shumizatusum

1: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN] 2025/02/09(日) 00:07:43.77 ID:eoNgmz2j0● BE:237216734-2BP(2000)
50年住宅ローンの契約者が急増 金利上昇もあえて変動選択 高い物件でも手が届く
https://news.yahoo.co.jp/articles/45694b2e50ee8fa795916a646d3d992629d0105d

https://youtu.be/9CLrEvtkd8o



20: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN] 2025/02/09(日) 00:22:38.52 ID:UY/LbvYv0
20で契約しても終わるの70か…

18: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/02/09(日) 00:20:57.20 ID:ax+5dSRt0
まあ将来のことはわからんからなあ

【おすすめ記事】

Z世代が変える住宅ローンの常識 「フラット50」申請が前年比の2.6倍

普通の人「年収500万で3000万の住宅ローン組みます」←これwwwwwwwwwwwwwwww

家賃5万円ワイ、住宅ローン組んで家を買うか迷う…






2: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US] 2025/02/09(日) 00:08:16.10 ID:0XK5tZNO0
インフレしてくから今は高く感じても10年後には笑いが止まらない

311: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2025/02/09(日) 07:32:32.56 ID:8tZFFxMQ0
>>2
まあ、そうなるだろな

465: 名無しさん@涙目です。(長崎県) [US] 2025/02/09(日) 10:35:56.33 ID:YSQ6ElWr0
>>2
AI普及で自動化と無人化が進むので、たぶんそうならない。

3: 名無しさん@涙目です。(愛媛県) [US] 2025/02/09(日) 00:09:35.33 ID:GJhPzRnq0
70を越えて工事現場で棒を振ってる姿が想像出来るな

14: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2025/02/09(日) 00:20:00.57 ID:X30pSEGp0
>>3
今の若者はみんな働かないと生きていけないよ

6: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN] 2025/02/09(日) 00:13:51.09 ID:oP9RswOS0
インフレだから後回しにするのはあり

8: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ] 2025/02/09(日) 00:16:29.50 ID:WBCBxLNW0
人間50年住宅ローンを払わねば

11: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/02/09(日) 00:19:24.16 ID:8LfPScPB0
ローン終わるのが先か、家の寿命が尽きるのが先か

56: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [SE] 2025/02/09(日) 00:36:10.07 ID:yUPKWUAI0
>>11
人生かもな、死んだらチャラだろうけど

12: 名無しさん@涙目です。(岡山県) [IT] 2025/02/09(日) 00:19:25.79 ID:RcQ54r3o0
払えもんならカツカツでも払った方が良い払えないなら買わん方が良い

19: 名無しさん@涙目です。(東京都) [RU] 2025/02/09(日) 00:21:03.03 ID:A551+7Er0
死んだ後のことはどうでもいいということだな

23: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/02/09(日) 00:24:04.14 ID:2lS9LTQB0
でも20代から賃貸に住むと
50年家賃を払い続けて死ぬんだよな

一緒じゃね

25: 名無しさん@涙目です。(北海道) [CA] 2025/02/09(日) 00:24:16.06 ID:ZgAF4VBf0
50年持つとは限らないのに

33: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/02/09(日) 00:25:47.86 ID:2lS9LTQB0
>>25
最低でも土地だけは残るな

死んだら子供のものだけど

31: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US] 2025/02/09(日) 00:25:12.99 ID:0XK5tZNO0
ローンは長期で組んだほうが得だよ

34: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2025/02/09(日) 00:25:48.30 ID:PgN81eDO0
50年働く予定なのか
しかも50年も住まない可能性が割とあるのに

38: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/02/09(日) 00:27:24.10 ID:2lS9LTQB0
>>34
賃貸はどうなのかな?

賃貸なら定年しても
家賃が発生し続けるけど

305: 名無しさん@涙目です。(庭) [RU] 2025/02/09(日) 07:20:55.98 ID:RJEZ7Jrt0
>>38
個人的には
借りることさえ出来るなら賃貸の方が長い目で見ると良いと思ってる
隣人ガチャはやや難易度低いし据え付けの設備の破損もよほど変なことしなければ大家負担だし
築古になってからの修繕費も考えなくて良いしな
あと結構みんな忘れてるのが固定資産税だな

ただガレージ欲しいとか色々あるとやっぱ戸建てだよな

41: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/02/09(日) 00:28:11.01 ID:kid8m15O0
田舎行けば中古の空き家が無料でいくらでも生えてるのに

52: 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] 2025/02/09(日) 00:33:30.73 ID:dY1z+p5t0
50年間、健康で働き続けられるならいいね。

57: hage 警備員[Lv.7][新芽](みかか) [CL] 2025/02/09(日) 00:37:13.82 ID:d25Bbju60
50年ワロタ
支払い終わってないのに建物が老朽化してるぞww

77: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/02/09(日) 00:50:10.22 ID:EO7mHxFZ0
>>57
買う時が家の寿命や修繕費までは考慮しないんだろうな

ハウスメーカーの家なんて何かあっても修繕利かずに建て替えるしかなかったりするのに

62: 名無しさん@涙目です。(愛媛県) [ニダ] 2025/02/09(日) 00:42:22.41 ID:728DsvEd0
50年とかやるぐらいなら買わないほうがいいだろ将来的に要らなくなる可能性あるし

68: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [HU] 2025/02/09(日) 00:45:38.20 ID:HXVKlFGt0
リボ払いにも手出しそう

69: 警備員[Lv.8][芽](ジパング) [DE] 2025/02/09(日) 00:46:30.28 ID:jkJzdDgG0
わざわざ金借りて家買うなら家借りた方がいいじゃん

73: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/02/09(日) 00:48:08.69 ID:2lS9LTQB0
>>69
家の価値なんてないけど
土地は一生価値を失わない

75: 名無しさん@涙目です。(新日本) [GB] 2025/02/09(日) 00:48:57.41 ID:DO3oyjzx0
>>73
津波来たところ価値なくなったぞ

78: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/02/09(日) 00:50:35.82 ID:XW1LUtle0
>>73
八潮…

81: 警備員[Lv.8][芽](ジパング) [DE] 2025/02/09(日) 00:50:58.32 ID:jkJzdDgG0
>>73
そのためにその土地に縛り付けられて
他諸々の嫌な事も受け入れる覚悟は持てないなぁ
近隣トラブルあっても逃げられないし

74: (福岡県) [US] 2025/02/09(日) 00:48:47.39 ID:DAjHj0H90
20年間くらいは利息だけで元本2割くらいしか減らんだろ

80: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [UA] 2025/02/09(日) 00:50:51.48 ID:zvFtpPeL0
なんでもそうだが

60歳になったら支払いはないようにした方がいい

保険も60歳までかけたら終わりだが補償は終身ての
60過ぎてもずっと払い続ける保険とか終身補償じゃないのなら切り替えろ
ローンなんかも60歳までに極力終わらせる

444: 名無しさん@涙目です。(山口県) [US] 2025/02/09(日) 09:49:46.22 ID:PphtSP1R0
>>80
これはほんとそう
若い内に苦労して払っておかないと自分の生活も子供の生活も圧迫する
生活保護に入ればそんなものいっさい必要無いが…
こんな補償があるからギリギリで耐えてる奴はバカらしくなるだろうな
つまり賃貸で十分でローン組んで修理や自治会に振り回される生活より身軽が良い
年取って詰んだら生活保護で勝ち逃げの人生だわ

448: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2025/02/09(日) 09:55:59.79 ID:8tZFFxMQ0
>>444
修理や自治会ってw
そんな面倒なことか?w

何度も指摘してるが
賃貸は住設がクソ
持ち家は快適さが違うぞ

何十年も住み続ける間のQOLを考えろよ

450: 名無しさん@涙目です。(広島県) [US] 2025/02/09(日) 10:01:37.97 ID:bJDwY/jN0
>>448
住設もだが面積もな、広けりゃいいわけじゃないが混乱はしない
返済+自己的積立+固定資産税<賃貸+月極駐車場、しかも面積は1.5倍以上
完済したから金の余裕がでるでるw

457: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2025/02/09(日) 10:13:59.88 ID:8tZFFxMQ0
>>450
持ち家は「自分でレイアウトできる」からな
それが快適になるかどうかは別の話だがw

461: 名無しさん@涙目です。(広島県) [US] 2025/02/09(日) 10:28:14.82 ID:bJDwY/jN0
>>457
思いを込めれるから愛着湧くよね。

割に若いうちに決断したからまあまあ早い部類だとは思うが
50歳過ぎて集まると、自分含めた家族の健康&進路、親の(介護の)話と同じく住処の話になるが様々だね
所有派は何歳で完済するか、賃貸派は後悔してるが手遅れ派が多数、賃貸で良かった派は少数
退職金目当てで一括派は(値上がりで)戦々恐々、実家へ帰る奴等はリフォームの話題だな。

まあどれが正しいかは人其々だが金銭的にはそこそこまで生きすれば 所有するほうが安くつく だね、一応子供にも残せるし。

458: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2025/02/09(日) 10:14:46.29 ID:8tZFFxMQ0
>>450
いいなー
オレも早く完済したい

90: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [DE] 2025/02/09(日) 00:55:18.07 ID:vsVwiyir0
40年も経ったらボロボロで建て替え検討するレベルやぞ

92: 名無しさん@涙目です。(和歌山県) [US] 2025/02/09(日) 00:55:59.01 ID:6KgMRUgj0
家って買ったら終わりじゃないんよ

100: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2025/02/09(日) 00:59:50.70 ID:NqIBk9y90
>>92
これはわかってる人少ないよなぁ
どこかがガタきてから直すと金額変わってくるからなぁ
来る前にやらないといかんけどみんな問題が起きてからじゃないと動かんよな

96: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/02/09(日) 00:57:36.19 ID:2lS9LTQB0
うちはそうじゃなかったけど

親が土地を残してくれてた知人は
賃貸物件建ててよろしくやってるな

不労所得とかふどうさんもってるやつの特権

103: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/02/09(日) 01:01:34.34 ID:guKeEOvJ0
築35年のマンションか…
耐用年数とか考えるとどうなんだろ?

298: 名無しさん@涙目です。(地図に無い場所) [CN] 2025/02/09(日) 07:07:29.86 ID:3dX9V7NM0
>>103
管理次第。
同じ築45年でも、管理がいい物件だと設備や構造等の診断で35年程度の結果もあれは建て替え検討をすぐ始めないとやばいのもあったりする。

104: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2025/02/09(日) 01:02:09.87 ID:mg0yJt4U0
50年て30歳で買っても80歳まで払うのか

115: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/02/09(日) 01:07:09.96 ID:2lS9LTQB0
>>104
80歳で引退だと
まだまだ家賃支払わないといけないけど

109: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2025/02/09(日) 01:04:01.10 ID:mg0yJt4U0
あと住宅ローン1000万ぐらいだけど、そこよりNISAに投資するわ

114: 名無しさん@涙目です。(京都府) [US] 2025/02/09(日) 01:06:30.93 ID:SrODUqRo0
木造だと50年もつか?昔みたいにでっかい柱と梁ちゃうで

116: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/02/09(日) 01:07:23.87 ID:qrl5lbeP0
20代で物件買ってローン組めないやつはあきらめろ

135: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/02/09(日) 01:16:03.96 ID:rB2BhL+s0
一軒家なら50年ローンでも価値があると思うがマンションなんて50年も持たないだろ

140: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2025/02/09(日) 01:19:53.38 ID:Ad1MK43j0
>>135
戸建は自由度が高く理想的なカスタマイズが色々可能だけど
それが逆に評価下げる場合がある

本人に価値があるカスタマイズが
垢の他人には余計なゴミでしかない

302: 名無しさん@涙目です。(地図に無い場所) [CN] 2025/02/09(日) 07:12:32.98 ID:3dX9V7NM0
>>140
中古の戸建てしてたとき、あったなぁ、そういう物件。
でかい家だけど間取りとか設備に趣味がはっきり見て取れる物件で、俺には住みにくいと感じて候補から外した。

147: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [CN] 2025/02/09(日) 01:26:17.52 ID:xvnR0FkI0
電気系以外が20年でダメになるのは安普請だろうよ
例えば軒無し安物サイディングの家とか買ったり建てたりしたらいかんよ

158: 警備員[Lv.38](兵庫県) [US] 2025/02/09(日) 01:34:52.90 ID:7qaG4SID0
まあ家賃と思えば毎月払わないとだめだしな

162: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/02/09(日) 01:37:27.43 ID:2lS9LTQB0
>>158
それな

70歳になっても
80歳になっても

生きてる限りは家賃は発生する

180: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [GB] 2025/02/09(日) 01:50:58.30 ID:LjSRtkuX0
そして20年で破綻、残債だけ残る。

181: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN] 2025/02/09(日) 01:51:30.80 ID:o53DmEUV0
>>180
長くして破綻するなら短いほうが破綻するだろ

182: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [GB] 2025/02/09(日) 01:53:45.61 ID:LjSRtkuX0
>>181
どちらにしろ破綻する。
月々5万とか7万の返済で住む土地物件なら売る時二束三文だからな。
金利残債だけ残る。

196: 名無しさん@涙目です。(庭) [FR] 2025/02/09(日) 02:11:41.40 ID:oXgrpewp0
不動産が右肩あがりなら、10年後に売ればいいけど、
このまま下がったら阿鼻叫喚だな

201: 警備員[Lv.9][芽](ジパング) [DE] 2025/02/09(日) 02:19:06.42 ID:jkJzdDgG0
家は借りた方が良いけど、ローン組むなら長く組んだ方が良いだろ
住宅ローンなんて金利高くないから先送りにして
その分オルカンでも買ったほうが得

203: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2025/02/09(日) 02:21:31.26 ID:MpwEE/zb0
>>201
正解

218: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [SI] 2025/02/09(日) 03:25:30.13 ID:Tu7Fo8zB0
一括の方が得やん
それで分割したらどれくらい損すんの?
50年ローンとか半分くらいは死んでそうに思うわ

228: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/02/09(日) 04:04:49.65 ID:ms8WHwI/0
そして子供に受け継がれる

239: 名無しさん@涙目です。(島根県) [US] 2025/02/09(日) 04:51:39.08 ID:pnpSZvgK0
何年ローンでも良いから買え、若いうちなら長期も可能
高齢になるとローンどころか、孤独死多いから借家も借りれなくなる

241: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2025/02/09(日) 05:03:01.41 ID:wxBD9UjF0
金たまったら繰上げ返済したらいいんやろの精神

291: 名無しさん@涙目です。(石川県) [KZ] 2025/02/09(日) 06:45:10.88 ID:hqINGgQU0
繰り上げ返済をするからいいんだよ、と自分に言い聞かせる

292: 名無しさん@涙目です。(広島県) [US] 2025/02/09(日) 06:55:12.89 ID:bJDwY/jN0
>>291
借り換えして2年弱短縮して完済したが思惑通りにいかんよw
15年目くらいで残債<現金になったが現金がなくなるって怖くてできない(精神的には楽にはなったが)
現金も残るし払いきる余力も出来た頃は完済が見えてる。

295: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/02/09(日) 07:00:32.35 ID:qCn2gnuZ0
いいんやない?
どっちにしろ死ぬまで住むところは必要なわけだし

323: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2025/02/09(日) 07:50:36.71 ID:mg0yJt4U0
半世紀は長すぎる

333: 名無しさん@涙目です。(東京都) [FR] 2025/02/09(日) 08:04:56.46 ID:8p1jg1o20
住宅は生活インフラなのに酷すぎる状況。

372: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2025/02/09(日) 08:58:49.15 ID:IXX8lkcw0
30年くらいで建て直しすると、さらにローン追加。

376: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2025/02/09(日) 09:01:33.12 ID:8tZFFxMQ0
>>372
リフォームだろ
固定資産税安いままにできるから
建て替えたらせっかく下がった固定資産税がリセットされるやん

375: 名無しさん@涙目です。(茸) [JP] 2025/02/09(日) 09:00:58.77 ID:ddCh2RSV0
50年でローン組んで余裕があるときに繰り上げ返済していくやり方なんじゃないの?
月々の支払いを軽くして逐次繰り上げ返済ってやり方はアリだと思う

384: 警備員[Lv.6][新芽](SB-Android) [NG] 2025/02/09(日) 09:04:50.68 ID:oOuhAWiB0
>>375
買う時はそう思っててもそれができんのよなかなか

499: 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2025/02/09(日) 11:31:54.77 ID:Vp6sgoCD0
陥りやすいのがローンだけ考えて固定資産税が払えなくなって売却 中古物件が多いからくり

511: 名無しさん@涙目です。(京都府) [US] 2025/02/09(日) 11:53:32.29 ID:pHsnnLL30
変動金利とか死ぬ気か

117: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US] 2025/02/09(日) 01:07:49.78 ID:ScOpFgvg0
家にしろなんにしろある程度見通しが立つ間に払いきれるもの以外は買うなよ

132: 名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [JP] 2025/02/09(日) 01:12:55.89 ID:RH5dzfla0
払い終える前に自分の寿命か家の寿命のどっちか終わりそう

174: 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2025/02/09(日) 01:43:50.72 ID:yypyybgN0
年金生活に入って住宅ローン残ってたら詰みそう



【速報】トランプ壊れる「石破はタフだ。そしてタフだ。タフだ。タフだ」

【速報】プーチン王朝崩壊の兆し、ついに見えるwwwwwwwwwwww

【速報】確率1.2%で小惑星衝突し被害甚大と言ったな?あれは嘘だ → 2.2%でした…

【悲報】弥助が本物のサムライだと信じてた外国人さん、ブチギレwwwwwww

【悲報】親日家カニエ・ウエストさん、とんでもないことを言い出すwwwwwwwwww



おすすめ

引用元: https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1739027263/