
1: シャチ ★ 2025/01/31(金) 18:49:49.20 ID:cqVwatPx9
【速報】スターバックス 店舗の立地に応じて価格を変えると発表 都心部の店舗では、平均4%の値上げhttps://t.co/m4Zx19c4VZ
— TBS NEWS DIG Powered by JNN (@tbsnewsdig) January 31, 2025
4: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 18:50:55.78 ID:66vHt/Ld0
へー良いじゃん
5: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 18:51:01.77 ID:JxzEwMyq0
これ、どの店でもやるべき。
【おすすめ記事】
◆韓国、スターバックスの店舗数で人口1億2000万人の日本を追い抜く=韓国の反応
◆外国人「日本のスターバックスが紙のストローを廃止するってさ…」
◆インドのスターバックス、ガチの正解を叩き出す

◆【悲報】木村拓哉「中居ヤバいよね?俺から言うしかないかな?」と中居本人に忠告するも激怒され溝が決定的に
◆【朗報】フジテレビさんの株価、年初来高値を更新する絶好調モードへ突入するwwwwwww (画像あり)
◆【速報】警視庁、ソープランドを次々と摘発 何が起きているのか
◆【速報】DeepSeek、さっそくやらかすwwwwwwwwwww
◆【朗報】ローソン『盛りすぎチャレンジ』第4弾、開催決定wwwwwwwwwwww
◆韓国、スターバックスの店舗数で人口1億2000万人の日本を追い抜く=韓国の反応
◆外国人「日本のスターバックスが紙のストローを廃止するってさ…」
◆インドのスターバックス、ガチの正解を叩き出す
16: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 18:54:05.34 ID:/ySd2hsD0
440円
かすり傷だな
かすり傷だな
19: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 18:54:21.14 ID:lBR70eMZ0
立地に応じては素晴らしいなwww
20: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 18:54:25.44 ID:OZrJK08i0
田舎は安くしろよ
21: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 18:54:33.02 ID:4dhBOnHE0
むしろ4%しか変わらないのか
22: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 18:54:45.28 ID:8qB/mUFQ0
これはいいね
特に都心部ではどこも激混みだから混雑緩和を期待
特に都心部ではどこも激混みだから混雑緩和を期待
27: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 18:56:00.15 ID:GHdA9Is60
むしろ今まで時給600円台の田舎と1000円以上がデフォルトの都内が同じ価格なのがおかしかった
28: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 18:56:03.04 ID:dRc3XYNn0
本来当たり前の話しだわな
33: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 18:57:38.07 ID:jKYSlFVl0
一律で上げれば良いじゃん
どうせ上げないとやっていけなくなるんだし
どうせ上げないとやっていけなくなるんだし
41: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 18:59:43.53 ID:tKr5H2qv0
いままで同じだった方がおかしい
田舎かは安くしてくれ
田舎かは安くしてくれ
49: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 19:01:09.00 ID:uK94snVq0
こりゃ面白いな
新しい
ってこともないんだろうけど
新しい
ってこともないんだろうけど
61: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 19:04:13.08 ID:7/NEuZ0G0
席代を徴収すればいいのに
75: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 19:07:09.82 ID:Yca6CrPl0
ずーっとノーパソいじって2時間くらいいる客とかいるしな
89: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 19:09:01.83 ID:FYYFHhUB0
>>75
そもそも、それがスタバ価値だったんだよ
そもそも、それがスタバ価値だったんだよ
100: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 19:11:41.58 ID:xpKLgC810
>>89空いてれば良いけど座る所が無いのに何時間も居座る奴から取らないとな
134: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 19:21:19.72 ID:FYYFHhUB0
>>100
そういうのも許容してプレミアムな場所を提供するのがスタバ
スタバがそういった居心地のよさを捨ててファストフード化してきたのが衰退の原因
そういうのも許容してプレミアムな場所を提供するのがスタバ
スタバがそういった居心地のよさを捨ててファストフード化してきたのが衰退の原因
86: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 19:08:38.14 ID:vowJNsvv0
ふーん立地じゃん
88: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 19:08:56.62 ID:JG3LUzbP0
観光地も値上げでいい
120: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 19:16:35.45 ID:LAXIasaa0
これから何でも
値上げはあっても値下げは無いと考えた方がいい
値上げはあっても値下げは無いと考えた方がいい
122: 警備員[Lv.11][新] 2025/01/31(金) 19:17:07.43 ID:NGTVhsgV0
賢いね
銀座やばそう
銀座やばそう
129: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 19:19:49.01 ID:kdygx0YY0
時間貸しにしたらいい
130: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 19:20:07.33 ID:PGao13cx0
4%なんて言わずにもっと上げろよ
どこでも同じ価格なんて無理なんだから
どこでも同じ価格なんて無理なんだから
133: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 19:20:44.41 ID:lcg4QOnj0
スタバはフラペチーノたまに飲むくらいで
普通のコーヒーはドトールかコンビニ
普通のコーヒーはドトールかコンビニ
141: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 19:23:30.96 ID:xU+5qUo40
田舎だから値上がり対象外地域だけど元々が高いからなあ
自分にとってはスタバ好きの友達と会う時とギフトコード貰った時だけ行く店だわ
自分にとってはスタバ好きの友達と会う時とギフトコード貰った時だけ行く店だわ
144: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 19:23:48.41 ID:nwm4Xr5X0
もうスタバは高くて飲めない
185: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 19:39:39.39 ID:Cwbq8/z60
ショバ代もばかにならないもんねぇ
197: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 19:45:45.26 ID:HjrBlLgy0
意識高そうだもんな 都内の一等地でスタバするの
200: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 19:46:19.23 ID:WFDK1hmv0
場所で値段が違うチェーン店なんか行かない
208: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 19:49:30.62 ID:mqzn6JF30
>>1
もう10年以上行ってないな
もう10年以上行ってないな
221: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 20:03:32.44 ID:4oDih1nM0
ていうかなんでチェーン店って全国同じ値段にしてんだろ
変えればいいのに
変えればいいのに
225: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 20:06:57.16 ID:4B5YzQH20
同じ労働でも賃金が倍くらい違うんだから物の値段もそれくらい違わないとおかしいよね
227: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 20:09:52.28 ID:NPJLjphY0
スタバ高いのに結構客入るんだよな
アイスコーヒーが450円位するから僕は滅多にいかないけど
アイスコーヒーが450円位するから僕は滅多にいかないけど
175: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 19:35:30.71 ID:C6qvRlUf0
これは仕方ない
家賃コストが違うし
家賃コストが違うし

◆【悲報】木村拓哉「中居ヤバいよね?俺から言うしかないかな?」と中居本人に忠告するも激怒され溝が決定的に
◆【朗報】フジテレビさんの株価、年初来高値を更新する絶好調モードへ突入するwwwwwww (画像あり)
◆【速報】警視庁、ソープランドを次々と摘発 何が起きているのか
◆【速報】DeepSeek、さっそくやらかすwwwwwwwwwww
◆【朗報】ローソン『盛りすぎチャレンジ』第4弾、開催決定wwwwwwwwwwww
|
|
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 22:49 ▼このコメントに返信 物価高だから地方は値上げ、都会はかなり値上げになるんじゃない、安くなることはまずない
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 22:49 ▼このコメントに返信 東京都民は最低でも年収1000万円超えは当たり前らしいからこれぐらいは普通の措置だ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 22:50 ▼このコメントに返信 逆だろいくらでも客入ってくる都会は値下げ、全然客来ない田舎は値上げ
でないとバランスがおかしくなる
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 22:50 ▼このコメントに返信 スターバックスって、オートバックスのパクリ?
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 22:52 ▼このコメントに返信 >>3
田舎は時給800円でも東京なら5000円だから
地価も10倍以上の差があるだろう
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 22:53 ▼このコメントに返信 都心部なんか1000%くらい上げろよ
駐車料金なんかそれ以上だろ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 22:53 ▼このコメントに返信 >>4
質問に答えろ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 22:56 ▼このコメントに返信 別にアメリカだと普通だぞ、向こうだとビッグマックの平均価格が720円位だけど
高い店舗だと1000円位になる
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 22:56 ▼このコメントに返信 マクドナルドも三大都市圏の中心部の店舗と一部パーキングエリアの店舗は都会価格として値上げしてるんだよな
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 22:57 ▼このコメントに返信 >>4
そうですその通りです
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 22:57 ▼このコメントに返信 コメダとかスシローとかもとっくにやっとるやろ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 22:57 ▼このコメントに返信 別にいいわ。
これだけ物価上がってるし、値上がりしてもいるもんはいるわけやし。みんな同じやし。
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 22:57 ▼このコメントに返信 おい、質問に答えろって言ってんだろ
日本語わかりますか?
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 22:59 ▼このコメントに返信 ルーズな金なんだから搾り取ればええねん
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 22:59 ▼このコメントに返信 すべり散らかしてるのに、質問に答えろとか言ってるやついて、草
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 22:59 ▼このコメントに返信 都会の方が土地代も高く、平均所得も多いので
当然生活物価も上がる
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 23:00 ▼このコメントに返信 >>10
質問に答えてくれてありがとう
スッキリしたよ感謝するぜ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 23:01 ▼このコメントに返信 >>13
そうですカレーは大好物です
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 23:01 ▼このコメントに返信 >>9
さ、三大都市って、福岡は入りますか?
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 23:01 ▼このコメントに返信 これ前からやってる店結構あるし、スタバはいつも混みすぎだから良いんじゃね
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 23:01 ▼このコメントに返信 >>15
よくも俺様を煽ってくれたなこの野郎
お前が正しい根拠を言え
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 23:01 ▼このコメントに返信 商品は据え置きで30分後から15分毎に席料発生でいいよ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 23:01 ▼このコメントに返信 席料は取った方がいい
田舎者はキラキラ都会に憧れてるから馬鹿だから長居するよw
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 23:02 ▼このコメントに返信 >>18
相手してくれてありがとうショコラ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 23:02 ▼このコメントに返信 「値段どこも一緒だったのが、スタバがファーストフード化して来た原因!ニチャぁ…」
本当、スタバ行って得意気になってる層ってバカしかいない。スタバ?ファーストフードじゃん笑
「意識だけ高い系」ってホント嫌い。
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 23:03 ▼このコメントに返信 倍額にしてもスタバでマックカチャカチャしたい人は行くだろ、400%ぐらいに設定してブランド力高めていけ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 23:03 ▼このコメントに返信 不味いって事忘れてない?
不味さと居心地と値段のバランス崩れたら行かないでしょ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 23:04 ▼このコメントに返信 >>25
やべぇ俺の下半身ねーよ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 23:04 ▼このコメントに返信 そもそもスターバックスはペットボトルの水片手に勉強やPC画面とにらめっこするところなのでしょう?
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 23:04 ▼このコメントに返信 >>27
俺の下半身は崩れたけどな
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 23:04 ▼このコメントに返信 >>19
魅力でしか名古屋に勝てない福岡が何故入ってると思えるのか
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 23:07 ▼このコメントに返信 米4
うわあおもしろい
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 23:07 ▼このコメントに返信 都市部は時給も高いだろうし当たり前だわな
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 23:07 ▼このコメントに返信 絡み方が赤ん坊のお肌くらいのつるつるの滑り方してるやん。
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 23:08 ▼このコメントに返信 スタバなんていつ以来行ってないやろ
食い物が美味しくないから行くことないわ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 23:11 ▼このコメントに返信 ブランドイメージからスタバ高いと思われがちだが内容量がアメリカ基準なんでmlあたりだとチェーンでも一番安い部類なんだよな
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 23:11 ▼このコメントに返信 >>29
そうだよ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 23:12 ▼このコメントに返信 米36
2杯目半額だしな
国内チェーン店の方がよっぽど高い
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 23:15 ▼このコメントに返信 >>35
まるでコーヒーは美味しいみたいな言い方だな
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 23:16 ▼このコメントに返信 他のとこも見習え
区に見合わない生産性のない養分が住みにくい都内にしていくべき
そうすれば近隣県に嫌でも流れるよ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 23:19 ▼このコメントに返信 マクドナルドが昔からやってる方法やな
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 23:19 ▼このコメントに返信 >>3
客来ないならそんなとこに出店するのがアホ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 23:20 ▼このコメントに返信 >>4
残念ならがスターバックスの方が先や
1971年にアメリカ合衆国ワシントン州シアトルで開業した。(スターバックス)
1978年2月 - 株式会社富士商会が「株式会社オートバックスセブン」に商号変更
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 23:21 ▼このコメントに返信 スタバを有り難がって飲んでる層なら喜んで払うやろ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 23:22 ▼このコメントに返信 都会と田舎で値段が同じなのおかしいよなそりゃ
スーパーとかでもやっていいよ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 23:23 ▼このコメントに返信 経営的にずっと安定してるし、苦渋の策で値上げしてる訳じゃないからな
更なる経営体力の確保と株主への還元目的で「取れる所から取る」と言う極めて合理的な判断
こう言う当たり前の話に批判を入れてくる人間は一生貧乏人だろうね、資本主義の価値観から根本的にズレてるんだから
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 23:25 ▼このコメントに返信 批判してるやつなんかいないのに誰と戦ってんだお前?
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 23:28 ▼このコメントに返信 スタバとかアメックスの特典でもらって年1,2しか行かないけどココアがうまいんだよなあ
でもトールで500円や
貴族の飲み物
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 23:28 ▼このコメントに返信 逆に今までなぜそうしなかったのか謎
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 23:29 ▼このコメントに返信 コーヒー飲みに行って粘るだけなら元々コメダ辺りより断然コスパ良かったからな
4%の値上げ程度でガタガタ言うような利用者はおらんやろ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 23:29 ▼このコメントに返信 いちいち発表するほうが珍しい
既にやってるチェーン店は多い
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 23:31 ▼このコメントに返信 何で田舎だと下げろとか言うんだ?現状で採算獲れない所を上げるだけだろ?
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 23:32 ▼このコメントに返信 >>45
値段変える以前に、首都圏や関西圏のそれなり以上の地域だと格安系スーパー自体がほぼ存在してない
格安系スーパーが出店しても客が誰も来ないから、出店自体が不可能
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 23:32 ▼このコメントに返信 観光地のおしゃれスタバとかでも、PCカタカタしてる人おるけどあんなやつのコーヒー2000円くらいにしたれ。
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 23:36 ▼このコメントに返信 米54
観光地だろうが出張中の待ち時間に仕事してるだけの俺みたいな人間もいるんだよ
自分の都合だけで滅茶苦茶な事を言うな
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 23:36 ▼このコメントに返信 >>52
アホか
採算取れない店で値上げしたらもっと客足減るだろ
採算取れなきゃ撤退一択や
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 23:38 ▼このコメントに返信 京都は田舎だけど挙げられるんだほ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 23:38 ▼このコメントに返信 >>57
上げられるんだろうな、だ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 23:41 ▼このコメントに返信 据置き価格or−10円レベル(田舎)、都会は高くなる+50円+100円等なら、ただの糞値上げ。
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 23:45 ▼このコメントに返信 でも地方は別に値下げしない。
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 23:46 ▼このコメントに返信 すでに空港だと高いとかなかったっけ?
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 23:48 ▼このコメントに返信 タバコ吸えるようにしろよ
それがお前の所最大の失策だろ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月31日 23:57 ▼このコメントに返信 トンキンよかったな
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月01日 00:02 ▼このコメントに返信 >>63
中国語しゃべるやつは春節に没頭しとれ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月01日 00:14 ▼このコメントに返信 クソ田舎のワイの店舗は半額くらいにしてくれや
それでも充分利益出るやろ都心に比べたら
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月01日 00:21 ▼このコメントに返信 都会で20%くらい増して田舎で30%くらい下げろ
田舎のメリットを大企業が率先して作っていけ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月01日 00:35 ▼このコメントに返信 >>時給600円台の田舎
ファクトチェック
2024年10月1日時点で、日本国内で最低賃金が最も低いのは秋田県で、時間額951円です。
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月01日 01:21 ▼このコメントに返信 米67
働いた事なさそう
日当3000円で3時間のパートと謳っておいて仕込みと片付けで+1.5時間
実質3000円で4.5時間働かされるようなケースは田舎だと未だにザラだよ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月01日 02:36 ▼このコメントに返信 これは妥当だろ
人件費だけじゃなく地代家賃も高いんだから
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月01日 03:40 ▼このコメントに返信 格付け上位の店舗に人気が集中するかも
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月01日 03:59 ▼このコメントに返信 ど田舎のスタバでマックブックぽちぽちしてもなんも気分出ないもんな
場所が大事それはそう
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月01日 04:02 ▼このコメントに返信 >>2
港区だけやぞ
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月01日 04:02 ▼このコメントに返信 >>6
てかなんで???
アホなの?
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月01日 04:13 ▼このコメントに返信 それ自体はいいんだけど、公式ページとかで値段調べづらくなるのがめんどいんだよな
商品ページに値段自体が載ってないか、最初に地域選ばされてから商品ページにいけるとか
基準価格+地域割増◯%みたいな表記で統一して欲しい
すき家の深夜割増みたいに
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月01日 06:31 ▼このコメントに返信 鳥取とか200円くらいになる土地はあるか?
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月01日 08:17 ▼このコメントに返信 >>60
値上げの口実だよね。
この手の話題で、値下げするのを見たことない。
都会が据え置きで、地方を下げるなら評価する。
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月01日 09:22 ▼このコメントに返信 銀座赤坂青山の牛丼屋とコンビニは田舎と同じ価格でようやっとる
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月01日 09:35 ▼このコメントに返信 田舎のスタバは老人と主婦ばっかり
むしろ値上げしていいだろ
外食客は老人ばっかりだからスーパーのものは値下げして外食は値上げげすべき
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月01日 09:50 ▼このコメントに返信 >>1
地方とかじゃなく駅前とか同じ地域でも利便性の良い場所は値上げって感じじゃね?
コメダがやってるのと同じ方式やろ
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月01日 09:53 ▼このコメントに返信 >>72
港区原住民だけやぞ
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月01日 09:53 ▼このコメントに返信 >>43
ナンダッテー
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月01日 09:54 ▼このコメントに返信 >>31
日本地図で見るとバランス悪いやん
関東関西ってきたら北海道か九州に3つ目があった方がバランス良いから福岡民はナチュラルに3番目は福岡と思ってるしナチュラルに
「え!福岡じゃないの!?じゃあ北海道?」
て考えていて名古屋は言われるまで出てこないけど悪気はないんだよ
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月01日 09:54 ▼このコメントに返信 >>8
意外と安いな
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月01日 09:56 ▼このコメントに返信 >>35
スタバのサンドイッチ不味いよな
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月01日 09:57 ▼このコメントに返信 >>50
コメダ食い物美味いやん
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月01日 09:58 ▼このコメントに返信 >>64
中国語だとドンジンなんだよな
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月01日 10:02 ▼このコメントに返信 本来スタバのコンセプトはそれなり広い空間の提供なのだが日本の狭ーいスタバはただの高くて不味い喫茶店になっとる
あれをありがたがる意味がわからんのやがまあ舶来信仰やな
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月01日 10:41 ▼このコメントに返信 >>1
同じ泥水なのに…
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月01日 11:12 ▼このコメントに返信 ここは「本日のコーヒー2杯目を店内で飲むかテイクアウトするか」を悩む場所。
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月01日 11:22 ▼このコメントに返信 >>82
都市の話なのに人間や産業で見ずに大地で見てるの頭悪いやろ
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月01日 12:40 ▼このコメントに返信 都市部で店内利用の奴は値段倍にしろ
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月01日 12:51 ▼このコメントに返信 ルノアールとか昔からそうだったなー
ヘルプで他の店いって余りの金額差にびっくりした記憶あるわ
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月01日 17:35 ▼このコメントに返信 >>そういうのも許容してプレミアムな場所を提供するのがスタバ
スタバがそういった居心地のよさを捨ててファストフード化してきたのが衰退の原因
飲食は回転が命なのにそれが出来ないなら価格を3〜4倍引き上げなきゃ無理だわ
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月01日 21:50 ▼このコメントに返信 立地の悪い場所は撤退して結局残った好立地店舗が同価格で営業するんじゃね?
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月02日 04:57 ▼このコメントに返信 むしろチェーン店はそうあるべき
東京と地方のド田舎で同じ価格とか明らかに間違ってる