1: 名無しさん@おーぷん 25/01/29(水) 09:07:09 ID:NTgt
800円だと安い部類に入る模様
2: 名無しさん@おーぷん 25/01/29(水) 09:07:26 ID:zeT3
物価上げなどうしようもない
4: 名無しさん@おーぷん 25/01/29(水) 09:07:54 ID:NTgt
>>2
これな
日本人の年収は上がってないのに物価だけ1.5倍や
これな
日本人の年収は上がってないのに物価だけ1.5倍や
213: 名無しさん@おーぷん 25/01/29(水) 10:01:27 ID:p0GC
>>4
年収どころか手取りが減っとる
年収どころか手取りが減っとる
【おすすめ記事】
◆【愕然】友達とラーメン屋に行ったら「お前クレーマーなんだ」と言われたんだが・・・・・・これって俺が悪いのか?
◆ラーメン豚山騒動、結局女さんの嘘松でした(※画像あり)
◆【悲報】炎上したラーメン豚山、反撃に出る「投稿内容は事実と異なることが判明しました」
◆【悲報】ワイ、ラーメン屋で怒られるwwwwwwww理由がこちらwwwwwwww

◆【悲報】中居くん、事件後に真っ先に松本人志に相談していたwwwwwww
◆【速報】京アニ放火殺人青葉、控訴取り下げ 死刑確定へ
◆【速報】イギリス投資会社、フジテレビの会見にブチギレ「日枝氏は自身の役割を考えるべき」
◆【悲報】快活CLUB、729万人の個人情報が流出か
◆【訃報】経済アナリストの森永卓郎さん死去
◆【愕然】友達とラーメン屋に行ったら「お前クレーマーなんだ」と言われたんだが・・・・・・これって俺が悪いのか?
◆ラーメン豚山騒動、結局女さんの嘘松でした(※画像あり)
◆【悲報】炎上したラーメン豚山、反撃に出る「投稿内容は事実と異なることが判明しました」
◆【悲報】ワイ、ラーメン屋で怒られるwwwwwwww理由がこちらwwwwwwww
3: 名無しさん@おーぷん 25/01/29(水) 09:07:52 ID:ImFy
500円で餃子セットにして
5: 名無しさん@おーぷん 25/01/29(水) 09:08:03 ID:3V7k
ノーマルラーメン1000円で特性が1500円余裕で越えてる
7: 名無しさん@おーぷん 25/01/29(水) 09:08:22 ID:UtWy
日高屋すき
8: 名無しさん@おーぷん 25/01/29(水) 09:08:38 ID:Uv2F
今朝ラヴィット見てたら1杯2500円のラーメン出てたわ
9: 名無しさん@おーぷん 25/01/29(水) 09:08:39 ID:ZoMs
こないだ栄で一蘭食いに行ったけど余裕で一杯千円以上してて草生えたわ
10: 名無しさん@おーぷん 25/01/29(水) 09:08:48 ID:NTgt
ワンコインで博多ラーメン食えてた時代が懐かしいわ
11: 名無しさん@おーぷん 25/01/29(水) 09:10:08 ID:jNT2
不思議な味がした500円で食えた豚骨ラーメン屋まだ生きてるんかな
12: 名無しさん@おーぷん 25/01/29(水) 09:10:49 ID:3V7k
1000円出すならご飯おかわり自由の定食食べるわ
13: 名無しさん@おーぷん 25/01/29(水) 09:13:11 ID:NTgt
でも近年のラーメンまじで美味い店多いんよな
昔と違って外れとかなくて美味しいのが当たり前や
昔と違って外れとかなくて美味しいのが当たり前や
14: 名無しさん@おーぷん 25/01/29(水) 09:15:18 ID:dBut
600円くらいのラーメン屋が数年ぶりに行ったら860円になってたな
15: 名無しさん@おーぷん 25/01/29(水) 09:15:33 ID:ZoMs
イッチ好きなラーメン屋は?ワイは一番星
17: 名無しさん@おーぷん 25/01/29(水) 09:16:27 ID:NTgt
>>15
都内限定でええか?
都内限定でええか?
18: 名無しさん@おーぷん 25/01/29(水) 09:16:34 ID:ZoMs
>>17
なんでもええで
なんでもええで
21: 名無しさん@おーぷん 25/01/29(水) 09:17:36 ID:NTgt
>>18
ってか各都道府県の店あげられてもよな
ワイは新宿の人間やから俺の空とかたかはしをよく利用するわ
ってか各都道府県の店あげられてもよな
ワイは新宿の人間やから俺の空とかたかはしをよく利用するわ
16: 名無しさん@おーぷん 25/01/29(水) 09:15:51 ID:NTgt
20年前なんて美味しいラーメン屋を探して食べ歩くのが当たり前やったのに、今は美味しいのが当たり前でその中で好みのラーメン屋を探して食べ歩くように変わったからすごい時代よ
23: 名無しさん@おーぷん 25/01/29(水) 09:19:23 ID:pTzC
コストパフォーマンスで考えんとな
800円で安いラーメンもあれば
650円でも高いラーメンもある
800円で安いラーメンもあれば
650円でも高いラーメンもある
24: 名無しさん@おーぷん 25/01/29(水) 09:19:34 ID:MjBJ
物価高やからしゃーないとかいう風潮なんとかしろ
こちとら給料ビタ一文上がってねーんだぞ
こちとら給料ビタ一文上がってねーんだぞ
25: 名無しさん@おーぷん 25/01/29(水) 09:21:09 ID:NTgt
>>24
そのぶん日本人は貧乏になっとるんやけど声を上げない行動しない国民性やからな
ワイも人のこと言えんしな
国民の最低賃金上げるための運動するくらい暇あったら自分の給料だけ上げるために精進しとるもん
そのぶん日本人は貧乏になっとるんやけど声を上げない行動しない国民性やからな
ワイも人のこと言えんしな
国民の最低賃金上げるための運動するくらい暇あったら自分の給料だけ上げるために精進しとるもん
26: 名無しさん@おーぷん 25/01/29(水) 09:21:10 ID:ZoMs
その点スガキヤってすげーよな値上げしても未だに430円だもん
30: 名無しさん@おーぷん 25/01/29(水) 09:27:37 ID:hQHu
>>26
しかも大半のラーメン屋より美味しい
しかも大半のラーメン屋より美味しい
31: 名無しさん@おーぷん 25/01/29(水) 09:28:06 ID:ZoMs
>>30
すげえ安心する味
すげえ安心する味
28: 名無しさん@おーぷん 25/01/29(水) 09:25:13 ID:NTgt
ラーメンは値上げしてるけどあくまで材料費等の値上げのせいやからラーメン屋店員の給料は上がってないし彼らはよその美味しいラーメンあんまり食えんのよな……
36: 名無しさん@おーぷん 25/01/29(水) 09:32:34 ID:sG12
1000円に収まったら安い方という感覚が強いわ
37: 名無しさん@おーぷん 25/01/29(水) 09:33:11 ID:3y7d
サイドメニューなんか頼めないよぉ…
38: 名無しさん@おーぷん 25/01/29(水) 09:33:14 ID:sG12
大盛りで一つ具を足したら1200円くらいが目安かな
39: 名無しさん@おーぷん 25/01/29(水) 09:33:35 ID:Cp8Y
ラーメンセットで1300円とか高すぎ・・・
刺身定食とかと同じレベルやん
刺身定食とかと同じレベルやん
44: 名無しさん@おーぷん 25/01/29(水) 09:35:01 ID:zTrH
でもパスタと同じ価格って考えると安いよな
スープ作るのに何時間煮込んでんねん話やし
スープ作るのに何時間煮込んでんねん話やし
46: 名無しさん@おーぷん 25/01/29(水) 09:35:36 ID:3V7k
>>44
パスタが高すぎるってのはある
パスタが高すぎるってのはある
48: 名無しさん@おーぷん 25/01/29(水) 09:36:01 ID:sG12
平均1200円くらいのラーメン屋も普通に繁盛しているし、1000円切るところでも売れてないラーメン屋はあるね
50: 名無しさん@おーぷん 25/01/29(水) 09:36:33 ID:3V7k
>>48
まあ美味ければ行くし美味くなければ行かないってことやな
まあ美味ければ行くし美味くなければ行かないってことやな
49: 名無しさん@おーぷん 25/01/29(水) 09:36:22 ID:dbqO
最近の人気ラーメン店にはファストパスあるらしいな
51: 名無しさん@おーぷん 25/01/29(水) 09:36:53 ID:sG12
外食は売れるためには安さよりは美味しさの方が重要な時代やわ
95: 名無しさん@おーぷん 25/01/29(水) 09:44:29 ID:sG12
まあラーメン1300円くらいまでは客は全然減らないよ
なんなら前よりも客が増えている気がする
なんなら前よりも客が増えている気がする
103: 名無しさん@おーぷん 25/01/29(水) 09:45:58 ID:zTrH
しゃーない麺職人食うわ
105: 名無しさん@おーぷん 25/01/29(水) 09:46:10 ID:1yo0
最低賃金とラーメンの価格は似てるからね
109: 名無しさん@おーぷん 25/01/29(水) 09:46:47 ID:sG12
>>105
確かにそうかも
東京だと1200円が最低賃金くらいやし
田舎だといまだに900円とかのラーメン屋が普通だったりするし
確かにそうかも
東京だと1200円が最低賃金くらいやし
田舎だといまだに900円とかのラーメン屋が普通だったりするし
132: 名無しさん@おーぷん 25/01/29(水) 09:49:58 ID:o6pu
冷凍ラーメンかニュータッチ凄麺で正直十分だわ
173: 名無しさん@おーぷん 25/01/29(水) 09:54:02 ID:sG12
学食のラーメンが650円やで
181: 名無しさん@おーぷん 25/01/29(水) 09:55:07 ID:j5cj
学食で650円てマジか
150円うどんとかもうないんやろか
150円うどんとかもうないんやろか
187: 名無しさん@おーぷん 25/01/29(水) 09:56:30 ID:3V7k
>>181
150円うどんにライス80円コロッケ30円とかで300円以下で腹いっぱいにできてたよな
150円うどんにライス80円コロッケ30円とかで300円以下で腹いっぱいにできてたよな
183: 名無しさん@おーぷん 25/01/29(水) 09:55:37 ID:fSGM
学食はランチセットが380円やったわ 日替わりで必ず揚げ物メイン
186: 名無しさん@おーぷん 25/01/29(水) 09:56:17 ID:sG12
学食のは当たり前のように大盛りで考えてた
500円台で食べられるわ
500円台で食べられるわ
202: 名無しさん@おーぷん 25/01/29(水) 09:59:08 ID:3V7k
まあ情報も含めて美味さやからな

◆【悲報】中居くん、事件後に真っ先に松本人志に相談していたwwwwwww
◆【速報】京アニ放火殺人青葉、控訴取り下げ 死刑確定へ
◆【速報】イギリス投資会社、フジテレビの会見にブチギレ「日枝氏は自身の役割を考えるべき」
◆【悲報】快活CLUB、729万人の個人情報が流出か
◆【訃報】経済アナリストの森永卓郎さん死去
|
|
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1738109229/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 00:47 ▼このコメントに返信 なんもかもたっけーや
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 00:48 ▼このコメントに返信 給料上がらねえのに物価は上がっていくとかほんまワケの分からん貧困ジャップランドやな
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 00:50 ▼このコメントに返信 もはやラーメン店は貧乏人が行くところじゃないんだよ
貧乏人は袋ラーメンでも食ってろってこった
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 00:50 ▼このコメントに返信 給料は上がってても社会保障が消し飛ばす、くたばれバブル世代
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 00:52 ▼このコメントに返信 パスタの値段が適正で
ラーメンの値段が不当に低いだけだから
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 00:53 ▼このコメントに返信 これでも徴収する税は抑えていると言い張る政府様
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 00:53 ▼このコメントに返信 塩と脂の塊に1000円も出してて草
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 00:53 ▼このコメントに返信 米5
昔でもペペロンチーノ如きで1000円くらい取る店とかあったからな
あれと比べたらラーメンが安すぎた
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 00:55 ▼このコメントに返信 1000円越えが当たり前になってきてるよな
原価が上がりまくってるからしゃーないんやろけど、躊躇する値段や
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 00:56 ▼このコメントに返信 近所に二郎インスパイアの店があるけど野菜マシマシ可角煮みたいなシャーシュー乗って1000円だからまだ良心的に見える
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 00:56 ▼このコメントに返信 貧しい国になったものだ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 00:58 ▼このコメントに返信 びっくりラーメンなら180円なんだよなぁ、、、
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 00:59 ▼このコメントに返信 米4
政府「ほなら税金で私立無償化しちゃるわ、若者に還元されて嬉しかろう」
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 01:00 ▼このコメントに返信 マックのフィレオフィッシュでも昔の倍以上になってんだからそりゃラーメンも上がるさ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 01:00 ▼このコメントに返信 牛丼食べるわ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 01:00 ▼このコメントに返信 うちのあたりだと20年前からラーメン1000円が当たり前だった
最近はだいたい1200円スタート
900円の店がめっちゃ安く感じるわ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 01:01 ▼このコメントに返信 ラーメン屋の店主の時給が500円下回るとかがゴロゴロしてるからな
スープ作るための拘束時間が長いせいもあるんだけど
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 01:12 ▼このコメントに返信 民間も国からの圧力で値上げできない分野もあるのに
公務員や政治家は無条件で上げまくり
値上げ出来ない民と原油高や海外の物価上昇から
一般人はマイナスなんよね
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 01:14 ▼このコメントに返信 安い店で行っていた店は値段が上がると魅力がなくなるから行かなくなるだけで
味に自信がある店は上がる一方だろうな
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 01:22 ▼このコメントに返信 デカ盛りとかメガ盛りラーメンならありかもなってやつ。
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 01:27 ▼このコメントに返信 人生エンドはやくくたばれたけりゅ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 01:28 ▼このコメントに返信 普通の人は将来のインフレとかも考えて
必死の努力して正規雇用になっているから給料は上がってるで
「派遣でも生活できる」「企業は奴隷を求めている」とか甘えたこと言って
ニートやら派遣社員やらやっている奴がラーメン1杯に苦労しているんだろうな
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 01:37 ▼このコメントに返信 博多住みだけど、近所に700円で最高に旨い豚骨ラーメン屋がある。
もう何年も前から700円で、当時はお高めだったのに今じゃ破格の安さだ。
なぜ値上げしないのか不思議。他の店はどんどん値上げしてるのにね。
しかもなぜかあんまり人気がなくていつも空いてるから、並ばずサクッと入れるというおまけつき。
まあ、開けてることが少なくて、週一くらいでしか開店してない幻みたいな店なんだけどな……。
どうやって生計立ててんだろうw
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 01:41 ▼このコメントに返信 ラーメン屋行かなくなったな
スーパーの冷凍ラーメンが美味しくてそれで満足や
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 01:44 ▼このコメントに返信 渋々値上げして700円だけど?
スープは1日中炊いてるし、二郎系じゃないけどもやし2袋分は無料だし他がボッタクリすぎ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 01:48 ▼このコメントに返信 人類、皆、麺類
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 02:02 ▼このコメントに返信 もう10年以上行ってないわ
ワイにはもうラーメンは必要ないのかもしれん
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 02:12 ▼このコメントに返信 ラーメン腹持ち悪いからコスパ悪すぎんか
しかも塩や脂が多くて健康面のコスパも悪い
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 02:22 ▼このコメントに返信 値上げしてるラーメン屋って厨房に5人くらいいて、トッピング乗せて提供に1人とかやることないから洗い物したり冷蔵庫掃除したりしてる人、接客提供だけの女店員1人とか無駄にいるよね
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 02:34 ▼このコメントに返信 1000円の壁のせいで潰れてるっていうけど、大体美味い店は1000円越えてても繁盛してるし、単純に潰れてる店は不味いから1000円以上出す価値ないってだけよな
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 02:49 ▼このコメントに返信 1980年台の年収500万と今の年収500万だと50万以上手取り違うからな
税金と社会保険料値上げ連発さえしてなかったら今の1000円超のラーメンでも別に高いと感じなかったんだろうな
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 04:05 ▼このコメントに返信 マクロ的な経済指標はかなり良いけど、実質可分所得は下がりっぱなしなんだよね。
現状、無理して物価を上げる必要はないけど、そもそも円安とロシア・ウクライナ戦争でのロシアのエネルギー規制が影響して物価を上げてる。
一気にインフレしたのは、某元総理が異次元の金融緩和と国債大量発行して、通貨を過剰供給状態にしてたからだな。
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 04:11 ▼このコメントに返信 最近のスーパーの生ラーメンすごい進化してるぞ
千円なら具材入れて3食分食べられる
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 04:19 ▼このコメントに返信 歴史的に見るとここ20年が異常なんだぞ
物価が上がらないどころか下がってたのは異常
現に今の若い人は物価は上がらないものと思ってるでしょ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 04:26 ▼このコメントに返信 日本の衰退を考えたら国内産は安くなって当然なんだよなぁ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 04:38 ▼このコメントに返信 せめて900円に留めて欲しい
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 04:48 ▼このコメントに返信 貧乏人はもう生きていけない国だからはよ埋まってね
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 05:16 ▼このコメントに返信 実家近くのインスパイアで数年ぶりにトッピング色々つけて大盛り食ったら1800円とかいって草生えたわ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 05:24 ▼このコメントに返信 でもラーメンのクオリティは上がってるじゃん
昔ながらの醤油ラーメンみたいなの食いたいなら1000円もしないだろ
それ基準で今のラーメンが高いって言ってるのはただの馬鹿
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 05:32 ▼このコメントに返信 米22
残念だけど現実には今の日本でそういう人は普通じゃなくて上位層に分類されるんやで
価値観がクレしんの野原ひろしの普通で止まってるで君
甘えてるんじゃなくて普通の基準を高く設定しすぎてるのがそもそもおかしいことに気づいてないな
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 05:35 ▼このコメントに返信 >>6
今年も増収増益!増税!あ、還付する余裕なんてねぇから!じゃ、老人や外国の皆様お金配るで!ギャハハ!
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 05:40 ▼このコメントに返信 >>2
典型的なスタグフレーションやん
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 05:59 ▼このコメントに返信 日本人の手取りは「ここ数年を比べると、数%だけ減ってる」というだけだが
長期的には増えている
昔の贅沢が今は贅沢じゃなくなって、人々はより贅沢な境遇を求めてる
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 06:12 ▼このコメントに返信 高くするのは仕方ないけど、
そこまでして食べたいかになる
それで、客が減って潰れたら意味ないし
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 06:21 ▼このコメントに返信 給与あがるだけの仕事しとらんだけやろ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 06:26 ▼このコメントに返信 >>42
実は本当の意味でデフレだったのは悪夢の()民主党政権時だけで他はほぼスタグフレーションだったんじゃね?
少なくとも民主党政権時には激安競争が成り立っていたわ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 06:46 ▼このコメントに返信 >>13
流石に守られすぎかなと思うわ
学業は頭打ちで自尊心だけ育ち過ぎて根性がない
労働者として役に立たずクレーマー量産
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 06:49 ▼このコメントに返信 10年ほど前で半チャンセットで800円だったもんな
今は大(2玉)で1100円ほどになった
取引先はインボイスのせいで外税だったのが内税にされて収入10%カットされるし増税と物価高で終わってる
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 07:00 ▼このコメントに返信 確実なのは、自民党政権だからこそこの程度で済んでいるという事実
自民党でよかった、ありがとう自民党
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 07:06 ▼このコメントに返信 >>1
アベのせいでジャップはラーメンすら食えないのか
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 07:13 ▼このコメントに返信 なんだ貧乏人のスレ立てか
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 07:16 ▼このコメントに返信 大量仕入れで材料費抑えてるはずの
チェーン店ですら800円超えて来るんだから
個人でやってるような店は1000円以上に設定しないと成り立たず
結果淘汰されちゃうわな
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 07:17 ▼このコメントに返信 >>3
お前はいつか袋ラーメンすら食えなくなるよ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 07:21 ▼このコメントに返信 スガキヤは500円でラーメン食えるけど?
スガキヤはラーメンではないという意見もある程度認めるけど。
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 07:22 ▼このコメントに返信 最近コンビニ弁当も平気で600〜700円、おにぎりも一個200〜300円くらい言ってんのに
ラーメンで高い言ってんのは普段何喰ってんのか気になる
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 07:33 ▼このコメントに返信 >>50
ジャップみたいな貧乏人がラーメンなんて食ってんじゃねえって事だ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 07:34 ▼このコメントに返信 いうてラーメン屋だってどんだけ仕入れが上がっても一杯2000円にはできんだろうしキツいだろうな
まあ余程美味い店とチェーンしか生き残らんだろ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 07:37 ▼このコメントに返信 >>46
民主党時代は国民幸福度高かったし報道の自由度もトップレベルだったよ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 07:43 ▼このコメントに返信 千円超えや千円近辺のラーメンが1番不味いのが多いからもう食べなくなった。
好きにすれば良い。
自分で自分達のクビを閉めるとどうなるのか身をもって知れば良い。
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 07:45 ▼このコメントに返信 >>55
自炊してます。
ま、俺は仕事上そういう余裕が出来るからやれてる。
自炊をあれこれ考えて楽しめてる。
忙しい人には無理だよな。
これマウントじゃなく、忙しい人の方が俺よりずっと稼いでる。
貧乏暇なしと言うが、貧乏してでも暇を選ぶ人間もいるということだ。
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 08:14 ▼このコメントに返信 荻窪の二郎900円になってから行かなくなった
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 08:35 ▼このコメントに返信 >>1
謎の新卒の初任給は30万おじさん「新卒の初任給は30万だから物価が高いは甘え」
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 08:51 ▼このコメントに返信 昔はラーメン餃子セット頼んでも1000円以下だったな
今余裕で1000円超えるわ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 09:01 ▼このコメントに返信 >>50
物価高騰は安倍さんが始めたインフレターゲット政策に沿った施策だからね
物価を無理矢理上げてもトリクルダウンしないし税金だけ爆上げさせた安倍さんの政策は大失敗だったな
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 09:10 ▼このコメントに返信 ラーメン食えない底辺ジャップ土人哀れ😭
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 09:16 ▼このコメントに返信 >>50>>56
自分で自分にレスは下等生物のやり方やぞwわかったかいシナチョン土人無断転載管理人🖕🤣
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 09:18 ▼このコメントに返信 >>2
給料あがっても物価高騰に追い付けない例も沢山あるだろw、だからお前は一刻も早く日本から出ていけやその金も無いぐらいド貧民なのかシナチョン土人無断転載管理人🖕🤪
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 09:18 ▼このコメントに返信 >>15
牛丼も上がってるやろ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 09:20 ▼このコメントに返信 >>65
チキン屋潰れまくり、バブルがはじけて若者の5割が無職のシナチョンがなんだって?w悔しいかシナチョン土人無断転載管理人🖕🤪
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 09:29 ▼このコメントに返信 日本スタグフレーション驀進中
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 09:30 ▼このコメントに返信 賃上げもしてるとか言ってるけど実質賃金ずっとマイナスだよね
賃上げしてるの大企業だけだしね
何の解決にもなってない
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 09:31 ▼このコメントに返信 米57
一杯2000円ならアメリカ並みに賃金上げなきゃやってられんな
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 09:33 ▼このコメントに返信 米37
戦後日本史上最高に人手不足なのに?
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 09:54 ▼このコメントに返信 正直600円のラーメンってまずそう
よほど評判良くない限り警戒して食わない
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 09:54 ▼このコメントに返信 >>12
どこに有るんだ!?
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 10:18 ▼このコメントに返信 総値上げって、国民に猛反対された「新税の代わり」なんじゃないの?
じゃあ国民の財布に直接手を突っ込んで巻き上げっか!という感じに思えてきたよ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 10:49 ▼このコメントに返信 米75
18年前に180円ラーメンは終了して、その2年後には全店閉鎖
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 14:55 ▼このコメントに返信 そう遠くないうちに年収1000万の人の手取りが400万になるんだろうな
それ見て俺の年収と一緒じゃねえかと笑ってる人が手取りだと200万の時代に
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 16:35 ▼このコメントに返信 中身に価値が有れば、2000円でも3000円でも売れるのは当然な
単に、業務用食材の混ぜ合わせなら、スーパーの2色200円のチルドラーメンで十分だろ
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 22:22 ▼このコメントに返信 >>2
え?このご時世で給料上がってないとか本気で言ってんの?
中小企業ですらちゃんとしてるとこは賃上げしてんのに、お前どんなとこ勤めてんだよ。
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 22:23 ▼このコメントに返信 >>7
マクドナルドのグラコロなんざ小麦と小麦と小麦の塊なのにありがたがってる奴がわんさかいるぞ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 22:30 ▼このコメントに返信 >>19
確かにね。行列ができてるラーメン屋って基本的に1000円辺りからスタートして、普通に1300円くらいかかるけど、それでも客足が途絶えることがない。逆に安さだけが売りだった近所の中華そば屋は原材料高で1杯550円を600円にしただけで一気に客が離れてあっという間に潰れたわ。
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 22:31 ▼このコメントに返信 >>33
だから?
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 22:37 ▼このコメントに返信 >>54
スガキヤのスープは粉末だからな。大量生産の工業製品と素材から作った手作りは一緒にならんわ。
まああれはあれで好きだけどな。時々無性に食いたくなる。
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 22:42 ▼このコメントに返信 >>59
お前が馬鹿舌なだけじゃないの?今日もそこら中の千円超えのラーメン屋が雪の中でも行列作ってて、「値上げしても客は来る」って現実を身をもって知ったみたいだぞ。
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 22:43 ▼このコメントに返信 >>71
残念だったな。中小企業もしっかり賃上げしてるよ。お前の勤めてるポンコツ企業は知らんけど。
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 22:51 ▼このコメントに返信 確かに高いけど、それだけ出しても食べたくなる店が多いのも確かなんだよね。好みは人それぞれだから「たかがラーメン」って奴がいて当然だけど、俺は美味しかったらラーメン1杯に1200円でも1500円でも払う。普通に稼いでたら大して痛い出費でもないしね。
最近はコンビニの冷凍麺が異常にレベル上がってて、それで十分満足できるのも事実だけど、トッピングはさすがに冷凍麺では真似できないし、エスプーマ系のスープとかも冷凍では再現できないしね。
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 12:48 ▼このコメントに返信 こないだ久しぶりに山岡家に行ったら200円も上がっててビビったわ