
1: それでも動く名無し 2025/01/30(木) 11:46:28.89 ID:XKgDiE0Br
マジで何
14: それでも動く名無し 2025/01/30(木) 11:51:49.85 ID:s0E6R1Fe0
この前まで580円で売っとったキャベツが199円になっとったわ
【おすすめ記事】
◆【速報】キャベツの価格、すごい勢いで下がるwwwwwwwwww
◆鳥貴族「キャベツ盛りおかわり無料です」 → キャベツ乞食続々集結wwwwwwwwwwwww
◆キャベツ大暴落wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
◆【悲報】スーパー「トンカツの 肉より高い キャベツかな」 → 農業関係者「これくらいが適正価格」
◆給食現場の悲鳴「万策尽きた・・・」食材費高騰でひき肉は大豆、キャベツはモヤシに・・・

◆【悲報】中居くん、事件後に真っ先に松本人志に相談していたwwwwwww
◆【速報】京アニ放火殺人青葉、控訴取り下げ 死刑確定へ
◆【速報】イギリス投資会社、フジテレビの会見にブチギレ「日枝氏は自身の役割を考えるべき」
◆【悲報】快活CLUB、729万人の個人情報が流出か
◆【訃報】経済アナリストの森永卓郎さん死去
◆【速報】キャベツの価格、すごい勢いで下がるwwwwwwwwww
◆鳥貴族「キャベツ盛りおかわり無料です」 → キャベツ乞食続々集結wwwwwwwwwwwww
◆キャベツ大暴落wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
◆【悲報】スーパー「トンカツの 肉より高い キャベツかな」 → 農業関係者「これくらいが適正価格」
◆給食現場の悲鳴「万策尽きた・・・」食材費高騰でひき肉は大豆、キャベツはモヤシに・・・
6: それでも動く名無し 2025/01/30(木) 11:49:00.83 ID:rBrmA4dw0
過程が違う
5: それでも動く名無し 2025/01/30(木) 11:48:39.92 ID:ukxnLljR0
在庫処分や
8: それでも動く名無し 2025/01/30(木) 11:49:58.31 ID:Y0R3J8760
キャベツ198円やったわ
16: それでも動く名無し 2025/01/30(木) 11:52:31.69 ID:k8EYd9bh0
もう野菜の値段は下がったで
19: それでも動く名無し 2025/01/30(木) 11:54:00.13 ID:ea/lDQDqr
量は減ってる気がする
20: それでも動く名無し 2025/01/30(木) 11:54:15.03 ID:4/vRahut0
問題は米よ
25: それでも動く名無し 2025/01/30(木) 11:57:11.91 ID:XKgDiE0Br
>>20
米はブレンド米かカリフォルニア米を探せ
米はブレンド米かカリフォルニア米を探せ
34: それでも動く名無し 2025/01/30(木) 12:01:30.89 ID:WQ754AuH0
キャベツ1玉分のパック千切り買ったら1玉そのまま買うより高いやろ
36: それでも動く名無し 2025/01/30(木) 12:03:13.76 ID:74IhwBV80
>>34
これ
これ
42: それでも動く名無し 2025/01/30(木) 12:05:49.48 ID:BOymIDxW0
キャベツ一玉で30パックはつくれるやろ
50: それでも動く名無し 2025/01/30(木) 12:10:57.17 ID:X66u0yfI0
行きつけのスーパーは品切れになってたから
普段行かないスーパー行ったら普通に100円で置いてあった
ホンマ助かる
普段行かないスーパー行ったら普通に100円で置いてあった
ホンマ助かる
54: それでも動く名無し 2025/01/30(木) 12:24:16.43 ID:t0HL6/k30
>>50
千切りのキャベツってコンビニにも100円くらいで置いてあるで
千切りのキャベツってコンビニにも100円くらいで置いてあるで
55: それでも動く名無し 2025/01/30(木) 12:25:24.92 ID:Fd3W7MiY0
野菜以外もそうやけど
見た目アカンのは切ったり調理して加工して売る
見た目ええのは店売り用の高いやつ
見た目アカンのは切ったり調理して加工して売る
見た目ええのは店売り用の高いやつ
57: それでも動く名無し 2025/01/30(木) 12:26:33.47 ID:QmJUfoCjd
あるとこにはあるもんなんやで
58: それでも動く名無し 2025/01/30(木) 12:27:10.44 ID:vyNpAZaWa
ああいうのって事前にこんだけ生産するからこんだけ仕入れる
だからこの値段でお願いねって決まってるんちゃうの
だからこの値段でお願いねって決まってるんちゃうの
59: それでも動く名無し 2025/01/30(木) 12:28:12.14 ID:t0HL6/k30
レトルトの味噌汁に千切りキャベツ入れるだけで野菜取れるから重宝するよな
61: それでも動く名無し 2025/01/30(木) 12:32:11.45 ID:Ur8bOZCr0
とんかつ屋でおかわり断られたわ
69: それでも動く名無し 2025/01/30(木) 12:40:12.49 ID:tTU+nKWr0
近所のスーパー199円
82: それでも動く名無し 2025/01/30(木) 13:04:05.63 ID:cJ7BgatXd
マジレスすると、高くなってるカット野菜もあるで
84: それでも動く名無し 2025/01/30(木) 13:09:34.59 ID:B62mtCVr0
最近の硬いわ😩
ドレッシングかけても美味しくない
ドレッシングかけても美味しくない
77: それでも動く名無し 2025/01/30(木) 12:50:41.49 ID:ULCjtBzH0
結局カット野菜がコスパ最強なんだよなあ
39: それでも動く名無し 2025/01/30(木) 12:04:41.52 ID:BsWdPCcv0
1玉でも半玉でも保存めんどいからカットしか買わん

◆【悲報】中居くん、事件後に真っ先に松本人志に相談していたwwwwwww
◆【速報】京アニ放火殺人青葉、控訴取り下げ 死刑確定へ
◆【速報】イギリス投資会社、フジテレビの会見にブチギレ「日枝氏は自身の役割を考えるべき」
◆【悲報】快活CLUB、729万人の個人情報が流出か
◆【訃報】経済アナリストの森永卓郎さん死去
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1738205188/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 07:49 ▼このコメントに返信 刺身なら切ったら値段上がるのにね
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 07:50 ▼このコメントに返信 陽キャラに生まれてもキャベツとは付き合えないぞ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 07:55 ▼このコメントに返信 米1
うまいこと言うね、君
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 08:00 ▼このコメントに返信 キャベツと白菜はまるっと一株で買った方がいい。JAや道の駅で買うのがいい。
なぜならキャベツや白菜は生命力強くて冷蔵庫の中でメチャクチャ長生きするから。
カット野菜なんて弱らせた状態で買うより、まるっと一株買うほうが安い。
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 08:07 ▼このコメントに返信 カットキャベツのg見てみいやとしか
買い物とか一切したことないのかな?
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 08:08 ▼このコメントに返信 ジャップ死亡www
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 08:09 ▼このコメントに返信 パック野菜って色が悪くならないから、何かしてるよね
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 08:10 ▼このコメントに返信 実際にスライサーで千切りキャベツ作ると分かるんだけど、
四分の一カットを切っただけで3〜4袋分ぐらいは余裕でできるんだわ。
見た目以上に一袋あたりの元のキャベツの量は少ない。
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 08:10 ▼このコメントに返信 Bや規格外
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 08:16 ▼このコメントに返信 あれ実はレタスなんやで
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 08:17 ▼このコメントに返信 千切りキャベツ袋のキャベツ一玉100円時代にも買ってたのよ。あんなに細かく切れないもん それに量がちょうどいい
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 08:17 ▼このコメントに返信 カット野菜の原材料費は販売価格の10分の1ぐらいだから野菜の値段が上がってもそこまでインパクト無いし
そもそも基本は生産者と市価に関係ない定量定額で買い上げる契約結んでるからな
野菜高騰で受注増えすぎると対応できない問題はあるが、価格そのものはそんなに変わらない
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 08:19 ▼このコメントに返信 クズ野菜なら腐るほど出るわな
文字通り残飯でもいいなら食えやって奴
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 08:23 ▼このコメントに返信 カット野菜のキャベツなら中国産に切り替えて凌いでるスーパーもあったな
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 08:24 ▼このコメントに返信 キャベツって別に美味しくないよな?
ただ食感が良いだけで無味無臭じゃん
美味しいのはドレッシングの味
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 08:25 ▼このコメントに返信 >>7
次亜塩素酸で洗ってるで
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 08:26 ▼このコメントに返信 >>5
ぶっちゃけ、重さとか容積で考えたら高騰してもカットより1個そのままのほうがコスパは良いよな
カットでも七割引きとかあったらそっち買っちゃうけど
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 08:29 ▼このコメントに返信 >>15
旬のキャベツは単体で完結した別物
通年生産品なら一理ある
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 08:30 ▼このコメントに返信 そういう契約でもあるんじゃないかと思ってたけど違うのかな
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 08:30 ▼このコメントに返信 >>15
ご飯だって単体だと正直そこまで美味しくないぞ
食感がよくて邪魔にならない旨味成分多く含むカロリーの少ない野菜とか
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 08:33 ▼このコメントに返信 もう一玉250円とかになってきてるからあとは落ちる一方やな
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 08:41 ▼このコメントに返信 カットも値上がりしてたわ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 08:43 ▼このコメントに返信 農協出向役員の俺
キャベツの価格なんて元に戻ってるどころか
上る前より少し下がってるくらいなのに
今だに高価格キャベツの話してることに困惑
米と同じでどこかつりあげてるんやろなぁ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 08:47 ▼このコメントに返信 米15
無味無臭とか
こういうキチガイって米に味が無いって言いそう
いや、こういうのは大体が食育を怠った親が悪いのか
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 08:58 ▼このコメントに返信 中国産のが混じってる
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 08:59 ▼このコメントに返信 常用している100円のやつが120gから100gに減量されてたよ。シュリンクフレーションってほんと貧乏たらしい気分になるなあ。
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 08:59 ▼このコメントに返信 >>19
これだと思う
カット野菜はサイズとか関係ないしね
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 09:01 ▼このコメントに返信 割り箸が間伐材を利用してるみたいに、他のものを作る過程でできた切れ端から作ってるからでしょ
特にコンビニのは、ちゃんとしたキャベツを使ってたらあんな短くて細かい千切りにならないよ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 09:05 ▼このコメントに返信 加工食品用として出荷されるキャベツってのは別枠になってて値段がブレないんだよ。一般のキャベツを業者が買って加工してるわけではない
農家にとって出来が良すぎて安くなった時は高く買ってくれるし、不作で高い時は安く買われる存在
だから値段が変わらないってだけ
ちなみに、一箱パンパンにするって程度の決まりぐらいだから大抵の農家は規格外品を入れるが、育ちが良すぎて規格外とかも普通にあるわけなので、キャベツが安いときほど袋キャベツの品質は良い傾向がある
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 09:08 ▼このコメントに返信 (変色しないカット野菜とか怖すぎて買って)ないです
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 09:10 ▼このコメントに返信 >>6
また朝から張り付いてんのかよシナチョン土人無断転載管理人🖕🤪
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 09:10 ▼このコメントに返信 中国産だからだろ。
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 09:19 ▼このコメントに返信 異常な値上がり
つまり正常に戻っただけ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 09:21 ▼このコメントに返信 春キャベツが入ってきて大手のスーパーでも298円になってる
道の駅や地元の産地直送の店へ行けばもう少し安くなるが店まで遠いとガソリン代と手間賃で割高になるかな
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 09:26 ▼このコメントに返信 固定料金で契約してんだろ。大損してるやつがどっかにおるで
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 09:46 ▼このコメントに返信 袋入りの千切りキャベツをキャベツ1玉に換算すれば
1玉5〜600円のキャベツを千切りして売ってるのと同じって事
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 09:48 ▼このコメントに返信 カット野菜って臭いっていうイメージしかない
切ったものを袋に詰めてるからなのかな
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 09:58 ▼このコメントに返信 トライアルのカットキャベツ、産地を良くみたら中国産だった
他のスーパーでも中国産キャベツが増えてる
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 10:13 ▼このコメントに返信 キャベツじゃないのでは?
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 10:17 ▼このコメントに返信 春キャベツが便乗値上げなのはちょっと草
春キャベツなんて産地切り替え失敗とか夏季猛暑の影響とか関係ないから
値段は例年なみになるはずだろうにキャベツと同じ値段で売ってるし
まあ米の便乗値上げに比べたらかわいいもんか
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 10:23 ▼このコメントに返信 とんかつ弁当の下に敷いてある千切りキャベツが
ひとつまみ程度しか入ってなかったわ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 10:26 ▼このコメントに返信 >>23
近所のスーパーはもう高騰前の元通りの値段で売ってたわ
スーパー普段行かないやつがイメージで話してるだけやろ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 10:31 ▼このコメントに返信 年間契約だから一玉100円とかの激安で叩き売られてる時は逆に高い値段で買い取ってくれるからな トータルで農家も加工メーカーもwinwinになるように契約してるってだけ
カットして加工する物だから玉で売れない規格外の物でもいいわけだし
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 10:45 ▼このコメントに返信 産地表記よく見たらずっと国産だったのに韓国産になってた
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 10:48 ▼このコメントに返信 塩素まみれで健康に悪いカット野菜
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 11:18 ▼このコメントに返信 中国産
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 11:40 ▼このコメントに返信 >>45
塩素という物質は体内にもともと存在しているんだよ。だからセーフ(適当)
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 11:46 ▼このコメントに返信 カット野菜はもともと割高
キャベツの売れ残りを使う(賞味期限は加工した日からスタートするからリセットされる)
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 11:52 ▼このコメントに返信 >>8
それな
カット系はどんなもんでも一応手間かけたわけやし割高になってる
野菜はふわっと膨らむから多いように見えるが実際は大損よな
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 11:54 ▼このコメントに返信 >>15
生は好きじゃないが炒めたやつは美味しいと思う
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 12:09 ▼このコメントに返信 >>23
キャベツは米みたいに保存効かないし中間がプールできないからね。ぼったくろうとしても、在庫捌かないと損失でるからどこかが価格下げてでも売る。だから正常に戻りやすい。最後までぼったくろうとする店は短期間で損失増えていく自業自得になるから。
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 12:52 ▼このコメントに返信 米4
田舎目線で語られても困るだろ
都会の皆さんは小さいスーパーで買うくらいしか出来ないんだからさ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 13:03 ▼このコメントに返信 キャベツの重さもわからんガイジが知った口で煽ってて草
1玉で30袋とか笑わせに来てるだろ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 13:08 ▼このコメントに返信 結局オールドメディアの煽りやん
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 13:12 ▼このコメントに返信 元スレに答え出てるやろ
1玉で1000〜1500gぐらいあるんやぞ
カットして100gぐらいを100円で売ったらボロ儲け
キャベツ高騰しても契約農家なら値段はそう変らんやろうしパック量をしれっと減らしても気づき難いやろ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 15:38 ▼このコメントに返信 キャベツ500円の時に中国産のキャベツが198円で売られてたろ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 15:41 ▼このコメントに返信 キャベツ不作→カット野菜契約農家がキャベツ足らないので市場で買う→値段釣り上がる→買ったキャベツでカット野菜を泣く泣く契約先に卸す
こういうわけ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 16:23 ▼このコメントに返信 うち周辺のキャベツは値下がり300円で止まったままや
ギリギリまでぼったくるつもりかいな
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 15:55 ▼このコメントに返信 >>7
袋の中は窒素浸けな
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 15:59 ▼このコメントに返信 >>45
じゃあ水道水使ったもの飲み食いできないし風呂も入れないな
※水道水には「蛇口を出るまで一定濃度の塩素があること」が義務付けられている
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 16:00 ▼このコメントに返信 >>53
多分札幌大球(漬物用の超巨大キャベツ)基準だろ)
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 17:32 ▼このコメントに返信 除菌した清潔な包丁で真っ二つにして
食べる分だけピーラーで削ってラップして野菜室に放り込んでおけば1ヶ月は余裕で保つ
鮮度不安で生食したくなければ汁物にして消化すれば良い