1: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 12:17:30.70 ID:9cZx8YF20
埼玉・八潮市の道路陥没 発生から72時間 陥没した穴にスロープをつなげる作業が進む https://t.co/ywQebp6w3M
— TBS NEWS DIG Powered by JNN (@tbsnewsdig) January 31, 2025
https://youtu.be/FNDnIypummo

5: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 12:19:19.05 ID:9koi+HJH0
これ掘り出す重機を下ろすために
駐車場つぶしてスロープ作ってるんやろ
駐車場つぶしてスロープ作ってるんやろ
18: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 12:21:59.42 ID:534iAC/wd
どこまで崩落でどこまでスロープなんかようわからんな
でもスロープでも下の下水管に飲まれる恐れあるんやないの?怖いわ
でもスロープでも下の下水管に飲まれる恐れあるんやないの?怖いわ
【おすすめ記事】
◆八潮市の道路陥没、トラック引き上げ作業中に別の陥没が発生して身動き取れなくなる
◆【決定的瞬間】八潮市の現場猫「トラック引き上げヨシ!」→こうなる
◆埼玉・八潮市の道路陥没、救助活動が難航 ドローン投入
◆【動画】八潮の陥没事故、、救出作業中に陥没が広がり和食屋のデカい看板も沈んでしまう
◆【決定的瞬間】八潮市の道路陥没、起きてはいけない事が起こってしまう
これトラック上がってるけど何が上がってないの?

◆【悲報】木村拓哉「中居ヤバいよね?俺から言うしかないかな?」と中居本人に忠告するも激怒され溝が決定的に
◆【朗報】フジテレビさんの株価、年初来高値を更新する絶好調モードへ突入するwwwwwww (画像あり)
◆【速報】警視庁、ソープランドを次々と摘発 何が起きているのか
◆【速報】DeepSeek、さっそくやらかすwwwwwwwwwww
◆【朗報】ローソン『盛りすぎチャレンジ』第4弾、開催決定wwwwwwwwwwww
◆八潮市の道路陥没、トラック引き上げ作業中に別の陥没が発生して身動き取れなくなる
◆【決定的瞬間】八潮市の現場猫「トラック引き上げヨシ!」→こうなる
◆埼玉・八潮市の道路陥没、救助活動が難航 ドローン投入
◆【動画】八潮の陥没事故、、救出作業中に陥没が広がり和食屋のデカい看板も沈んでしまう
◆【決定的瞬間】八潮市の道路陥没、起きてはいけない事が起こってしまう
12: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 12:20:49.45 ID:olRSnMpgd
下水道が劣化しただけでこんなんなるんかよ
21: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 12:22:45.89 ID:IigvoMQ00
>>12
首都直下地震がきたらそこら中で下水管破裂してこうなる
首都直下地震がきたらそこら中で下水管破裂してこうなる
14: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 12:21:24.77 ID:IgKETLUr0
救助どころの騒ぎではなくなっとるやん
16: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 12:21:42.63 ID:p1OSXCnK0
スロープ設置のために削ったんだろ
31: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 12:26:05.56 ID:0tGqmGZ+0
検査しろって発令するのはええけどおそらく発見された箇所修正する金も労力もないよね
48: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 12:31:32.94 ID:tWs3hcCd0
>>31
そもそもで検査するまでもなく耐久年数越えて騙し騙し使い続けとるだけやからな
賞味期限とっくに切れてるけど目視で大丈夫そうだからまだ食えるっしょwってやってるようなもん
そもそもで検査するまでもなく耐久年数越えて騙し騙し使い続けとるだけやからな
賞味期限とっくに切れてるけど目視で大丈夫そうだからまだ食えるっしょwってやってるようなもん
32: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 12:26:08.70 ID:UALKkOh+0
初めにワイヤー切ってトラック落とさんかったらここ迄の被害はなかったんか?
44: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 12:30:32.05 ID:2Y78mglZ0
>>32
追加で穴空いたとこも下空洞化してたって事だしどのみち下水管直すのに土砂除去しないとならんのはかわらんから多分変わらん
追加で穴空いたとこも下空洞化してたって事だしどのみち下水管直すのに土砂除去しないとならんのはかわらんから多分変わらん
40: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 12:29:48.45 ID:yMvn5ASod
トラック1台で崩落するような道路に重機何台も乗り入れしてドッカンバッタンしてたらそら拡がるやろ
45: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 12:30:40.88 ID:534iAC/wd
>>40
かといって土砂で埋まったトラックなんて重機無いとどうしようもなさそうやしなぁ
かといって土砂で埋まったトラックなんて重機無いとどうしようもなさそうやしなぁ
60: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 12:33:42.67 ID:CyRHEot20
>>45
人だけロープで引き上げてトラックは無視でよかったやろなんでリスク犯してトラック引き上げたんや
人だけロープで引き上げてトラックは無視でよかったやろなんでリスク犯してトラック引き上げたんや
69: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 12:35:51.56 ID:534iAC/wd
>>60
運転席ごと土砂で埋まってて人だけとか無理やからやない?
運転席ごと土砂で埋まってて人だけとか無理やからやない?
73: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 12:36:33.09 ID:QB9trPGJ0
>>60
人挟まってるから最初は救助隊員だけ降ろして救助しようとしたらちょっとの動きでも周囲くずれて隊員負傷するからトラックごとや
人挟まってるから最初は救助隊員だけ降ろして救助しようとしたらちょっとの動きでも周囲くずれて隊員負傷するからトラックごとや
50: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 12:31:51.17 ID:QB9trPGJ0
12市町村分の下水が集まる下水管大動脈みたいな場所やったから全員流すなは無理やろし
88: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 12:41:08.79 ID:W3KgONFt0
>>50
なんでそんなもんをメンテせず放置してたんや
なんでそんなもんをメンテせず放置してたんや
52: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 12:32:45.06 ID:Itc/HXZu0
臭いは大丈夫なのこれ?
55: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 12:33:29.08 ID:LCzc1zP+0
>>52
大丈夫じゃない
初日の時点で激臭!ってリポートされてた
大丈夫じゃない
初日の時点で激臭!ってリポートされてた
111: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 12:47:10.97 ID:EHVvYAcx0
>>55
救助隊も地獄やな
救助隊も地獄やな
56: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 12:33:31.64 ID:tWs3hcCd0
直る見込みあるんかね
57: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 12:33:36.05 ID:lVBZ/27c0
ヘリコプターで自衛隊的な人吊るして様子見に行く救助行くはあかんかったんか
64: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 12:35:26.20 ID:IttJAP/h0
>>57
運転席に閉じ込められてる&ガス漏れの恐れでカッターとか使えん
で人が数人降りても出来ることがなかった
運転席に閉じ込められてる&ガス漏れの恐れでカッターとか使えん
で人が数人降りても出来ることがなかった
70: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 12:35:53.50 ID:QG/ivWh20
>>57
ド素人が思いつくけど実行しなかったってのはなんか現場にしか判断できん事象あったんちゃう
ド素人が思いつくけど実行しなかったってのはなんか現場にしか判断できん事象あったんちゃう
59: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 12:33:38.76 ID:eyW2QMP60
スローブ出来ても救助できる上体まで2.3日かかるっていっとるやん
71: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 12:36:06.34 ID:rRhzsAFd0
運転手を助けるには水を止めて土砂を撤去しないといけない
水を止めるには土砂を撤去しないといけない
土砂を撤去するには水を止めないといけない
つまり挟み撃ちってことや
水を止めるには土砂を撤去しないといけない
土砂を撤去するには水を止めないといけない
つまり挟み撃ちってことや
87: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 12:40:41.74 ID:940K9ljq0
今日明日あたり運転席上げられるかもなあ
こんなん結果論だけどワイヤー吊り上げではなくて即遠方からスロープ作りが正解だったのかもしれん
こんなん結果論だけどワイヤー吊り上げではなくて即遠方からスロープ作りが正解だったのかもしれん
166: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 13:01:38.85 ID:OldvdVEo0
これトラック上がってるけど何が上がってないの?
170: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 13:04:34.12 ID:S/T5/0yV0
>>166
外れた運転席
外れた運転席
174: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 13:05:17.90 ID:6qXQFGoe0
>>166
人が入ったままのはずの先頭部分
人が入ったままのはずの先頭部分
168: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 13:03:02.93 ID:9KiUSxJa0
トラックの頭だけ埋まったママや
190: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 13:10:59.52 ID:NxV814Mu0
一回想定されるよりちょい広い範囲で掘ってみて足場作りながら復旧やろな
220: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 13:22:43.16 ID:Y7yLiL3k0
このタイミングで雨降ったらヤバいのでは
235: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 13:27:20.18 ID:qOHJP5lr0
もうインフラ維持すら出来なくなったんやなあ
254: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 13:39:56.58 ID:3E51Yp8t0
こんなとこでユンボ運転は怖すぎるやろ
217: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 13:21:42.96 ID:T7WFwSA70
ちょっとマズイんやないかこれ
210: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 13:17:56.10 ID:P3Po1BR90
15mの深さがあるから広範囲に掘るのは当然なるけどすごい光景やな

◆【悲報】木村拓哉「中居ヤバいよね?俺から言うしかないかな?」と中居本人に忠告するも激怒され溝が決定的に
◆【朗報】フジテレビさんの株価、年初来高値を更新する絶好調モードへ突入するwwwwwww (画像あり)
◆【速報】警視庁、ソープランドを次々と摘発 何が起きているのか
◆【速報】DeepSeek、さっそくやらかすwwwwwwwwwww
◆【朗報】ローソン『盛りすぎチャレンジ』第4弾、開催決定wwwwwwwwwwww
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1738293450/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 16:30 ▼このコメントに返信 八潮市の天気、日曜は雨みたいだ、ヤバいね
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 16:32 ▼このコメントに返信 魔界と繋がれ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 16:32 ▼このコメントに返信 いつになったらヘリは消えるだろ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 16:35 ▼このコメントに返信 しかしこんなでかい道路の真ん中に下水管の大動脈みたいのがあったらメンテしようがないんじゃないか?
都市部にはまだいくらでも同じような場所ありそうだけど
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 16:36 ▼このコメントに返信 東京だか上野だかも地下水騒動なかったっけ
首都圏どこもこんな感じなら直下地震起きたら戻すのかなりキツそうだ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 16:37 ▼このコメントに返信 つべのコメ欄が地獄だった
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 16:38 ▼このコメントに返信 中国父さんならもう埋めて解決してるはずなのに日本は遅れてる
安倍の陰謀だ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 16:39 ▼このコメントに返信 72時間経ってしかもトラックは埋もれてるんでしょ?
運転手さんはもう助からないというか既に亡くなっているのでは
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 16:40 ▼このコメントに返信 一応何年かに一回点検はしてるらしいけど該当箇所は危険度Bランクと判定されてたみたいね
BどころかAがそこらじゅうにあるんだろうけど
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 16:41 ▼このコメントに返信 >>4
メンテの間下水道止まるけどどうすんの?って話だしな
どうなりゃ迂回させるしかないけど
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 16:41 ▼このコメントに返信 ギミアブレイクの徳川埋蔵金を思い出した
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 16:41 ▼このコメントに返信 気を付けろ
中国人が爆竹放り込みに来るかもだぞ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 16:42 ▼このコメントに返信 もうこれ観光名所にすべきだろ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 16:43 ▼このコメントに返信 >>7
父さんとかゆーけどさ
ああはなりたくないなという感想しか持てん
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 16:43 ▼このコメントに返信 前に福岡でも似たようなのあったけどこっちは大事になってんな
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 16:43 ▼このコメントに返信 なんで下水止めないの?人命がかかってるんだよ。
まったく埼玉県民は本当に身勝手だな💢
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 16:44 ▼このコメントに返信 >>8
それがガスなのかワイヤー落下時なのかでまた変わるだろうけど恐らくね
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 16:44 ▼このコメントに返信 米7
ダイアモンド構想万歳^^
シナカスは一生シーパワーが手に入らないのは草草の草なんよwwww
シナカスがゴミのお陰で今日も飯がウマい!!wwww
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 16:45 ▼このコメントに返信 下の世界に行ってゾーマ倒すわ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 16:45 ▼このコメントに返信 周辺の住宅どころか辺り一帯が陥没予備軍だろ
これ保険とは別に市や行政の支援が必要だろ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 16:46 ▼このコメントに返信 下水管にのまれるとか下水管が劣化しただけでとか言ってる奴ら何もわかってないだろ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 16:47 ▼このコメントに返信 >>17
ワイヤーで軽トラ吊るし上げて出そうとした時、後部の荷台だけが引き上げられたことで穴の中のバランスが崩れたその時に土砂に運転席が…というウワサされてるわ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 16:47 ▼このコメントに返信 米19
先にガイアの剣を火山にぶち込んでバラモス倒してこい
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 16:47 ▼このコメントに返信 米21
そういう人たちが普段から蓄えだ備えだ口にして
実はいうほどしてませんってパターンだと思ってる
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 16:48 ▼このコメントに返信 米16
下水の大動脈みたいな場所だから、そもそも止める機能がついてない
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 16:49 ▼このコメントに返信 >>20
少なくとも200m付近はしばらく帰れんし商売もできんやろな
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 16:49 ▼このコメントに返信 制限されてる120万世帯の上水道の方を止めて作業するしかないんやろな
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 16:50 ▼このコメントに返信 ニュースで深さ10mとか15mとかやってたな
やべーだろこれ
危な過ぎてとてもじゃないが近寄る事すら出来ない
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 16:50 ▼このコメントに返信 この量の土砂が流れ込んできてる処理場の方もおかしくなってんじゃねえの
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 16:50 ▼このコメントに返信 >>1
雪なんだよなあ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 16:50 ▼このコメントに返信 最後まであきらめず全力挙げて救助活動してる関係者や
応援しとるのも含めそんな日本人は大好きだし誇りだ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 16:51 ▼このコメントに返信 >>23
ニフラム!ニフラム!!
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 16:51 ▼このコメントに返信 >>14
親ってのはそういうもんさ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 16:54 ▼このコメントに返信 これ夏だったらもっと悲惨な光景だっただろうな。
運転手さん可愛そうに。
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 16:55 ▼このコメントに返信 >>27
そんなんできるわけないな
その範囲の商売も止まるわけで補償せなアカン
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 16:55 ▼このコメントに返信 >>8
まあ実際はそうだし、2次被害も怖いから堅実モードに切り替わってるけど
医者が死亡確認するまでは救助活動です
ワイヤー切れて落とすような無茶なオペレーションを強行した
あの時点までは生きてたんだと思う
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 16:56 ▼このコメントに返信 >>13
人の命が懸かってるのに何ほざいてんだ?
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 16:58 ▼このコメントに返信 これで地震来たらどうなるんや?
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 16:59 ▼このコメントに返信 穴が丁度開いたところに吸い込まれるようにトラックが突っ込む動画が怖すぎ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 16:59 ▼このコメントに返信 まだ助けてねぇのかよ
もう警察も消防も全員解雇しろ
無能しか居ないわ埼玉って
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 16:59 ▼このコメントに返信 見るたびデカくなってるもんな
どこまで行くんだ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 17:03 ▼このコメントに返信 アスファルトで見えないだけで、中は土石流なのよ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 17:04 ▼このコメントに返信 >>41
日本沈没
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 17:06 ▼このコメントに返信 昨日ニュースでうちの自治体でもニュースにならないような陥没事例が年150件くらい報告されてるって言われてたから全国どこでも他人事じゃいられないな
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 17:07 ▼このコメントに返信 これだけ路床の土が無くなってても気付かれなかったって
路盤が強固すぎるのも問題やね
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 17:07 ▼このコメントに返信 それこそ住宅は大丈夫だとしても
敷地の外が陥没って家は出てきそうね
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 17:08 ▼このコメントに返信 穴に落ちても生きててセーフセーフってなりながらそのまま放置されて死ぬって絶望すぎるな
助ける方も必死なのは分かるけどもグダグダ感は拭えない
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 17:08 ▼このコメントに返信 いうて一昨日も穴の近くまでバックホー入ってたし
ワイヤー張ればラぺリングできたのでは?
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 17:09 ▼このコメントに返信 >>47
てか事故直後だけじゃなく夜も返事はあったんだよな
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 17:09 ▼このコメントに返信 >>45
いや現在進行形でガンガン下水に流れて行っとるんや
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 17:09 ▼このコメントに返信 >>14
親ってのは超えてなんぼだし親もそれを望んでるんやで
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 17:09 ▼このコメントに返信 都内だったら地下鉄もあるしやばめだね
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 17:11 ▼このコメントに返信 >>35
この国はいつから人命より経済活動になってしまったんだ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 17:13 ▼このコメントに返信 東京周辺は地盤が緩いんちゃう?
徒歩で信号待ちしてる時にデカい車通ると、揺れるなあって思う事多い
埼玉茨木方面は轍がひどいとこあるし
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 17:14 ▼このコメントに返信 >>40
君と言うお手帳持ちがこの世に必要無いんやで
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 17:14 ▼このコメントに返信 >>51
つーか親どころか親戚でもねーし
口うるさい近所のオッサン
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 17:15 ▼このコメントに返信 米53
割とバブルで浮かれだす前から
どうせ誰かがやってくれる臭い物に蓋をして誰かに押し付ける
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 17:15 ▼このコメントに返信 >>53
ほなお前は何日間も下水止められるんか
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 17:15 ▼このコメントに返信 これサガミは駐車場メッタメタに壊されてるけど、
のちほど元通りにしてもらえるんやろか?
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 17:15 ▼このコメントに返信 被災地の救助隊は経験あるから強い
一方、埼玉にいる隊員は都市型災害の経験が無いのでもたつく
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 17:17 ▼このコメントに返信 米54
それは下に暗渠が通ってて空洞になってるだけや。
関東平野はもともと湿地だから小さい川が無数にある。
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 17:17 ▼このコメントに返信 素人考えだと会話はできたんだし人一人引っ張り上げるくらいはできそうに思えたんだがなあ
まあ救助を最優先にすればだけども、世の中そうもいかんってのも分らんでもない
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 17:17 ▼このコメントに返信 >>49
そのようやね
救助隊員も来たしもう大丈夫やな〜からのこれだもの可哀そうがすぎる
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 17:18 ▼このコメントに返信 >>15
福岡のは地下を工事してた人が予兆を検知して行政に通報→事前に退避と交通規制してたらしいよ
下水管だと中々予兆を掴めない、ないしはあちこち危険で対応する金がないのかもね
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 17:18 ▼このコメントに返信 米60
被災地でもこんなの起きてないぞ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 17:19 ▼このコメントに返信 お前が死ねよ無能石破
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 17:19 ▼このコメントに返信 起震車使って調査したところで、まず東京を中心とした首都圏から〜ってなって、地方に回されるまで15年はかかる
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 17:20 ▼このコメントに返信 >>58
救助活動終わったら、次は下水の復旧工事しなきゃいけないのは確実なので
どのみち何日かは止めざるを得ないんじゃね
もしくは他に未処理のまま逃がす場所を作るか
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 17:20 ▼このコメントに返信 米62
たらればだけどスーパーレスキュー含めて自衛隊に頼るなりしてれば
まだ罪名してるであろう時に救出できてはいたろうね
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 17:20 ▼このコメントに返信 保守する金もない、人員もいない、時間もない。そりゃこうなるよねっていう
維持ができない技術大国とやらはこうなるのか
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 17:23 ▼このコメントに返信 もうサガミすっぽり入るぐらいの大穴やな
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 17:23 ▼このコメントに返信 埼玉県って外国人保護や外国人優遇政策取ってるって聞いてて
どこにそんな金あるんだろうと思ってたら、ちゃんとこういうとこにツケが回ってきたのね
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 17:24 ▼このコメントに返信 >>69
最初に特攻した隊員が怪我して引き上げられてるから
自衛隊やレスキューが来ても一緒やったと思うけど
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 17:24 ▼このコメントに返信 直径5m弱の下水管らしいけど、陥没量はその何倍もある
下水管に穴があいて、下水管の上の土がじわじわと下水に流れて空洞が広がっていたんやろな
こんなんどこまで安全かなんて、しばらく経っても崩れないから多分いけるやろ、ぐらいしか判断のしようがないんやないか・・・
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 17:25 ▼このコメントに返信 アビス定期
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 17:25 ▼このコメントに返信 米70
世界に誇るメイドインジャパンとはいうが
旧日本軍の時からやりがい搾取やもん
そういう条件でも結果を出した人は嘘でもいいから一人で現れたら
それを成功例と免罪符にして安く使い潰していく
昔はそれで誤魔化せた飯が食えて遊んで飲み歩いて子供2〜3人産んで大学までしっかりと
小遣いも仕送りも込みで養えるくらいに稼げたんだろうが
今はそれは不可能に等しい
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 17:25 ▼このコメントに返信 1人埋まってるせいで大規模な行動できないんだよな
仮に死んでるとしても中国みたいなマネはできない
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 17:31 ▼このコメントに返信 技術者と科学者を軽視する国は滅ぶ運命
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 17:32 ▼このコメントに返信 もっと単純に救出できないもんかな
トラックに無数のワイヤーくくりつけて地域住民総出で綱引きすれば引っ張り出せるんじゃない?
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 17:38 ▼このコメントに返信 和食麺処サガミさん可哀想…
早く元に戻してあげて😭
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 17:42 ▼このコメントに返信 何よりも1番ヤバいのはずっと言われてきた日本のインフラがそのうち終わるって説が目に見え始めてるって事じゃ無いの
今回のは地面の崩落だっただけで、日本全国どこら中耐用年数超えたか間近の構造物ばっかりなわけでしょ。
終わりやん
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 17:43 ▼このコメントに返信 マジでこの数十年何やってたんだ日本ってのがそこかしこに現れるなあ
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 17:45 ▼このコメントに返信 >>77
キレイなご遺体信仰とかもあるしね
日本だとどうしたって生きてるのと同じ扱いで掘り出さないと何言われるか
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 17:45 ▼このコメントに返信 >>79
トラックの運ちゃんなんかより周囲の地権者への配慮や失敗しない体面の方が大事なんやろ
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 17:46 ▼このコメントに返信 人が埋まってるせいでネタにも出来ねえ
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 17:46 ▼このコメントに返信 >>79
それやって車体が千切れたやないか
何を見てたんや
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 17:47 ▼このコメントに返信 いずれにせよ検証は必要だ
不手際がなかったのならそれを証明するためにも
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 17:49 ▼このコメントに返信 インフラに金を掛けなかった結果がこれよ
そして今後そこら中で同じようなことが起きるという
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 17:52 ▼このコメントに返信 >>58
どの道止められることになるで
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 17:53 ▼このコメントに返信 >>89
もしくは未処理のままどっかの川へドボドボ流すか
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 17:54 ▼このコメントに返信 米8
無数のワイヤーって言ってるやん
5〜6本なら切れても仕方ない
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 17:59 ▼このコメントに返信 スロープっての作るために空けてた穴とまた繋げたのねって感じ。
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 18:01 ▼このコメントに返信 >>91
だから千切れたのはワイヤーじゃなくて車体の方なんだ
太いワイヤーに変えて無理やり引き抜いたら荷台だけ取れたんや
つまり、ワイヤー何本通そうが車体の方がもうもたないんや
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 18:02 ▼このコメントに返信 ここが魔界への入り口か
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 18:03 ▼このコメントに返信 道路陥没発生から79時間
もう人命救助のタイムリミットすぎてるやん。
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 18:08 ▼このコメントに返信 ワシントンの飛行機事故は遺体捜索スッパリ諦めたのにな
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 18:10 ▼このコメントに返信 >>10
上水道や下水道、発電や都市ガスがなぜ止まった事がないのか考えてみよう
本来、街作りもそうすべきだった
停電はあるけど、発電所は止まってないでしょ?
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 18:11 ▼このコメントに返信 >>4
じゃあどこに敷設すんのよ
デカい道路にするだろ普通に考えて
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 18:11 ▼このコメントに返信 こんなにも日本の国力が落ちたなんて悲しい
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 18:13 ▼このコメントに返信 >>27
一般家庭だけが下水道使ってると思ってんの?w
川口や八潮はハザードだらけで土地安いから工場いっぱいあるんだけど
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 18:13 ▼このコメントに返信 復旧に何年かかんの?
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 18:14 ▼このコメントに返信 米99
ずっと前から衰退してたよ
よりマシや論点ずらしに大げさと煽って誤魔化してきたじゃないか
絶滅崩壊でもしないとまだ事の重大さを認識できないアホが大勢いるからこうなった
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 18:15 ▼このコメントに返信 >>7
中国人去死吧!
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 18:16 ▼このコメントに返信 >>40
無駄な改行しかしない、句読点も使えない中国人に言われてもな。
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 18:18 ▼このコメントに返信 まぁ痛ましい事故だけど、これでバカ国民もインフラ整備しないとどうなるか示してくれたのはいいことやな
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 18:20 ▼このコメントに返信 >>100
いっぱいあるからなんやねん
それらも止めないと、ここに空いた穴どうやって直すねん
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 18:21 ▼このコメントに返信 落ちる瞬間の映像見つかったみたいだけど
アレは回避不可だわ…
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 18:23 ▼このコメントに返信 こういう時こそ海外のインフラの方が悲惨だからって逆張りする奴が
SNSでもそんなに見かけないあたり少しは危機意識を持つようにはなったのかね
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 18:23 ▼このコメントに返信 米105
何の意味も無いぞ
ジャップランド人はただ娯楽として画面の向こうの世界を眺めてるだけ
自分が次の哀れなお爺さんになるなんて想像もできずに
これからも資本家に搾取され続ける
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 18:26 ▼このコメントに返信 >>15
そもそもの原因が地下鉄工事だからな
想定されていた危険だったのだろう
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 18:35 ▼このコメントに返信 耐用年数を超えた上下水道は使用禁止にすればいい。
庁舎の建て替えは、それが終わるまで禁止。
空前の内需喚起策だ。
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 18:42 ▼このコメントに返信 インフラなんてこうなるのはわかっていぢろうに
原発の稼働可能期間延ばすのなんてのは目に見えてヤバいってわかるだろうに
さっさと廃炉AND新規に炉を建設しろよ
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 18:43 ▼このコメントに返信 夕方に埼玉民が東京から自宅に帰ってお風呂使ったり料理したりウンコしたりすると更にまた地形変動するぞ
そして早朝の出掛ける前にウンコ流して更に濁流が来て土壁が崩れる
これまでf毎日、夜と明け方に陥没が増加発生してる理由はこれ
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 18:47 ▼このコメントに返信 大丈夫。原発も耐用年数超えてフル稼働してるから。
大丈夫大丈夫。
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 18:48 ▼このコメントに返信 多方面に指示が出せない人が司令やってるのは本当残念だった
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 18:48 ▼このコメントに返信 穴自体は数年前の博多駅前の奴の方が大きそう
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 18:49 ▼このコメントに返信 米109
以上、自己紹介でした
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 18:50 ▼このコメントに返信 まさかこの穴があんなことになる始まりの穴だとはこの時誰も思いもしなかった…
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 18:50 ▼このコメントに返信 もう救出不能ということにしない?
それで遺族に5千万くらい渡した方がコスパよさそう
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 19:03 ▼このコメントに返信 >>11
なつかしいな
糸井重里の黒歴史
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 19:03 ▼このコメントに返信 二次被害がーコストがーとか言うけど
言い訳ばかり探してたら何もできなくなる
そこに人がおったんやぞ
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 19:05 ▼このコメントに返信 インフラクライシスの始まりか
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 19:06 ▼このコメントに返信 遺族がいるならちゃんと遺体引き渡してやれよ
遺族いなくて無縁仏になるとしても
中共じゃないんだから遺骨をちゃんと納めてほしい
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 19:06 ▼このコメントに返信 >>1
わい三郷市民
毎日空を見上げるとヘリ飛んでるで!
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 19:07 ▼このコメントに返信 そもそも関東というのは
干潟や池だらけで、開拓して土地面積広げていった歴史なんだから
インフラ誤魔化すからこうなる
現場仕事より、自己アピールとやってる感の背広組を高給取りと印象操作するからや
書類書いても右から左に動かしても、何も富を生み出してない
本来は日本人口の6割ほどは全員インフラや土木や農業やってればいいんだから
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 19:10 ▼このコメントに返信 米119
自分の時にはそうしてもらったらいいんじゃない
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 19:11 ▼このコメントに返信 落ちた後で通報してる人もいるが
そしらぬ顔で通り過ぎる人が沢山いるのにも驚いた
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 19:17 ▼このコメントに返信 雨降るじゃろ、大穴に水たまるじゃろ、穴に降ろしたユンボ水没するじゃろ、
動かないユンボをクレーンで釣るじゃろ、クレーンの地面が陥没するじゃろ、
また、はじめから、やりなおし〜
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 19:20 ▼このコメントに返信 >>70
男女共同参画事業でヨガ・ピラティスや韓国語講座に回すお金しかないからな
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 19:21 ▼このコメントに返信 >>111
いくら金払っても作業する人間がおらんねん
田舎行くと入札とったはいいけど人手不足で着工できずに看板と工事信号だけ立てたる道とかいっぱいある
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 19:21 ▼このコメントに返信 >>78
フジテレビ「土木業は底辺職!!」
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 19:27 ▼このコメントに返信 地下管が漏れて流速で土砂削れて出来たと思ってるだろ?違うんだよな〜
ここは江戸の鬼門の方角に在り、ちょうど江戸圏の結界の境界線上で、ここに外部からのエネルギーがバリアにぶつかってその衝撃で破断したんだよ
ほっとくと異世界に繋がる穴になってダンジョン化して魔物が出て来る口になるぞ
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 19:31 ▼このコメントに返信 政府は何やってんだよ
菅直人が総理ならとっくに無駄な介入して現場が混乱してる頃だぞ
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 19:35 ▼このコメントに返信 やっぱりインフラは致命的になる前にこまめにメンテしないと取り返しのつかないことになるんだ
でも目に見えてひどいことにならないと無駄金とか言って攻撃するんだ
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 19:41 ▼このコメントに返信 敷地メッタメタやし修復しても当分客もろくに来ないやろうしサガミ八潮店はもう閉店ものなんじゃないか
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 19:44 ▼このコメントに返信 これ道路じゃなくて私有地をガンガン削っているのは再舗装の時に私有地の方が規格がゆるくてやりやすいから?それとも下水管が道路にそって十字に走っていてそれを避けた結果私有地しかなかったからなん?
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 19:45 ▼このコメントに返信 下水管だけじゃなくてあちこちのトンネルとかもすでに耐用年数過ぎてる場所山ほどあるって話やん
これからインフラ崩壊して直すための人もいない金もないみたいになっていくのかね
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 19:48 ▼このコメントに返信 >>136
ワイがあの店の経営者だったらタダで臨時休業前の店の設備に戻してくれるなら
タダでウチの敷地を作業場にしてもエエよって交渉するわ
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 19:55 ▼このコメントに返信 4.5年前から水道管の耐用年数が限界って言われてるのに工事とかしてないからだろ。
東京でも水道管や道路工事なんて全然してないし東京でも起きるだろ。公共事業しないし、工事してもクソ安いところ(外人部隊)にしか投げないからもう駄目だろうな
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 20:03 ▼このコメントに返信 同様の耐用年数超え下水管が日本中に張り巡らされている恐怖
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 20:04 ▼このコメントに返信 さすが中国
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 20:04 ▼このコメントに返信 >>20
日本中が予備軍という事実
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 20:16 ▼このコメントに返信 石破曰く これが 楽しい日本
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 20:16 ▼このコメントに返信 穴が広がってないか?
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 20:19 ▼このコメントに返信 ここって管の内径が大きく変わるところで、しかも曲線部だから劣化の主因になる硫化水素ガスが溜まりやすいポイントだった可能性はある
とはいえどこも更新待ったなしなのも事実だが
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 20:32 ▼このコメントに返信 流石にここまでの巨大空洞は予想出来ねぇだろ
普通もっと早い段階で陥没してるだろうし
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 21:03 ▼このコメントに返信 毎回蕎麦屋が映る度に営業出来ずに大変だなぁと思ってしまう
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 21:15 ▼このコメントに返信 インフラに金使います、きちんと質のいいところに頼みますからそれなりに高いです!
ってしっかり主張できる党ってもう日本に存在しないよね
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 21:26 ▼このコメントに返信 >>143
そりゃ中国の犬にとっては愉快痛快だろ今の日本の衰退は
しかも野党と協力して足引っ張るのはまだまだこれからよ
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 22:09 ▼このコメントに返信 博多駅前は一週間で復旧したけど、
さいたまの土木屋さんはこの程度の穴塞ぐのに何日かけるの?
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 22:26 ▼このコメントに返信 公務員の服務の宣誓 調べてみたら
自衛官には「臨んでは危険を顧みず」ってあるのに消防警察にはこの文言がないことに気付きました。
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月01日 00:22 ▼このコメントに返信 雪山のクレバスに落ちたってそろそろ引き上げられてるぞ
都会のど真ん中で何やってんだ
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月01日 02:13 ▼このコメントに返信 米152
底に土砂やガスが溜まってて現在進行形でどんどん吸い込まれる上に
徐々に範囲が広がるクレバスとかあるか?
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月01日 02:18 ▼このコメントに返信 米151
2次被害、特に隊員がケガしたり閉じ込められたりで救助対象に化けることを厳に避けるのが消防の鉄則だからな
1人救助するだけでこんだけ手こずってるのに、無茶やって救助対象が2人3人になったら、手間も何もかも2倍3倍必要になっちゃうから
ごく当たり前の論理なんだけどね
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月01日 03:27 ▼このコメントに返信 ドライバーさんのことを思うと本当に胸が痛む
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月01日 06:33 ▼このコメントに返信 インフラもベンダーロックイン
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月01日 06:52 ▼このコメントに返信 >>2
なろうの導入に使えるやつだな
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月01日 07:42 ▼このコメントに返信 下水用のステント開発急いでくれ・・・ってかもうあるのか?
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月01日 09:31 ▼このコメントに返信 日本とかいう劣化国
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月01日 13:16 ▼このコメントに返信 中国だったらとっくに埋めてるわなトラックごと
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月01日 15:27 ▼このコメントに返信 文句言いすぎや
いうてこれでも人類誕生以来一番生きやすい時代と国やと思うで
贅沢モンだらけ
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月01日 15:31 ▼このコメントに返信 道路の下に大きい空洞が出来てるって元々そういう作りだったのでしょうか?
大きい空洞が出来てるというのがよくわかりません
アスファルトの下は土ではないのでしょうか
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月01日 16:52 ▼このコメントに返信 危険な作業にこそクルド人を使えよ
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月01日 16:54 ▼このコメントに返信 まずがれきや砂を撤去して埋まってる運転手を引き出してからようやく補修に移れるんだろ
下水がまともになるのに1カ月で済むんか
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月01日 16:59 ▼このコメントに返信 局所的な都市型災害ですら人一人救えないんだから首都直下なんてきたらまず救助こんやろね
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月01日 17:09 ▼このコメントに返信 >>162
アスファルト→土→下水管の順番で地面が出来てる
下水管に穴が開くとそこに土が流れ込んでどんどん空洞化していくけどアスファルトは固くてある程度耐えるから傍目からは異常が分からない
空洞化した後も上を車が通るので負荷がかかって耐え切れなくなっていきなり
大穴が開く
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月01日 17:30 ▼このコメントに返信 ヤシオの大穴
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月01日 18:08 ▼このコメントに返信 蕎麦屋、さがみに立ち退いてもらい、そこにう回路を作り、元の場所に再構築かな?
場合に拠ったら、蕎麦屋の後ろのアパートにも退いてもらわなきゃならんかも
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月01日 18:20 ▼このコメントに返信 ※166
わかりやすくありがとうございます
あと書き終わって思ったのですが映画とかで下水道を歩くシーンみたいな
ああいう空間の可能性もありますよね
どっちなんでしょうね
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月01日 19:35 ▼このコメントに返信 >>64
でもあれコンビニの出入り口のすぐ目の前が崩落してたよな
いつ崩落するかわからないのに人の外出も規制してたのかな
福岡の方のが奇跡的だっただけで、これから日本のあちこちでもっと悲惨な状況になるんじゃないかな
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月01日 22:36 ▼このコメントに返信 やはり地名と言うのはその土地の特徴を言い当てているわけだ、水の付く地では、水によって悲劇が起きても何ら不思議なことではないと言うことか
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月01日 23:48 ▼このコメントに返信 米171
家康公が東遷事業する前はばりばり利根川だったからな。
川を埋め立てたところは本当にやばい
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月02日 00:25 ▼このコメントに返信 下水処理場の近くで下水が太いのも有るが流れが速くて土を持ち運んで行ってしまうからだな。
その場のパイプに収まる土よりもずっと多くを押し流してってしまう。
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月02日 23:49 ▼このコメントに返信 中国みたいに穴の周辺もろとも爆破して
何も見なかったことにして全部埋めてしまうのが正解なんよ
日本みたいにこんなチマチマやるのは税金の無駄でしかない
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月02日 23:51 ▼このコメントに返信 米165
さすがにそれは当たり前すぎる
関東大震災にせよ南海トラフにせよ
今の日本にその規模の被災から復興する力は残ってない