+6cyTv4u0
台詞聴こえなくても楽しめそうなやつから観ろ

◆【速報】フジテレビ・中居正広さん問題、いよいよ大御所芸能人にも波及しはじめる
◆【悲報】独身で1億貯めた男性の末路…
◆フジテレビ騒動の終着地が見えないんだが
◆【悲報】識者「フジテレビ潰れたら一万社近い関係会社も潰れかねないぞ?それでもいいのか?」
◆【画像あり】イッヌ、元アイドルの胸元をガン見wwwwwwwwwwww
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1737865694/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 01:10 ▼このコメントに返信 昔7人の侍見たら冒頭からマジで何言ってるんか分からんかったわ
字幕オンにして見たらめっちゃ面白かった
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 01:12 ▼このコメントに返信 若い人は観ると人生感変わるよ。おすすめ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 01:12 ▼このコメントに返信 今の技術でノイズとったりして聞き取りやすく出来んのかな、大昔のフィルムだし現存してても難しいんかな
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 01:15 ▼このコメントに返信 黒澤に限らず字幕ONだわ
換気扇回してると聞き取れん
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 01:15 ▼このコメントに返信 いやつまらなかった
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 01:15 ▼このコメントに返信 こういう古の映画って演技力というより過剰な表情と勢いだけでなんとなくそれっぽく評価されてるような気がしてならない
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 01:18 ▼このコメントに返信 黒澤映画はクライテリオン版が最強
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 01:23 ▼このコメントに返信 こういうの真似て今の映画ってぼそぼそ喋ってるんか?
ぼそぼそ喋って効果音ドカーンしかない
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 01:26 ▼このコメントに返信 米8
割とマジでそう
ああいうのが映画的でかっこいいと思ってやってる
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 01:28 ▼このコメントに返信 今の映画の音声は別収録が多いからな
それはしゃーないし
活舌が良くなるようにトレーニングしてるしな
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 01:33 ▼このコメントに返信 >>1
何言ってるかは分からんがストーリーラインはシンプルやからな
字幕で内容分かれば話も面白いし画作りもワクワクするしで本当にいい映画
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 01:34 ▼このコメントに返信 聞き取りづらいけど
吹替なんかしたら台無しなのもまた事実
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 01:35 ▼このコメントに返信 だから海外でだけやたら評価されてるんやな
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 01:39 ▼このコメントに返信 米13
勝手に「海外でだけ」にするなよ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 01:39 ▼このコメントに返信 フォッフォッ、フォフォフォ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 01:44 ▼このコメントに返信 いまだにこんなの持ち上げてるのは自称映画通とサムライLOVEな外人だけやろ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 01:45 ▼このコメントに返信 黒澤映画はわりと王道エンタメだから
聞き取れれば普通に楽しめるやろな
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 01:45 ▼このコメントに返信 米2
まったくもって面白くなかったよ
人生感変わるどころか時間の無駄だと落胆した
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 01:50 ▼このコメントに返信 エレキの若大将だっけ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 01:50 ▼このコメントに返信 >>17
でも俺は小津のほうが好き
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 01:51 ▼このコメントに返信 >>19
あれも面白いね
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 01:52 ▼このコメントに返信 米18
哀れな
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 01:54 ▼このコメントに返信 unextで大抵の黒沢映画見れるけど字幕ないんだよな
まあ邦画自体何言ってるかあまり聞こえないのも多いけど
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 01:56 ▼このコメントに返信 聞き取れないのか、やはり高画質高音質の世の中だとビデオテープレベルの低音質低画質なものは見聞きするのが難しいか・・・
黒澤明の映画って今どきの漫画アニメ、映画にも色々オマージュ入ってたりするから見ておくと楽しみは増えるけどね。
個人的に椿三十郎と用心棒はお気に入り、分かりやすいストーリーと外連味たっぷりな内容、見方によっちゃなろうみたいなもんだ。
七人の侍は洋画で丸パクリされるほど外国に受けたようだな、黒澤明をつまらないなんて言ってると外国人に笑われるぞ?
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 01:57 ▼このコメントに返信 そんな黒澤明も 「八月の狂詩曲」 とか作っちゃうしなぁ。老いとは残酷やわ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 02:00 ▼このコメントに返信 聞き取れないっていうけど聞き取らせるように作ってないんじゃないの?スタンスとして
そういう映画達なんだよとしか
白黒映画にカラーじゃないからゴミとか言ったってしょうがないだろ?AIに色でもつけてもらうか?w
27 名前 : 吹雪投稿日:2025年02月09日 02:01 ▼このコメントに返信 下段回し下痢....じゃなかった下段回し蹴りの人か
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 02:01 ▼このコメントに返信 途中から面白くなる。強いおさむらいさんが野武士に殺されると涙がでてくる
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 02:01 ▼このコメントに返信 >>25
やっぱ白黒時代よ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 02:01 ▼このコメントに返信 七人の侍の序盤、何言ってんのかわかんねえ
映画館(リバイバル上映)で困惑したわ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 02:02 ▼このコメントに返信 >>28
農民のえげつなさがリアルで面白い
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 02:04 ▼このコメントに返信 黒澤明とか溝口健二とかの世界的な監督の映画は評価されてるだけあってやっぱ面白いよ
面白くないで切り捨てるのは勿体無いから、良さをわかる様になった方が楽しみが増えると思う
小津はあの時代特有の男尊女卑的なノリが苦手だけど
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 02:09 ▼このコメントに返信 夢しか見たことないけど、聞き取れない台詞無かったよ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 02:10 ▼このコメントに返信 ぎゃくに、聞き取りやすいと人工物感がまして没入できないな
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 02:11 ▼このコメントに返信 それは邦画全般に言えることだわ。
俺耳はかなり良い方なんだけど、効果音に対して音声が小さすぎて殆ど聴こえない。
邦画は予算無いから肉声直撮りなんよね。これが原因。
洋画は字幕版でも役者本人の声アテレコだからな。洋画って凄い。
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 02:11 ▼このコメントに返信 蜘蛛巣城の婆はマジで何言うてるかわからん
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 02:13 ▼このコメントに返信 「天国と地獄」のクライマックスで
「権藤さん!」が「おとうさん!」に聞こえて
「え?」っとなった
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 02:16 ▼このコメントに返信 理由はよくわからんが七人で村を守るみたいな展開になる。
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 02:17 ▼このコメントに返信 絵見てるだけでだいたいわかるし、絵見てるだけで楽しいやろ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 02:25 ▼このコメントに返信 黒澤のdvdボックス全集には全作日本語字幕付きやで
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 02:26 ▼このコメントに返信 日本語字幕で見た上で分からない言葉は文脈から察するか一時停止して検索してから観てた
隠し砦の三悪人だったかな「おし」とか初めて知った
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 02:28 ▼このコメントに返信 七人で300人ぐらいの893を相手にする
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 02:34 ▼このコメントに返信 昔の映画って普通に3時間とかあって長いけど、映像見てるだけで退屈しなかった
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 02:36 ▼このコメントに返信 用心棒と椿三十郎しか見たことないけど聞き取りづらいとは思わなかったな。
そんなにセリフが重要な映画じゃないから気にならなかったのかもしれないけど。
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 02:43 ▼このコメントに返信 俺「背中の村雨を抜くがよろしいか」
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 02:46 ▼このコメントに返信 ゆりやんレトリバの元ネタ。
レンタルVHS時代に黒澤明監督作品を借りなくなった元凶やね
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 02:47 ▼このコメントに返信 >>32
男尊女卑に見えて男のどうしようもなさと女の強さはきちんと盛り込んでるんやで
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 02:48 ▼このコメントに返信 まあ黒澤初心者は
生きる から見るのがいいんじゃね
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 02:53 ▼このコメントに返信 今みたいにクリアーな音になれすぎてモノラルの音が聞きづらくなる現象に名前ってあるのかな?
子供の頃は黒澤映画でも昭和の他のドラマでも普通に聞きづらくなかった
老化とは違う味覚音痴のような感覚
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 03:03 ▼このコメントに返信 黒澤映画は確かにひどいがそもそも日本映画の滑舌悪すぎ
ボソボソ…で音量上げるとどうせその後クソデカガチャン音やろ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 03:07 ▼このコメントに返信 方言やあの時代の言葉を理解できてないのと耳がゴミなだけやろ
多少聞き取りにくくてもだいたい分かる
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 03:29 ▼このコメントに返信 七人の侍だけ観たことあるけど、ハッキリ言って今の時代では面白いと感じられるものではなかったな。
映画観てるときに眠くなることはほぼない質だけど、これ観てるときは何度も寝そうになったくらい。
とはいえ当時は面白かったというのは理解できる。
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 03:32 ▼このコメントに返信 >>16
侍じゃない映画も面白いぞ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 03:36 ▼このコメントに返信 >>35
それはテレビで見てるからどうしても音量下げざるを得ないからだろう。映画館で見れば音声が小さいとは思わんよ
洋画は字幕だからセリフが聞こえてると思ってるだけで洋画も変わらん。
ヘッドフォンで見ればその不満は解消されるぞ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 03:43 ▼このコメントに返信 字幕ありで見たら滅茶苦茶面白いわ
始まりから結末まで夢中になれる作品ばかり
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 03:48 ▼このコメントに返信 ジジイが跋扈するコメ欄おもしろ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 04:40 ▼このコメントに返信 アクション映画ならええやんと言いたいところだけど生きるとかストレス溜まるんだよな
葬式のとことかマジで誰もなにもわからん
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 04:50 ▼このコメントに返信 現代の声優陣で吹き替えだ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 04:51 ▼このコメントに返信 >>57
アクション映画はテンポが命だから、「ん?今何て言った?」ってところが思考のノイズになってテンポを乱すのでやっぱりよくない
観客が何も考えずにノーストレスで観られる映画ってのは、逆に作り手側は相当気を遣わなきゃならんのよ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 04:59 ▼このコメントに返信 人工頭脳で当時の俳優で吹き替えろよ。AIで何でも出来るだろうに
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 05:11 ▼このコメントに返信 >>6
地味な演技が得意の地味男
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 05:11 ▼このコメントに返信 >>1
三船敏郎はカリスマある
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 05:18 ▼このコメントに返信 庵野は黒澤映画のコマ割りをまんま真似てると言ってたな
黒澤自身も北野武との対談で今の映画は説明しすぎると語ってたし
シークエンスが重要でセリフ云々は大した問題ではないんやろ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 05:43 ▼このコメントに返信 これほんと
有能で声が良い声優が豊富なうちにマジで吹き替え作ってほしい
本気で願ってる
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 05:44 ▼このコメントに返信 米56
映画は何年前のでも何歳でも観れるという現実がわかってない感じ?
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 05:46 ▼このコメントに返信 米52
それはお前の見る目がないんだよ
今の時代でも面白いぞ
全世界の名画の中から最も優れた映画を選んだ
世界で最も優れた映画一位に選ばれたのが七人の侍だからな
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 05:47 ▼このコメントに返信 米16
お前哀れすぎる
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 05:48 ▼このコメントに返信 現代の声優陣で吹き替えてほしい
そしてテレビ放映してほしい
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 05:48 ▼このコメントに返信 外国の映画より黒澤映画を観て真似た方がいいよ
世界最高のエンタメが黒澤映画
外人の方がわかってる
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 05:50 ▼このコメントに返信 米63
コマ割りは確かにいいと思ったがあれ庵野の才能じゃなくて黒澤明の才能の丸パクリだったんだな
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 05:50 ▼このコメントに返信 米55
今もあれだけ素晴らしい映画があったら映画館観にいくのにな
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 06:04 ▼このコメントに返信 家でDVDレンタルした時は聞こえなかったけど午前十時の映画祭で映画館で見ると普通に聴こえたから最新のリマスター版なら大丈夫だと思う
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 06:15 ▼このコメントに返信 聞きづらいけど わからんくはないやろ と思ったら クライテリオン版で見てたわ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 06:34 ▼このコメントに返信 字幕で観るのを勧めるよw
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 06:38 ▼このコメントに返信 今の日本にまともに吹き替えできる人材いるわけないだろ
ああ、AIなら
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 06:53 ▼このコメントに返信 劇場で観たのか?
配信や版なら字幕出せばいいよ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 06:55 ▼このコメントに返信 話脱線しちゃうけど、日本語ってそもそも外国語とくらべて有気音がすくないから聞き取りづらい言語だと思う だから上沼恵美子とか上岡龍太郎みたいな口が達者な人は尊敬する反面そんなに日本語でまくしたてんでもいいじゃんと拒否感をおこしてしまう
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 07:04 ▼このコメントに返信 黒沢映画のセリフってダサいから聞こえないぐらいでちょうどいい
「勝ったのは百姓だ」とか、「地獄だあ」とかあほかと思う
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 07:15 ▼このコメントに返信 近年の邦画でもクソ音響バランス過ぎて字幕付けろよって思うんだから白黒は尚更なの分かる
羅生門とか初めて観た時は感動したけど台詞が本当に聞き取りにくくて辟易した
夢とかの晩年近くの作品は録音環境が良くなってるから聞き取り苦労しなかったけど
特段面白くもないから正直これ観るなら他の映画消化したかったな…てなったし
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 07:16 ▼このコメントに返信 母国語だからこそ脳のスペックが低い人は聞き取れない
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 07:24 ▼このコメントに返信 米56
今回のエスパーさんにはジジィが見えている模様w
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 07:39 ▼このコメントに返信 字幕つきのやつどこで見るのが一番いい?
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 07:42 ▼このコメントに返信 アマプラで近代の映画見たがほとんどききとれないぞ
戦メリや万引き家族も音声がほぼぼほぼそしたしゃべりかただから聞き取れない
戦メリはブルーレイ買ってみたらちゃんと聞き取れたから配信側の問題もあると思う
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 07:51 ▼このコメントに返信 >>56
ジジイ跋扈は常だぞ
ここは電脳老人ホームだと去年書いてた奴がいてそのとおり
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 08:06 ▼このコメントに返信 >>82
こないだNHKBSでやったばかりじゃん
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 08:33 ▼このコメントに返信 ブルーレイになってだいぶ聞き取りやすくなったな。
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 08:35 ▼このコメントに返信 聞き取れるような音量でしゃべってたらおかしいだろ。
芸術がわからん馬鹿は日本映画を観るな。
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 08:44 ▼このコメントに返信 吹き替えせんでもAIで補正とかできるんじゃねえか
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 08:54 ▼このコメントに返信 七人の侍観る前は七人の侍だけ活躍するのかと思ったら、野武士相手に農民と協力して村の周りに罠仕掛けて馬乗った野武士を竹槍とかでヒットアンドアウェイでほとんど倒してて予想してたのとちょっと違ったな
あと、セリフ聞こえないづらいわりに農民の泣く声がうるさかった
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 09:15 ▼このコメントに返信 黒澤は芝居がかった演技が嫌いな人だから素の演技みたいなことさせるから良くない(それがいいって人もいるけど俺は嫌い)
リアルさはでるんだろうけど聞き取りにくいとかあるし下手なやつが浮くから見てて萎えるんだよな…勝新の警視Kみたいな現象というかさ
なので臭かろうと芝居っけたっぷりにアニメみたいに気取ってくれたほうがやっぱりカッコイイしセリフも啖呵もハッキリするので
俺は黒澤より松田定次とかイナカンのほうがいい映画つくる監督だと思ってる
ドキュメンタリーじゃなくて映画なんだからカッコつけたほうがいいじゃないと
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 09:37 ▼このコメントに返信 黒澤監督もそうだけど小津安二郎監督も世界的評価は高い
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 09:50 ▼このコメントに返信 白黒はほんと面白いんだよなあ黒沢
カラーはまあうん
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 10:09 ▼このコメントに返信 >>49
映画に対してセリフのひとつひとつまで味わおうという気持ちが強いとそうなる気がする
ハナから全部理解しないでいいと思ってるものは一瞬聞こえなくても苦痛にならん
よっしゃ黒澤見るぞ理解するぞって意気込んでると苦しくなる
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 10:15 ▼このコメントに返信 >>70
パクリというかオマージュな
庵野作品は庵野の思うカッコイイを全て詰め込んで昇華してるから何かのオマージュかアンチテーゼの箇所が沢山ある
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 10:18 ▼このコメントに返信 >>83
円盤にする時は普通は家庭用に音声も画像も調整する
ただアマプラは内容が劇場公開版そのままの時があるから、そういう違いがあるのかもね
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 10:23 ▼このコメントに返信 >>91
日本語わからない奴らの評価なんか高くてもなぁ
外人が評価したから面白いってわけじゃないじゃん
外人に国定忠治とか白浪五人男の良さなんかわからないじゃん?
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 10:43 ▼このコメントに返信 >>3
4Kリマスターだかで画面が綺麗になってるのはよく見かけるけど音だけはいまいち割れたままだからたぶん出来ないだと思う
AIのノイズ除去もポンコツだし
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 11:14 ▼このコメントに返信 ゴッドファーザー1,2の時に
マーロン・ブランドが頬の内側に綿をつめてしゃべってたから、
アメリカ人は聞こえなくて困ったそうだよ。
日本人は日本語字幕があるからいいなって言われてたらしい。
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 11:16 ▼このコメントに返信 >>92
どですかでんはいくら巨匠でもいただけないわ
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 11:46 ▼このコメントに返信 なに言ってるかわかんねーけど見てるだけで面白いからな
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 12:21 ▼このコメントに返信 >>95
公開時そのままどころかSDのビデオマスター使ってるケースさえありがち
そりゃ音もこもるわ
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 13:07 ▼このコメントに返信 米96
日本人にはピッツァやパスタの良さが分からないのと一緒だよな
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 13:21 ▼このコメントに返信 ビートたけしが首をひねりながら肩を回す癖って黒澤映画で三船敏郎がやってた仕草の真似なんだよな。
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 13:53 ▼このコメントに返信 寅さんレベルでしゃべってくれるとわかりやすいんだろうけど
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 14:13 ▼このコメントに返信 邦画の暗い感じの映画たまに見るけど
セリフとその他の音量が違いすぎる
聞こえんなぁって音量上げたら爆音の電車とか
トラック出てきてびっくりしちゃう
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 14:20 ▼このコメントに返信 これ昔に限ったことじゃない
今の邦画も何喋ってるかわからんのが多いから字幕必須にしてくれ
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 15:29 ▼このコメントに返信 >>102
直感で分かりやすいのが
洋物のポルノにでるアジア人とかシーハーシーハーオウイェみたい喘ぎの良さが日本人にはピンとこないような感じ
生まれた環境が違うんだから日本人向けの情緒とか啖呵の良さって伝わらない
なので動きとかカメラワークが分かりやすい黒澤が外人に評価されて邦画黄金期にめちゃめちゃ評価された監督が外人には全く知られてなかったりする
例えば瞼の母みたいなのってああいうの日本人しかグッとこないと思う
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 15:35 ▼このコメントに返信 去年乱見たけど別に普通に聞こえたし面白かったし
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 15:58 ▼このコメントに返信 >>102
まあ全否定するわけじゃなく、現地の料理のエッセンスだけ抽出して日本向けにローカライズしてしまうからな
どこの国もそれはやってるけども、特に食い物に関しては日本人はそれに秀でてる
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 16:09 ▼このコメントに返信 >>50
慣れれば
人情紙風船あたりでも問題なく聞き取れる
黒澤関係ないけど
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 18:10 ▼このコメントに返信 >>84
そもそもここで黒澤賞賛してるメンツだって
リアルタイム世代のわけが無い
そんくらい古い映画だ