
4: それでも動く名無し 2025/02/07(金) 14:31:00.34 ID:6fhp2ycK0
しゃーないね
3: それでも動く名無し 2025/02/07(金) 14:30:43.63 ID:qElVxeu80
Amazonでええやん
2: それでも動く名無し 2025/02/07(金) 14:29:49.33 ID:vQEE1yFu0
クソダル返品作業から解放されてうれしい
【おすすめ記事】
◆【悲報】中居さん、X子さんへの加害内容が雑誌によって明らかになる
◆【画像】大手エロ漫画雑誌のドスケベ表紙wwwwww
◆【悲報】一流雑誌、フジテレビを擁護する人たちに火の玉ストレートを喰らわしてしまうwwww
◆【悲報】JS向け雑誌、とんでもない特集を組んで親御さんをびっくりさせてしまうwwww
◆【朗報】渡邊渚、雑誌インタビューで反撃開始wwww

◆【速報】トランプついにやらかすwwwwwwwwwwwwww
◆【画像あり】グラビアアイドルの撮影打ち合わせ、えっちすぎるwwwwwwwwwww
◆【悲報】スト6不知火舞がボコられる動画、エロすぎて炎上wwwwwwww
◆【恐怖】延べ2万人の女子高生らを盗撮した37歳男性、自宅から10TBもの動画データが見つかる
◆【速報】すき家でまた外食テロwwwwwwwwwwwwww
◆【悲報】中居さん、X子さんへの加害内容が雑誌によって明らかになる
◆【画像】大手エロ漫画雑誌のドスケベ表紙wwwwww
◆【悲報】一流雑誌、フジテレビを擁護する人たちに火の玉ストレートを喰らわしてしまうwwww
◆【悲報】JS向け雑誌、とんでもない特集を組んで親御さんをびっくりさせてしまうwwww
◆【朗報】渡邊渚、雑誌インタビューで反撃開始wwww
6: それでも動く名無し 2025/02/07(金) 14:31:41.23 ID:8ughAIDy0
本屋のない地域ってあるんか
本屋って駅前か学校の近くに必ずありそうなもんやが
本屋って駅前か学校の近くに必ずありそうなもんやが
11: それでも動く名無し 2025/02/07(金) 14:33:22.75 ID:nsDQ1CyE0
>>6
田舎住みワイ単独の本屋無いぞ
大型や中型ショップの中にあるけどショップ自体が20時とかで終わったりするから仕事終わりに本が買えない
田舎住みワイ単独の本屋無いぞ
大型や中型ショップの中にあるけどショップ自体が20時とかで終わったりするから仕事終わりに本が買えない
13: それでも動く名無し 2025/02/07(金) 14:34:23.92 ID:6fhp2ycK0
>>6
大型書店もないような田舎ならもう普通にあるやろ
大型書店もないような田舎ならもう普通にあるやろ
15: それでも動く名無し 2025/02/07(金) 14:35:01.77 ID:lJ+QKrpNd
>>13
コンビニもなくね?
コンビニもなくね?
31: それでも動く名無し 2025/02/07(金) 14:44:35.60 ID:1Wd4x2aI0
>>15
コンビニぐらいはあるぞ
本屋はない
コンビニぐらいはあるぞ
本屋はない
7: それでも動く名無し 2025/02/07(金) 14:32:07.69 ID:QvhlO6utM
近所ではなくなってたわ
9: それでも動く名無し 2025/02/07(金) 14:32:31.71 ID:L3AbsdSOd
通販でいいだろ
電子書籍もあるし
電子書籍もあるし
16: それでも動く名無し 2025/02/07(金) 14:35:23.69 ID:nsDQ1CyE0
仕事用の本が欲しいねん
電子版じゃ困るのよ
電子版じゃ困るのよ
17: それでも動く名無し 2025/02/07(金) 14:35:35.62 ID:gWV1sfWA0
近所のローソンもなくなってたわ
19: それでも動く名無し 2025/02/07(金) 14:35:47.45 ID:WmED8Fp20
本屋も本屋で潰れていってるし
もう必要とされてないのかも
雑誌媒体
もう必要とされてないのかも
雑誌媒体
22: それでも動く名無し 2025/02/07(金) 14:37:14.20 ID:Rcj+SgVL0
コンビニで本なんてほぼ買うことないわ
24: それでも動く名無し 2025/02/07(金) 14:38:23.68 ID:KGo15MlO0
最近コンビニの本棚確かに見かけなくなったな
25: それでも動く名無し 2025/02/07(金) 14:39:49.64 ID:TA1pMHCe0
あったらあったらでテープで読めなくしてるのほんま糞よな
30: それでも動く名無し 2025/02/07(金) 14:44:07.17 ID:1Wd4x2aI0
本の需要はあるけど取次が要らんだけ
33: それでも動く名無し 2025/02/07(金) 14:46:46.33 ID:F7Ka3Wub0
エロ本チラ見するのが好きやったのに綺麗に消えたな
34: それでも動く名無し 2025/02/07(金) 14:47:34.97 ID:1Wd4x2aI0
雑誌が要らないだけでローソン自体はミニ本屋とかで力入れてたよな
41: それでも動く名無し 2025/02/07(金) 14:51:17.02 ID:j1ApDU8f0
近所のファミマは普通のコンビニの1/4くらいしか本棚ねえわ
49: それでも動く名無し 2025/02/07(金) 14:56:24.84 ID:zY40CUgP0
今どきコンビニで立ち読みなんて出来る地域あるんか
ワイの近所クッソつまらん週刊誌でも全部テープで封印されてるで
ワイの近所クッソつまらん週刊誌でも全部テープで封印されてるで
53: それでも動く名無し 2025/02/07(金) 15:01:14.19 ID:G1PX3XXO0
もうコンビニで本なんて買わんしええ判断やん
60: それでも動く名無し 2025/02/07(金) 15:08:50.09 ID:+4CoJ1Cm0
雑誌もオールドメディアってことで浄化やな
61: それでも動く名無し 2025/02/07(金) 15:12:11.80 ID:nZ0D4C4e0
本は買うがコンビニにあるしょうもない雑誌は買わん
63: それでも動く名無し 2025/02/07(金) 15:13:04.36 ID:IMy1yAiB0
書店がないなら電子書籍を読めばいいじゃない
56: それでも動く名無し 2025/02/07(金) 15:05:31.87 ID:Uy9p6TvV0
立ち読みしないけど今何が出てるかの観察が手軽にできないのはめんどいな

◆【速報】トランプついにやらかすwwwwwwwwwwwwww
◆【画像あり】グラビアアイドルの撮影打ち合わせ、えっちすぎるwwwwwwwwwww
◆【悲報】スト6不知火舞がボコられる動画、エロすぎて炎上wwwwwwww
◆【恐怖】延べ2万人の女子高生らを盗撮した37歳男性、自宅から10TBもの動画データが見つかる
◆【速報】すき家でまた外食テロwwwwwwwwwwwwww
|
|
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1738906158/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 01:14 ▼このコメントに返信 欲しかったら注文すればいいだけ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 01:15 ▼このコメントに返信 セブン「家にはあるよ」
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 01:19 ▼このコメントに返信 元々立ち読みすら滅多にしなくなったしいよいよ雑誌類には触れる機会すらなくなるのか
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 01:21 ▼このコメントに返信 エロ劇画雑誌ガチ勢のファミマ近くにあるけどあれも無くなるのかよ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 01:28 ▼このコメントに返信 >>2
月曜に先週の買い逃し雑誌探して回って実感したんだけど
セブンもかつては入り口正面脇のガラス一面にあって
『立ち読みは強盗防止になってる!』って主張してたほどだったものが
半々ぐらいの店舗もあるがだいたい半分〜4分の1程度スペース縮小してきてたぞ
完全廃止したファミマは一店舗だけ当たってびっくりした
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 01:28 ▼このコメントに返信 コンビニのちっこい本棚でヤンジャンとかPlayboyとかの微エロ雑誌立ち読みしてるジジィ見かけると、なぜかすごく悲しい気分になる
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 01:29 ▼このコメントに返信 ファミマもローソンも最後までまともなコンビニにはなれなかったな
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 01:30 ▼このコメントに返信 まあアマゾンで買うからな
とはいえ、高齢者向けの本はある程度置いてほしいな
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 01:31 ▼このコメントに返信 CDショップは都内でもほとんど見なくなったけど
本屋はなんだかんだでまだ割とあるな
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 01:32 ▼このコメントに返信 >>1
パラパラ見て暇つぶしに買う感じの人は
目の前になきゃ買わないだろうな。
まあそんな人が減ったのが原因ではあるけど
だからと言って完全絶滅したわけではないだろう。
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 01:37 ▼このコメントに返信 官民で書店難民を防ぐとかいうクソみたいなニュース見たんだが
書店が無くなるのはデジタル化と民意なんだよ。需要の無い事に税金使うな
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 01:40 ▼このコメントに返信 仕事の本なんてそこらへんの本屋にはないだろうから通販で買えとしか。
漫画が電子にかなり移行してるのと
雑誌がネットの情報で衰退してるからコンビニの本は厳しいね。
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 01:41 ▼このコメントに返信 これ雑誌業界やばいんじゃないか?
マガジンでさえやばいやろ…
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 01:41 ▼このコメントに返信 まぁもう電子書籍でいい
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 01:44 ▼このコメントに返信 文春の部数が10万くらい減って有名人への嘘ネタ噛みつきが激しくなりそうやね
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 01:47 ▼このコメントに返信 そんな人の為に図書館があるわけだし問題ないわな
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 01:48 ▼このコメントに返信 いいんじゃないの?
どうせ本も買えないカスが立ち読みしてるだけだしwww
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 01:52 ▼このコメントに返信 場所獲るわりには売れてそうに見えないもんな
ジャンプ立てておいてるスペースに同じ値段のモノどれだけ置けるか
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 01:53 ▼このコメントに返信 ファミ通とか読んでいそう
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 02:07 ▼このコメントに返信 当たり前だ!
夜勤に付録とか着けさせてんじゃねーよ
クソ女性誌めが
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 02:07 ▼このコメントに返信 コンビニで本って言われても粕取りみたいなのしか置いてないだろ。誰が買うんだよ。
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 02:13 ▼このコメントに返信 時代だねぇ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 02:16 ▼このコメントに返信 紙の書籍は専門書とかコレクター向けの美麗な本ならまだ生き残りそうだけど
紙の雑誌は厳しいでしょ
漫画文化も紙媒体の雑誌に依存する部分はこれからもどんどん取って代わられるだろうし
団塊世代と一緒にフェイドアウトしていくんだろう
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 02:18 ▼このコメントに返信 漫画雑誌は置くべきだと思うが
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 02:20 ▼このコメントに返信 紙の媒体はもういらん
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 02:24 ▼このコメントに返信 米1
雑誌は在庫持たない出版社あるし販売期間限られてるしで、注文通らないこと多いよ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 02:33 ▼このコメントに返信 近所ではもう先月で無くなったな
その棚の場所はクレーンゲームに代わってた
書店は近所にあるからそこまで問題では無いが地方はきつい地域があるかもな
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 02:38 ▼このコメントに返信 都内だが最寄り駅に本屋ないで
昔は数店あったけどAmazon時代になって
チェーン店消えて、最後は個人店も消えた
ゲーセンも消えて、模型店も消えて駅前は飯屋と携帯屋しかない
会社帰りに池袋か新宿寄って買い物して何とかしてる
今の子供って本屋もゲーセンも模型店など趣味な店を
知らずに育ってると思うと世代間半端ないよな
ネットで情報知って、ネットで買い物とすべてネット経由とば
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 02:43 ▼このコメントに返信 米19
快活CLUBで苦行のように週間漫画を読み漁ってるファミ通スタッフがいるそうな
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 02:45 ▼このコメントに返信 >>8
Amazonって元々は本屋だしな
世界レベルに成長した本屋が相手じゃ並みの書店は勝てないわな
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 02:46 ▼このコメントに返信 イオンモールの中にあるやつ以外は、ほとんど消えたな。
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 02:47 ▼このコメントに返信 土方の人の休憩中の暇つぶし用が多かったのがスマホ出てから必要なくなった
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 02:48 ▼このコメントに返信 あーあ、いらん事を
雑誌開いて展開すんの楽しかったのに
ジャンプヤンマガヤンジャンは売れるだろうに
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 03:02 ▼このコメントに返信 地域雑誌とかも取り扱わなくなるんかね?
穴場的なレジャーやグルメ情報載ってて偶にコンビニで買ってるんだが
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 03:03 ▼このコメントに返信 まじかよこれからどうやって立ち読みすればいいんだ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 03:05 ▼このコメントに返信 米20
マジでこれ
よく考えたらなんでコンビニ店員があそこまで労力割いてやってんだと思うわ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 03:10 ▼このコメントに返信 都内はコロナで立ち読み禁止からの雑誌取り扱い廃止多いね
トイレットペーパーやティッシュ、水の箱売りコーナーになった
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 03:19 ▼このコメントに返信 セブイレはやるんだろ?じゃあ、いいじゃん。
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 03:21 ▼このコメントに返信 立ち読みしてるやつら邪魔だったからちょうどいいわ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 03:23 ▼このコメントに返信 立ち読み邪魔くせーし順当
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 03:31 ▼このコメントに返信 雑誌がこれほどなくなるなんて20年前は考えすらしなかったなぁ
スマホは思うほど代わりにはならないんだよな
情報と広告が多すぎて時間ばかり食うんよ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 03:40 ▼このコメントに返信 駅そばみたいな立ち食いイートインにして
馬鹿が居座るから椅子はやめろ
Wi-Fiとか電源サービスも
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 04:01 ▼このコメントに返信 こういうスマホやパソコン見たりテレビも飽きた時にちょうどコンビニの雑誌買うのが息抜きなのに、見たい情報だけだと逆にバカになる
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 04:02 ▼このコメントに返信 書籍管理の仕事が無くなった分新しい仕事を増やせるからコンビニ各社は新商品や新サービスを色々模索中で楽しそうだよ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 04:10 ▼このコメントに返信 昔リュック背負ってる立ち読みと少しあたっただけで揉めた事あったななんでこっちが通ります言わないかんw
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 04:11 ▼このコメントに返信 エロ本どころかまるごとなくなるってことか
ネットが今ほど普及してない2000年代頃までは立ち読みしたり買ってたりしたけど、なんか徐々にそういう機会は減っていったもんなぁ
これも時代か
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 04:14 ▼このコメントに返信 雑貨なんて一冊分の値段でサブスクで何冊でも読めるし
サブスクなら漫画も小説も付いてくるし
わざわざ買う時代じゃなくなったわな
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 04:42 ▼このコメントに返信 スマホで手軽に情報が入るようになったのもあるけど、スマホからのネットの普及で業界が売りたいものを売る、というのが露骨に解ってしまった。雑誌は消費者を満足させる内容は書くが、業界の先鋒者となって業界が売りたいものの内容を書く。内容を見て一時の憧れとブームで買うけど大して使わずゴミとなる。所得が減っている今、雑誌に載っている高級品は買えないし、憧れの対象にもならなくなった。今思うと夢が醒めてしまって寂しい感がある。
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 04:46 ▼このコメントに返信 >>5
確かに言われて店内意識して見てみるとめっちゃ縮小されてるな
ATMとか電子マネーのカードの棚とかが縮小して空いたスペースに入ってて時代の流れ感じて死んだ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 04:56 ▼このコメントに返信 ネット使えないジジイが必死にエロ記事探してる姿がもう見れないんですね
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 05:03 ▼このコメントに返信 お前ら買わないんだから無くなっても別にいいじゃん
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 05:05 ▼このコメントに返信 大して売れない上にお店が自由に仕入れしてるんじゃなくて本の卸会社が担当店舗に対して「どの雑誌を何冊降ろすか」を勝手に決めて雑誌を押し付けてくるっていう謎仕様だったからな
返品業務もめんどうだったしマジでコンビニからしたら良いところが一つもない
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 05:06 ▼このコメントに返信 おっさん「エロ本は?」店員さん「もうないの」おっさん「そうか」目に涙を浮かべて帰っていく
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 05:11 ▼このコメントに返信 グラビア載ってる雑誌は未だあるけどエロ本なんて今そもそも置いてる店そんなねーだろ
2019年頃に大手3社は正式に成人誌の取り扱いを終了してるし
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 05:21 ▼このコメントに返信 コンビニで本買う事ないな
つか10年以上本は買ってないな
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 05:27 ▼このコメントに返信 本屋って減っただけあって、生き残った大型書店にはいつも客がいる感じがする
客がいるにもかかわらずちょっとずつ減ってるのはなんか構造的問題あるんじゃね
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 05:47 ▼このコメントに返信 下層市民が本に触れて良い時代は終わったってこと
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 06:08 ▼このコメントに返信 ワンピだけ読みたい界隈だけど、コンビニ店員の負担になってたのか
残念だけど面倒な作業ひとつ減るなら仕方ないか
ジャンプじゃなくてワンピが読みたいんだよな…コミック派になるか
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 06:17 ▼このコメントに返信 >>6
他人のこと気になってしゃーないんやな
よっぽど邪魔なとこに突っ立って読んでるとかじゃなきゃ他人のことなんてどうでもええわ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 06:30 ▼このコメントに返信 ドラスト俺「さすがに廃業を考えてる」コンサルーT(T-岡田に似てる)「せつないすね」俺「この商品在庫は基本売り切るのが基本か」コンサルーT[30%50%OFFで売り切るのが手っ取り早いすね」「ただ、この店舗と土地に家賃がかからないなら、ダラダラやるのもいいんじゃないすか。僕からしたらうらやましいですよ」俺「ダッチワイフ屋にするか」コンサルーT「いいっすね!悪くないと思います。オレ買いに来ます」
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 06:32 ▼このコメントに返信 5.5万人在住の我が市、本屋1件も無くなった…
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 06:35 ▼このコメントに返信 もう久しく紙媒体なんて買ってないわ
端末で買えば捨てる手間とかも無く、持ち運びも楽々でとこでも読める
コレクション目的以外で紙媒体を買う理由が無さすぎるからな
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 06:36 ▼このコメントに返信 週刊誌も月刊誌も成立しなくなるね
ネットは表示される数が少なくて、淘汰が進むだろう
編集者って概念が消えて無くなりそう
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 06:42 ▼このコメントに返信 隔週で雑誌買ってたファミマ行ったら本棚なくなってたわ
今までもセブンは売切れてること多かったから
更に倍率上がることになるやん…
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 06:48 ▼このコメントに返信 >>62
デジタル版だと加筆修正あった箇所がアプデされてしまうから紙媒体買って保管してるけどデジタル版で両方見れるようにしてくれとは常々思ってる
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 07:00 ▼このコメントに返信 アマ使えや
難民じゃなくて乞食だろ
或いはヒトモドキ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 07:02 ▼このコメントに返信 俺も漫画読むけど、圧倒的に電子書籍やな。
本棚をスマホで持ち歩けて、読みたい本を読みたい時に随時出せるからな。
でも紙媒体も単行本なら中古市場や漫画喫茶などでまだ需要あると思う。電子書籍は必ず新品買わないといけないからな。
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 07:06 ▼このコメントに返信 ジャンプ、サンデー、マガジン、チャンピオン、ジャンプSQが見れなくなるのは困るわ
大変やな・・・
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 07:07 ▼このコメントに返信 >>10
アベのせいでジャップ経済はボロボロwww
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 07:09 ▼このコメントに返信 漫画の単行本や書籍なら物理的に紙媒体として出す意味も未だあるけど、
週刊誌はもうダメ。
週刊誌自体がちゃんと雑誌のネット購読に移ってて、紙媒体から離れてる。
これで一番困るのは印刷業者ね。
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 07:15 ▼このコメントに返信 >>68
お前の「見れなくなる」は、コンビニの本棚の立ち読みでタダで見れなくなるってことやろ。
読みたかったら買え!ってのが当たり前になっただけや。
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 07:22 ▼このコメントに返信 でも電子版って基本アンケート送れないよな
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 07:26 ▼このコメントに返信 立ち読み出来なくなってるしもういいよ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 07:29 ▼このコメントに返信 自分の町もつい最近本屋消えて隣町に行かなきゃいけなくなったわ
電子派が増えたというより人口が減ってるから仕方ないんだけど
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 07:30 ▼このコメントに返信 >>11
図書館を増やして欲しい
電子版も導入して貸し出し作業減らして
1度目の貸し出しに作家と出版社に少額の印税入るようにして
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 07:38 ▼このコメントに返信 別に本のコーナー無くなってもいいけど地方情報誌だけは置いてくれよな
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 07:42 ▼このコメントに返信 今時紙なんか見ないし、資源の無駄
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 07:45 ▼このコメントに返信 >立ち読みしないけど今何が出てるかの観察が手軽にできないのはめんどいな
↑
最大の弊害はこれなんだよね。たまに買う月刊誌とか復刻版のコミックとか、棚にあるのを見て購入したりするから、その情報が気軽に入手できないのが結構響きそう。
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 07:47 ▼このコメントに返信 H×H乗ってるWJだけ置いてくれ
あとは買わないのでどうでもいい
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 07:53 ▼このコメントに返信 >>55
俺はむしろ雑誌とかマンガだと本屋よりコンビニで買うことが多いよ。店に並んでるのを見て初めて存在に気付いて買うことが結構あるんだわ。買い物のついでにチラ見して存在を知るという、あのプッシュ型情報発信はありがたかったけどな。ネットだとわざわざ探さないと情報に触れることすら出来ないし、本屋だと数が多過ぎて目に付きにくい。
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 08:14 ▼このコメントに返信 もう立ち読みする奴すら珍しいレベルで人いないだろコンビニの本エリア
まあ仕方がないんじゃないか
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 08:20 ▼このコメントに返信 出先で時間潰しに雑誌でも読むかーって時に困るなぁ まぁスマホぽちぽちしてれば関係ないけど
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 08:21 ▼このコメントに返信 立ち読みされまくった汚い雑誌を買う馬鹿はいないからな
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 08:26 ▼このコメントに返信 >>69
パヨパヨチーン!
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 08:27 ▼このコメントに返信 >>69
君の人生がボロボロなのは別に政治のせいじゃなくて君が無能なせいだぞ?
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 08:33 ▼このコメントに返信 たぶん月刊誌とか雑誌がコレの影響モロに受けるでしょ?なんというか多くの消費者は受動的なものだからまず目にする機会が減ればそこを取り込めなくなっていく
どんなに魅力的な商品があっても出会う機会が減れば購入者も減ってくから廃刊になる雑誌や月刊誌増えるだろうなぁと
というかもう既に影響で始めてるのは感じてる
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 08:34 ▼このコメントに返信 ついにファミ通も廃刊かぁ…
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 08:37 ▼このコメントに返信 島根県大田市に住んでた時本屋無くなる瞬間に立ち会ったよ
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 08:41 ▼このコメントに返信 ジモティーのファミマとローソン、最近店自体が終了したわWWW
ミニストップ来てくれー
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 08:45 ▼このコメントに返信 ペンシルパズル本は紙じゃないと!!
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 08:52 ▼このコメントに返信 イオンが商店街潰した後イオンも消える奴かよ
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 09:01 ▼このコメントに返信 (´・ω・`)グラビア雑誌は目の保養になるので置いておいてください
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 09:05 ▼このコメントに返信 学生の頃教科書本屋で購入した記憶あるけど今どうしてるんだろ
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 09:13 ▼このコメントに返信 近所のブックオフが新刊コミック入荷するのにコミック雑誌は入荷しないっていう半端なことやってんだよな
雑誌も買わせろ
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 09:14 ▼このコメントに返信 立ち読みしてるのこ汚いジジイのイメージしかない。
あと頭にタオル巻いてる奴。
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 09:18 ▼このコメントに返信 >>22
車バイク、エロ、🎰で棚の半分以上なんて頃が懐かしい
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 09:21 ▼このコメントに返信 近所の本屋なくなっちゃったし
コンビニのがなくなったらゲオかスーパーの一角だけになるな
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 09:22 ▼このコメントに返信 フェミさん大喜び
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 09:25 ▼このコメントに返信 一時ローソンは書籍に力入れてたけど結局売れんかったんやろね
コンビニから商品のコーナー消えるって珍しいな
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 09:31 ▼このコメントに返信 ウチの店も2週間前ぐらいに雑誌の販売は終了した
幾ら配達しても儲からないからやめさせてほしいと言ってきたそうな
周りの店だと雑誌どころか新聞の配達すら取り止めになった店舗もあるというお話だよ
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 09:39 ▼このコメントに返信 この1万店が同じ雑誌を2冊ずつ仕入れてたとしたら、それだけで-2万部か
もし弱小漫画雑誌とかだった場合はそんなに減ったら即死するかもな
まぁこれも時代の流れってことで、WEBに移行でよろしく
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 09:41 ▼このコメントに返信 本置いてないローソンから徒歩数分で本置いてるローソンありそう
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 10:04 ▼このコメントに返信 >>5
昔は立ち読み客がいることで安心感が出て客寄せになるとかも言われてたよね
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 10:20 ▼このコメントに返信 いい歳して立ち読みとかいう乞食行為してるボケ共がいるから採算取れねえんだろ
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 10:58 ▼このコメントに返信 売れないからじゃないん?
滅茶苦茶売れてる店舗だろうがなんだろうが区別なくやめるん?
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 11:21 ▼このコメントに返信 立ち読みで週刊漫画網羅してた底辺しか悲しまない
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 11:25 ▼このコメントに返信 >>104
いつの話してんだよおじいちゃん
コロナあたりから立ち読みなんか出来なくなったところ多かったろ
それで取り扱い終了ってことは電子書籍に駆逐されたんじゃね、需要がねんだわ
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 13:20 ▼このコメントに返信 令和になってから紙の刊行物を自費で買ったことのある人
↓
そのうち令和になってから雑誌を買ったことのある人
↓
そのうち令和になってからコンビニで雑誌を買ったことのある人
↓
…
そらそうよ
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 16:32 ▼このコメントに返信 ネットで規制され、巷に蔓延る情報紙なら売れるのにな
他に無いからカネを出し得る、これが正常で
努力無き無能クズが得られるものは、対価ではなく無能クズの報いだけな
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月08日 19:53 ▼このコメントに返信 サブスクでいいだろ
雑誌なんて買っても邪魔になるだけだし