inshokusum

1: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 08:21:06 ID:g2T7 
オリバー氏はグアンチャーレやペコリーノ・ロマーノを使うなど、伝統的なレシピに忠実。
ところがそこにニンニク1片を加えるというアレンジを披露。
これにイタリア人ファンがピキッと反応。
SNSで「伝統的なカルボナーラではない」と批判を展開した。
あるユーザーは「カルボナーラはグアンチャーレ、ペコリーノ・ロマーノ、黒胡椒、卵黄だけで作るもの。絶対にニンニクは入れない」と一刀両断。
別のユーザーは「それはスパゲティ・アッラ(alla:〜風)・カルボナーラだ。レシピに忠実であるなら卵黄だけを使わなければならない」と指摘。

https://www.japanjournals.com/uk-today/19686-250128-2.html



2: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 08:21:17 ID:g2T7 
そんな🥺

3: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 08:21:51 ID:xNN2
そらそうやん

5: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 08:22:11 ID:XSmX
寿司にソースをかけて食うかのような愚行

【おすすめ記事】

「カルボナーラ注文したイスラム教徒が『豚肉が入っている』と作り直させた」 ネット民「『豚肉が調理された調理場で作られた料理』が禁止だから作り直せなんて言うはずない」

【悲報】日本人経営のイタリア料理店「こちらご注文のカルボナーラになります」 イタリア人のワイ「え?スパゲッティ頼んでないけど」→

【画像】本当にうんメェ「カルボナーラ」作るで!!!!

カルボナーラ作った & カルボナーラ作ったけど炒り卵ナーラになってもうた

たらこ←旨い ミートソース←旨い カルボナーラ←旨い ペペロンチーノ←旨い






10: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 08:24:56 ID:vLoJ
どこの国も一緒だなw

11: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 08:25:23 ID:40Yr
ほんばは生クリーム入れたらあかんらしいぞ

13: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 08:26:47 ID:CnoI
うるせえ旨けりゃいいんだよ

14: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 08:26:47 ID:g2T7 
日本人がベーコンと粉チーズと生クリームで作ってるの見たらキレるのかな🥺

16: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 08:28:02 ID:vRup
>>14
牛乳とコンソメと粉チーズやぞ

15: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 08:27:21 ID:KxGk
そのとき欲しい味を足す😤🤚
それが料理というものや

21: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 08:30:06 ID:AFvA
コンビニのシャパシャパしたカルボナーラ見せたらどういう反応するんやろか

26: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 08:32:48 ID:ikrp
でもサーモンを炙って照り焼きソース塗って四角に纏めて「本格江戸前寿司です」ってドヤ顔で出したら困惑するやろ

29: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 08:35:08 ID:GM3I
ニンニク好きやないからという理由で入れるの分からんな

30: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 08:35:11 ID:p1CV
伝統的なカルボナーラしか許されんのなら世の中のシェフ半分くらい要らんやん
シェフが考えてオリジナリティ出すから存在意義があるわけで

31: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 08:35:34 ID:6Wpg
>>30
たしかに

40: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 08:40:24 ID:agA3
>>30
チーズの量や塩加減、卵のとろみ具合とかで差はできるやろ

32: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 08:36:09 ID:AVuS
シェフが「伝統的なカルボナーラです」と提供したなら「伝統的なカルボナーラではない」と批判するのもわかるけど「カルボナーラにニンニク入れてみた」って正しく説明しとるのに批判するアホなんなん

39: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 08:40:12 ID:0zyS
>>32
すき焼きに味噌入れましたみたいな感じなんかな

43: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 08:44:41 ID:6tk9
>>32
読んでないかもしれんが記事に「本格的カルボナーラです」と書かれとるから
それで本格的といいながらにんにく入れるのなんやねんって話やない

37: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 08:38:01 ID:6Wpg
まあニンニク入れると大抵のもん美味しくなるしオリジナリティはないな

38: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 08:39:49 ID:swXM
じゃああれか
かき氷にニンニク入れたぐらいの感覚か

41: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 08:41:36 ID:swXM
外国人が日本料理と称してかき氷にニンニク入れたらブチ切れる奴多数やろな
「かき氷は氷とシロップと果物以外使ってはならない」つって

45: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 08:46:15 ID:Ymj6
>>41
小豆とか白玉乗ってるかき氷とかあるし案外問題無さそう

48: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 08:47:05 ID:p1CV
>>41
日本料理と呼ぶから怒るのであって日本料理アレンジと謳えばええだけ
カルボナーラの話もこれがカルボナーラだ!じゃなくて、カルボナーラを俺風にアレンジしたとか言えばええ

50: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 08:48:34 ID:X4HM
でも絶対美味いよな

51: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 08:49:09 ID:p1CV
アサクリ弥助問題と同じやん
フィクションだと言っときゃ荒れんのに日本の歴史に忠実に作ってるとか言うから炎上したわけで

53: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 09:02:32 ID:AVuS
「ミルクコーヒーです。作り方はブラックコーヒーにミルクを入れるだけです」←なるほどそうやって作るのか
「ブラックコーヒーにミルク入れました」←ブラックコーヒーちゃうやろ
誤解させずに人に伝えるって難しいわね

59: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 09:26:21 ID:swXM
>>53

こういうことあちこちで起こってそう

55: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 09:05:53 ID:L3na
私の感想だけどカルボナーラにガーリックは不要かも

61: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 09:39:56 ID:wPaq
ざる蕎麦をニンニクで食べるくらい変なんやろな

67: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 14:07:49 ID:sfkF
入れちゃあかんのやな

72: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 14:17:21 ID:g971
よし次はパスタを折ろうぜ

74: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 14:21:50 ID:lDHc
ラー油蕎麦は家でひっそりと愉しむもの😌

79: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 20:10:49 ID:uJeP
ワイたらこスパにニンニク入れるんやが
本場だと邪道なんやろか?

84: 名無しさん@おーぷん 25/01/31(金) 01:07:17 ID:eMFp
このスレで実際にニンニク入れたカルボナーラ作ったことあるやつはおるかね?
ワイはあるがイタリア人が正しいと思う。合わない

85: 名無しさん@おーぷん 25/01/31(金) 01:12:01 ID:eMFp
グアンチャーレをやっすいベーコンで代用するのも、
卵黄のみじゃなく全卵使用にするのもパルミジャーノをやっすい粉チーズで代替すんのも誤差やが
ニンニク投入は誤差では済まない率直においしくない

82: 名無しさん@おーぷん 25/01/31(金) 01:00:36 ID:5OqE
お寿司にニンニク入れられたらワイらも激怒

17: 名無しさん@おーぷん 25/01/30(木) 08:28:35 ID:6aX6
料理はキレるの多いよな



【悲報】木村拓哉「中居ヤバいよね?俺から言うしかないかな?」と中居本人に忠告するも激怒され溝が決定的に

【朗報】フジテレビさんの株価、年初来高値を更新する絶好調モードへ突入するwwwwwww (画像あり)

【速報】警視庁、ソープランドを次々と摘発 何が起きているのか

【速報】DeepSeek、さっそくやらかすwwwwwwwwwww

【朗報】ローソン『盛りすぎチャレンジ』第4弾、開催決定wwwwwwwwwwww



おすすめ

引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1738192866/