
1: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 07:49:15 ID:mtzz
ワイ上司、念の為本当に合ってるか深夜まで残った計算した結果
1セル丸ごと抜け落ちてた事を発見する
1セル丸ごと抜け落ちてた事を発見する
3: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 07:49:40 ID:Peit
大変やな
4: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 07:50:08 ID:mtzz
はい、しました!とは何だったのか
【おすすめ記事】
◆【悲報】ワイおっさん(36)、年下女上司(31)を妊娠させてしまった結果・・・・・・
◆上司「この日休出頼める?」 ぼき「わかりました、では月曜日に有給とりますね」 上司「えっ?」
◆【悲報】人が育たない組織によくいる「無能な上司」の特徴・ワースト1がこちらwwwwwwwwww
◆上司「忘年会開いたら欠席しやがった!うちは超絶ホワイト忘年会なのに!!」←4.8万いいね
◆【愕然】ワイの上司(35)が部下(20)に告白した結果wwwwwwwwww

◆【悲報】中居くん、事件後に真っ先に松本人志に相談していたwwwwwww
◆【速報】京アニ放火殺人青葉、控訴取り下げ 死刑確定へ
◆【速報】イギリス投資会社、フジテレビの会見にブチギレ「日枝氏は自身の役割を考えるべき」
◆【悲報】快活CLUB、729万人の個人情報が流出か
◆【訃報】経済アナリストの森永卓郎さん死去
◆【悲報】ワイおっさん(36)、年下女上司(31)を妊娠させてしまった結果・・・・・・
◆上司「この日休出頼める?」 ぼき「わかりました、では月曜日に有給とりますね」 上司「えっ?」
◆【悲報】人が育たない組織によくいる「無能な上司」の特徴・ワースト1がこちらwwwwwwwwww
◆上司「忘年会開いたら欠席しやがった!うちは超絶ホワイト忘年会なのに!!」←4.8万いいね
◆【愕然】ワイの上司(35)が部下(20)に告白した結果wwwwwwwwww
5: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 07:50:33 ID:cPd3
イッチがちゃんとダブルチェックしてくれるから大丈夫です
7: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 07:50:52 ID:mtzz
>>5
ふざけんなよ
マジでふざけんなよ…
ふざけんなよ
マジでふざけんなよ…
17: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 07:52:22 ID:Rtjv
>>7
まずExcelの計算式作らせてレビューしてから作業やらせろよ
イッチの責任でもある
まずExcelの計算式作らせてレビューしてから作業やらせろよ
イッチの責任でもある
27: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 07:53:27 ID:mtzz
>>17
どんだけ業務あると思ってんだよ
部下が一つ一つ「これ、見てください!」なんてエクセル持ってこられたら仕事まわんねぇよ
どんだけ業務あると思ってんだよ
部下が一つ一つ「これ、見てください!」なんてエクセル持ってこられたら仕事まわんねぇよ
6: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 07:50:38 ID:UQgx
したんよ
その時にはセル抜けてなかったんや
その時にはセル抜けてなかったんや
10: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 07:51:02 ID:feDn
イッチもう一回計算すると違う結果が出る問題に直面しそう
15: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 07:52:04 ID:mtzz
>>10
何回計算したと思ってん
何回計算したと思ってん
22: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 07:52:49 ID:GM3I
嘘つきが部下におると大変やね
34: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 07:54:13 ID:mtzz
>>22
マジで仕事に支障でる
マジで仕事に支障でる
37: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 07:54:56 ID:2eEP
電卓で確かめるの最高に頭悪そうでいい
42: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 07:55:59 ID:mtzz
>>37
最後に信用できるのは紙とペンや
最後に信用できるのは紙とペンや
38: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 07:54:59 ID:xMxU
てかそれ次の日の午前中とかに見直すじゃダメだったんか
45: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 07:56:24 ID:mtzz
>>38
次の日の仕事はいつやるんや?
次の日の仕事はいつやるんや?
47: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 07:57:10 ID:2eEP
エクセル表計算があってるか電卓で確かめる←バカ
それ如きで深夜までかけてしまう←大バカ
それ如きで深夜までかけてしまう←大バカ
49: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 07:57:57 ID:mtzz
>>47
エクセル表計算が正しいかどうかを誰が判断するん
エクセル表計算が正しいかどうかを誰が判断するん
53: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 07:59:01 ID:Rtjv
>>49
それは仕様把握してる奴が判断すんだよ
計算式の意図までしっかり把握してる奴に割り振れ
それは仕様把握してる奴が判断すんだよ
計算式の意図までしっかり把握してる奴に割り振れ
64: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 08:03:19 ID:mtzz
>>53
毎回同じエクセル計算表使えるんならそれでいいけどな
毎回同じエクセル計算表使えるんならそれでいいけどな
54: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 07:59:23 ID:2eEP
>>49
どういう計算してる表なのか知らんけど1セル抜けてたって表や計算式を確認すれば割とすぐわかることやろ
どういう計算してる表なのか知らんけど1セル抜けてたって表や計算式を確認すれば割とすぐわかることやろ
67: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 08:05:01 ID:mtzz
>>54
1列1行で計算するだけの表ならそうだね
1列1行で計算するだけの表ならそうだね
55: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 08:00:05 ID:Rtjv
しかもExcelの計算式レビューなんてそんなかからんやろ
それをサボるな
それをサボるな
69: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 08:05:40 ID:mtzz
>>55
お前んとこみたいに部下数人しかいないって訳ちゃうんやで
お前んとこみたいに部下数人しかいないって訳ちゃうんやで
56: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 08:00:14 ID:vUPw
え!?まだExcel使ってんの!?
70: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 08:06:04 ID:mtzz
>>56
現役バリバリやぞ
現役バリバリやぞ
66: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 08:04:18 ID:2eEP
自分でエクセル打ち込んだ数字が間違ってないか原本を使って電卓で検算するのはあり
エクセルの数字を電卓で確認するのは最高にバカ
エクセルの数字を電卓で確認するのは最高にバカ
73: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 08:07:47 ID:mtzz
>>66
お前まさかエクセルに入力する数字が綺麗に羅列されてると思ってるのか
お前まさかエクセルに入力する数字が綺麗に羅列されてると思ってるのか
77: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 08:09:52 ID:2eEP
>>73
お前がどんな表作ってるのか知らんけど君バカだからさ
もうバレてんで
お前がどんな表作ってるのか知らんけど君バカだからさ
もうバレてんで
78: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 08:11:03 ID:mtzz
>>77
お前がどんな職場で働いてるか知らんけど君世の中知らなすぎるからさ
自分のとこが世界標準だと思ってる?
お前がどんな職場で働いてるか知らんけど君世の中知らなすぎるからさ
自分のとこが世界標準だと思ってる?
74: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 08:07:55 ID:feDn
普通
検算用の数式作るよね
検算用の数式作るよね
76: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 08:08:54 ID:mtzz
>>74
毎回同じ計算表使えるんならな
毎回同じ計算表使えるんならな
80: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 08:13:03 ID:mtzz
なんで若い世代って自分の仕事の責任を相手に取らせたがるんだよ
計算式のレビュー見てください!とかどこの小学生だよ
計算式のレビュー見てください!とかどこの小学生だよ
88: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 08:15:44 ID:Rtjv
>>80
いやお前上司だろ
部下の責任を上司がとらんでどうするねん
部下の仕事が間違いないか確認するのも上司の重要な役目
いやお前上司だろ
部下の責任を上司がとらんでどうするねん
部下の仕事が間違いないか確認するのも上司の重要な役目
100: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 08:19:05 ID:mtzz
>>88
ドラマの見すぎか世間知らなすぎ
世の中そんな簡単なもんじゃないから
ドラマの見すぎか世間知らなすぎ
世の中そんな簡単なもんじゃないから
85: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 08:15:18 ID:mtzz
上司の仕事は部下の仕事を見張るだけって思ってる奴いないか?
98: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 08:18:24 ID:RN1N
エクセルの怖いところやね
手計算と合ってるかの検証は大事
手計算と合ってるかの検証は大事

◆【悲報】中居くん、事件後に真っ先に松本人志に相談していたwwwwwww
◆【速報】京アニ放火殺人青葉、控訴取り下げ 死刑確定へ
◆【速報】イギリス投資会社、フジテレビの会見にブチギレ「日枝氏は自身の役割を考えるべき」
◆【悲報】快活CLUB、729万人の個人情報が流出か
◆【訃報】経済アナリストの森永卓郎さん死去
|
|
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1738190955/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 01:08 ▼このコメントに返信 関数3個くらいしか知らなさそう
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 01:10 ▼このコメントに返信 なぜExcel表自体を自動生成するようにしないのか謎
人間が介在するのは最初の開発時のみにしておけばいちいち途中経過に頭を悩ます必要がないやろ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 01:11 ▼このコメントに返信 Excelの計算式見たらすぐわかるやろ…
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 01:12 ▼このコメントに返信 ぶっちゃけわかる
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 01:13 ▼このコメントに返信 毎回作業全体のアルゴリズムが変更になるような業務なんてあるのか?
計算処理なんて項数が変更になったとしても全体としての流れは変わらんやろ
全体を通して手作業を減らせばいいだけだろうにわざわざ手作業なんてやってるからミスが出る
しかもミスを「誰がやったか」にフォーカスして拘泥していて
作業全体の改善事項としてPDCAが全然回ってない
こんなん部署全員首にしてシステム導入した方がマシやろ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 01:15 ▼このコメントに返信 部下の無能は上司の無能
こういう姿勢でいても部下は育たないし、そのまま評価が跳ね返ってくるだろうね
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 01:15 ▼このコメントに返信 会社のエクセルのフォーマットで「なんで他のエクセルファイル参照で読み込む数式組んでるのにここだけ手動で打ち込むんだよ」ってのはある
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 01:16 ▼このコメントに返信 プログラマワイ「毎回違う計算表なのが問題なのでは?」
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 01:18 ▼このコメントに返信 AIに聞いた方が早い
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 01:18 ▼このコメントに返信 普通にそういうチェック存在する業種あるやろ
ワイは土木やけど1000ページ以上ある計算書全チェックとかザラやぞ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 01:22 ▼このコメントに返信 他人の作ったエクセルは信じるな
30年前からの格言
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 01:23 ▼このコメントに返信 登場人物全員無能
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 01:24 ▼このコメントに返信 部下の気持ちは分かる
だから圧をかけて来る>>1はクソ上司だわ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 01:26 ▼このコメントに返信 さすがにチェックを深夜まで手動でやるとか嘘やろ?
自分で自分の仕事を増やすタイプの無能ってたまに存在するよね…
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 01:31 ▼このコメントに返信 マジで登場人物全員アホで笑うわ
こんなんしか居ないならそりゃ仕事回らんて
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 01:32 ▼このコメントに返信 >>13
圧かけても仕事できない
部下がアレでしょ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 01:33 ▼このコメントに返信 わざとやってんのかってレベルの無能感
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 01:35 ▼このコメントに返信 >>10
ちょっと勉強して一瞬で終わるように改善してあげたら英雄になれるぞ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 01:36 ▼このコメントに返信 そのExcelを動かしてる箱が計算機なんだが
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 01:38 ▼このコメントに返信 米10
それが普通と思ってる業態がクソなんやで。
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 01:43 ▼このコメントに返信 計算表複数用意すりゃいいだけだろ
これだけの内容だと計算表を改めない>>1が悪い
具体的なことなんも書いてないし>>1の無能感がにじみ出てる
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 01:43 ▼このコメントに返信 これこの上司がクッソ効率悪くて仕事カツカツなせいで部下の育成やら面倒全然見れてないだけでは…?
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 01:45 ▼このコメントに返信 エクセルも使えんのに金貰えるんやろ?
めっちゃええ会社やん、転職したい
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 01:46 ▼このコメントに返信 どういう内容なのか分かりにくい。
でも普通は自分が使ってるフォーマット使わせるものでは? 計算式を自分で打つのはよほど仕事慣れしてからでないとやらせんぞ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 01:46 ▼このコメントに返信 平に戻れば?
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 01:46 ▼このコメントに返信 残業代稼ぐためにわざとやってるだろイッチ
そうじゃないならマジモンの無能だぞ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 01:49 ▼このコメントに返信 数字のミスは簡単に起こる上に起こった場合の被害も大きいから馬鹿が携わってもエラーとならない仕組みを作るべき。件の場合なら、最初から確認は自分か別の人間にやらせその分の予算をきちんと取らないといけない。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 01:50 ▼このコメントに返信 関数とか変数固定以外はコピペやろ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 01:52 ▼このコメントに返信 AIに検算任せられんの?
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 01:55 ▼このコメントに返信 釣り針でかすぎやろ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 01:55 ▼このコメントに返信 これExcelが算数間違ってないかを確認してそう
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 01:56 ▼このコメントに返信 既に書いてる奴いるけど
毎回違うフォーマットになる事がそもそもの問題だな
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 01:58 ▼このコメントに返信 部下数人レベルではない企業の上司がExcelでしか運用できない・・・?
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 02:09 ▼このコメントに返信 米7
「値で貼り付け」…?計算結果が出るって事やな!
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 02:10 ▼このコメントに返信 >>1
スレ立てた時間見ればわかるが、木曜日の午前中の勤務時間前に2chやってるような上司だからな
もうその時点で終わってんよ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 02:16 ▼このコメントに返信 こいつの哲学なら部下に紙と電卓で計算するように指導するべきだろ
さすがに釣りすぎる
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 02:17 ▼このコメントに返信 大丈夫さらに上の上司の責任だから
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 02:18 ▼このコメントに返信 部下電卓で計算したけどexcelと結果は同じでしたよ?何がいけないの?
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 02:18 ▼このコメントに返信 最初に作ったときと10年後とか状況変わったりするからなぁ。
単価が1.xxで発注数が100単位だったのが
発注数10単位に変わって端数計算組み込まなきゃならないのに
誰も確認しなかったとか・・・。
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 02:20 ▼このコメントに返信 スレタイのワイ上司の時点で無能丸出しだよな
たまにこういうスレ見るけど例外なく無能なイッチなんよな
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 02:21 ▼このコメントに返信 ムムム、部下の瑕疵を先読みするとはなかなかだな
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 02:25 ▼このコメントに返信 電卓でラクせずにそろばんで計算しようよ
仕事は苦労が美徳なんだから
極端に言えばこれが本当にある
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 02:26 ▼このコメントに返信 デジタルはマジで信用ならない
ワイも銀行マンだったからわかるけど
PCソフトの不具合で計算が狂ってた
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 02:34 ▼このコメントに返信 馬鹿にはシステムを利用することはできないって典型やね
一定以上の知識レベルを維持できない中小はおとなしく手計算で時間使ってろ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 02:38 ▼このコメントに返信 電卓でチェックとかいうツッコミ待ち?
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 02:39 ▼このコメントに返信 Excelの計算を疑ってるのではなく、関数にミスがある可能性あるっていう話ちゃうの
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 02:52 ▼このコメントに返信 使いまわしのエクセルだと関数が指定してるセルがズレてるとかは割とある
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 02:55 ▼このコメントに返信 ウィジウィグが保証されてないのは確かだけど
要素が足りないかどうかは列とか行の数で分かるくない?
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 02:57 ▼このコメントに返信 米46
いや、この1はその可能性何か微塵も考えてない
全て部下のせいっていう馬鹿野郎だよ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 03:00 ▼このコメントに返信 合計した結果を値コピーして、そのあと行追加したとか、なくはなさそう
とはいえもっかいシグマ押すだけだけどな。残業とは
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 03:04 ▼このコメントに返信 なお朝からなんjやる時間はある模様
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 03:08 ▼このコメントに返信 A 3みっちりとかならミスるの怖いけど関数がしっかり入っていたら大丈夫だと思うけど
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 03:12 ▼このコメントに返信 ほなお人形さん片付けるで
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 03:32 ▼このコメントに返信 電卓の電子回路は疑ってないの笑うわ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 03:38 ▼このコメントに返信 この時間帯でも尾行来るのは確認したわ
ご苦労でございやしたね
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 03:59 ▼このコメントに返信 GPTに放り込めよ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 04:01 ▼このコメントに返信 そもそもエクセルではなくデータベースで管理しようとは思わないのか…
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 04:04 ▼このコメントに返信 >>43
「少数何桁まで精度を出すか」が、ちゃんと管理できてないからだと思う
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 04:09 ▼このコメントに返信 セルが抜けてるという単なるヒューマンエラーを
エクセルが信用できないような書き方してるの最高に頭悪そう
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 04:10 ▼このコメントに返信 結果的に上司の警戒が功を奏してるあたり、少なくともイッチ相手には必要な作業だったみたいやな
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 04:32 ▼このコメントに返信 それで間違ってた時に責任を取るのが上司であるお前の仕事や
そして部下に間違いが無いように教育するのもお前の仕事や
部下が悪いは言い訳にならない
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 04:35 ▼このコメントに返信 上司がおんJ民やと分かったら会うたびに鼻で笑ってまうで
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 04:37 ▼このコメントに返信 そもそも電卓で数値が違うのを発見してエクセル表の抜けを探すことがまず二度手間。
経理なら合算値が違えば抜けがあることくらい分かるし
見積書とかなら予め単品の金額や計算式入れてから品書きするのが基本。
まぁネタだろうとは思うけどイッチ援護してるガイジがチラホラいて本物紛れ込んでて終わってんな
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 04:39 ▼このコメントに返信 ヒューマンエラーは絶対あるから、完成したら一度確認する必要はあるよね
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 04:39 ▼このコメントに返信 米63
気に食わない奴はガイジ認定してる時点でお前やでwおめでとう
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 04:41 ▼このコメントに返信 無能が上に立つと何処も大変だなぁ
"本物"の自覚が無いと特に
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 04:42 ▼このコメントに返信 擁護してる奴は全員ガイジw
な?釣れた←で、でたーwwww老害の得意技wwwww
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 04:43 ▼このコメントに返信 理屈家ほど屁理屈ってね
よほど舌に油乗ってんだな、無駄に
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 04:44 ▼このコメントに返信 間抜けは見つかったようだな、誰とは言わんけど
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 04:51 ▼このコメントに返信 部下は上司の鏡なんよ
所詮はその程度の上司だから
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 04:54 ▼このコメントに返信 部下が使えないのはそうだけどExcelの表を手計算する1も大概クソアホだろ
指摘されたら「仕様が同じとは〜」とかほざいてるけど仕様が違うのは当然として自分の会社で使ってる表くらいすぐにチェック出来るようにしとくのが当然だろ
そもそも部下がその表すら使ってこなかったら前提としてそれを指摘するべきだし
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 04:59 ▼このコメントに返信 Excelの検算を電卓でするとしても少し複雑な式になってるセルの値が正しいか見るとか、sumとかの単純な関数だけ使って出せる値をだしといて残りの手順を計算するとかぐらいで、そこまで時間かけずにできるやろと
で、そうやってデバッグして提出して大丈夫だったシートを検算無しにずっと使い続けると
つか、セルが抜けてるってどういう状況だったんやろかと
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 05:01 ▼このコメントに返信 >>28
イッチが言ってるみたいに複雑でコピペで引っ張れないぐらいバラバラなら、
もはや計算ソフトがExcelってこと自体が間違ってるまである
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 05:03 ▼このコメントに返信 疑問に具体的な返答がない時点でいつもの妄想会社員ごっこ
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 05:11 ▼このコメントに返信 その調子だとイッチ上司に預けたデータ毎回おかしなことになって返って来そうw
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 05:13 ▼このコメントに返信 そもそも毎回同じ表計算使えない!とか言うなら最初からエクセル使うなよ無駄手間やん
前提がまずおかしい
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 05:19 ▼このコメントに返信 これエクセルの表計算で算出される結果の話からスタートしてるのに
表の評価の話になってて仕事の成果が計算結果なのか表の作成なのかわからんのだけど
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 05:28 ▼このコメントに返信 最初に働いた会社、Excelを本当に表を描くためのワープロみたいな位置づけで一切関数を使ってなくて頭傾げたっけなぁ
技術部なのに
どうもfloatが悪さをするのをどうにもできなかったり、まともにPCに向かい合おうって人がいなかったらしい
こそっとintとか使って電卓無しでいけるようにしたら変な関心のされ方したわ
桐は使えてExcelは微妙ってのが不思議だった
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 05:34 ▼このコメントに返信 最終的に手作業でのチェックって本当に大切だからな。ヒューマンエラーは絶対に起こるし、信頼していたソフトでも所詮は人間が作った物だから隠れたエラーがある可能性もある。
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 05:37 ▼このコメントに返信 何度も確認しました(答えはバラバラだったが)
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 05:44 ▼このコメントに返信 こういう釣りスレにマジレスするやつ多すぎるだろ…
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 05:44 ▼このコメントに返信 まあまあみんな落ち着けよ
単なるイマジナリー上司だろ
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 05:50 ▼このコメントに返信 いつの間にかに数式消えてたりするレベルなんで
計算機必須っすわ
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 05:55 ▼このコメントに返信 部下に当然問題あるけど清々しいほどの無能上司
部下が大きな問題起こした時一緒に左遷かクビになりそう
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 05:57 ▼このコメントに返信 結局、電卓でやるなら表計算はさむの無駄じゃね?
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 05:59 ▼このコメントに返信 毎回独自に全然違う表作ってる時点で全くソフトの利点活かせてないやんけ…
ちゃんとテンプレを作っておきなさいよ 仕事の内容にも依るけど
5種類くらいひな形作っておけば対応できるでしょうに
どんだけ毎回複雑な分野の違う仕事ばっかりしてるんだっつの
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 06:00 ▼このコメントに返信 1セルまるごとってどういう意味だろう
セルって一つじゃないの?
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 06:10 ▼このコメントに返信 正直、Excelの計算ミスより、電卓による計算ミスの方が確率が高い
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 06:11 ▼このコメントに返信 >>83
もういっそエクセル使うなよw
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 06:15 ▼このコメントに返信 米88
普通の電卓だと計算後に人間の入力の過程が正確だったかどうか確認しようがないもんな
Excelは小数点以下切り捨てとかの変な設定してない限り計算自体は間違わないはずだし
元スレは作り話だろうけど後から間違いに気付けるExcelやっぱ有能なんだよなぁ
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 06:17 ▼このコメントに返信 重要なデータなら「チェックは別の人がする」のが基本だから
作業した人間に「チェックまでした?」って聞く時点で間違い
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 06:18 ▼このコメントに返信 数式でどこまでが計算範囲か見りゃ一発じゃんw
ここもエクセルエアプだらけじゃんw
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 06:19 ▼このコメントに返信 チェックは別の人「も」だろ
できたものそのままポイーな楽な現場はお察し
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 06:19 ▼このコメントに返信 excel使えます!(sum)ぐらいのレベルで草
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 06:23 ▼このコメントに返信 >>1
電卓もたまに間違えるからね
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 06:23 ▼このコメントに返信 >>94
それで金になっとるんやったらそれでええんやで
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 06:24 ▼このコメントに返信 50万くれれば生データをそのまま放り込んだら処理されて結果のみ出力するシステムを作ってやるぞ
めんどくさそうな顧客だからアフターフォローはしないけど
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 06:24 ▼このコメントに返信 エクセルで自動化すれば楽になるような業務ができていてうらやましいわ
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 06:25 ▼このコメントに返信 いうて世の中の大半はExcel関数を使えるレベルだからな
業務知識オンリーしかスキルなくて潰しが効かない50代とか多いぞ
高度IT人材が全く育たない(育っても外資に流出する)のは日本の企業文化のせいだし
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 06:27 ▼このコメントに返信 ダブルチェックで原因見つかってるんだしええんじゃない?
その後の確認作業が意味不明なだけで
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 06:29 ▼このコメントに返信 米97
発注から5分で納品されても高いわ
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 06:31 ▼このコメントに返信 米99
能率化があんまり評価されないの日本のダメなところだわ
1時間の仕事を15分に圧縮しても仕事量が4倍になるだけで給料が変わらん
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 06:41 ▼このコメントに返信 >>16
職場の他人って自分が楽をするためのツールだよ?
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 06:42 ▼このコメントに返信 嘘か本当かはどうでもいいけど徹頭徹尾スレ主がつまらんのがクソ
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 06:42 ▼このコメントに返信 >>3
標準語すら喋れない敵は標準語すら喋れない敵の言語がいかに悍ましいかを理解できないのに?
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 06:45 ▼このコメントに返信 忙しいアピールするくせに電卓で延々と検算したとか何言ってるんや?こいつ
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 06:45 ▼このコメントに返信 ダブルチェック自体はいいけど、ミスの比較的少ないエクセルをミスの多い電卓でチェックするのがアホ
エクセルでミスする奴は電卓でもミスするやろ
その方法でやるなら電卓プロのイッチが全部チェックする以外ない
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 06:49 ▼このコメントに返信 37って頭悪いよね。
本当に最後は電卓でやるべきなのに。
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 06:49 ▼このコメントに返信 ChatGPT使えば一瞬で解決
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 06:53 ▼このコメントに返信 >>103
信用失ってツール使えなくなってて草
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 06:59 ▼このコメントに返信 >>108
電卓で正確な数字が出るなら最後と言わず最初から使えばいいような気もするけど…?
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 07:10 ▼このコメントに返信 それ用の計算式が組めない。もしくはそういう風に組み直せない無能ってことじゃん
印刷が必要ならそれ用のシートと分ければいいだけだし
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 07:11 ▼このコメントに返信 この人は上司としてちゃんと確認しているんだけど、俺ならエクセル使って確認するわ
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 07:11 ▼このコメントに返信 部下も上司もあまりにも非効率過ぎるし深夜まで計算?流石に嘘だろ?
「最後に信用できるのは紙とペンや」なんて考えだから色々やばそうではある
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 07:15 ▼このコメントに返信 ワイ、これが嫌で転職した
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 07:16 ▼このコメントに返信 必ずこんなスレだと上司が無能 責任はお前に有ると言う奴いるけど
給料出てる以上部下にも半分は責任有る
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 07:21 ▼このコメントに返信 >>108
企業としてはコストの兼ね合いもあるんだろうけど、
そこまで必要とされるなら、もっと「レシート電卓」が復権してもいいのにね
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 07:21 ▼このコメントに返信 >>116
上司が無能なことにはかわりないの草
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 07:22 ▼このコメントに返信 >>105
なんや?猛虎弁は翻訳機未対応やったんかいな?
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 07:23 ▼このコメントに返信 >>29
できるぞ
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 07:24 ▼このコメントに返信 無能上司イッチが不注意で内容消してそう
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 07:24 ▼このコメントに返信 これがネタじゃないケースもあるんだよね
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 07:28 ▼このコメントに返信 >>120
でもそれが正確かどうか人間が検算するんやろ?
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 07:34 ▼このコメントに返信 >>121
消したら消したでエクセルの計算結果も変わるからなあ
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 07:49 ▼このコメントに返信 Excelは小数点以下の計算で誤差出すから危ないぞ
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 07:51 ▼このコメントに返信 お客さんから来るPDF中の表では割とある
請求行が増えたりするとよくある
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 07:51 ▼このコメントに返信 仕様を把握したやつがしっかりレビューするだけで業務効率が恒久的に改善されることを放棄するとか
会社の癌だよ
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 07:54 ▼このコメントに返信 米125
設定もできんのかお前は
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 08:02 ▼このコメントに返信 >>48
数は合ってるんだろ。数式を消されてしまっただけ。
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 08:02 ▼このコメントに返信 >>128
米128
じゃあその設定教えてくれよ
どうにもならなくて困ってたから
マクロ作ってて計算結果が想定と違ってて、仕方なく手間かけてプログラム書き直す事になったんだが
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 08:08 ▼このコメントに返信 ちなみに 3.8-3.7=0.0999999999999996 がExcelの回答だからな
0.1 とは答えてくれない
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 08:09 ▼このコメントに返信 馬鹿にはOffice製品は早いから紙と鉛筆で地面にはいつくばって手計算しとけ
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 08:10 ▼このコメントに返信 >>131
キチンと「小数点下位一位未満を切り捨て」みたいな指示を出さないとあかんよ
自分が求める答えへの正しい操作をしない、マニュアルも見ない、あきらかな他責思考はあかんよ
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 08:11 ▼このコメントに返信 マジでExcelすらまともに使えない馬鹿って存在するんやね
目の前のパソコンでちょっと調べればいいだけなのにその程度の知能もないとか
スタンドアロン環境のサーバルームでExcel操作でもしてんのか?痴呆を疑った方がいいぞ
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 08:11 ▼このコメントに返信 >>43
銀行なんてデジタル疎い人材しかおらんからな
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 08:11 ▼このコメントに返信 76の毎回同じ計算表使えるならながわからん
毎回計算表から作ってるってこと?
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 08:13 ▼このコメントに返信 〇〇が出来ないってのは大抵は対象のツールで必要な操作をしていないだけなんよね
なんでも自分が考えてる通りにツールがくみ取ってくれると思ってる奴っているよな
ツールはお前のお母さんでもなければ職場は学校でもないんだからちったあ自分で考えて動けよカス
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 08:16 ▼このコメントに返信 >>131
表示形式がセル毎で違うからっぽく見える
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 08:19 ▼このコメントに返信 ワイ、他人の分もチェックしてたけど、上司や同僚がやらなくていいと言うから1ヵ月数百件のミスをそのまま上げるようにする。その結果、何故か上司が怒ってミスがこんなにありましたとコピーして張り出す。わけがわからないよ。完全に悪手やん反感凄いことになってる。
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 08:21 ▼このコメントに返信 具体的なことなんも書いてないし釣りだろ
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 08:21 ▼このコメントに返信 Excelのセル参照間違いとかセル範囲に名前を付けておけばたいてい防げると思うんだけど。
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 08:30 ▼このコメントに返信 電卓で確かめたって言うなら検算なんかしないでそのまま使っちゃえば良いんだよ
で、後で大問題になったらそいつに責任取らせれば良い話
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 08:46 ▼このコメントに返信 >>105
お前は何語を喋っとるんや?
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 08:50 ▼このコメントに返信 >>57
データベースってなんや?
「データベース」ってソフトがあんのか?、
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 08:52 ▼このコメントに返信 >>63
基本ってなんや?
そんな万能の式あんの?
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 08:53 ▼このコメントに返信 最高にうざい ID:2eEP
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 08:57 ▼このコメントに返信 >>87
複数のセルを参照した式が抜けてたってことじゃね?
(質量xキロ単価x部品数+工数)x点数
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 08:58 ▼このコメントに返信 >>18
システム組んだほうが長期的にはお得 と見せかけてそうでもなかったりする事もあるしなー
例えば1000万で組みますよ、維持管理で年100必要ですよ〜とかだと、中小なら今いる面子で手分けしてチェックした方がお得って判断になりそ
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 08:59 ▼このコメントに返信 >>88
それを前提に3回やるんよ
実際これで見つかることもあるからなぁ
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 09:00 ▼このコメントに返信 >>92
ほかのファイルやシート参照したのが一発で見ればわかる方法あんの?
どうやんの?
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 09:02 ▼このコメントに返信 >>109
それ算数できねえぞ?
キログラムフォースとニュートンの変換式やらせてみ
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 09:04 ▼このコメントに返信 毎度違うシートだとしても、毎度確認用計算式つくればええやん
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 09:04 ▼このコメントに返信 >>133
数学と違う挙動してるって話をしてるんやで?
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 09:05 ▼このコメントに返信 >>134
お前みたいにsumしかつかわん仕事ばっかりじゃないねんで
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 09:05 ▼このコメントに返信 >>152
それかあってるか確認しないとな
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 09:07 ▼このコメントに返信 >>21
複数用意したらその分、検算が増えるじゃないですか
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 09:10 ▼このコメントに返信 >>148
結局アナログがコスパで勝る場面多いしな
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 09:11 ▼このコメントに返信 >>136
そうかもな
俺もそうだし
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 09:14 ▼このコメントに返信 >>137
抽象的すぎてなにいってるかわからん
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 09:16 ▼このコメントに返信 何回指摘してもセルフチェックしない奴いるな
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 09:17 ▼このコメントに返信 転職した会社、全てのシステムが外部委託になっていてエクセルどころかオフィス自体を使うことは皆無になった。せいぜいお手製のパンフレットを作る程度にしか使わない エクセル好きだったからそれはそれでなんか寂しいもんだなぁ
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 09:19 ▼このコメントに返信 >>86
できねえなぁ
やることは金属の板を切ってまげて溶接する見積もりだけなのになぁ
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 09:26 ▼このコメントに返信 >>150
別のファイルやシート参照なら参照元指定する必要あるから数式に書いてあるで
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 09:28 ▼このコメントに返信 >>162
無能
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 09:29 ▼このコメントに返信 >>164
無能
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 09:32 ▼このコメントに返信 >>153
だからなんやねん。エクセルで工業製品の設計でもしてんのか?会計や集計程度なら、そんな誤差に影響ないわ。
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 09:32 ▼このコメントに返信 >>163
一発でって言ってるんだよね
参照先がさらに参照してるのがどうやってわかるん?
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 09:33 ▼このコメントに返信 >>166
してる
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 09:39 ▼このコメントに返信 ここにコメントしてるやつ俺含めて有能でもないし対した仕事もしてない定期
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 09:41 ▼このコメントに返信 >>67
老害言うてる時点でお前も同じ穴の狢
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 09:43 ▼このコメントに返信 >>167
検査ツールで差分比較すればええんちゃう
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 09:44 ▼このコメントに返信 世の中の半分以上の人が抽象概念をまともに理解できないからね
内容が毎回微妙に異なる時点で脳が限界に達して自動化はお手上げよ
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 09:46 ▼このコメントに返信 >>171
差分ってなんの?
1式の見積もり書をなにと比較すんの?
同じものを一からつくるん?
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 09:48 ▼このコメントに返信 >>169
そのコメントがなんの慰めになるんや?
そう自分に言い聞かせると安心できるんか?
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 09:49 ▼このコメントに返信 >>172
といいますと?
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 09:52 ▼このコメントに返信 >>173
数式が直接参照してるなら数式に参照元は書いてある
数式が参照してるデータが別のデータを参照したものならその2つを比較して一致したら参照元が特定できる
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 09:56 ▼このコメントに返信 >>176
「一発で」が主文なんやが
なんか違う話してない?
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 10:11 ▼このコメントに返信 >>177
見積書なら一発やで
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 10:16 ▼このコメントに返信 頻出の10パターンを用意するだけでもだいぶ変わるやろ
イッチみたいな無能が管理してると現場が疲弊するだけ
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 10:27 ▼このコメントに返信 >>178
どうやんの?
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 10:27 ▼このコメントに返信 エクセルが電卓なんだから入力データと計算式を確認すれば事足りるだろ
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 10:40 ▼このコメントに返信 >>180
書いてある通りやで?
エクセルの事分からんのなら例えば=SUM(ファイル名!データ)って書き方になるから数式に書いてある
見積書のデータをコピペしたものを参照してるなら確認のため見積書と一致すること検査ツールで確認したらええ
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 10:44 ▼このコメントに返信 >>172
実際の割合はわからんけど、抽象的概念わからんやつほんと多いよな
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 10:46 ▼このコメントに返信 >>131
浮動小数点数使うお前がアホ
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 10:50 ▼このコメントに返信 >>153
ちゃんと数学と同じ挙動やで
お前が無意識に設定した前提条件をお前が理解できてないだけ
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 11:13 ▼このコメントに返信 たいした説明も出来ねー無能上司がネチネチうるせーな
なら部下を別の部署に飛ばせばいいじゃん
187 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 11:18 ▼このコメントに返信 それをExcelで調べなさいよ
188 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 11:37 ▼このコメントに返信 毎回同じ計算表に落とし込めるように仕事の方をアジャストしておくのがお前の仕事だよ
絶対に落とし込めないならそれ用の仕様の表を用意するんだよ
189 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 12:00 ▼このコメントに返信 粘着障害者多めの掲示板w
無職多そうw
190 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 12:05 ▼このコメントに返信 >>105
なんか嫌なことでもあったんか?
話聞こか?
191 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 12:11 ▼このコメントに返信 >>96
残業マンの金にはなるけど企業の金にはならないからね
192 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 12:16 ▼このコメントに返信 行、列丸ごと抜けてるならまだしもセルが一つだけ抜けるってどんな使い方してたらそうなるんや
参照するセル一つ一つクリックして選択してんのか?
193 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 12:24 ▼このコメントに返信 >>189
無職を一番知るは無職ってことよな
194 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 12:57 ▼このコメントに返信 >>182
わからんなら無理にレスせんでええで?
「一発で」どうやんの?
「そんな方法はない」が答えやで
195 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 13:01 ▼このコメントに返信 いやエクセルならもう一回セルまとめて計算し直すだけじゃね
196 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 13:18 ▼このコメントに返信 これからどの様にしたらこんなミスが出ないか、何も考えて無さそう。
197 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 13:21 ▼このコメントに返信 >>29
計算できる用のならな
チャットGPTとかは計算特化じゃないから普通に間違えることもあるので信用するもんじゃない
198 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 13:21 ▼このコメントに返信 >毎回同じ計算表使えるんならな
意味わからん毎回数式組み直しとるんか?
定型フォーマット作って落とし込めるようにするのが最初だろ
199 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 13:22 ▼このコメントに返信 毎回思うけどこういう嘘松のネタスレをマジだと思ってる奴って相当めでたいというか哀れだな。
現実で無能過ぎてこういう叩ける虚構の人物を無能扱いすることにしかアイデンティティ感じないんやろうな。
200 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 13:22 ▼このコメントに返信 毎回同じ計算表使えないならExcelでやらせるなよ
201 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 13:23 ▼このコメントに返信 >>200そういうコメントお前以外にも腐るほど言われてる内容だけどさ、
そこまでして言いたいこと?
202 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 13:25 ▼このコメントに返信 ワイ上司「スーパーコンピューターくん、それちゃんと計算あってる?紙とペンで計算しなおした?」
Sコン「シマシタ」
ワイ上司「はあ。今月オール徹夜か…」
疑いだすと、こんな可能性だってあるかもしれない。
203 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 13:44 ▼このコメントに返信 >>194
説明が分からんのなら無理にレスせんでええで?
>>182が通らないのは見積書が存在しない場合で存在しないものは見つけようが無いからな
204 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 14:13 ▼このコメントに返信 >>203
無いもの見つけろってんならそれこそ違う話してるよなw
205 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 14:21 ▼このコメントに返信 >>203 横やりでゴメンけどさ、そもそもなんで君らは見積書っていう前提で話進めてんの?
君の頭の中の会社がどんだけ簡単な内容の計算してんのか知らないけど複雑な計算式や年度ごとに更新される数値があったりすると
「単純な数量の誤入力」
「計算式の誤り(更新者のミス)」
「コピペミス」
などがあってありえない数値や数式が入るとセルが赤くなったりする様にしててもスルーされることも多々あることくらいわかるやろ。
たしかに電卓で計算しても楽勝で出る数量も件数も少ないものなら君の言う通り「一発でわかる」だろうけど大概は前者なんだよ。まずはお互いが想定している内容の資料確認してからレスバしなよ
206 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 14:51 ▼このコメントに返信 ミスは必ず起きるものでダブルチェックの重要性を証明した。
しかし実は、ダブルチェックですらミスを無くすには不完全であるという現実。
207 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 15:26 ▼このコメントに返信 >>144
普通にRDBとか使えって話やろ
ただテーブル設計とか権限管理とかめんどいし、入力フォームも作るってしないなら混乱のほうが大きそうな
208 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 17:26 ▼このコメントに返信 そんな手作業チェックしなきゃいかん方法でデータ扱ってる時点でね
209 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 18:18 ▼このコメントに返信 関数もセル範囲もコピペのままなのになぜか空白になることがあってでも後日コピペしたら動いてみたいなことがあるけど上司もたまに空白のまま通してるし面倒が勝って放置してる
210 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 19:31 ▼このコメントに返信 単価×個数=小計の、小計の欄に手入力したアホがいてな
その時は計算あってたんだけど個数が変更になって・・・後は分かるな
211 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 19:41 ▼このコメントに返信 ちょっとだけわかるかも
計算式見直して再度間違い無いか確認してても
電卓で検算してしまう自分がいる…
流石に余裕ないときはやらんけど
212 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 21:31 ▼このコメントに返信 そんなに出来る方じゃないけど今の会社がレベル低すぎてひいたわ
なんで1つのセルに日付と担当者と金額入れてドヤれるねん
「Excel使うんだったらこの先輩に聞くといいよ」やあるかい
213 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 21:38 ▼このコメントに返信 >>149
余白に検算のログでも出しとけばいいんじゃないの?
入力ミスの話ならそれこそシートを複写して3回入力しろよ
履歴も残るし入力した数字は他でも使えるぞ
打った端から消えていく電卓の何がそんなに良いんだ?
214 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 21:54 ▼このコメントに返信 >>18
ツール作成を業務時間内にやるのか、業務時間外にやるのか
業務PCを持ち帰るのか、データを持ち出すのか
どうやってもセキュリティリスクがある
変なことは吹き込まない方がいい
215 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 22:07 ▼このコメントに返信 自分が優秀だと思ってるなら部下に仕様を確認すりゃええやん。
確認の仕方が無能だわ。
216 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 22:50 ▼このコメントに返信 息をするように嘘を吐く部下、どうしたもんかね
217 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月03日 23:10 ▼このコメントに返信 昔働いていた某有名企業での経験として、計算シートは当然としてその計算式表示のものも印刷するだけでなく、指定された電卓(使った電卓の管理No.もクロスチェック時に記載)で検算することも求められていたから何となく分かる…
excelのバージョンとかも一々記載しないといけなかった(関数で表示させるだけだけど)し、開くバージョンによっては互換性が無くて計算式狂うとか言われていたし、ホントめんどかった
転職して数年たつし元いた会社も今はルールも変わったかもしれないけど、そういうルールがまだ残っている企業があるとしても不思議ではない
218 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月04日 01:24 ▼このコメントに返信 部下ならまだマシ。
下請けの請求書が正しく送られてきたことがない。
バカなのかと思う。
219 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月04日 02:17 ▼このコメントに返信 給料いくらなんだろうexcel式を手計算し直す仕事w
220 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月04日 03:56 ▼このコメントに返信 >>203 涙目敗走してないで質問に答えろよ。
都合が悪くなるとだんまりって情けさ過ぎるだろ。
221 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月04日 05:42 ▼このコメントに返信 >>214
何の話してんの?
222 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:09 ▼このコメントに返信 >>22
としても部下が無能な事実は消せないがな。
上司も効率悪いだろうけど、部下の能力・やる気も無いな。
223 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:11 ▼このコメントに返信 >>38
実際違ってんだから問題じゃん。
日本語読めないの??
224 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:13 ▼このコメントに返信 >>45
コレはコレで意味ある。
もう少し良い検算のやり方有るけど、EXCELの算出表を作ったばかりならやらないよりマシ。
ホント抜けるから
225 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:15 ▼このコメントに返信 >>49
お前が底辺ヒラなのは分かったけど、ミスの可能性考えてるから検算したんだろ?
結果ミスが、あったんだから部下がアホだった事実は覆せんぞ。
226 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月04日 12:54 ▼このコメントに返信 電卓の計算が合ってるかそろばんで確認してそろばんの計算が合ってるのか手書きで計算しろ
227 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月04日 17:18 ▼このコメントに返信 部下の立場から言わせてもらうけど、責任を取るのは上司の仕事だけど、責任を取らせるに値する仕事をするのは部下の仕事やぞ。
ここに居る下々の者たちは、責任が無い=雑な仕事でも許されるとか勘違いしてる。
228 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月04日 18:33 ▼このコメントに返信 エクセルと電卓じゃ少数何位で数字をまるめるのかとか違いありそうだから
微妙に誤差でそうな検算方法だよな。
229 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月04日 18:36 ▼このコメントに返信 よくわからんが行挿入して慣らすのわすれてたとかか
230 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月04日 19:24 ▼このコメントに返信 たまに、知ったか無能がロックを外してセルを切り取る。計算式を消してしまう…
これがあるからチェックするんだよ…
無能ほど「計算は完璧です!」と自信満々…
231 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月04日 19:27 ▼このコメントに返信 電卓バカにしてる奴ら多いけど
真の電卓打ち子を知らないんだろうな
異次元だぞ
232 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月04日 19:28 ▼このコメントに返信 平成初期は、そろばん付き電卓を使ってた上司がいたな。まだパソコンが珍しくて、表計算ソフトも「なにそれ?」の時代。
計算も完璧で、信じられんくらい早かったわ…
233 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月04日 19:38 ▼このコメントに返信 検算はともかく金額があってるか項目があってるかの確認をしないのはアホ
エクセルを信用しないんじゃなくて馬鹿が項目をいじる・入力値を間違うからな
見積り書をもらう立場だけど大手・中小限らず余裕で間違っとるで。
やすけりゃそのまま。高けりゃ指摘して値切る。
複雑な計算で検算のしようのないのは大抵ロックかかってるけど、間違いは入力値。それでもチェックしないだもんな
234 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月04日 21:39 ▼このコメントに返信 >>230
そういう奴がおるならパスワードかけた方がええんちゃうか?
235 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月04日 23:29 ▼このコメントに返信 >>59
エクセルが信用できないじゃなくて部下の検算しましたが信じられなかったんだぞ
236 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月04日 23:29 ▼このコメントに返信 >>61
だから問題になる前に検算して見つけてくれたんだろ……
237 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月04日 23:32 ▼このコメントに返信 そんな莫大な数値いじる仕事してるならエクセルの表に検算も組み込んどけや。無能。
つか会計とか紙の時代からそうなってるだろ。縦横の計算の数値が合致してなきゃどっかなにか間違ってるんだよ。バカの数式改竄か単純入力ミスかもともとの式が間違ってるかはともかく。
……それは置いといてちょっと複雑な計算やらすとエクセル結構間違うぞw 片方の答えが1(←正しい)で、片方の答えが0.99998になるとかいうこまいバグ?は結構ある。
238 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月04日 23:33 ▼このコメントに返信 >>91
セルフチェックをちゃんとしたうえで出してる?って確認でしょ
239 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月04日 23:38 ▼このコメントに返信 >>166
会計や集計こそ小数点の扱いてきとーとかありえんわ……
1円ズレの怖さを知らんのか
240 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月04日 23:40 ▼このコメントに返信 >>136
頻繁にいろんなキャンペーンをやってるとかで微妙に使い回しができないとかなんじゃね
241 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月04日 23:43 ▼このコメントに返信 >>139
ミスがあることを把握してるのにスルーしてたらそりゃ怒られるだろ(笑)
怒られたくなかったらダブルチェックでこれだけミスを見つけたのでちゃんと必要な行為ですと伝えないと
242 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月04日 23:49 ▼このコメントに返信 >>210
こういうことがあるから計算式のセルはロックしてるな
今度は入力用のセルを行追加や削除でズラして参照できなくされたりするが……
243 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月05日 00:25 ▼このコメントに返信 Excelで作ったら新たに電卓叩いてチェックするより、過去のデータ入力して同じ数値になるか確かめたほうが早くね?
244 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 01:37 ▼このコメントに返信 たまに関数とかせるとかずれてることがある