
1: 名無しさん@涙目です。(秋田県) [US] 2025/02/08(土) 18:07:24.83 ID:ain0wDbP0 ● BE:194767121-PLT(13001)
「味がナイ」おでんは謎の料理? すき焼きに生卵? 日本冬グルメ、外国人のハテナ
https://news.yahoo.co.jp/articles/574a376ea9166d300ef12644d4f740699c6d3dbf
https://youtu.be/8uc6iQTSaiY

https://news.yahoo.co.jp/articles/574a376ea9166d300ef12644d4f740699c6d3dbf
https://youtu.be/8uc6iQTSaiY

2: 名無しさん@涙目です。(茸) [GB] 2025/02/08(土) 18:07:51.44 ID:cBdajfc40
わかるよ
3: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [IT] 2025/02/08(土) 18:07:59.06 ID:3cs2/usl0
からし醤油ぶちまけてやれ
【おすすめ記事】
◆波平「屋台のおでん屋台あるな、飲んでくか」 ノリスケ「あ〜いいっすねぇ」
◆【画像】『おでんtier表』、ついに完成するwwwwwwww
◆【画像】おでん、煮えるwwwwwww
◆おでんに入ってる昆布食うやつおるよなwwww
◆【朗報】 おでんTier表、完成する

◆【速報】トランプ壊れる「石破はタフだ。そしてタフだ。タフだ。タフだ」
◆【速報】プーチン王朝崩壊の兆し、ついに見えるwwwwwwwwwwww
◆【速報】確率1.2%で小惑星衝突し被害甚大と言ったな?あれは嘘だ → 2.2%でした…
◆【悲報】弥助が本物のサムライだと信じてた外国人さん、ブチギレwwwwwww
◆【悲報】親日家カニエ・ウエストさん、とんでもないことを言い出すwwwwwwwwww
◆波平「屋台のおでん屋台あるな、飲んでくか」 ノリスケ「あ〜いいっすねぇ」
◆【画像】『おでんtier表』、ついに完成するwwwwwwww
◆【画像】おでん、煮えるwwwwwww
◆おでんに入ってる昆布食うやつおるよなwwww
◆【朗報】 おでんTier表、完成する
9: 名無しさん@涙目です。(東京都) [BR] 2025/02/08(土) 18:09:35.07 ID:1Ip1im2x0
日本酒と一緒に食わないと良さはわからない
だから日本の子供はたいていおでんにはがっかりする
だから日本の子供はたいていおでんにはがっかりする
434: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/02/08(土) 21:58:25.66 ID:lo7LSlI40
>>9
酒のつまみ飯だね
子供いるとかシラフで白米と食う一般家庭で喜ぶもんじゃない
酒のつまみ飯だね
子供いるとかシラフで白米と食う一般家庭で喜ぶもんじゃない
649: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2025/02/09(日) 03:36:40.88 ID:G0p3zG4G0
>>9
酒と一緒ならなんでもうまい
スルメでもピーナッツでも
酒と一緒ならなんでもうまい
スルメでもピーナッツでも
10: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CL] 2025/02/08(土) 18:09:36.86 ID:HIfCOJfo0
ベシャメルソースで食ってろ
17: 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US] 2025/02/08(土) 18:10:49.88 ID:EKb9jyT70
玉子と大根と厚揚げだけでいい
練り物とこんにゃくが要らん
譲って竹輪まで
練り物とこんにゃくが要らん
譲って竹輪まで
72: 名無しさん@涙目です。(山梨県) [US] 2025/02/08(土) 18:26:48.85 ID:YNq/jz730
>>17
練りものから味が出るのに
練りものから味が出るのに
151: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2025/02/08(土) 18:52:24.44 ID:vxNixez40
>>17
こんにゃくは食物繊維が豊富
こんにゃくは食物繊維が豊富
278: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US] 2025/02/08(土) 19:55:47.44 ID:7T9cksEs0
>>17
練り物から良い出汁が出る
昆布巻きも必要
練り物から良い出汁が出る
昆布巻きも必要
347: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN] 2025/02/08(土) 20:42:22.84 ID:tTBEvxlk0
>>278
自分で作らないとわからないんだよね…
自分で作らないとわからないんだよね…
641: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [AU] 2025/02/09(日) 03:22:15.88 ID:o0DP3bGb0
>>17
牛スジも美味しいのに
牛スジも美味しいのに
19: 名無しさん@涙目です。(鳥取県) [US] 2025/02/08(土) 18:12:12.29 ID:TSteR7Zc0
ムニャムニャこそ正義
23: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2025/02/08(土) 18:12:31.02 ID:QSJaIfqP0
最近コンビニにおでんなくて辛い
31: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ES] 2025/02/08(土) 18:13:13.36 ID:+ItCAPcS0
でも、飯のおかずにおでんを出されたらキレるわ
36: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2025/02/08(土) 18:14:33.50 ID:ABIX03q30
おでんって過大評価されてるよな
晩飯でこんなの出たらちゃぶ台ひっくり返すわ
晩飯でこんなの出たらちゃぶ台ひっくり返すわ
40: 名無しさん@涙目です。(京都府) [BR] 2025/02/08(土) 18:15:58.08 ID:9pmlS7U80
>>36
飯時ならウインナーとゴボ天しか食わないわ
飯時ならウインナーとゴボ天しか食わないわ
41: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ] 2025/02/08(土) 18:16:12.72 ID:/a1wHK5v0
辛子たっぷりつけてどうぞ
42: 警備員[Lv.19]:0.00246379(みょ) [ニダ] 2025/02/08(土) 18:16:14.13 ID:EWzSABcH0
牛すじとタマゴがおでんのメインディッシュ
45: 名無しさん@涙目です。(茨城県) [EU] 2025/02/08(土) 18:18:13.12 ID:J2Dk2D1t0
おでんのタマゴは煮すぎて粉になってるから嫌い
717: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [FR] 2025/02/09(日) 07:15:29.69 ID:/SyjQ9jX0
>>45
割ってパサパサになった黄身に出汁をうんと吸わせながら食うんだよ
大抵玉子が嫌いな奴って食い方を知らないで言ってるからな
割ってパサパサになった黄身に出汁をうんと吸わせながら食うんだよ
大抵玉子が嫌いな奴って食い方を知らないで言ってるからな
49: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/02/08(土) 18:20:24.96 ID:5oOGg7Tw0
ソースとケチャップかけて食え
50: 名無しさん@涙目です。(鳥取県) [US] 2025/02/08(土) 18:21:12.43 ID:TSteR7Zc0
そんな濃い味付けのものを毎日たべてるのか
55: 名無しさん@涙目です。(奈良県) [US] 2025/02/08(土) 18:23:33.69 ID:1cfzUOYw0
美味いおでんを知らないか舌が裏返ってるのでは
58: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/02/08(土) 18:23:58.53 ID:nwBakKVW0
わかる。うまくねえよな
60: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2025/02/08(土) 18:24:19.92 ID:vLEiDxST0
セブンの大根食ってこい
63: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2025/02/08(土) 18:25:25.13 ID:QwJ51tjU0
ちくわぶを初めて食ってみたらスペシャルムニャムニャだった
343: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US] 2025/02/08(土) 20:40:54.98 ID:HA6Cc/bZ0
>>63
なれると甘みがあっておいしいよー
なれると甘みがあっておいしいよー
69: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2025/02/08(土) 18:26:31.89 ID:1j1p+d430
ムニャムニャな食感って、何日前のおでんだよw
541: 名無しさん@涙目です。(茸) [CZ] 2025/02/08(土) 23:36:10.15 ID:NyvPdixR0
>>69
ちくわぶでも食ったんだろ
ちくわぶでも食ったんだろ
82: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2025/02/08(土) 18:29:18.59 ID:PmhQDS5M0
味噌が無いと食う気にならん
84: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2025/02/08(土) 18:30:06.84 ID:aMR3AXGj0
生姜醤油に浸けるのだ
108: 名無しさん@涙目です。(京都府) [BR] 2025/02/08(土) 18:38:05.11 ID:9pmlS7U80
>>84
三重県かどこかのビニでおでん買ったら
なんか着いてきた。普通からしだろ
三重県かどこかのビニでおでん買ったら
なんか着いてきた。普通からしだろ
90: 名無しさん@涙目です。(東京都) [JP] 2025/02/08(土) 18:32:23.67 ID:q8lhV38a0
たしかにおでんって味薄いから辛子つけて誤魔化して食べてるな
96: 名無しさん@涙目です。(京都府) [JP] 2025/02/08(土) 18:33:30.29 ID:yBy70J7y0
正直、練り物は全部同じ味だろ
99: 名無しさん@涙目です。(福島県) [US] 2025/02/08(土) 18:34:39.48 ID:9/F9NAx/0
豆腐とか
こんにゃくは
俺も意味わからん
こんにゃくは
俺も意味わからん
106: 名無しさん@涙目です。(岐阜県) [CN] 2025/02/08(土) 18:37:39.37 ID:MIyAcsg20
こんにゃくは「食感」を楽しむものでしょ
127: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ] 2025/02/08(土) 18:41:56.23 ID:L1UroWuC0
熱々であの薄味を楽しむものだけどわかってもらえないのかもしれない
128: 名無しさん@涙目です。(庭) [EU] 2025/02/08(土) 18:42:01.29 ID:qVB+MW440
132: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2025/02/08(土) 18:45:06.20 ID:J4HYneim0
こんにゃくって、けっこう味を吸うけどねえ
139: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2025/02/08(土) 18:47:44.13 ID:Heo5Bp8B0
無理して食わなくていいよ
144: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US] 2025/02/08(土) 18:49:15.42 ID:tOY3dBt40
おでんは姫路おでんが最強
生姜醤油で食べなさい
生姜醤油で食べなさい
146: 名無しさん@涙目です。(庭) [RO] 2025/02/08(土) 18:50:08.99 ID:Dd/quGwz0
練り物多過ぎとは思うな
149: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2025/02/08(土) 18:51:42.39 ID:J4HYneim0
がんも、ひろうすが主役だと思う
157: 名無しさん@涙目です。(三重県) [US] 2025/02/08(土) 18:54:01.63 ID:u81+m3c70
俺は好きだから問題ない
167: 警備員[Lv.49][苗](みかか) [ニダ] 2025/02/08(土) 18:59:25.05 ID:xv4ckCkZ0
ちくわぶのことかー!
あれは俺も良さがわからん!
あれは俺も良さがわからん!
169: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP] 2025/02/08(土) 19:00:32.54 ID:jex6xObU0
>>167
ちくわぶは原型止めないくらいトロトロに煮込んで出汁吸いまくった状態でないと駄目だよ。あれは出汁を食うものだからね。
ちくわぶは原型止めないくらいトロトロに煮込んで出汁吸いまくった状態でないと駄目だよ。あれは出汁を食うものだからね。
181: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP] 2025/02/08(土) 19:04:38.33 ID:jex6xObU0
タイトヒラメの違いも分からないだろうね
184: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2025/02/08(土) 19:05:58.14 ID:wodolAd+0
本当に美味しいものなら夏に食っても美味しいはず
224: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/02/08(土) 19:27:54.05 ID:3mcLwV310
そりゃ味噌ダレを付けにゃあかんよ
225: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [NZ] 2025/02/08(土) 19:28:08.20 ID:kyQpbmw00
クソまずい店に当たった可能性はある
俺もおでんなんか不味くなりようがないと思ってたがほとんど味がしないゲロマズ店に出くわしたことあるからな
俺もおでんなんか不味くなりようがないと思ってたがほとんど味がしないゲロマズ店に出くわしたことあるからな
247: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP] 2025/02/08(土) 19:44:43.27 ID:knM3QztT0
残ったおでんでカレー作るヤツいるけど信じられないわ
250: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2025/02/08(土) 19:45:19.49 ID:JXpCz1QY0
今はおでんにクロワッサンを入れるってなんかでやってたね
282: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/02/08(土) 19:57:05.45 ID:ZbVt75ET0
トマトおでんならいけるだろう
293: 名無しさん@涙目です。(岐阜県) [US] 2025/02/08(土) 20:01:22.10 ID:bwlVZ0fu0
OK 卵、大根、ごぼう巻、牛すじ、餅巾着
NG ちくわ、ちくわぶ、はんぺん、しらたき、こんにゃく
物による 結び昆布
NG ちくわ、ちくわぶ、はんぺん、しらたき、こんにゃく
物による 結び昆布
308: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [CN] 2025/02/08(土) 20:18:21.85 ID:DYCe7BRG0
こんにゃく、ゆで卵、大根あたりに味染み込ませるにはなんか工夫が必要な感じ
356: 警備員[Lv.38](愛知県) [US] 2025/02/08(土) 20:45:19.48 ID:qvdS+WiR0
おでん美味いと思う時もあるけどそんなに食べたいとは思わないしおかずには出来ない。
372: 名無しさん@涙目です。(京都府) [ニダ] 2025/02/08(土) 20:59:16.92 ID:ML6stXWG0
最強のダイエット食
373: 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US] 2025/02/08(土) 20:59:30.46 ID:Eyx37sH20
大根ぐらいしかまともなのがない
439: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [BR] 2025/02/08(土) 22:00:35.90 ID:hS3Ztixi0
ムニャムニャおもしろいやん
490: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2025/02/08(土) 22:48:47.46 ID:c40qTXzv0
餅巾着と玉子とコンニャクに厚揚げ豆腐食べたい
733: 名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [CA] 2025/02/09(日) 07:54:48.96 ID:f0wbXB390
ガッツリ煮込んだコッテリおでんも良いけど、薄味のおでんも良いよな
743: 名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ] 2025/02/09(日) 08:12:00.80 ID:HKdDtHRa0
ちくわぶ最高だろ
793: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [TW] 2025/02/09(日) 09:56:28.57 ID:p/HtAwy70
ムニャムニャとダシとご飯を飲む
802: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2025/02/09(日) 10:18:11.05 ID:ghaMeiN60
可哀想に
本当のおでんを食ったことがないんですね
本当のおでんを食ったことがないんですね
804: 名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [ニダ] 2025/02/09(日) 10:21:07.75 ID:o2hws5+20
怒ってる人多いけど外国人なんだからそりゃ理解できない文化くらいあるだろw
逆もまた然り
逆もまた然り
826: 名無しさん@涙目です。(滋賀県) [ニダ] 2025/02/09(日) 11:55:45.09 ID:X4wWgbHS0
よし今日は寒いしおでんにしよ
大根今から煮込むで
大根今から煮込むで
396: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/02/08(土) 21:30:47.80 ID:sacGFCkx0
まぁたしかに、全部同じ味になるしな
408: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/02/08(土) 21:38:13.87 ID:E87JfROX0
味染みこんにゃくとか最高だろうがよい
67: 名無しさん@涙目です。(北海道) [TH] 2025/02/08(土) 18:26:14.29 ID:cH6gvLo80
ご飯のおかずで出されたらあれだけど
酒のあてには最高な部類
酒のあてには最高な部類

◆【速報】トランプ壊れる「石破はタフだ。そしてタフだ。タフだ。タフだ」
◆【速報】プーチン王朝崩壊の兆し、ついに見えるwwwwwwwwwwww
◆【速報】確率1.2%で小惑星衝突し被害甚大と言ったな?あれは嘘だ → 2.2%でした…
◆【悲報】弥助が本物のサムライだと信じてた外国人さん、ブチギレwwwwwww
◆【悲報】親日家カニエ・ウエストさん、とんでもないことを言い出すwwwwwwwwww
|
|
引用元: https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1739005644/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 19:27 ▼このコメントに返信 外人ってたまごサンドが好きなんでしょ
わけわからんよな
やっぱ味覚が全然違うんだろうな
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 19:28 ▼このコメントに返信 生姜醤油で食べると美味んだよ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 19:28 ▼このコメントに返信 糞害人は他国の文化にけちをつけるな
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 19:29 ▼このコメントに返信 日本酒に合わせるととぶが外人に覚えさせんな
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 19:30 ▼このコメントに返信 味がしないってバカ舌かよ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 19:30 ▼このコメントに返信 海外行ったら分かるけど外人って基本バカ舌やぞ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 19:30 ▼このコメントに返信 うちは焼いた手羽元入れて煮込んでる
骨から出汁が出て美味い
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 19:31 ▼このコメントに返信 ガイジンさんは濃くないと味分からないから仕方ないね塩漬けにでもしてあげて
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 19:31 ▼このコメントに返信 スレ内でも味ほとんどないとか言ってるの居るけどほんとにおでん食べてるのか?
練り物なんて塩分多いし出汁が強いから普通に味するだろ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 19:32 ▼このコメントに返信 おいしそ〜
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 19:32 ▼このコメントに返信 練り物が全部一緒とか可哀想な食生活だな
親はロクなもん食わせてくれなかったと見える
釣りもんから練り物作るとビックリするほど美味いで
エソとか普通には売ってないから食った事ないだろな
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 19:32 ▼このコメントに返信 ケチャップでもかけてろガイジん
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 19:32 ▼このコメントに返信 おでんの主役は出汁やからな。ここを履き違えると美味しくない
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 19:32 ▼このコメントに返信 なら食うなよ迷惑人種さぁ
バカなん?
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 19:33 ▼このコメントに返信 >>1
おでんってバ韓頭卜ンキン塵民のパクリの劣化コピー食文化の元祖みたいな擬き料理だしね🤭
ムニュムニュしたりげろげろしたりするのはそのせいなんだわよ🤭
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 19:33 ▼このコメントに返信 まだガイジンさんたちはワンカップ知らないようだな良かった
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 19:33 ▼このコメントに返信 ちゃんとした作り方だと下茹でして味付けるタネが多いから、ダシをガツンとさせないとかなりさっぱりした風味に仕上がるからなぁ
家でおでんもどきの鍋作るといろいろ味が混ざっていい感じに仕上がるが、これに慣れてるせいで外の上品なおでんじゃ物足りない気持ちは分かる
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 19:33 ▼このコメントに返信 外国人って日本人と比べて出汁の味がわからん人が多いんだっけ
ヒガシマルのうどんスープとかも味を感じなさそう
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 19:34 ▼このコメントに返信 そういえば、先月行った飲み会はおでんだった
大人になった気分
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 19:34 ▼このコメントに返信 味がしないは味障やろ
他の外国人に失礼やで
記事だとトウフも味しないものとして挙げられてるけど、今は海外でもtofu人気なんだし
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 19:34 ▼このコメントに返信 はんぺんがクソなのは日本人も思ってるわ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 19:34 ▼このコメントに返信 えー♡
来なくていいよ♡国に帰れよ♡
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 19:35 ▼このコメントに返信 アメリカ人とかケチャップとかマヨネーズドバドバかけるもんな
そりゃバカになるわ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 19:35 ▼このコメントに返信 おでん単体は嫌いじゃないんだけど実家でずっとおかずとして出されてて嫌だったから今も食べようと思わない
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 19:35 ▼このコメントに返信 台湾のコンビニでもおでん売ってる
食ったことないけど
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 19:35 ▼このコメントに返信 米1
慣れ親しんだ味の上位互換やからやろ
わけはわかるわ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 19:36 ▼このコメントに返信 味がしないって普段何食ってんだ? キムチ?
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 19:36 ▼このコメントに返信 >>1
まず旨味成分を感じる感覚器官である味蕾が少ない
出汁を感じる味覚が鈍い
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 19:36 ▼このコメントに返信 「海外のおでん」は違うのか?
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 19:37 ▼このコメントに返信 >>9
ソースドバドバ大阪人が、流石に汁物のおでんにはソースかけられないんやお
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 19:37 ▼このコメントに返信 あれで味が無いとか味覚死んでるだろ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 19:37 ▼このコメントに返信 他所の国の食べ物に対して「何でこんなモン食べてんの?」とか言い出したらキリ無いだろ。
俺たちだってお前らが歯が溶けそうなくらい甘いケーキとか何で食べてんの?って思うけど、別にいちいち口に出して言ったりしねぇよ。
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 19:37 ▼このコメントに返信 体に悪い味の濃いものばっか食ってるとそういう感想になる
そういう馬鹿は平均寿命も短いしその内体中が痛みで夜な夜なむせび泣くことになるからな
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 19:37 ▼このコメントに返信 そういやコンビニおでん絶滅したの悲しいわ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 19:37 ▼このコメントに返信 大根と卵だけ食べてます
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 19:38 ▼このコメントに返信 まぁほぼほぼ出汁の味だしなこれ
濃い味付けばっかり食べているようだと感じ取るのが難しい
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 19:38 ▼このコメントに返信 おでんは合わないみたいだからナポリタンを出して差し上げろ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 19:38 ▼このコメントに返信 旅行で食べるものではない
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 19:38 ▼このコメントに返信 調味料で飯食ってるような味覚音痴国には分からんだろうな
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 19:38 ▼このコメントに返信 >>17
そこそこまともめなマナー講師に騙されそう
おでんの歴史学んでこい
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 19:39 ▼このコメントに返信 本当にそのとおりだよ
昔からおでん好きじゃない
大根とこんにゃくコレなにがうまいのかわからん
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 19:40 ▼このコメントに返信 子どものころ、ご飯のおかずにおでんだけってのあって、ご飯が進まなくて困った。
しょうがないので昆布の佃煮だけでご飯食べてた。
大人になってからは、日本酒飲みだすようになってからは最高なんだけどね。
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 19:40 ▼このコメントに返信 あれで味がしないって味濃いものばかり食ってて舌が馬鹿になってるんじゃね
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 19:41 ▼このコメントに返信 そもそも外国人が出汁に気づいたのが最近だろ
味自体よく理解できてないと思う
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 19:41 ▼このコメントに返信 >>31
旅行で来て、見せかけだけの雰囲気良いお高い店で変にお上品ぶってる薄味おでんでも食ったんだろ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 19:41 ▼このコメントに返信 岩塩食っとけ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 19:43 ▼このコメントに返信 >>41
昔からってことは日本で育ってそうだけど、それで外人の味覚とかかわいそう
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 19:43 ▼このコメントに返信 米40
マナー講師とおでんの歴史は草
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 19:44 ▼このコメントに返信 味がしないはいくらなんでも舌がおかしいのでは?
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 19:44 ▼このコメントに返信 >>46
間違えてたわ。塩で食うのが通なんやて。自分マヨネーズやが。
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 19:44 ▼このコメントに返信 10万するフグの懐石だの、100g1万する松阪牛だの何だの高えモンはあらかた食ったけど…こんなボロい屋台の80円の大根が1番うめえ
金ってのは一体何なんだろうな
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 19:45 ▼このコメントに返信 元々濃い味付けや塩を大量に使う国だとガチで味がしないと感じるみたい
先日日本の食品を食べてもらおうって企画の番組でやってたね
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 19:46 ▼このコメントに返信 米42
ワイの家系は一緒に米なんか食わんわ
おでんの日はおでんだけや
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 19:46 ▼このコメントに返信 色んな匂いと味が混ざってるからあんま好きじゃねえな
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 19:47 ▼このコメントに返信 マジで最近外人が「日本食ってあまりヘルシーじゃないよねwww」とか言うけど
アイツらが日本で食うのは家庭料理じゃなくてカツ丼だのテリヤキステーキだのラーメンだのそこらのチェーン店でよくあるB級グルメばっか食って言ってるからな
それでもって肉じゃがみたいな日本人にとって当たり前の料理なんか存在すら知らないから
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 19:48 ▼このコメントに返信 おでんをおかずに白飯食うの、外人には理解出来ないのかな?
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 19:48 ▼このコメントに返信 >>55
カツ丼食いまくったけど痩せたとか言ってるやつもいるしなあ
どんだけ食ってたんだろうな元は
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 19:49 ▼このコメントに返信 文句があるならテメーの国の料理屋探して喰えばいいだろ、日本の食べ物にいちいちいちゃもんつけるな!
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 19:51 ▼このコメントに返信 外国人たっていろいろいるからねえ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 19:54 ▼このコメントに返信 日本人でも酒飲みぐらいしかおでんを高くは評価しないんじゃないか
焼酎とおでんの組み合わせ旨いよね
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 19:56 ▼このコメントに返信 そりゃむこうの食い物みたいな強い味付けで
何喰っても同じ味しかしない食い物とは違うからな
素材の味がわからないと同じに感じるだろうさ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 19:56 ▼このコメントに返信 晩飯でも美味しいけどなぁ
白米につゆかけて食べると出汁と旨みで美味しいよ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 19:56 ▼このコメントに返信 メリケンの食事はどれもしょっぱいだけ もう少し知性のある味付けはできないのかい?
と言われても気にしないならいいんじゃね?
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 19:56 ▼このコメントに返信 >>22
ンッッッッッ♡
もっと言って♡♡
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 19:57 ▼このコメントに返信 めっっちゃくちゃわかる、唯一食べるのはセブイレの大根だけだわ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 19:58 ▼このコメントに返信 酒の飲み過ぎで舌が狂ってるんだろ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 19:59 ▼このコメントに返信 ムニャムニャはちょっと分かる
味しないは流石に味障やろ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 20:01 ▼このコメントに返信 煮物だからたしかに食感のバリエーションが無いのはわかる
箸休め的にパリパリしたものを添えたい
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 20:01 ▼このコメントに返信 >>42
まずおでんだけを味わって最後に出汁でシャバシャバにした飯をかっこむんだぞ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 20:01 ▼このコメントに返信 馬鹿舌
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 20:03 ▼このコメントに返信 兄弟全員冬産まれ子供の頃誕生日に何故かおでんだったがみんな好物やったで
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 20:04 ▼このコメントに返信 低カロリーな具材が多く種類も豊富で色々食った気になるからオッサン向けの飯として結構優秀だと気づいた
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 20:04 ▼このコメントに返信 おでん定食なんてないでしょ? 誰も提供してないのに勝手にご飯のおかずとして語ってるの草ですよ。
冷え込む夜に、屋台の熱々おでんを辛子チョイと付けて食べる。酒をちびちびと吞む。さて次は何を頼もうか。
そういう楽しみ方だよ。おでんってのは。
味が薄いとか、はじめから履き違えてやがる。ただの馬鹿舌なんだろうな。ピザでも食ってろ。
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 20:05 ▼このコメントに返信 粉もの多過ぎて要らんよな。もう数年食ってない
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 20:05 ▼このコメントに返信 はんぺんの悪口やめたげてw
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 20:06 ▼このコメントに返信 日本人でも出汁の味がわからないという人は結構いてる
そういう人は京都の高い店に連れて行くと「味がしない」って怒る
大阪と京都は隣同士だけど味覚はかなり違う
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 20:06 ▼このコメントに返信 米73
おでん定食でググればめちゃくちゃ出てくるけど
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 20:06 ▼このコメントに返信 おでんに味噌つけて味噌田楽にして食べさせれば塩が足りてうまいといいそう
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 20:07 ▼このコメントに返信 おでん好きな外人も多いけど嫌いな外人はそばやうどんも嫌いなんだろうな
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 20:07 ▼このコメントに返信 ちくわがダメな人は結構いるかも
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 20:09 ▼このコメントに返信 おでんだって塩分量はそこそこだと思うけど、食材そのものの香りや食感が消滅してるから、旨味成分への感度が低い外人からすると退屈な食い物なんやろうな
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 20:11 ▼このコメントに返信 触感もだけど生臭いって感じるだろうね
83 名前 : まじで投稿日:2025年02月09日 20:11 ▼このコメントに返信 旨味の分からんやつはおでん食うな
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 20:14 ▼このコメントに返信 よほど適当なことしない限り味がないこたねえだろ
それは味覚障害
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 20:17 ▼このコメントに返信 おでんって雰囲気で誤魔化してるだけで味自体は微妙だからね
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 20:18 ▼このコメントに返信 おでんの美味さが分からんとはまだまだだな
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 20:18 ▼このコメントに返信 どの料理でも食い方ってのがあるよな、それを知らないで文句言われても知らんよ
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 20:18 ▼このコメントに返信 まあ好みがあるし日本人だって海外の物に同じような反応するから怒ってもしょうがないわな
でも昔に比べてかなり普通に食べてるのが驚きだわ
漫画で見たのを食べたけどマズくて吐き出したって話をよく聞いたしな
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 20:19 ▼このコメントに返信 米31
だからイタリア人みたいな味のわかるやつじゃない国の舌バカなんぞには味なんか分からないんだよ
そういう奴は舌バカになる味と風味のきついもんでも食わしときゃいい
甘辛い味付けでにんにくとスパイスと油とうま味調味料てんこ盛りにしての炭水化物とタンパク質のアホアホマリアージュ料理をくわしときゃいい
ラーメンハゲの濃口みたいにバカ向けの料理だとおいちぃ〜って飛びつくよ
和菓子なんかも香辛料と脂質をモリモリプラスしてやればいい
あいつらのいう味しないってのはそういう分かりやすい刺激に慣れてしまってとても懐石みたいな料理の味や風味やバランスはわからない
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 20:20 ▼このコメントに返信 ワイも子供の頃は味せんくて大嫌いだったわ
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 20:24 ▼このコメントに返信 >>21
プwww。これだからはんぺんが鰯から作られてない地域はよォ!
黒はんぺん始め大量の練り物と大根や蒟蒻や里芋、モツと茹で玉子もブチ込んで長時間煮て、味噌ダレ・出汁粉・青海苔をまぶして辛子をつけて食べる事こそ至高
あ、トマトやウインナーを入れる奴等は消えて下さい
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 20:25 ▼このコメントに返信 >>28
これよな。出汁の味が分からないからムニャムニャしか感じられない。
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 20:26 ▼このコメントに返信 ロシア要人の通訳を務めていた米原万里氏の著作によると、
ロシアのエリツィン大統領は、おでんを「和風のポトフ」と呼んで喜んで食べていたそうだ。
確かに出汁で煮込んだ薄味の野菜の煮物と考えれば、おでんもポトフも似たようなものなのかもしれない。
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 20:30 ▼このコメントに返信 >>69
卵の黄身を出汁に加えてそれやるのも旨いぞ
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 20:30 ▼このコメントに返信 味にわかる民族は世界にごく少数
つまり、舌馬鹿こそ主流なのだ
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 20:31 ▼このコメントに返信 ん?味がしない? あっ🤭
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 20:31 ▼このコメントに返信 そら茹でてるからふにゃふにゃしてるのは当然だろうよ
味がしないのは具か出汁が足りねぇんじゃね
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 20:31 ▼このコメントに返信 子供の頃初めておでん食べたときは同じような感想だったな
なんかぼんやりのっぺりした食べ物という感じだった
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 20:31 ▼このコメントに返信 >>51
旨いから高いのではなく希少価値があるから高いだけの食材もあるしなぁ
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 20:32 ▼このコメントに返信 >>28
たまごサンドは新鮮な卵と軟水の食パンとマヨネーズがウケてんのかな?
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 20:33 ▼このコメントに返信 >>74
練り物じゃなくて粉もの???
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 20:36 ▼このコメントに返信 ごく最近コンソメでやっとだし使うようになった欧米に言われても
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 20:37 ▼このコメントに返信 おでん練り物ばっかで好きじゃないから気持ちわかる
大根はうまい
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 20:38 ▼このコメントに返信 先日大根が余ってたから自分で作ってみた。
昆布と鰹節で出汁とって軽く調味料入れた段階で味見したけどそんなにおいしくなかった。だがスジ肉入れてしばらく煮たら美味しく出来上がったな。
複合出汁のハーモニーだよおでんは。
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 20:38 ▼このコメントに返信 贅沢品だわ
食べたくても食べれない
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 20:40 ▼このコメントに返信 味がしないとかオメー人間か?
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 20:41 ▼このコメントに返信 >イタリア人 アナさん
「分からないのは…なぜ日本人はそんなに味がしないものをたくさん食べるの?豆腐とかコンニャクとか…」
外国の飯がマズイ理由はこの感想にあるな
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 20:41 ▼このコメントに返信 米1
味蕾が日本人の半分しかない
旨味がそもそもわからないんだよ、あいつら
甘い、辛い、しょっぱい、苦いくらいしかわからない
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 20:41 ▼このコメントに返信 味がしないって味蕾死んでんだろ
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 20:45 ▼このコメントに返信 ワイもあの食感嫌いで食べへんわ
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 20:46 ▼このコメントに返信 味噌でもつけとけ
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 20:46 ▼このコメントに返信 >>110
煮物全般ダメなん?
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 20:47 ▼このコメントに返信 わからない人が居てもそれは別に構わんでしょ。海外の人に評価されるために日本が存在しているんじゃないから。
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 20:50 ▼このコメントに返信 セブンの牛すじ串でも食ってろ
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 20:55 ▼このコメントに返信 うまいかどうかはともかく味はするやろ
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 20:55 ▼このコメントに返信 味が無いってマジで劣等人種って劣等なんやね
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 20:55 ▼このコメントに返信 マジかよおでんで味ないとか思うのかよ…
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 20:56 ▼このコメントに返信 おでんがご飯に合わないって奴いるだ。
普通に合うと思ってるから理解出来んな。
これで外人のことよくバカに出来たもんだ。
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 20:56 ▼このコメントに返信 >>15
クソの煮汁を食べる文化なんて日本にねえよ
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 21:00 ▼このコメントに返信 魚も奪っていったんやしもうええやろ
おでんくらい食わしてくれや
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 21:01 ▼このコメントに返信 >>5
アメリカの帰国子女に聞いたら
旨みがイマイチ分からんらしい
出汁やブイヨンみたいな概念が無いっぽい
他の人も同じか分からんが
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 21:02 ▼このコメントに返信 >>5
出汁の味を感じ取りにくい体質らしいな
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 21:08 ▼このコメントに返信 ニュージーランドでホームステイした時に食った家庭料理全般が後で食卓の塩振って味付けして食うのか殆どで本当に味がしなかった。
元イギリス領圏のとこの料理とかに言ってほしい。
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 21:11 ▼このコメントに返信 >>119
ウンコカレー食べてる卜ンキン塵民プギャーmg😂
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 21:11 ▼このコメントに返信 出汁の味がわからんならそらそうやろな
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 21:12 ▼このコメントに返信 味がしないって出汁の味が分らんのか?
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 21:17 ▼このコメントに返信 大まかに、出汁を美味しいと感じる舌と、油が美味しいと感じる舌があんの。油舌は次郎系が好きで、出汁舌はヒラメやフグの刺身が美味しい。ワイは子供のころから茶碗蒸しが大好きで、出汁と卵の混ざったのが大好き。けど、サーロインとバラ肉は食えない、大トロも無理。好みの違いはあるよ
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 21:17 ▼このコメントに返信 >>91
どーーこの静岡県民だよ
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 21:17 ▼このコメントに返信 >>6
昔米軍基地のケーキ食った事あるが頭痛がする程甘かった
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 21:18 ▼このコメントに返信 >>23
外国人=アメ公の呪縛w
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 21:19 ▼このコメントに返信 栄養全部ぶっ壊れてそうだよなおでんて
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 21:20 ▼このコメントに返信 >>24
白米おでんは流石にキツい
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 21:21 ▼このコメントに返信 >>41
君酒飲まないでしょ
あんなもんで飯食えないんだから酒のアテだぞ?
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 21:23 ▼このコメントに返信 >>69
三角食べできないもん小学生に食わすな
ガキには副菜でしか無い
メインをよこせ
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 21:24 ▼このコメントに返信 練り物は別に無くてもいいかなぁ
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 21:26 ▼このコメントに返信 >>40
寿司は元々おにぎり大とか言ってそう
ちゃんとした店で食ってこい
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 21:27 ▼このコメントに返信 >>14
いや食った結果を言ってるのであって二度と食わんでしょw
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 21:29 ▼このコメントに返信 >>53
なんだそれ
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 21:33 ▼このコメントに返信 >>5
おでんのベースの汁の味次第だから、薄味のおでんベースしか知らない感想なら間違った反応とも言えない
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 21:33 ▼このコメントに返信 >>72
足りなきゃうどん煮込めば強いわな
野菜が欲しいところ
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 21:42 ▼このコメントに返信 >>131
煮物全否定かw
そもそも栄養壊れるてw
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 21:46 ▼このコメントに返信 胃腸に悪いもんばっか食ってっから体臭くせぇんだよ
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 21:50 ▼このコメントに返信 まぁコンビニおでんとかは薄味だったよな
そのまま食うのには良いけどつまみにするにはちょっと薄かった
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 21:54 ▼このコメントに返信 >>6
仕事で世界中行ったが食い物美味いのアジアだけやな
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 21:54 ▼このコメントに返信 かなり塩分高いぞ
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 21:58 ▼このコメントに返信 >>34
採算合わんかったんやろな
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 21:58 ▼このコメントに返信 >>35
わかるわ
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 22:00 ▼このコメントに返信 >>139
それにしたって「味しない」は
普段塩使いすぎじゃねーのって心配になるわ
まあ日本人にも例えば台湾料理味薄いって奴結構いるから
あんまり外国人の事とやかく言えんけど
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 22:00 ▼このコメントに返信 無理して食わなくていいし
無理して来なくてもいい
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 22:02 ▼このコメントに返信 どんだけ不味い店のおでん食ったんだよw外国にだって繊細な味付けの料理あるやろ
というかおでんはその中でもたくさんの食材から出汁が出てるから濃い方だろ
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 22:04 ▼このコメントに返信 味なしおでん?おでんなのかそれ
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 22:13 ▼このコメントに返信 米なんかもそうだけど…。
アジが無いってのはどういうことなんだろう。
味覚障害なのかなぁ
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 22:13 ▼このコメントに返信 米148
日本料理は世界有数の塩分濃度だからのー
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 22:30 ▼このコメントに返信 >>6
カレーとかラーメンとかカツ丼とか味が濃いものが受けるイメージはあるね
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 22:33 ▼このコメントに返信 >>11
その理屈だと家が海に近いか(釣りをするか)の話であって親を馬鹿にするのは違くないか
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 22:37 ▼このコメントに返信 >>60
うちは夫婦とも普段飲まないけどおでんは好きだよ
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 22:39 ▼このコメントに返信 >>73
おでん定食はあるよ?
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 22:52 ▼このコメントに返信 謎の料理って点は同意やろう。なんやあれ。ダシと醤油で適当な具材煮込んだだけでなんであんなに美味いねん。
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 22:58 ▼このコメントに返信 >>124
リアルに手帳持ちなんだろうなこういうのって
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 23:01 ▼このコメントに返信 >>144
それはそれで味覚障害
極端なんだよ
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 23:05 ▼このコメントに返信 食感ふにゃふにゃはわかるけど味がしないはどういうことだってばよ?
どう考えてもおでんは濃味>薄味だろう 舌ぶっこわれてんのか
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 23:08 ▼このコメントに返信 ごくごくのアレじゃないが、なんで喋ってる最中に眠たくなってんの?
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 23:09 ▼このコメントに返信 おでんって素材そのものの香りが皆無だから旨味より香りを重視する外国人には合わんわな
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 23:10 ▼このコメントに返信 おでんの素で作ったおでんは味濃くて美味い
割烹料理屋のお出汁が効いたおでんは薄くて微妙
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 23:15 ▼このコメントに返信 >>160
アメリカなんかマックが美味く感じるレベルやぞ
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 23:20 ▼このコメントに返信 >>123
二世代前までは塩すら使わんかったんやで、、
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 23:20 ▼このコメントに返信 俺おでんは酒よりご飯と食うのが好き
おでん空けた後にうどんをおでんの出汁で茹でるとめちゃくちゃうまい
そもそも外国の料理って薄味の料理がほとんどないからな
旨味とか言われたのも最近だし
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 23:21 ▼このコメントに返信 >>142
肉食で風呂入らんから獣臭がするんだよな
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 23:25 ▼このコメントに返信 確かに練り物は日本独自やな
出汁もそうだから、外人からしたら未知の味と食感なんだろう
とはいえカニカマが流行るくらいだから10年後にはおでんも世界中で食われてたりして
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 23:48 ▼このコメントに返信 >>15
寿司バカにしてたのに、起源主張する国があったらしいすね
今度はおでんの起源でも主張すか?w
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 23:49 ▼このコメントに返信 >>165
だから極論なんだよ
なに食ってお前がどういう趣向の飯が好きかで話変わるだろ
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 23:50 ▼このコメントに返信 味がしないはねーよwww
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月09日 23:58 ▼このコメントに返信 おでんで味がしないって、舌壊れすぎだろ。
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月10日 00:05 ▼このコメントに返信 煮卵だけで売ってるもんねえ
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月10日 00:30 ▼このコメントに返信 おでんはオカズじゃなく太りにくいオヤツ
殆どが炭水化物少な目
酒を蒸留酒とか炭水化物無い物にすればダイエット一直線
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月10日 01:04 ▼このコメントに返信 食べなくて良い、マクドナルドでも食べてろ。
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月10日 01:22 ▼このコメントに返信 >>153
野菜もガンガン食うからカリウム効果で大概に排出されるんだよね。
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月10日 01:31 ▼このコメントに返信 年をとると分かるよ
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月10日 01:38 ▼このコメントに返信 味がしないってやっぱ旨味が認識できないって本当なのか?流石に旨味が無くとも味するとは思うんだけどな
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月10日 01:41 ▼このコメントに返信 米93
おでんはポトフの一種
フランスのwikipediaにそう書かれている
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月10日 01:49 ▼このコメントに返信 おでんに味がしないはヤバイと思う
普段食べてるものがうかがい知れる
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月10日 01:49 ▼このコメントに返信 外人に和食の善し悪しなんてまずわからない
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月10日 02:07 ▼このコメントに返信 確かに味付けも具材もちょっと魅力のわかりにくい料理ではあると思う
俺も自分からあえて選ぶことはない
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月10日 02:23 ▼このコメントに返信 >>122
体質は知らんが味覚の繊細さがないのは間違いない
外人さんが昆布から味の素発明するのは不可能
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月10日 04:45 ▼このコメントに返信 合わなかったなら黙って帰れ
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月10日 07:10 ▼このコメントに返信 母が作る味薄い染みてない練り物と大根だけのオデンしか知らんから
美味しさ知らないしあれで米食えとか夕飯に出されたときのテンションはすごく低いな
外食とかで食べたら違うのかと思うけどおでん選べる場面って
他に美味しいとわかるものいくらでもあるからなあ
187 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月10日 09:07 ▼このコメントに返信 どうでもいいやん
自民党以外誰一人として海外観光客に来てほしいなどと思ってないんだから
188 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月10日 09:10 ▼このコメントに返信 イギリス人と同じように堂々と外国人におでんを突き出せよ
おどおどすんな、びくびくすんな
189 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月10日 10:33 ▼このコメントに返信 例えばあいつらの国の甘味ってメチャメチャ甘い。日本の甘味が控えめな甘さで「上品な甘さ」と表現されるのがよく解る。あいつらのははっきり言って下品な甘さ。
結局味覚が日本人とはかけ離れてるから味の感じ方が全く異なる。ガッツリはっきりした味付けじゃないとダメなのよ。
190 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月10日 10:38 ▼このコメントに返信 味ないは流石に味蕾破壊されてるだろ
191 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月10日 10:52 ▼このコメントに返信 酒飲みのワイ、おでんは嫌いじゃないが3品くらいで飽きるんや
おでんの名店と言われる店も行ったが、おでんだけで腹一杯は難しい
厚揚げは好きやが、たくさんはいらんのよ
鍋だと具材が少なくても食べられるのになぁ
192 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月10日 17:17 ▼このコメントに返信 >>128
焼津辺りやね
193 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月10日 19:22 ▼このコメントに返信 >>30
でもそいつらうどんの出汁には拘るから
194 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月10日 19:24 ▼このコメントに返信 >>32
白人様は自分達が基準だと思ってるから
195 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月10日 19:26 ▼このコメントに返信 >>94
おでんの玉子は固茹で玉子やろ
196 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月10日 19:27 ▼このコメントに返信 >>99
天然物が高いのは大体これだからな
197 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月10日 19:30 ▼このコメントに返信 (はんぺんが一番好きとは言えない)
198 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月10日 19:32 ▼このコメントに返信 >>134
つか鍋料理って基本まず具を堪能して最後に雑炊や麺なのになんでおでんだとダメなん?
199 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月10日 21:30 ▼このコメントに返信 >>11
ちくわぶとはんぺんがケチくさい食べもんなだけ。
ちくわギリセーフで薩摩あげはアリでしょ。
200 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月10日 23:38 ▼このコメントに返信 特に一人暮らしなら、自分で作ってみると分かる
一人分だしと具材少なくすると同じ出汁使っていてもどことなく不味い、色々な種類の具材をこれでもかと沢山入れて、小まめに火を入れて、ものが減ったら新たな具材を追加して何日か回して、ってやっていくと飽きないし旨さが増していく気がする
201 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月10日 23:49 ▼このコメントに返信 ちくわぶは最初アルデンテじゃないけど火が通った硬めの状態で食べた後、出汁で表面が溶けてクタクタになるくらいまで煮込んで出汁を吸わせて食うとその良さがわかる
煮込み時間によって味も食感もあそこまで大きく変わる具材、ってのは他にはなく、おでんで自分好みの火加減とかを味付けを追求していくきっかけになる
202 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月11日 00:19 ▼このコメントに返信 味もしないって味蕾が壊れているのか?