
1: それでも動く名無し 2025/02/03(月) 22:56:30.94 ID:YPiLEDLN0
ガチで悲しい
2: それでも動く名無し 2025/02/03(月) 22:56:56.43 ID:JFNyEFcs0
生産性がね
3: それでも動く名無し 2025/02/03(月) 22:57:47.41 ID:Lnp8mhxf0
うちはまだあるで
リモートだけやと難しい場合は出社しとるけどな
リモートだけやと難しい場合は出社しとるけどな
【おすすめ記事】
◆【速報】IT企業がリモートワークを辞める『本当の理由』がこれらしい…
◆リモートワークとかいう一瞬で崩れ去った労働者の夢
◆【悲報】『リモートワーク』とかいう一瞬で崩れ去った労働者の夢
◆リモートワーク職に転職したいんやが
◆リモートワーク俺、暇すぎて自炊ガチ勢となる

◆【悲報】中居くんの知人「憔悴しきっていて放っておくと何をするかわからない」 親族や恋人が24時間監視
◆【悲報】フジテレビさん、4月スタートの新番組のロケをするも飲食店に取材拒否されてしまう…
◆【速報】米連邦地検「水原一平被告はギャンブル依存症であるという証拠は認められない、減刑するべきではない」
◆【画像あり】本日のイッテQが放送差し替えになった理由、これか・・・?
◆住みやすい都市をChatGPTに聞いた結果がこちらwwwwwwww
◆【速報】IT企業がリモートワークを辞める『本当の理由』がこれらしい…
◆リモートワークとかいう一瞬で崩れ去った労働者の夢
◆【悲報】『リモートワーク』とかいう一瞬で崩れ去った労働者の夢
◆リモートワーク職に転職したいんやが
◆リモートワーク俺、暇すぎて自炊ガチ勢となる
7: それでも動く名無し 2025/02/03(月) 23:00:16.04 ID:OV1i/++U0
リモート研修やる側やけどあれは慣れたらクソ楽や
9: それでも動く名無し 2025/02/03(月) 23:01:30.06 ID:taIqrwz20
半期面談とかで出社増やさない?って言われるけど断ってる
10: それでも動く名無し 2025/02/03(月) 23:04:53.26 ID:BmSUQiEA0
12月出社0回1月1回やわすまん
11: それでも動く名無し 2025/02/03(月) 23:05:01.99 ID:hXiq527B0
リモートにしてもほとんどの奴サボるからな
12: それでも動く名無し 2025/02/03(月) 23:05:19.34 ID:aJ4FKkuK0
出社日増やしたがる上はまだおるな
自分の雑務を押しつける相手か何かの仕事に巻きこむ相手を探してるのかなと思ってる
自分の雑務を押しつける相手か何かの仕事に巻きこむ相手を探してるのかなと思ってる
13: それでも動く名無し 2025/02/03(月) 23:07:08.59 ID:3ZsoiJOc0
ワイ歯科医師、リモートの連中が羨ましすぎて咽び泣く
職業柄絶対リモート無理だからつらいわ
職業柄絶対リモート無理だからつらいわ
22: それでも動く名無し 2025/02/03(月) 23:12:35.02 ID:gppiH4PQ0
>>13
でも自宅から近いんだろ
でも自宅から近いんだろ
28: それでも動く名無し 2025/02/03(月) 23:15:52.14 ID:3ZsoiJOc0
>>22
近いけど、家から出ずに仕事できる方がええやろ
近いけど、家から出ずに仕事できる方がええやろ
16: それでも動く名無し 2025/02/03(月) 23:08:06.20 ID:hITeUKQrH
やっぱりさみしいんですか?みたいなこと聞いたら「うん」って言ってたから人との触れ合いが欲しいのかもしれない
63: それでも動く名無し 2025/02/03(月) 23:27:13.71 ID:W0Dltb2o0
>>16
嫁子どもおるワイですらコロナ禍強制リモートで同僚との雑談機会ゼロになったせいで独り言増えたしね
嫁子どもおるワイですらコロナ禍強制リモートで同僚との雑談機会ゼロになったせいで独り言増えたしね
17: それでも動く名無し 2025/02/03(月) 23:08:28.93 ID:ANQ82xK/0
週3リモートのワイ高みの見物
18: それでも動く名無し 2025/02/03(月) 23:09:10.98 ID:3ZsoiJOc0
いやガチでリモート羨ましい
家で仕事してるフリするだけで給料貰えるんやろ、勝ち組やん
家で仕事してるフリするだけで給料貰えるんやろ、勝ち組やん
19: それでも動く名無し 2025/02/03(月) 23:09:20.39 ID:3gQ5sR3Q0
ワイんとこはまだフルリモートやな
給料安いけど
給料安いけど
20: それでも動く名無し 2025/02/03(月) 23:10:51.54 ID:HFQnChSd0
フルリモートやったのにワンマン社長が「皆出社して仕事しとる風景見たいから」って理由で原則出社に戻ったわ
26: それでも動く名無し 2025/02/03(月) 23:13:14.48 ID:hITeUKQrH
>>20
わかる
オフィスに活気があるのが好きとか言ってて笑った
わかる
オフィスに活気があるのが好きとか言ってて笑った
21: それでも動く名無し 2025/02/03(月) 23:11:01.81 ID:FAWmp77U0
リモートやらない会社は潰れるだけ
競合に奪われるだけや
競合に奪われるだけや
23: それでも動く名無し 2025/02/03(月) 23:12:43.38 ID:Lm3WRT1d0
コロナん時これから出社に戻る時代はないとか言い切ってるアホ沢山おったわ
コロナ前から外資はリモートの生産性の低さから辞めつつあったのに
コロナ前から外資はリモートの生産性の低さから辞めつつあったのに
40: それでも動く名無し 2025/02/03(月) 23:21:12.23 ID:MnsMXAky0
>>23
先見性の無さを露呈したよな
リモートなんてやってみりゃすぐにものすごく出来るやつかものすごく出来ないやつ以外は辛いだけって分かるのに何様のつもりだったんだか
先見性の無さを露呈したよな
リモートなんてやってみりゃすぐにものすごく出来るやつかものすごく出来ないやつ以外は辛いだけって分かるのに何様のつもりだったんだか
30: それでも動く名無し 2025/02/03(月) 23:17:37.32 ID:hvY42loP0
人に見られないで真面目にやる奴の比率が多分1割くらいやな
5人組の制度といい出社させて相互監視してないとクソみたいな奴が蔓延る原因になる
5人組の制度といい出社させて相互監視してないとクソみたいな奴が蔓延る原因になる
46: それでも動く名無し 2025/02/03(月) 23:23:25.99 ID:z5qwRFq80
>>30
これはそうかもな
ワイは見られてても手を抜く方法探すし
これはそうかもな
ワイは見られてても手を抜く方法探すし
54: それでも動く名無し 2025/02/03(月) 23:25:56.61 ID:MnsMXAky0
>>46
そういう手抜きはかえって効率が良くなる良い手抜きだったりするからな
手抜きに全く工夫が必要なくなるのが問題や
そういう手抜きはかえって効率が良くなる良い手抜きだったりするからな
手抜きに全く工夫が必要なくなるのが問題や
32: それでも動く名無し 2025/02/03(月) 23:18:16.56 ID:m9RUtrCw0
リモート続けたかったら業績上げろや言われて頑張ったけど頑張ったの俺だけでリモート無くなって俺以外辞めた
33: それでも動く名無し 2025/02/03(月) 23:19:30.12 ID:uH5kpgQX0
会社は気散るから嫌い
39: それでも動く名無し 2025/02/03(月) 23:20:53.60 ID:9KHnx36Y0
業種によるよな
ワイはリモート不可能な仕事やから羨ましかった
ワイはリモート不可能な仕事やから羨ましかった
41: それでも動く名無し 2025/02/03(月) 23:21:53.87 ID:MnsMXAky0
具合が良くない時は気楽にリモートに切り替えられるようになったのはええ事やな
42: それでも動く名無し 2025/02/03(月) 23:22:22.99 ID:zYRXeLfh0
サボりたいだけのやつかすぐわかるようになったよな
43: それでも動く名無し 2025/02/03(月) 23:22:23.65 ID:AgXMubPY0
生産性が下がるからな
通勤とかいうクソ無駄な時間を無くせるけど人間という存在があまりにも怠惰すぎた
通勤とかいうクソ無駄な時間を無くせるけど人間という存在があまりにも怠惰すぎた
51: それでも動く名無し 2025/02/03(月) 23:25:02.28 ID:9XZopivT0
>>43
あと10年したら仕事できるやつが全員親の介護する事になるから、テレワークで回るようにしないと詰むで
あと10年したら仕事できるやつが全員親の介護する事になるから、テレワークで回るようにしないと詰むで
44: それでも動く名無し 2025/02/03(月) 23:22:37.40 ID:3ZsoiJOc0
リモート絶対無理な職業からしたらリモートへの羨望が収まらないわ
実態はどうなのか全然知らんねんけど
実態はどうなのか全然知らんねんけど
45: それでも動く名無し 2025/02/03(月) 23:23:25.28 ID:zYRXeLfh0
サテライトオフィス出社にすれば通勤時間減る
47: それでも動く名無し 2025/02/03(月) 23:23:30.17 ID:MgYpY09T0
リモートできるようになったせいで糞みたいな読み上げ研修が爆増した
59: それでも動く名無し 2025/02/03(月) 23:26:58.59 ID:h32zaFWy0
ずっとテレワークだけどたまに出社して周りと会話すると楽しすぎてびっくりする
60: それでも動く名無し 2025/02/03(月) 23:26:59.67 ID:z5qwRFq80
ワイみたいのはリモートだとさぼるから家から通勤5〜10分ぐらいの所のが楽やな
61: それでも動く名無し 2025/02/03(月) 23:27:10.94 ID:iqnygH3k0
出社すると眠くなるねん気絶してる時間のこと思うとやることあるなら家の方がはるかに捗る
64: それでも動く名無し 2025/02/03(月) 23:27:16.23 ID:O+TS5i+b0
リモート継続してるけど管理職からすると運用難しいよな
66: それでも動く名無し 2025/02/03(月) 23:27:26.08 ID:wF7dqxH00
本来リモートをやるべきシステム部の奴らが出社しまくっとるからな
絶対根付かないと思ったわ
絶対根付かないと思ったわ
75: それでも動く名無し 2025/02/03(月) 23:31:31.77 ID:3ZsoiJOc0
言うてリモートでできる仕事って多少サボってても終わらせられるような仕事なんやろ
それで給料貰えるのはめっちゃ羨ましいわ
それで給料貰えるのはめっちゃ羨ましいわ
76: それでも動く名無し 2025/02/03(月) 23:31:34.18 ID:WwOT8NEa0
チームワーク皆無になるのが致命的すぎる
ワイはリモートワークしたいけど、
マネジメント目線では終わっとると思うわ
ワイはリモートワークしたいけど、
マネジメント目線では終わっとると思うわ
83: それでも動く名無し 2025/02/03(月) 23:38:01.02 ID:fTcxok340
リモートは最高や
サボって資格の勉強し放題や
本当は昼寝とかゲームしたいけど少しは仕事に通ずるから許してな
もう少ししたら転職活動もするやで
サボって資格の勉強し放題や
本当は昼寝とかゲームしたいけど少しは仕事に通ずるから許してな
もう少ししたら転職活動もするやで
87: それでも動く名無し 2025/02/03(月) 23:39:01.15 ID:n5zpS83N0
正直給料上げるより労働者奪えるよな
日本人は1人が好きな奴多いから
日本人は1人が好きな奴多いから
90: それでも動く名無し 2025/02/03(月) 23:40:30.94 ID:y+UAg4GN0
弊社は完全にリモートなくなったわ
在宅勤務したいなら有休取ってやることになっとる
在宅勤務したいなら有休取ってやることになっとる
100: 警備員[Lv.48] 2025/02/03(月) 23:45:53.65 ID:XNT/b9zu0
弊社は完全定着して
うちの部は1日おきだけど
対面の打ち合わせが無い日は個人の裁量でリモートに出来るわ
元がブラックな業界だから不満軽減のために推奨し続けてる
うちの部は1日おきだけど
対面の打ち合わせが無い日は個人の裁量でリモートに出来るわ
元がブラックな業界だから不満軽減のために推奨し続けてる
117: それでも動く名無し 2025/02/04(火) 00:02:47.35 ID:Bt+tcu2G0
スケジュール守れてたら別にサボろうが何やっててもいい
タスク遅れとか日々チェックするし
全部リモートでできて舞う
タスク遅れとか日々チェックするし
全部リモートでできて舞う
119: それでも動く名無し 2025/02/04(火) 00:03:06.54 ID:Pe08zppz0
リモートワーク再開させたい上司は飲みニケーションとかやりたいんだろ
迷惑でしかないもはやハラスメントだわ
迷惑でしかないもはやハラスメントだわ
128: それでも動く名無し 2025/02/04(火) 00:08:49.15 ID:VlLPfTx30
うちはまだあるぞ
フルリモートではないが体調悪い時とか重宝する
フルリモートではないが体調悪い時とか重宝する
130: それでも動く名無し 2025/02/04(火) 00:12:53.69 ID:gy7xk1Gf0
すまん普通にフルリモート継続中だわ
まあ週2くらいなら出社いいけど満員電車の時間帯ならもう無理だわ
まあ週2くらいなら出社いいけど満員電車の時間帯ならもう無理だわ
155: それでも動く名無し 2025/02/04(火) 00:28:42.98 ID:Xws3Tuir0
会社は対面で出勤させたがるやろな
通勤の負担は労働者に押しつけられるんやから
交通費なんて微々たるものやし
通勤の負担は労働者に押しつけられるんやから
交通費なんて微々たるものやし
161: それでも動く名無し 2025/02/04(火) 00:37:49.25 ID:a0/wN92x0
出社しないとお前らサボるもんな
164: それでも動く名無し 2025/02/04(火) 00:42:58.93 ID:3k1cHCe70
リモートより出社した方が何だかんだでやりやすい

◆【悲報】中居くんの知人「憔悴しきっていて放っておくと何をするかわからない」 親族や恋人が24時間監視
◆【悲報】フジテレビさん、4月スタートの新番組のロケをするも飲食店に取材拒否されてしまう…
◆【速報】米連邦地検「水原一平被告はギャンブル依存症であるという証拠は認められない、減刑するべきではない」
◆【画像あり】本日のイッテQが放送差し替えになった理由、これか・・・?
◆住みやすい都市をChatGPTに聞いた結果がこちらwwwwwwww
|
|
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1738590990/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 01:09 ▼このコメントに返信 ホワイトオンリーのやつか
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 01:11 ▼このコメントに返信 コロナの時にリモートワークだからって郊外に家を買っていた人はどうなったんやろうなぁ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 01:16 ▼このコメントに返信 うちの会社、客先対応とか不要な時なら割と普通にリモートワーク出来るようになったよ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 01:16 ▼このコメントに返信 ワイフルリモートやけどしたくてできんやつは無能なだけやろ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 01:20 ▼このコメントに返信 >>4
リモートでできる仕事なんて誰でもできる
お前の方が無能や
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 01:24 ▼このコメントに返信 ワイの会社は週1回程度出社という緩い基準やがほぼ出社してる、効率がダンチなんよ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 01:25 ▼このコメントに返信 ITやけどまわり見てもフルリモート多いで
こればっかりはこの仕事選んで本当良かったと思ってる
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 01:26 ▼このコメントに返信 わい在宅やとサボるけど毎日出社はキツいから、週1〜2リモートでカフェに籠って仕事してるわ
話しかけられんしサボる要因排除できるしで集中できる
なおセキュリティ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 01:27 ▼このコメントに返信 下請けIT職だけど未だにリモートメインやで、本社出勤、現場作業の時は流石に動かなきゃならんけど
リモート無しの一部の職場は機密漏洩対策の為とか、貸与PC代ケチってるのかとか勝手に想像してまう
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 01:28 ▼このコメントに返信 >>1
基本的に村社会の日本で
リモートは無理
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 01:28 ▼このコメントに返信 通勤なくて楽だし睡眠時間増えるしリモート最高だわ
生産性とか知らん、そこをなんとかするのがお偉いさんの仕事でしょ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 01:28 ▼このコメントに返信 フルリモートで給料も周りから驚かれるくらい貰っとるからこの生活が無くなったらダメになりそうで不安ではある
ただ仕事に関しては進捗なけりゃかなり詰められるので真面目にやっとる
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 01:30 ▼このコメントに返信 長谷川雄三
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 01:31 ▼このコメントに返信 >>9
コミュニケーション足りなさそう
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 01:32 ▼このコメントに返信 >>12
アニメ見ながらな。
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 01:32 ▼このコメントに返信 >>11
よく言ったわ
オキニのVTuber見ながら今日も仕事したフリや!
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 01:33 ▼このコメントに返信 >>10
アメリカではどうなの?
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 01:36 ▼このコメントに返信 リモートが廃れたら脳内エリートのヒキニートの化けの皮が剥がれちゃうよ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 01:37 ▼このコメントに返信 米5
めっちゃ悔しそう
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 01:37 ▼このコメントに返信 なるべく出社しろと言っていた上司は会社で1日中雑談してるからな〜
欧米の生産性落ちるからリモートやめるってのに日本はあまり当てはまらない気がする
出社しても仕事したフリして生活残業するやつばかりの日本ならリモートにして残業0にした方がいい
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 01:39 ▼このコメントに返信 どっかの小学校でやってたリモート授業は笑ったな
児童が登校してして教壇にモニターが置いてあった
「そっちかーい」
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 01:40 ▼このコメントに返信 仕事ができんほどでもないくらいの体調不良の時は、マジでリモートがあって良かったと思うわ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 01:42 ▼このコメントに返信 昼寝する以外は真面目にリモートやっとるで
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 01:43 ▼このコメントに返信 >>8
そういう飲食店で仕事だの勉強だのしてるやつって、自分が迷惑人間って自覚はないのだろうね
いくら使ってんのか知らんけど
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 01:43 ▼このコメントに返信 >>14
時代錯誤の飲みニケーション(笑)とかやってそう
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 01:43 ▼このコメントに返信 >>20
日本は成果を正しく評価できる会社が少ないからリモートは無理だわ
フリーランスフルリモートで周りの3倍以上成果あげてるけど、海外の会社は評価して報酬上げてくれるけど、日本の会社はそれに気づいてない
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 01:45 ▼このコメントに返信 >>21
保身に長けた醜い大人の末路
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 01:46 ▼このコメントに返信 >>26
それお前が海外の会社とやらに行って正しく評価されればいいだけじゃね?
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 01:55 ▼このコメントに返信 営業やればいいのに
慣れてやることやってればサボり放題なのに
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 01:58 ▼このコメントに返信 >>25
9だけどあまり煽りなさんな
でもほんと苦手な人との付き合い呑み、付き合い煙草休憩が減ったのは個人的に大きいから同意や
良い人との上記は楽しいんだけどな
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 02:06 ▼このコメントに返信 散々リモートしない日本を煽り倒してた当時ツイッターやアップルやマイクロソフトがアメリカのコロナ規制明け直後にリモート禁止して拒否するやつ片っ端からクビにしてったのがもうね
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 02:08 ▼このコメントに返信 >>5
w
せやなw
仮にリモートワークの仕事が誰でもできるとしたときにさらに出勤せんとあかん仕事を低給でやってるやつってなんなん?w
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 02:09 ▼このコメントに返信 日本は満員電車やばいからある程度リモートは必要性
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 02:09 ▼このコメントに返信 崩したのは労働者自身なんよな
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 02:14 ▼このコメントに返信 リモートでも100%のパフォーマンスが出せると言ってた企業がことごとくリモートやめてるのが答え
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 02:14 ▼このコメントに返信 いまだにリモート俺くん
高いところから下界を見下ろしてみるw
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 02:16 ▼このコメントに返信 出社させるくせに出張とかの経費かかることはリモートでなんとかしろと言われるようになってね?
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 02:16 ▼このコメントに返信 悔しいけど、リモートから原則出社になったら仕事捗るようになった
他部署巻き込む仕事なんかは対面で話し合ったほうが進めやすいし
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 02:17 ▼このコメントに返信 >>17
GAFAMレベルでもリモートから強制出社に切り替えてるレベル
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 02:17 ▼このコメントに返信 学校に登校しないで自宅学習だけで期末試験絶対に毎回合格出来る自信がある自己管理出来る人なら良い。
そうで無い人は、普通に出勤して他人の目や同調圧力で管理してもらった方が結果的に良い人が大半やで。
子供と違って仕事に「期限までに出来ませんでした〜」ってのは通用しないからなぁ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 02:18 ▼このコメントに返信 そもそもリモートで仕事できる奴は個人事業主になれば今の10倍金が手に入るんだから
リモートが減ったというより、リモートで仕事できる奴が独立したが正解
自分の周りにも何人もいるし
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 02:19 ▼このコメントに返信 勤務時間中に飯食って昼休みは昼寝タイムですまんな
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 02:19 ▼このコメントに返信 >>5
どういう職種想像してんだ?
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 02:20 ▼このコメントに返信 リモートだけど全くサボれないし日を重ねるにつれて仕事量が雪だるま式に増えてるわ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 02:20 ▼このコメントに返信 >>24
外野が勝手に迷惑認定してんの草
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 02:21 ▼このコメントに返信 リモートだけど全くサボれないし日を重ねるにつれて仕事量が雪だるま式に増えてるわ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 02:21 ▼このコメントに返信 一極化崩れる夢があったのにな
わーくにはホント満員電車大好きだね
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 02:22 ▼このコメントに返信 先月はフルリモートだった
今月は飲み会で一回だけ出社予定
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 02:23 ▼このコメントに返信 >>42
出前多用しがち
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 02:24 ▼このコメントに返信 経営者 「リモートで仕事だあ?そんなんもうAIでいけるやろ人なんかいらんわ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 02:26 ▼このコメントに返信 まだフルリモートだけど
同僚がサボりまくるせいで終わりそう
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 02:27 ▼このコメントに返信 ワイ持病持ち
リモートの方が本気で助かる
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 02:35 ▼このコメントに返信 それだけ日本人が役立たずだったという事
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 02:36 ▼このコメントに返信 機械メーカーの組み立て&工作機械担当やから現場やけどプログラマや営業が現場から消えてくれたおかげで超絶マイペースや(昼休憩3時間とかw)
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 02:37 ▼このコメントに返信 リモートから抜け出せない時代遅れ企業はどんどん駆除されていくだろうな
日本は何もかも遅れてるからあとちょっと猶予あるだろうがw
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 02:38 ▼このコメントに返信 >>55
悔しそうw
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 02:41 ▼このコメントに返信 米41
個人事業主は取引先とお話しに出向くからむしろリモートは減るぞ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 02:44 ▼このコメントに返信 喘息で身体全体が弱っちいからリモートほんま感謝や
満員電車乗って出勤するだけで息切れしてオフィス着いた時にはフルマラソンしたみたいだし、今の時期は免疫も弱いからすぐ風邪ひいて熱出すわ出社で満身創痍
出社だと口頭のやり取りスムーズな利点もあるけど、正直リモートでも直ぐ通話繋いで確認相談出来るし、そこまで支障ないからリモート最高や
身体雑魚人間はリモートのおかげで働けてるから無くならんでほしいな
無くすなら会社近くのマンション家賃補助で安く住ませてくれや
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 02:48 ▼このコメントに返信 現職は出社で構わないんだけど、今転職活動してて、面接はもっぱらWeb形式なのが萎える。
自宅で無駄にスーツ着てパソコンの前で身構えて...って、なんかすごい虚しくなる
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 02:50 ▼このコメントに返信 コミュ障のチー牛陰キャしか得しないからしゃーなし
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 02:50 ▼このコメントに返信 在宅だとずっと布団から出ないで布団内でパソコン弄るだけ
布団から出ないので腹も空かんから飯も食わない
生活も夜型化
ゴミ捨てに行かない(布団から出ないので)
風呂も3日に1回
こんな生活に陥ったので出社してる、出社すると飯も食うし帰宅して掃除洗濯料理等の家事もキチンとこなせる
リモートや引きこもり生活は自堕落な自分に合ってない
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 02:50 ▼このコメントに返信 IT職のリモートメインだけどもっと広まるべきやろ
都度の進捗連絡、成果物提出期限守ってれば後は携帯弄ろうがゲームしてようが自由だし
ただ、経過報告、報連相一切無しで仕事サボってた社員が中間管理職に詰められてパワハラ扱いしてたのは引いたわ
そういう社員間引いてけばリモートは良いと思うわ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 02:52 ▼このコメントに返信 ITは土方やオフショアに開発を投げて向こうの管理をやりつつ顧客対応や上流工程を期日前かつ定時内で完璧に終わらせるだけで評価が鰻登りで楽だわ
リモートで余った時間でAIを学習して、自身の業務効率アップを計りつつ社内のAI教育にも携わっているからサボっているなんて夢にも思われていないし
まあ、出社して会社の連携を強めていくっていう社長の方針にも賛同しているから週二、三くらいの出社もしているけど
こればっかりは企業の質によると思うわ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 02:52 ▼このコメントに返信 ほぼフルリモートで半分は寝たりゲームしたりしてるわ
給料はクソ少ないけどこれなくなるのが嫌で転職したくない
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 02:53 ▼このコメントに返信 わかりやすい対立煽り記事やな
リモートワークなんざ今でもしとるわ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 02:55 ▼このコメントに返信 IT職、自宅環境のほうが会社よりも数段上のを用意してしまったし、リモートの方が生産性はるかに良い。ただ怠けている奴がいるだろうなっていうのを感じるし、ちゃんと自立できてるか目標かタスクがめちゃ厳しくて移動する時間すら惜しい人くらいしか成り立たねえと思う。ちゃんと出来る奴ほど環境に左右されないしアウトプットも出てくるからそういうのを見極めるしかないかと。
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 03:04 ▼このコメントに返信 >>39
公務員だけは税金給料だからリモートワークで楽してるぞ
公務員の子供は虐めた方がいい
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 03:06 ▼このコメントに返信 リモートのいいところは「指示されたところまでやれば、手法等は問わない」
リモートの悪いところは「指示の追加を簡単には出せないので、業績の加点評価が困難」
減点法(昇給の契機は用意されず、ケチつけて削るのみ)一辺倒で評価するには便利
「難点がありながら使役する」点の有効性は高いが、裏返すと「そこ止まりの従業員」だから
労働者は評価の限界値が規定されてしまいがちで、雇用者も付加価値が期待できないのよ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 03:08 ▼このコメントに返信 >>5
ブルーカラー乙。
無能な人って自分が無能って気付けないよな。
どんまい。
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 03:11 ▼このコメントに返信 >>45
飲食店でPCおっ広げて仕事してるのなんか邪魔でしかないんだよ。これ一般常識ね。
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 03:11 ▼このコメントに返信 そこまで出社を毛嫌いするやつなんなんだろうな
ワイは両方選べる上でほぼフル出社しとる その方が自分に合ってる
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 03:13 ▼このコメントに返信 リモートの生産性を上げるために出社時何もしない
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 03:17 ▼このコメントに返信 リモートワークええと思うやろ、
実際は会社支給のPCで在宅するんやけど、会社との接続切ればこれで無限残業できるんやで、えへへ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 03:18 ▼このコメントに返信 >>70
卓上にコンセント用意してWIFIも用意するけどPC使われるのは迷惑なのかーwww
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 03:26 ▼このコメントに返信 機械設計だけど、それなりにマシンスペック求められて動作遅延するとストレス貯まるCAD系の仕事はリモート向かないと思うわ
出社して現物確認しながらCAD触りたい時もあり、会社側のハード的な負担が大きすぎる
ミドルクラスのノートPCで完結するような業務形態でないと厳しい
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 03:27 ▼このコメントに返信 何が成果として出せるか、と言うのがリモートワークが出来るかどうかの指針。日本人が出せるのはタイムカードだから時給制になるし出社になる。
プログラムとか報告書とか契約書とか研究成果とか何かを見せられるのであれば、いくらでもリモートワークに出来る。
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 03:30 ▼このコメントに返信 米39
内部の根幹業務、機密でやるには正社員登用で現場缶詰にするのが安全だからね
リモートは外部委託可能な分担内容で、期間契約の高度技術土方の力を借りるのに最適
つまり随時首をすげ変えられる高度技術フリーランス=非正規雇用で十分とバレた
正確には「リモート業務なら、正社員契約終了して随時期間雇用でもいいよね?」ってこと
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 03:32 ▼このコメントに返信 >>7
ITは実務的な成果物がある事が多いからね。
調査とかアイディア出しとかは成果物を捻り出すまでの時間が無限大になるし、質が低くても提出を評価せざるを得ないからサボりやすいんよな。
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 03:43 ▼このコメントに返信 米74
自分、店員からしたら単品で粘って勉強する学生やドリンクバーでダベるオバハンと同格の扱いやで?
賑やかしのジジババや青春してる生徒学生さんなら微笑ましいが、いい年して居場所ないんか?と思われとるで…
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 03:46 ▼このコメントに返信 NWエンジニアワイはフルリモートやで
本番環境作業とか会社ならお泊まり決定やけど、リモートやから家で出来るの本当にありがたいわ
たまーに出社するときは時差通勤できるし、いまの環境まじで恵まれとる
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 03:55 ▼このコメントに返信 天下のGoogleやAmazonが「リモートワークは失敗だった」って言って廃止したからな
昔と違ってリモートという選択肢が出来た事は良かったけど、結局効率的にはオフィスに集まって仕事をする方が良い
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 03:59 ▼このコメントに返信 海外やと簡単にクビになるから無能は淘汰されてフルリモート問題ないんや
日本は簡単にクビに出来へんから無能がリモートで生産性を下げてフルリモート環境取り上げられる自業自得のアホっていう
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 04:06 ▼このコメントに返信 チームと個人ワークのバランスを見極めんとね。営業やフロントとバックオフィスは出社したほうが効率的、ミドルはハイブリッドが最適。エンジニアは怠けないなら自宅。だがほぼ半数くらいは怠ける。言い訳やら色々述べるが低品質のアウトプットを出しては怠ける。一部はちゃんとやるけどね。毎日の業務日報見てればわかる。段々腐っていく。これくらいは大丈夫ってラインを探って、自ら落としていく。こっちは指摘はしない。結果として評価査定の時に冷静に処理すればいいだけだから。逆に高いアウトプットや周囲への好影響を叩き出すなら良い評価を下す。それだけ。
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 04:14 ▼このコメントに返信 >>67
?
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 04:14 ▼このコメントに返信 フルリモートだけど1日1時間くらいしか仕事してないのに35万円もらえてる 転職してよかった。
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 04:16 ▼このコメントに返信 >>74
1日中は迷惑だろwww
そんなことも考えられない低脳なのかwww
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 04:16 ▼このコメントに返信 >>70
嫉妬や
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 04:21 ▼このコメントに返信 今ほぼリモートの仕事しててステップアップのために転職も再来年以降考えてるんやけどこの快適な環境を手放すのも億劫やし悩むわ
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 04:30 ▼このコメントに返信 接客業だから元々リモートとは縁は無いが自宅で仕事の臭いがする在宅勤務は無理だわ
仕事は職場のみで完結したい
コロナ時の自宅待機で簡単なe-ラーニングを行う事すら苦痛だった
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 04:30 ▼このコメントに返信 >>85
知り合いが1日3時間週2日で働いて月70万貰ってる
君みたいにスキルが高い奴はやっぱ効率良く仕事こなして稼いでるんやな
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 04:32 ▼このコメントに返信 いい大人がサボってないかいちいち監視するのもされるのもバカらしいやん
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 04:38 ▼このコメントに返信 >>6
家はだらけたい場所だしな
会社は仕事しかする事ないからいやでも集中するし
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 04:39 ▼このコメントに返信 よく外国の企業を例にしてリモート廃止したと騒ぐやついるけどあんたの会社はどうなんだって思うよ
例をあげられないニートなんだろ?
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 04:44 ▼このコメントに返信 監視しないとサボるって単にインセンティブ設計間違えてるだけやん
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 04:45 ▼このコメントに返信 今の会社は月半分リモートできるけど求人広告で週1リモート可能!とか見かけるとそんな程度でアピールすなと思う
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 04:53 ▼このコメントに返信 多動で他人の目気にしてる時間が苦痛すぎるから出社とかオフィスとか御免ですわ
設計考えてる時間ずっと机の前にいるとか無駄も無駄だし
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 05:08 ▼このコメントに返信 職業選択の自由が認められてるんだから、リモートワークしたい奴はそう言う職に応募すればいい
転職しようとせずにぐだぐだ文句言いながら働くのが1番不毛
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 05:11 ▼このコメントに返信 一言で言うと仕事ごっこ
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 05:12 ▼このコメントに返信 うちの嫁は未だに半分以上は自宅のリモートワークやで
職種会社にもよるけどまだまだあるぞ
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 05:13 ▼このコメントに返信 >>85
それでいいと思う
君に嫉妬する奴は魚の少ない場所で何時間も魚釣りしてるアホや
短い時間でより多く稼げる場所を探す努力を君はしたんだから
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 05:16 ▼このコメントに返信 効率落ちるんだろうな
サボるしコミュニケーション取りづらいし
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 05:34 ▼このコメントに返信 リモートで済むって仕事は元々大した仕事じゃなかった訳だしまあいいんでね?
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 05:37 ▼このコメントに返信 >>86
長居させる設計にしといて迷惑がるのは単純に価格設定ミスってね?
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 05:38 ▼このコメントに返信 どこでもある話しなのな
出社に戻したくて出社率あげさせたけど、
出社したらしたでだらしなさと向上心のなさに嫌気がさして、
一生家でワーカーやってろ、と思ったよ
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 05:49 ▼このコメントに返信 WEB会議はダメで直接来いというアホな会社も多いよな
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 05:49 ▼このコメントに返信 >>41
ほんこれ
リモートで契約が続く奴は有能しかいない
向いてない奴は素直に出社した方が評価高いだろうし棲み分けよな
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 06:05 ▼このコメントに返信 デスクワークだけじゃ世の中回らないからな
出社しなくてよくても取引先には行かなきゃならんし現場に呼ばれることもある
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 06:09 ▼このコメントに返信 >出社日増やしたがる上はまだおるな
実際は家に居場所がない既婚中年のおっさんが職場にしがみついてるだけやで
現実は非情
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 06:11 ▼このコメントに返信 >>104
同じ穴の狢って言葉があってな
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 06:12 ▼このコメントに返信 週に2日しか出社しないけど。
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 06:15 ▼このコメントに返信 マジで今の環境からフル出社の環境に変わったら
慣れるまで辛いと思うわ
通勤時間がいかに無駄でメンタルを削る行為なのかが身に染みたね
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 06:17 ▼このコメントに返信 リモートワークのおかげで誰も見てないと思ってサボる馬鹿をあぶりだせて助かるわ
今時貸与PCに監視ツールが入ってないと思うなんてあり得ない低脳だろ
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 06:43 ▼このコメントに返信 それでうまく行かなかったんだからしゃーない
恨むならリモートでサボってた労働者に言ってくれ
俺もぶっちゃけサボってた
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 06:43 ▼このコメントに返信 >>60
現実は損しかしてないで
引きこもった生活してるとどんどん醜くなるからな
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 06:55 ▼このコメントに返信 >>1
だってリモートでこなせるような仕事は近々AIに取って代わられるから仕方ない
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 06:58 ▼このコメントに返信 俺の周りほぼリモートしかいねーわ
俺もリモートできる環境にいるけど今んとこは出社気味
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 07:04 ▼このコメントに返信 昭和の年寄りは「自分たちの慣れていない事」はやりたがらないからな
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 07:07 ▼このコメントに返信 米35
それリモートのほうが優れてるとかいうサボりのでたらめ
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 07:09 ▼このコメントに返信 ワイ倉庫勤務だからリモートなんてありえないんやけど
リモートワーカーってその日やることや、近日中やる必要があることも終わったらダラダラしててええんか?
暇だから外回りいってきまーすとかも出来ないから、仕事しろ!とか言われても、やることなけりゃ何も出来ん訳やろ
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 07:11 ▼このコメントに返信 リモートで新人研修とかできるわけねーだろ
正直若い子が可哀そうだったわ
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 07:12 ▼このコメントに返信 評価いいやつは翌年度の在宅率あげてもいいみたいなシステムにしてほしい
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 07:15 ▼このコメントに返信 >>10
大企業の総合職は普通にリモートのままだけどな
自分の周りだけ見て社会を知った気になるタイプやね
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 07:15 ▼このコメントに返信 >>67
無職の妄想、コロナ下でもそんな所は無かったぞチー牛ジジイwww
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 07:17 ▼このコメントに返信 人目がなくても変わらずがんばる人間はほとんどおらんからね
今の人類にはまだ早いスタイル
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 07:19 ▼このコメントに返信 リモート長いと会社行って同僚と話すのが凄く楽しい。この辺の両立が大事なんだなって思う
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 07:24 ▼このコメントに返信 まあリモート最高!とかはしゃいでた人たち仕事できなさそうだったもん
もちろんリモートでも成果上げられる人もいるんだろうけど少数派なんだろ
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 07:30 ▼このコメントに返信 >>15
リモート仕事は質が合格ラインで出力が納期に間に合ってれば問題ない。ある種の外注やで
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 07:41 ▼このコメントに返信 空調とPCで電気代が足代よりかかる
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 07:43 ▼このコメントに返信 海外だとリモート廃止したら辞められたってなってるじゃん
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 07:43 ▼このコメントに返信 自分はフルリモートだな
アジャイル開発だからサボる暇なんて無いけど、ウォーターフォールより仕事してて楽しい
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 07:45 ▼このコメントに返信 でも正直会社いても雑用押し付けられたり、アポ無しで業者が営業掛けてきたりで無駄に時間取られるわ
テレワークしたことないから羨ましいぞ
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 07:45 ▼このコメントに返信 >>115
AIに取って代わられる ×
AI使える奴に取って代わられる ◯
AIは魔法じゃねえただの道具だ
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 07:46 ▼このコメントに返信 会社の規模や業務内容といった背景も何も説明しないバカが行けるような会社じゃリモワが定着しないのもしょうがないよなw
そもそもイッチが働いてる会社なんてもの自体が実在してないのかも知れないが
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 07:46 ▼このコメントに返信 >>1
リモートが無理とか言ってるのはお前等みたいな下民だけだよ
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 07:49 ▼このコメントに返信 自分はサボっちゃうから無理、じゃなくて
サボる奴がいる(らしい)から止めろ!って思想が実にさもしくて良いな
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 07:52 ▼このコメントに返信 米11
そこを何とかするために生産性低い人を入れ替えるんだわ
サヨウナラ
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 07:54 ▼このコメントに返信 >>71
その方が自分に合ってるって答え出してんのにアホなん?
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 07:54 ▼このコメントに返信 いや、定着してるだろ
むしろテレワーク普及しすぎてカリフォルニアでは商業用不動産が壊滅状態なくらいだし
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 07:56 ▼このコメントに返信 主力にはひっきりなしに仕事が振られてくるからテレワークだとしてもサボる余地ないはずだけどな
テレワークでサボる(と思ってる)時点でお前は2軍3軍社員やで
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 07:58 ▼このコメントに返信 >>137
自分に合わないなら自分に合わないとだけ言えばいいのにわざわざヘイト出すのアホなん?
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 08:00 ▼このコメントに返信 ワイ工場勤務
死ぬほど羨ましい
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 08:05 ▼このコメントに返信 リモートワークはコロナ禍でほんの少しやったけど絶対ムリだわ
自宅に仕事関係を持ち込みたくない
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 08:08 ▼このコメントに返信 >>3
リモートワークって喫煙室でサボってる人間以下よな。
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 08:09 ▼このコメントに返信 >>32
周りに迷惑かけたくないから
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 08:10 ▼このコメントに返信 >>6
普通の考えはコレ。リモワするやつは根本的にクズ
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 08:11 ▼このコメントに返信 >>8
明らかにお前リモートワークやろってやつがスタバでYouTube見てるよね
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 08:12 ▼このコメントに返信 >>103
日本人の常識に委ねてる事なんて色々あるやろ。中国人かよ
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 08:13 ▼このコメントに返信 リモートで米が作れるの?
リモートでビル建てられるの?
八潮の陥没事故はなんでわざわざ現場に行って作業してるの?
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 08:14 ▼このコメントに返信 >>30
社内システムがゴミすぎてリモワどころじゃないわ。無能がリモワで作ってるんやろな〜
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 08:15 ▼このコメントに返信 ITでは定着してるぞ
IT開発は個々人の役割分担がハッキリ決まってるからサボりようが無いし元々在宅勤務と親和性が高かった
出社でも静まり返ったオフィスで全員黙々とPCカタカタしてるだけだから在宅勤務と変わらんし
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 08:16 ▼このコメントに返信 >>11
社が成り立つならオッケーよな。ただし業績悪化や首切りの際は甘んじて受け入れてね。
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 08:18 ▼このコメントに返信 >>20
でも皆その上司みたいになったら会社傾くんじゃない?
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 08:19 ▼このコメントに返信 うちは事務の女どもは週3テレワークのくせに営業は全員出社や
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 08:19 ▼このコメントに返信 >>29
コレの延長みたいなもんとは思う
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 08:19 ▼このコメントに返信 >>31
ポリコレと同じ
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 08:20 ▼このコメントに返信 >>35
欧米かぶれ
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 08:21 ▼このコメントに返信 >>38
そういうのないところ限定よな。無いのはIT土方だけやろうけど
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 08:22 ▼このコメントに返信 はっきり言ってリモートやって元に戻すのはアホの極み
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 08:23 ▼このコメントに返信 >>48
家事やらされそうなのが面倒そう
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 08:23 ▼このコメントに返信 リモートゼロの会社でもリモート勤務の制度ができて、フルリモートでなくても週3出社とかにはなってるだろ
コロナのおかげでリモート勤務という形態は完全に定着したと思うけどな。
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 08:23 ▼このコメントに返信 >>51
自分は出来ても周りが全員出来てるなんて夢物語だもんね
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 08:24 ▼このコメントに返信 >>55
お前の大好きな先行ってる国が辞めてるの知ってる?
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 08:26 ▼このコメントに返信 >>35
なんか勘違いしてない?
リモートはやめてないよ
フルリモートでなくなっただけ
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 08:29 ▼このコメントに返信 >>72
こうなる(ひとがいる)のよ実際。
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 08:31 ▼このコメントに返信 漁師と言う名のリモートワークなら太古からあったんだよな
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 08:33 ▼このコメントに返信 >>76
別にリモートでもチャットとけ音声通話しながらリアルタイムコミュニケーションできるけど
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 08:33 ▼このコメントに返信 >>5
はえーIT系の仕事リモート多いけど誰でもできるんか
なんで日本はIT後進国なんやろなぁ
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 08:35 ▼このコメントに返信 介護があるのでリモート助かります
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 08:39 ▼このコメントに返信 >>143
ヤニカスがリモートしたらどうなるんや
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 08:49 ▼このコメントに返信 崩れ去ってるのは無能な1みたいやつだけ
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 09:10 ▼このコメントに返信 >>42
おかげでめっちゃ太ったわ
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 09:13 ▼このコメントに返信 >>31
見えないところでサボるってのは世界共通なんだろうな
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 09:19 ▼このコメントに返信 8割がたリモートの弊社
生産性がそう下がったように見えない、業績もまずまず好調
つまりサボっても関係ない仕事がほとんどっていうことだな
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 09:34 ▼このコメントに返信 >>153
営業は客に会うんが仕事やろがい
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 09:36 ▼このコメントに返信 こういうまとめサイトのコメ欄でいまだに「ウチはリモートで〜」とか言っちゃってるバレバレの嘘つくヤツおるからなぁ
コロナ禍何年前だと思ってんだろうかw
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 09:44 ▼このコメントに返信 他の業界は知らんけどITで定着したのはマジ
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 09:46 ▼このコメントに返信 >>176
してないぞ?
いいから職探ししなよ
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 09:47 ▼このコメントに返信 サボる馬鹿だらけで非効率的になったからって海外でも辞めてるよ
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 10:01 ▼このコメントに返信 >>175
コロナ終わったからってリモートがなくなる訳ちゃうぞ?
そもそもリモートの制度ある会社はコロナ前からあったわけで
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 10:03 ▼このコメントに返信 >>144
大丈夫、お前は出勤しても周りに迷惑かけてるぞ👍
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 10:04 ▼このコメントに返信 >>177
横だがリモートやってる会社なんて山ほどあるぞ
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 10:07 ▼このコメントに返信 >>153
営業こそリモートやればええのにな
客側だけど会社来られても会議室の確保とか入館手続きとか諸々めんどくさいから出社してる時でもweb会議にしてもらってるわ
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 10:08 ▼このコメントに返信 >>148
米作るのは在宅ワークではあるなw
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 10:11 ▼このコメントに返信 >>139
主力はリモートで削減できた移動時間すら仕事に充ててるな
好きあらばサボってる俺はそういう人らに食べさせてもらってる自覚あるわw
ほんま感謝だわw
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 10:13 ▼このコメントに返信 >>175
今リモートって言ってる奴は嘘なんだぁ!
悔しくて発狂してるやんw
残念ながら従業員5万人規模のうちもまだリモートやでw
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 10:14 ▼このコメントに返信 >>6
うちも普段は週一出社やが、忙しい時期は週4出社と臨機応変や
187 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 10:16 ▼このコメントに返信 >>7
業務側と連携とらなあかん忙しい時期は出社やな
臨機応変にリモートできるのはITで良かったところや
188 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 10:30 ▼このコメントに返信 >>185
5万規模って頭悪すぎだろお前w
トヨタでようやく7万だぞ?w
自分から嘘なの確定させてくのなw
189 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 10:36 ▼このコメントに返信 米183
ある意味フル出社やで
190 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 10:36 ▼このコメントに返信 成果主義かどうかだろうな
わいのように1時間休んで30分仕事でも他のやつの3倍速なら問題無い
問題なのは成果も出せずにサボるアホがいることや
191 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 10:38 ▼このコメントに返信 まとめサイトによくいる自称テレワークども必死すぎだろ・・・
もうバレバレなんだからとっととハロワ行くなり職探ししなよ
こんなところで嘘ついて自分まで騙そうとしてんのか?
悲しすぎるで流石に
192 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 10:46 ▼このコメントに返信 >>191
おう、「上」で待ってるで
193 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 10:54 ▼このコメントに返信 >>188
連結33万人のNTTグループがグループ全体でリモートやってるのに何を言ってるんだ?
194 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 10:58 ▼このコメントに返信 >>191
まずお前が職探ししろw
求人サイトでリモートOKのところ探してみ?腐るほどあるからw
195 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 11:03 ▼このコメントに返信 >>194
ごめん もう職には就いてるから探す必要ないんだ
「リモート腐る程あるからw」とか必死な時点でバレバレだっての
いまだにそんなん思ってるのニートフリーターだけだぞ
ちゃんと社会に出てなくて実態知らんのが哀れすぎる
いやすっげぇ小さい会社ならやってるのかも知れんな ごめんごめん
196 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 11:05 ▼このコメントに返信 >>195
小さい会社?
連結33万人のNTTグループがグループ全体でリモートやってるのに何を言ってるんだ?
197 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 11:16 ▼このコメントに返信 >>169
喫煙しながら仕事するからヘビースモーカー化に拍車がかかるが出力は上がる
198 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 11:26 ▼このコメントに返信 >>21
離島や過疎地域で教員が確保できず各家庭の通信インフラが貧弱な場合はありそうやな。
タブを配布して各家庭に高速回線を引くよりも学校にモニター置くのほうが安いし
199 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 11:31 ▼このコメントに返信 >>195
必死すぎて草
200 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 11:34 ▼このコメントに返信 仕事は間違いなく出社したほうが捗る
が、通勤時間と通勤の人が嫌いなんや…
201 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 11:37 ▼このコメントに返信 今は大手ならほぼリモート勤務できるだろ
出社は週2とか週3くらいが普通や
202 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 12:41 ▼このコメントに返信 生産性が下がる
の具体的な数値や指標を見たことがない
俺は出来ないからみんなもっとリモートワークやって電車の混雑緩和に協力してくれや…
203 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 12:44 ▼このコメントに返信 IT企業はそれなりに根付いてるね
そりゃそうだ
PGを外国に委託したりするんだから同じ場にいなくていいわけだ
204 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 13:41 ▼このコメントに返信 >>195
さすがに世間知らずすぎて恥ずかしいよ…
他業種を知らないにしても根拠なく相手を批判できる度胸すごいな
205 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 13:49 ▼このコメントに返信 こんなの職種、その人のスキル、会社の方針によって違うんだから無能とか効率とか外から測れるわけがない。不毛。社内でも職種全然違うのに他部署にやっかみ言うのも不毛。
206 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 13:51 ▼このコメントに返信 リモート潰したのはその制度悪用してサボった労働者自身だから自業自得でしか無いけどな
207 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 14:00 ▼このコメントに返信 リモートで生産性上がるのって営業だけだぞ
サボろうがなんだろうが数字上がればそれでいいから
デスクワークでリモートなんてやっとるやつは9割方サボっとるやろ
208 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 15:43 ▼このコメントに返信 リモートで生産性下がるって話してる人で
数値や金額を出して比較して話してる人が1人も居ない時点でお察し
お前が怠けてるだけじゃん
209 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 15:48 ▼このコメントに返信 リモートってAI普及のモデルにされそうね
会社とリモート社員のやり取りを学習させれば
まんま置き換えられそう
210 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 15:59 ▼このコメントに返信 >>28
そうしてるって話だぞ
ネイティブスピーカーじゃないからずっと英語使うの疲れるから日本の仕事も多少受けてるけど
211 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 16:16 ▼このコメントに返信 日本の古き良き文化というか考え方というか非効率で時間をかけた方が評価されやすい
例で言えば一人に10の仕事を割り振られ定時には終わらせ帰る人と、仕事が遅く残業して終わらせる人は後者が評価されやすい
普段から真面目な人は評価されないが、素行がよくない人は少し良い事をすれば評価されるいわゆるヤンキーと捨て犬のアレ
212 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 19:05 ▼このコメントに返信 仕事とプライベートを明確に分けたがる俺
自宅を仕事場にしたくない
職場のすぐ隣の社宅に住んでいた頃は本当に気が休まらなかった
213 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 19:39 ▼このコメントに返信 歯科医師のやつは自宅兼診療所にすれば解決やん
214 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月06日 20:15 ▼このコメントに返信 リモートで十分回る仕事はそもそもコロナが来る前からリモートワークやってるからな
労働生産性落ちるけど今はしゃーないで一時的に適応させてただけの企業が大半でそんな会社から「リモートじゃないならやめます」で出ていったところでリモートで十分な仕事はもうパイが埋まってる
215 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月11日 09:55 ▼このコメントに返信 販売福祉運輸みたいなリモート不可な仕事が足元ささえてるのに…