
3: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 19:52:39.75 ID:fpVI86kA0
最近この手のニュースめっちゃ多くない?
【おすすめ記事】
◆【悲報】田代まさしが薬物中毒になったきっかけ、ガチでヤバい… (動画あり)
◆【警告】救急隊「食中毒です」 医師「何食べたの?」 救急隊「ユリ科の球根だそうです」 医師「あっ…」
◆【悲報】かつや大感謝祭、カツカレー中毒者が行列を作る
◆【怒号】冷蔵庫に半分にカットした玉ねぎを入れておいた私「玉ねぎを出そう〜」旦那「食中毒になるでしょ!何度やったらやめるんだ!?」私「え!?」→結果
◆【悲報】島娘中毒者、増え始める・・・

◆【速報】トランプ壊れる「石破はタフだ。そしてタフだ。タフだ。タフだ」
◆【速報】プーチン王朝崩壊の兆し、ついに見えるwwwwwwwwwwww
◆【速報】確率1.2%で小惑星衝突し被害甚大と言ったな?あれは嘘だ → 2.2%でした…
◆【悲報】弥助が本物のサムライだと信じてた外国人さん、ブチギレwwwwwww
◆【悲報】親日家カニエ・ウエストさん、とんでもないことを言い出すwwwwwwwwww
◆【悲報】田代まさしが薬物中毒になったきっかけ、ガチでヤバい… (動画あり)
◆【警告】救急隊「食中毒です」 医師「何食べたの?」 救急隊「ユリ科の球根だそうです」 医師「あっ…」
◆【悲報】かつや大感謝祭、カツカレー中毒者が行列を作る
◆【怒号】冷蔵庫に半分にカットした玉ねぎを入れておいた私「玉ねぎを出そう〜」旦那「食中毒になるでしょ!何度やったらやめるんだ!?」私「え!?」→結果
◆【悲報】島娘中毒者、増え始める・・・
7: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 19:55:55.81 ID:QfSoa0Sc0
密封容器ってなんや
真空パックなら余裕ちゃうんか?
真空パックなら余裕ちゃうんか?
15: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 19:59:37.51 ID:yvocYYqW0
>>7
ボツリヌスは嫌気性だから完全密封してる方が増える
ボツリヌスは嫌気性だから完全密封してる方が増える
11: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 19:57:27.70 ID:pi3l/uKh0
ブルーチーズのような味と匂いがしたんなら
それはもう3ヶ月かけてチーズになってたんちゃうか
それはもう3ヶ月かけてチーズになってたんちゃうか
28: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 20:05:58.85 ID:sTBiha6g0
常温保存なんかしたせいで死にかけるって
36: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 20:13:50.17 ID:ArPKX83o0
スーパーで購入した惣菜を2カ月後に食べるのも結構ゆっくりやな
41: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 20:16:33.27 ID:y2Tr7wZC0
>>36
揚げ物を冷蔵庫保存でもせいぜい1週間かそこらだわ
揚げ物を冷蔵庫保存でもせいぜい1週間かそこらだわ
44: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 20:17:11.03 ID:NZ3FV9z20
ハチミツ以外であるん?
49: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 20:20:15.69 ID:yvocYYqW0
>>44
上にもあるがからし蓮根の真空パック詰めでえらいことになった例があるのと、菌自体はそのへんにおるから条件が合えばこうなる
そもそもハチミツがよく言われる赤ん坊の乳児ボツリヌス症と大人のボツリヌス中毒は少し違う
上にもあるがからし蓮根の真空パック詰めでえらいことになった例があるのと、菌自体はそのへんにおるから条件が合えばこうなる
そもそもハチミツがよく言われる赤ん坊の乳児ボツリヌス症と大人のボツリヌス中毒は少し違う
18: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 20:01:25.71 ID:4QWZhT9K0
普通に加熱したぐらいじゃ死なないタフさなんだよな

◆【速報】トランプ壊れる「石破はタフだ。そしてタフだ。タフだ。タフだ」
◆【速報】プーチン王朝崩壊の兆し、ついに見えるwwwwwwwwwwww
◆【速報】確率1.2%で小惑星衝突し被害甚大と言ったな?あれは嘘だ → 2.2%でした…
◆【悲報】弥助が本物のサムライだと信じてた外国人さん、ブチギレwwwwwww
◆【悲報】親日家カニエ・ウエストさん、とんでもないことを言い出すwwwwwwwwww
|
|
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1739184698/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月10日 21:09 ▼このコメントに返信 屍だ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月10日 21:11 ▼このコメントに返信 ブルーチーズのようなにおいや味って相当だけどがっつり食べたん?
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月10日 21:12 ▼このコメントに返信 全身麻「酔」?
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月10日 21:15 ▼このコメントに返信 これを新潟市で発生と表現するのはイタズラに騒ぎを大きくしたい意図が見えて気持ち悪い
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月10日 21:18 ▼このコメントに返信 >>3
はぁ?
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月10日 21:18 ▼このコメントに返信 >>4
どの辺が?
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月10日 21:18 ▼このコメントに返信 要冷蔵を常温保存して11月に買ったのを1月に臭ったけど食べちゃったか・・・
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月10日 21:18 ▼このコメントに返信 真空にしてたら常温保存でも大丈夫と勘違いしたってこと?
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月10日 21:19 ▼このコメントに返信 >女性患者は去年11月頃、市内の食料品店で、密封容器包装詰めで要冷蔵食品の総菜を購入し、自宅で常温で保管していました。その後、ことし1月20日の正午頃、1人で食べたところブルーチーズのようなにおいや味が確認されたといい
そら要冷蔵の食品を二ヶ月も常温保管して
しかもそれがブルーチーズのような異臭を放ってたなら食っちゃアカンやろ…
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月10日 21:19 ▼このコメントに返信 ブルーチーズみたいな匂いがしたのに
まあええやろで食べた結果がこれだよ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月10日 21:19 ▼このコメントに返信 密封容器包装詰めで要冷蔵食品を2ヶ月以上常温で放置ってのは
その時点であかんかったのでは…
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月10日 21:20 ▼このコメントに返信 びっくらこいた
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月10日 21:20 ▼このコメントに返信 >>3
同じく疑問に思って記事読んだらやっぱ麻「痺」の間違いやね
>意識はありますが、全身にまひ症状があり
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月10日 21:24 ▼このコメントに返信 >>2
知的障害かちょっとだけ食ったか炒めれば平気やろって平らげたとか?
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月10日 21:24 ▼このコメントに返信 麻酔なんて単語元記事では一個も出てきてないな
管理人が日本語苦手か、AI辺りにでもやらせてんのかな
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月10日 21:24 ▼このコメントに返信 食ったのキムチとかの発酵食品だったんだろ
追熟とかいってたりして
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月10日 21:24 ▼このコメントに返信 なぜ去年の11月に買ったものを常温で保管して1月にいけると思ったのか
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月10日 21:26 ▼このコメントに返信 ぜひ、ぜひ、ぜひ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月10日 21:26 ▼このコメントに返信 変な臭いがするけど食べても大丈夫やろ!
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月10日 21:26 ▼このコメントに返信 >>17
寒かったからOKって判断したんじゃね
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月10日 21:30 ▼このコメントに返信 >最近この手のニュースめっちゃ多くない?
何を指してこれ言ってんだろうな
何か月も常温保存した惣菜を食べる人が他にいたの?
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月10日 21:30 ▼このコメントに返信 池沼
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月10日 21:30 ▼このコメントに返信 >>9
ってかその気になれば培養出来るの怖いよな
学校でテロ起こせるやん
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月10日 21:31 ▼このコメントに返信 ボツリヌス菌は嫌気性ってのは氷河期世代には常識だよな。
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月10日 21:31 ▼このコメントに返信 貧困が原因
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月10日 21:34 ▼このコメントに返信 >>23
どこの梶原だよ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月10日 21:34 ▼このコメントに返信 >>25
頭が悪いから貧乏なんじゃないの?
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月10日 21:36 ▼このコメントに返信 >>5
はぁ?
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月10日 21:37 ▼このコメントに返信 >>1
大当りだ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月10日 21:37 ▼このコメントに返信 外食とかで避けようがないとかいう話じゃなくて
自分でじっくり時間かけて地雷用意した案件でしょこれ
違うの?
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月10日 21:38 ▼このコメントに返信 冬だし適当に寒いところに置いとけばいいか
とかだったのかな
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月10日 21:39 ▼このコメントに返信 ボツリヌスって毒性クッソつよいんだっけか
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月10日 21:39 ▼このコメントに返信 腐敗はまず酸素によって起こるから消費期限までは密封容器の方がいいが
消費期限過ぎたものや温度管理が甘いと逆に嫌気性細菌によって腐敗する。
昔、からし蓮根で同じ事があったが そもそも保存食品なのに なんで食中毒
するんかという疑問が当時言われていたが 実は密閉袋だったってのがあった。
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月10日 21:41 ▼このコメントに返信 俺ならチーズ以外のものがチーズ臭させてたら捨てるわ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月10日 21:42 ▼このコメントに返信 米1
人の心とかないんか?
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月10日 21:42 ▼このコメントに返信 ごめんそれは流石に自業自得だわ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月10日 21:43 ▼このコメントに返信 池沼の自然淘汰やな
生きながらえた事が地獄やろ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月10日 21:44 ▼このコメントに返信 はんぺん(さつま揚げ)とかなら買ってからしばらく置いておくこともあるかな…と思いつつ、やっぱせいぜい1週間だなぁ。
常温といっても冷蔵庫より涼しいとかかもしれないけど。。変な匂いしたならさぁ、食べるのやめようよー。
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月10日 21:45 ▼このコメントに返信 やっぱり食品はきちんと書いてある期限と保存方法を守らないと駄目なんだな…
少なくともそれで回避できるものはある
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月10日 21:45 ▼このコメントに返信 これ半分自タヒやろ・・・
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月10日 21:46 ▼このコメントに返信 >>32
サスペンスで有名なヒ素だの青酸カリなんて目じゃないぐらいの猛毒や
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月10日 21:47 ▼このコメントに返信 こいつから身を守るための亜硝酸ナトリウムなんだけどな
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月10日 21:48 ▼このコメントに返信 これで店にケチがつくんだから足引っ張られる健常者が可哀想だわ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月10日 21:49 ▼このコメントに返信 >>7
保存方法守ってても2ヶ月前の惣菜は食いたくねえのに…
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月10日 21:53 ▼このコメントに返信 レトルトパウチみたいな形状でも要冷蔵のはあるから買う時に気を付けないと行けないね…
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月10日 21:55 ▼このコメントに返信 韓国人がエラを小さくするのに整形手術として施術するのがボツリヌス菌の注射。
これによりエラの筋肉が弱るのでエラが小さくなる。
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月10日 21:55 ▼このコメントに返信 もやしもんに書いてあったやつだ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月10日 21:56 ▼このコメントに返信 わざわざ報道する意味がなんかあるんかこれ?
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月10日 22:01 ▼このコメントに返信 ただのじさつでは
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月10日 22:07 ▼このコメントに返信 確か去年は長野県の20代の男性が、
道路脇で採った毒キノコを調理して食べて最終的に死亡してた
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月10日 22:10 ▼このコメントに返信 >>5
コメント削除機能があればいいのにね
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月10日 22:15 ▼このコメントに返信 >保健所の調べによりますと、女性患者は去年11月頃、市内の食料品店で、密封容器包装詰めで要冷蔵食品の総菜を購入し、自宅で常温で保管していました。
>その後、ことし1月20日の正午頃、1人で食べたところブルーチーズのようなにおいや味が確認されたといい、女性はその日の深夜に、眼のチカチカ感、口が渇く、嚥下(えんげ)困難、ろれつが回らないなどの症状があり、翌日午前5時ごろに医療機関を受診。
>その後、症状が悪化したため、病院へ救急搬送されました。
認知症かなんかなの?
冷蔵品を常温保存した挙げ句、2ヶ月後に食べるなんて。
こんなのに貴重な医療ソースが咲かれたのかと思うと新潟県民悔しかろうに
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月10日 22:17 ▼このコメントに返信 >>51
5もキモいけど3もウザいけどな
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月10日 22:19 ▼このコメントに返信 からし蓮根事件というものがあったよな昔…
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月10日 22:19 ▼このコメントに返信 頭弱すぎるだろ
そんなんで医療費使わせんなよ本当
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月10日 22:25 ▼このコメントに返信 真空パックした惣菜て何や?
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月10日 22:26 ▼このコメントに返信 >>20
確かに新潟なら行けそうな気になるかもw
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月10日 22:27 ▼このコメントに返信 >>31
天然冷蔵庫感覚?
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月10日 22:28 ▼このコメントに返信 >>50
チャレンジャーやな
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月10日 22:32 ▼このコメントに返信 >普通に加熱したぐらいじゃ死なないタフさなんだよな
なにっ?!
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月10日 22:32 ▼このコメントに返信 >>2
真空パックでブルーチーズ風味を違和感なく食べたなら池沼か、サラダチキンとかの辺りにあるチーズ入りかまぼこみたいなやつじゃない?
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月10日 22:39 ▼このコメントに返信 なんでそんなにバカなの?
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月10日 22:41 ▼このコメントに返信 >>7
この患者さんには悪いけどなるべくしてなったとしか…
このレベルの知識で日常生活送ってるなら遅かれ早かれ違う感染症で亡くなってそう
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月10日 22:53 ▼このコメントに返信 なんでその状態のものを食ったんだよ?
自活できないような人?
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月10日 22:59 ▼このコメントに返信 もったいない精神も程々にな
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月10日 23:11 ▼このコメントに返信 自然界最強の毒のやつか?
1gで1万人以上の致死量になるとか
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月10日 23:16 ▼このコメントに返信 密封容器に入った惣菜って、レトルトカレーとか丼の具材みたいな袋に入ったものでしょ。
常温でも冷蔵でも賞味期限も見ないで中毒になる人はそうそういないから本人の過失が大きいとは思うが、常温保存か冷蔵かがぱっと見で分からんのは良くないとは思う。
ちなみに食品が回収される理由で消費期限をうっかり月単位で間違えて表記したってのがかなり多いし、所詮どっかの誰かが作ったものだから、信用しすぎないで味は気をつけないとな。
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月10日 23:52 ▼このコメントに返信 せっかく身を守るために腐敗臭とかを嫌悪するように進化したのに
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月11日 00:00 ▼このコメントに返信 >>4
ボツリヌスは最強の毒とは言われる事もあるけど、酸素に弱いから被害少ないだけで特別なもんちゃうからね。
どこでも起こりうるけど、原因なんやろな。
やっぱ要冷蔵を常温とか高温で長時間放置した後に開封とかかね。
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月11日 00:01 ▼このコメントに返信 >>69
保存状況したに書いてたわ。なら増える。食べた人が迂闊すぎ案件。
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月11日 00:02 ▼このコメントに返信 よく冷蔵推奨の惣菜を常温保存で2か月放置した後食おうと思ったな
知的障害かと思ったら通報するだけの知能はあるみたいだしわけわからん
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月11日 00:03 ▼このコメントに返信 >>23
んなもん。混ぜるな危険しかり何にでも言える事。
一部の犯罪者をのぞけば、一人一人が無用な混乱を生まないのは、とても素晴らしい事なんよ。
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月11日 00:04 ▼このコメントに返信 >>57
いや無いやろw
雪国住んだことあるけど、密閉済みでも惣菜そこまで残さん。
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月11日 00:06 ▼このコメントに返信 >>32
フグよりも、VXガスよりも上位存在やで。破傷風と並ぶ自然界の同列ツートップ。
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月11日 00:09 ▼このコメントに返信 >>33
輸入された缶詰めとかでも繁殖する場合あるらしいね。
基本的には変な匂いも舌がピリつくかとかも人体の危険信号。チーズじゃないのにチーズ臭したならアウトなのに食べちゃったのが問題。
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月11日 00:09 ▼このコメントに返信 >>29
米の価格が高騰してる今
1番いらない県
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月11日 00:10 ▼このコメントに返信 >>39
こういうので訴えられたら困るから、最近の食品は「はよ食え」的な事書いてるからね。
注意書読まん人は気がつかんけど。
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月11日 00:10 ▼このコメントに返信 日本の安全神話はおしまい
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月11日 00:11 ▼このコメントに返信 >>50
春先だとトリカブトと山菜間違える人とかたまにいるよね。
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月11日 00:13 ▼このコメントに返信 >>78
自分で谷底に落ちていく人を助ける方法はない。
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月11日 00:14 ▼このコメントに返信 ※67
いや要冷蔵の商品だったらそもそも売り場でも冷蔵状態で陳列してあるんだからわからんわけないだろ
どう考えてもこの搬送されたやつの責任が100%だよ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月11日 00:34 ▼このコメントに返信 真空パックされたままで冬ならば常温OKだろうと思うのは何となくわからんでもない
でもよくわからんメーカーの漬物は正直ムリだわ
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月11日 00:36 ▼このコメントに返信 >>78
そういう話とは全然違うよ😊
理解できなくてかわいそう
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月11日 00:38 ▼このコメントに返信 「ブルーチーズのようなにおいや味がした」とか証言できる程度の知能はあるのになぜ…
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月11日 01:06 ▼このコメントに返信 さすがにこれは販売元に落ち度ないでしょ
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月11日 01:20 ▼このコメントに返信 もはや自然淘汰だろ
よくこの歳まで生きてこれたな
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月11日 01:26 ▼このコメントに返信 >>21
ワクチン脳の匂わせコメントかなと思った
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月11日 01:44 ▼このコメントに返信 米60
加熱で多くの菌は死ぬが一部は熱に強い芽胞になって生き延びる
これが増殖に適した環境になったら発芽して増殖を始め毒素を作り出す
毒素自体は比較的熱に弱いんでしっかり加熱すれば大丈夫と思うのだが…
そのままか、ちょっとレンチンしたくらいで食ったのかのぉ
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月11日 02:02 ▼このコメントに返信 ちなみにボツリヌス菌の芽胞を摂取しても健常成人なら腸を素通りするが
腸内常在菌が未成熟な乳児等では腸内に定着し毒素を作り続けられることがある
これが美味しんぼのハチミツ離乳食で有名な乳児ボツリヌス症
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月11日 02:30 ▼このコメントに返信 2ヶ月前の惣菜食おうなんて時点でただのバカやん
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月11日 02:32 ▼このコメントに返信 米4
トンキンにすると大雪になるから
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月11日 02:47 ▼このコメントに返信 ゆっくり動画で何回か見たが密閉容器で増殖するボツリヌス菌はすげーヤバいらしいな
しかし去年の11月に買った惣菜を常温保存で今年の1月に食べた?惣菜を2ヶ月常温放置?しかも食べる時チーズのような臭いって
これ池沼入ってるだろ
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月11日 03:31 ▼このコメントに返信 お前ら死にたくなければ大人気首都東京へ来い!
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月11日 03:48 ▼このコメントに返信 常温保存の缶詰と同じ感覚でイケると思ったのかも
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月11日 05:47 ▼このコメントに返信 新潟だし冬場は気温が低いから冷蔵庫外でも問題ないという判断やったんやろ
実際には室温が冷蔵庫内並に低い日もあれば高い日もあるからアウトやったと
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月11日 05:47 ▼このコメントに返信 ボツリヌスこわいなーって
ちょいとWikみたら亜硝酸ナトリウムを添加物として利用する意味が知れて良い雑学になった
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月11日 07:30 ▼このコメントに返信 パウチになってる豆の惣菜とかあるけど
そんな感じのやつなら常温保存してしまってもまあ・・とは思うけど
なんでそんな臭いになってるやつを食ったんだ
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月11日 09:24 ▼このコメントに返信 経済低迷では、コスト削減で利益確保に走り全般に手抜きをする
食に医療や建築に土木など見えない所は、やり放題な
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月11日 09:47 ▼このコメントに返信 拷問でもない限り常温保存された2ヶ月前のブルーチーズ臭の要冷蔵惣菜とか食わんやろ
ブルーチーズって生ゴミみたいな匂いだし見た目もドロドロになって変色してそう
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月11日 10:01 ▼このコメントに返信 低民度不衛生ジャップ土人死亡w
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月11日 13:20 ▼このコメントに返信 保存じゃなくてただ腐らせただけで草
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月11日 17:34 ▼このコメントに返信 わいも今日エラに入れてきたで
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月11日 21:17 ▼このコメントに返信 これで新潟50代女性に金剛がはいる
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月11日 22:45 ▼このコメントに返信 かもしてころすぞ、のやつだな。
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 14:29 ▼このコメントに返信 >>96
雑学というか、知っておいてほしい知識の一つやな