
1: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 02:20:43.86 ID:4T/N8J+h0
街のパン屋さんが閉店ラッシュ。あの「高級食パンブーム終焉」の“二の舞”を防げ!https://t.co/CLG63edvFX
— まぐまぐニュース (@mag2_news) December 16, 2024
4: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 02:21:25.86 ID:4T/N8J+h0
悲しい
6: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 02:21:57.81 ID:1OfEUGVE0
実際ガチで街から消えてる印象
7: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 02:22:36.18 ID:YrfOt0qT0
スーパーのテナントで細々と生きていけばええやろ
【おすすめ記事】
◆【悲報】引っ越したアパートの裏がパン屋だった結果・・・・・・もうアカン・・・・・・
◆【悲報】「パン屋のパン」を食べ慣れると起こることwww
◆【ホロライブ】パン屋はほんとオモロすぎるw【ゆくホロくるホロ2024】
◆【画像】パン屋「ベーコンパンでも出すか…せや!」 →結果…wwwww
◆【悲報】パン屋さんのパン、もう庶民の食べ物では無くなってしまう

◆【悲報】日本、全国の道路が陥没しまくりでヤバい…
◆【悲報】黒門市場さん、とんでもない価格の「肉串」を出してしまう…
◆【画像あり】倖田來未さん、とんでもない衣装で登場wwwwwwwwwww
◆【悲報】「ちぃたん☆」の活動を妨害した「しんじょう君」の須崎市に賠償命令
◆【鬼畜】約1073万円のAIロボットが人気ユーチューバーに購入された結果… (動画あり)
◆【悲報】引っ越したアパートの裏がパン屋だった結果・・・・・・もうアカン・・・・・・
◆【悲報】「パン屋のパン」を食べ慣れると起こることwww
◆【ホロライブ】パン屋はほんとオモロすぎるw【ゆくホロくるホロ2024】
◆【画像】パン屋「ベーコンパンでも出すか…せや!」 →結果…wwwww
◆【悲報】パン屋さんのパン、もう庶民の食べ物では無くなってしまう
8: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 02:22:46.78 ID:4c+YNV0g0
みんな山パンの工場に就職すればええだけやん
9: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 02:23:11.34 ID:KLIsR9eS0
パンめっちゃ小さくなってたわ
10: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 02:23:11.37 ID:1OfEUGVE0
割に合わないのがわかる
11: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 02:23:34.63 ID:VO3aq1xx0
重労働だからね
15: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 02:24:46.91 ID:bpzi+K7+M
そういや近所に昔ながらのパン屋ねぇな
趣味でやってそうな意識高い系で入りづらい感じの儲かってなさそうなパン屋と
レストラン併設の半分以上レストランのパン屋ならあるけど
趣味でやってそうな意識高い系で入りづらい感じの儲かってなさそうなパン屋と
レストラン併設の半分以上レストランのパン屋ならあるけど
16: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 02:24:49.74 ID:6VQEjOjo0
近所のパン屋さんの求人見たら午前3時出勤だった
20: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 02:26:42.10 ID:0M1mxoZH0
>>16
個人店とかそれ珍しくないからな
深夜に起きてぇ... ←やばい
個人店とかそれ珍しくないからな
深夜に起きてぇ... ←やばい
17: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 02:25:34.66 ID:LSb5rN1o0
明太フランス?160円やろ?いや物価高騰やし180円くらい?
個人店「270円となっております」
個人店「270円となっております」
221: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 06:10:01.29 ID:pOuj8u9v0
>>17
400円オーバーやぞ
400円オーバーやぞ
18: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 02:25:48.15 ID:YBc6RvLK0
近所に2店舗あって今日久々に買ったけど
パン屋パンはスーパーパンの2倍するから高いんだわ
パン屋パンはスーパーパンの2倍するから高いんだわ
21: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 02:27:12.22 ID:7GLaJ/ik0
スーパーのパンのほうが安いからな
あの値段で勝負しろ
あの値段で勝負しろ
22: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 02:27:19.98 ID:60jXcdpS0
大変で店主がしんどくなっただけだろ
今は時給1500円の仕事とかいっぱいあるから店たたんでそっち行く
今は時給1500円の仕事とかいっぱいあるから店たたんでそっち行く
24: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 02:28:05.47 ID:1q4DQ1/v0
焼き立てはうまいから多少高くてもいいわ
26: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 02:28:51.20 ID:0M1mxoZH0
街にパン屋あるとか勝ち組やで
利用してやれ
利用してやれ
28: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 02:30:23.69 ID:6VQEjOjo0
>>26
普通駅前に数店舗はあるだろ
普通駅前に数店舗はあるだろ
27: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 02:29:40.87 ID:/N4ZH9TJ0
近所の美味いパン屋と学校に卸してる所は
順調そうだぞ
順調そうだぞ
30: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 02:31:01.19 ID:/YCWK/7H0
焼き立てが出せるって言う最強のアドバンテージあるのに何故か弱いんよね
31: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 02:32:09.64 ID:xgPO29ZO0
夕方までやってるパン屋はダメだな
人気店はなんなら昼前に売り切れ終了になる
人気店はなんなら昼前に売り切れ終了になる
32: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 02:32:24.35 ID:YMTmSQKT0
ワイの地元の開店前から列ができてる人気パン屋
高くても客が納得していれば生き残る
高くても客が納得していれば生き残る
41: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 02:35:52.80 ID:tEkjiU5n0
>>32
他店との差別化ができて付加価値を生み出せてる所は値上げ出来るんよな
他店との差別化ができて付加価値を生み出せてる所は値上げ出来るんよな
75: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 02:50:17.29 ID:W9+/weiv0
>>32
バゲット美味そう😋
バゲット美味そう😋
185: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 04:16:07.92 ID:wYrsvXU+0
>>32
ガーリックフランスください
ガーリックフランスください
37: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 02:34:27.90 ID:hzNtf1xa0
コンビにのパンでええわ
39: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 02:35:18.25 ID:xgPO29ZO0
>>37
飯に大して興味ない奴はほんと羨ましいわ
飯に大して興味ない奴はほんと羨ましいわ
101: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 03:02:53.24 ID:MpOMbfhl0
>>37
ワイも割とそれでいい派
ワイも割とそれでいい派
46: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 02:37:48.50 ID:TIDhMoFvM
いっそ注文受けてから焼くスタイルにしたらどうや
47: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 02:38:35.06 ID:2WDwpbJK0
高級食パン()は全部潰れてええけど普通のパン屋は困る
52: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 02:40:11.80 ID:YBc6RvLK0
okストアパンは店内で作ってそうな奴で100、200円で安くてコスパがよい
125円のガーリックフランスがよい
125円のガーリックフランスがよい
54: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 02:40:42.41 ID:NBQkMy+G0
パン毎日食ってたら太った
62: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 02:44:34.01 ID:r/BJsqGJ0
たこ焼き専門店の方がマジでヤバい
63: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 02:44:54.24 ID:anWcF8Xn0
>>62
ラ・ムーの下位互換ばっかやからな
ラ・ムーの下位互換ばっかやからな
65: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 02:45:21.08 ID:JfDA6+/Z0
ワイの近所の意識高い系パン屋は無事10周年迎えてたわ
67: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 02:46:28.98 ID:fqLysyTQ0
もう街のシリーズはSNSの影響で消えてってるよな
綺麗でインスタ映えしないとキツい
綺麗でインスタ映えしないとキツい
70: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 02:47:58.03 ID:oAiHFHXx0
パン屋って仕込みに時間掛かりすぎやろ
この時代にも解決策無いってもはや時代にそぐわない食いもんやん
この時代にも解決策無いってもはや時代にそぐわない食いもんやん
92: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 02:59:00.86 ID:zeSLD0zy0
ワイの近所のパン屋は店は畳んで移動販売しとるわ駅だのスーパーだので売ってて行列出来てたわ世の中分からんもんや
105: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 03:03:24.87 ID:L5kvDOkk0
パン屋の食パンってスーパーの100円のやつとそんなに違うんか
109: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 03:06:11.24 ID:/YCWK/7H0
>>105
単純に焼きたてのパンは凄くフワフワのモチモチで美味しい
スーパーやコンビニのパンは流通の都合でどうしても時間が経っちゃうからね
単純に焼きたてのパンは凄くフワフワのモチモチで美味しい
スーパーやコンビニのパンは流通の都合でどうしても時間が経っちゃうからね
114: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 03:09:43.56 ID:NuFwn4ZB0
デパートに売ってるパンくらいのレベルじゃなければ山崎パンで十分だろ
116: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 03:13:01.68 ID:M67aUhoM0
隣町にあるフルーツサンド専門店潰れたわ
123: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 03:23:23.99 ID:c9j10Iwf0
>>116
フルーツサンドとか大福って博打すぎるよな
割と嫌いな奴多いやろ
フルーツサンドとか大福って博打すぎるよな
割と嫌いな奴多いやろ
126: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 03:25:17.31 ID:/YCWK/7H0
>>123
そもそも専門店てリスク高いわな
タピオカや唐揚げ屋台みたくブームが去ったらとっとと撤退って軽いフットワークならええんかも知れんけど
そもそも専門店てリスク高いわな
タピオカや唐揚げ屋台みたくブームが去ったらとっとと撤退って軽いフットワークならええんかも知れんけど
119: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 03:15:03.18 ID:1PFyCyGm0
たまに行くとあれやこれや買いすぎてしまうんよな🥴
130: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 03:30:01.97 ID:BKuA/Q+J0
単純に高い
145: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 03:37:17.66 ID:f2qJELGB0
美味いパン屋は90点のパン売ってるけどスーパーで80点のパン買えるんや
152: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 03:42:11.85 ID:tQrCJgd2r
月1ぐらいでパン屋さん行くのが1番テンション上がる
161: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 03:51:52.11 ID:yog2EEkE0
小さくなりすぎて悲しくなる
169: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 03:59:53.23 ID:U+4JEyHt0
コストコのパンのほうがうまいよ
176: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 04:07:05.91 ID:Th1wEMJX0
>>169
まじか、行ってみようかな
まじか、行ってみようかな
212: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 05:32:53.16 ID:rZM2zbyQ0
サクサクのクロワッサン食いたい
213: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 05:36:55.87 ID:BllnHK850
SNSうまく使わないと
227: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 06:24:30.82 ID:gBdE4zE70
スーパー内に常設されて街のパン屋さんは駆逐された
196: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 04:43:50.30 ID:EhFrAjuF0
工場パンの需要は増えるだろうけど町のパン屋は先すぼみだろうな
198: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 04:49:22.36 ID:d8wlrpu+0
もはや近所のパン屋は高級おやつみたいな扱いになってきた
220: それでも動く名無し 2025/02/11(火) 06:09:33.90 ID:pOuj8u9v0
近所の行きつけ値上げしたけどがちで高級店みたいな値段だわ

◆【悲報】日本、全国の道路が陥没しまくりでヤバい…
◆【悲報】黒門市場さん、とんでもない価格の「肉串」を出してしまう…
◆【画像あり】倖田來未さん、とんでもない衣装で登場wwwwwwwwwww
◆【悲報】「ちぃたん☆」の活動を妨害した「しんじょう君」の須崎市に賠償命令
◆【鬼畜】約1073万円のAIロボットが人気ユーチューバーに購入された結果… (動画あり)
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1739208043/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月11日 21:28 ▼このコメントに返信 採算が合わないんだよな
原料高で、具の無いようなパンでも250円ぐらいで売らないと儲からないんだろうな、当然売れるわけがない
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月11日 21:29 ▼このコメントに返信 おいしそ〜
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月11日 21:29 ▼このコメントに返信 60円の塩パンがクッソ美味くて毎日10個くらい食いたいのに1人5個までしか買えない
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月11日 21:32 ▼このコメントに返信 個人店は厳しいね
ポンパドールやヴィドフランスみたいなチェーン店しか生き残れないのかも
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月11日 21:34 ▼このコメントに返信 変な名前の高級パン屋は軒並み消えたけど、昔からある個人店のパン屋は潰れず普通にやっているけどやっぱり厳しいのかなぁ?
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月11日 21:35 ▼このコメントに返信 ヤマザキさんのパンでええわ😋
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月11日 21:35 ▼このコメントに返信 業務スーパーで売ってる税別80円の食パン好き
安いは正義
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月11日 21:36 ▼このコメントに返信 高級食パンは単に口車に乗ったやつがアホだっただけだろ 二の舞でも何でもねえよ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月11日 21:36 ▼このコメントに返信 地元で人気のパン屋は昔よりだいぶ高くなったけどそれでもいつ行っても混んでるわ
地域に根づいちゃったら勝ちなんだろうな
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月11日 21:37 ▼このコメントに返信 店内で焼いてるスーパーとかあると厳しいだろうな
焼き立てなだけならスーパーのが安いし
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月11日 21:37 ▼このコメントに返信 近くの商店街にあるパン屋はいつも客で賑わってて潰れそうにもないな
立地とかによるんかね?
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月11日 21:38 ▼このコメントに返信 パン屋のガリガリのハードなフランスパンめっちゃ好きなんだけど
飯って考えると米とかラーメンに行っちゃう
選択肢に中々入んないんだよな
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月11日 21:38 ▼このコメントに返信 久しぶりに実家帰ったら隣の古い家がパン屋に変わってたわ
ウチは御用達みたいでよく買っててかなり美味い
あそこは大丈夫だろうか
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月11日 21:39 ▼このコメントに返信 原材料費の高騰から仕方なく値段を上げたけどスーパーで売ってる大手の個包装パンはギリギリ維持してるからそっちに流れてしまうわな
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月11日 21:39 ▼このコメントに返信 高いだけのパンは飽きる。余程昔からの馴染みのパン屋で身体に染み込んでない限りは。
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月11日 21:40 ▼このコメントに返信 グルテンは体に悪い
海外ではグルテンフリーは流行ってるが
日本じゃあんまり聞かない
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月11日 21:40 ▼このコメントに返信 大企業優遇政策、ここに極まれり。
円安にすれば、当然のように輸出型在外拠点型大企業は儲かる確率が上がる。
円安を維持すれば、国内はコストプッシュインフレになる。製造業でも内需型企業はコストアップを適正に価格転嫁できない小規模企業は、大企業メーカーやチェーン店との価格競争に負け大企業が勝ちやすい。平民の選択肢を狭めより企業への依存を強くするしかなくなる。個人商店などほとんどコンビニに統合されてしまったように。
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月11日 21:40 ▼このコメントに返信 >>10
スーパーのパン意外と侮れないよな
スーパーの惣菜ブームや惣菜コンテストの影響か個人店にも匹敵するレベルでメニューこだわってたりするしそれで個人店より圧倒的に安い
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月11日 21:42 ▼このコメントに返信 ブーム終わったらある程度消えるのはしゃーない
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月11日 21:43 ▼このコメントに返信 これからどんどん少子化で購入層も減っていくし人手も減る
街のインフラも老朽し駄目な街から人は減る
大丈夫な街も整備や人口増の為に物価や家賃は高く治安は荒れポイ捨てでネズミやゴキやトコジラミが蔓延し不満が溜まっていくだろう東京のように
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月11日 21:44 ▼このコメントに返信 スーパーのベーカリーしか行かんわ、だって買い物のついでに買えるし
パンのためだけにわざわざパン屋って行かないのよ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月11日 21:45 ▼このコメントに返信 スーパーのテナントのパン屋は最近レジはスーパーのレジで支払いになってるな
前はパン屋がレジにバイト雇ってたんだろうか?
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月11日 21:45 ▼このコメントに返信 食パン以外のパンは日本では主食ではないからな
ハンバーガーやピザと同じで趣味の食べ物という事になる
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月11日 21:46 ▼このコメントに返信 ワイの近所のパン屋さんあんぱんが信じられないくらいギッシリで美味しい
ここ無くなったらって想像するだけで悲しいから明日買い占めレベルで売り上げ貢献するわ
大変だもんなパン作るの
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月11日 21:47 ▼このコメントに返信 米17
政策じゃなくてお前みたいな無能のせいで国力が落ちてるんだよ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月11日 21:48 ▼このコメントに返信 うまいパンは買っちゃうよね😋😋
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月11日 21:50 ▼このコメントに返信 個人的にパンを少なくするのは悪手だな
食べ応え無いパンに魅力はないわ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月11日 21:51 ▼このコメントに返信 元々パン屋多すぎ
今はスーパーにもテナント入ってるし
余程の魅力がないと個人店は生き残れない
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月11日 21:51 ▼このコメントに返信 見栄えよくする為にいろんなパン作らなきゃならんけどあんまり売れないんだよなぁ
一番売れるのがラスク詰め放題みたいな大した利益ないやつとかw
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月11日 21:52 ▼このコメントに返信 男からするとパンじゃ腹が膨れないって人は昔からいる
女にもっとフォーカスした方がいい
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月11日 21:54 ▼このコメントに返信 ウクライナ侵略戦争が終結したら安くなるのか?パン
そんなすぐには無理か
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月11日 21:54 ▼このコメントに返信 高級食パンの先駆店の社長
「東京の人は生クリーム入れときゃ買うから」
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月11日 21:54 ▼このコメントに返信 以前は150〜200円がバリュー帯だったのが今じゃ250〜350円がそれだからな
スーパー付属のFCパン屋しか生き残れないわこれじゃ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月11日 21:56 ▼このコメントに返信 近所の昔からあるパン屋は生き残ってる
2軒とも高級食パンなんぞやってない
答えは出たようだな
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月11日 21:57 ▼このコメントに返信 >>スーパーのテナントで細々と生きていけばええやろ
スーパーのパン屋さんは人手不足で続けられんのやと
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月11日 21:58 ▼このコメントに返信 >>9
「○○のパン」って言うのがステータス化したら、自分で食べるだけじゃなくて余所の家行く時のお土産としても買って貰えるようになるから強いんだよね
正直町の今まで生き残ってるパン屋さんはどこも美味しいよ、その先の名前が一人歩きするのが難しい
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月11日 21:58 ▼このコメントに返信 >>21
近所は閉まるの早いし帰りに変えんわ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月11日 21:59 ▼このコメントに返信 石窯パン工房系はどうなんだろう
生き残ってるのかね
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月11日 22:09 ▼このコメントに返信 花粉症の原因は小麦。感染らない病気は四毒が原因
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月11日 22:10 ▼このコメントに返信 ジャップランド自体がオワコン化してるからな
パンだけじゃないでしょ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月11日 22:10 ▼このコメントに返信 高級パンと同じにみてるのは目が節穴だろライターやめろ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月11日 22:10 ▼このコメントに返信 >普通駅前に数店舗あるだろ
六本木だけど一店舗しか無くないか?
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月11日 22:10 ▼このコメントに返信 ジャップランド糞喰い土人村の貧困化は相変わらず順調のようやな
消費者にとっては割高でも事業者からしたら儲けが微々たるもの
みたいな感じにありとあらゆる業種が陥りつつあるな
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月11日 22:11 ▼このコメントに返信 コンサルが書いた記事なんてゴミ以下
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月11日 22:11 ▼このコメントに返信 >>1
ウクライナ問題がここまで長期化するとはな
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月11日 22:14 ▼このコメントに返信 スーパーや百貨店などの消費動向見ると、二極化してる
物価高に追いつけない層と、物価以上に投資などで儲けた富裕層で
今までの売れてた商品が高くなり売れなくなった反面、高級品の売り上げも好調だそうな
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月11日 22:16 ▼このコメントに返信 クリームやらフルーツタップリの菓子パンより硬い食事パン置いてる店が好き
近所に3店舗くらいあるから助かる
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月11日 22:20 ▼このコメントに返信 よっぽど気に入ってない限り300円、400円のパンを買おうと思わない、パンが主食の人なら買うのだろうか
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月11日 22:20 ▼このコメントに返信 計画倒産だろ
タピオカ、おにぎり、唐揚げとブームで金稼いだら次へ移る
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月11日 22:23 ▼このコメントに返信 まぁ値段がとんでもないことになってるからなあ
手作りだしそれくらい取らないと無理なんやろうけど
もう本当に高すぎて街のパン屋で買わなくなったな
小麦が凄く高くなった時期から更にいろんなもんが値上げされてるからもう馬鹿らしくて買えないわ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月11日 22:23 ▼このコメントに返信 >>47
フランス人が同じこと言ってた
日本のパン屋はやわらかく菓子パンが多くて、フランスのパン屋のような主食の硬いパンの種類が少ないと
食生活違うからしょうがないが
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月11日 22:25 ▼このコメントに返信 >>45
早起きで売れ残り廃棄は辛いぞ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月11日 22:33 ▼このコメントに返信 永久円安だし粘ってもジリ貧じゃな
価格転嫁出来ないところはどのみち生き残れない
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月11日 22:37 ▼このコメントに返信 >>9
東銀座のチョウシ屋や南千住の青木屋みたいな惣菜パンの店?
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月11日 22:37 ▼このコメントに返信 意識高い系見栄っ張りマダムが周りに多くいないと成り立たない
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月11日 22:38 ▼このコメントに返信 地元にも少し前にオープンしたパン屋があったけど立地悪すぎて半年くらいで閉店してたの悲しかった
店主は夢持って店開いたやろうに
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月11日 22:41 ▼このコメントに返信 >>10
パスコの冷凍生地焼いてるだけのところとかあるわ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月11日 22:46 ▼このコメントに返信 近所のパン屋、コロナ前はそこまで高くなかったのに今はほぼ300円以上に値上げされてる上にサイズも小さくなってるわ
スーパーのバターさえ2割近く高くなったし、物価高マジでやばいわ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月11日 22:54 ▼このコメントに返信 ポンパドールのバタールも300円で買えなくなってしまったしな
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月11日 22:54 ▼このコメントに返信 きもちわるい店名で高級パン(笑)売ってるあやしい店は消えて嬉しいけど
普通の惣菜パン売ってるような店が閉店は悲しいな
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月11日 22:58 ▼このコメントに返信 >>16
何で世界トップレベルで寿命長くて肥満も少ない健康食生活の日本人が海外の真似する必要があるんだよ
外国人はわざわざ制限しないとまともなもん食わないんだよ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月11日 22:58 ▼このコメントに返信 写真のやつ
後ろから取るな
手前のパンに埃がかかるだろ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月11日 23:01 ▼このコメントに返信 パン屋のパンってうまいけど元々高いもんなぁ
今の物価で潰れるのは納得だわ…
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月11日 23:02 ▼このコメントに返信 米62
わかるー....向き考えろやって思うな.....
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月11日 23:04 ▼このコメントに返信 インスタ映え狙いのパン屋なんていらないから、クソ美味いカイザーゼンメルとクロワッサンを出す店が近所にあればいいのにっていつも思う
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月11日 23:06 ▼このコメントに返信 パンの顧客って女性が多いから量を作っても捌けないからね
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月11日 23:06 ▼このコメントに返信 そうかあ?
高くても美味けりゃ売れると思うけど
美味けりゃな
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月11日 23:09 ▼このコメントに返信 街のパン屋は高くなりすぎて買えないもん
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月11日 23:12 ▼このコメントに返信 近くのパン屋は閉店間際に行っても結構な数が売れ残ってて
個数の調整とかしないのか?と毎度疑問に思う
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月11日 23:17 ▼このコメントに返信 ちょっといい感じのパンだと300円400円当たり前だし、スーパー内のパン屋と違って閉店まで一切値引き無しの強気商売だし、マジで買えねーって
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月11日 23:20 ▼このコメントに返信 雑誌とかに出る人気店でも最低に近い時給だから
儲からないんだなぁって悲しくなる
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月11日 23:22 ▼このコメントに返信 >>31
ロシアの農業生産力がおそらく長いこと回復しないので厳しいと思うわ
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月11日 23:23 ▼このコメントに返信 グルテンは糖質ちゃうでタンパク質な
最近まで勘違いしてたわ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月11日 23:25 ▼このコメントに返信 カットケーキの値段もやばい
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月11日 23:29 ▼このコメントに返信 スーパーのパンは毒まみれだからなぁ…
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月11日 23:30 ▼このコメントに返信 食事としては弁当買うしスイーツとしてならケーキ食うわって感じの値付けしてりゃそりゃね
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月11日 23:42 ▼このコメントに返信 スーパーのテナントに入ってもテナント料でどのみち値上げになって売れなくて潰れるだろ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月11日 23:47 ▼このコメントに返信 >>42
ギロッポンの駅前って一体全体何処のこと指してます?全部地下鉄な上にどこもかしこも奥深〜いとこにあって名前は同じ駅のだけど駅の位置全部バラバラですから、「駅前」って概念無いと思いますけど、自称都会人の田舎者さんですか?
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月11日 23:53 ▼このコメントに返信 甘ったるいのばっかで行く気ならないんだわ
総菜パンって種類多くないし
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月11日 23:55 ▼このコメントに返信 米78
フジテレビの番組とか好きそう
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 00:11 ▼このコメントに返信 今の値段だと庶民にとっては日常じゃなくて嗜好品の類だな
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 00:29 ▼このコメントに返信 闇バイトへようこそ
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 01:02 ▼このコメントに返信 今日麻布十番のパン屋に入ったら、すっごい小っちゃいパンが400円とかすんの。
たっか〜って言って出てきたわww
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 01:16 ▼このコメントに返信 パン屋が無ければケーキ屋に行けばいいじゃない
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 01:43 ▼このコメントに返信 パン屋で数個パン買うとそのすぐそばの定食屋の定食より高くつくからなぁ。
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 04:22 ▼このコメントに返信 高すぎて
ほんとに行かなくなった
そしたら存在を忘れた
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 04:42 ▼このコメントに返信 毎日夜中に起きて仕込みして朝間に合うように何種類もパン作るとか奴隷かよ
続けられる気がしない
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 05:42 ▼このコメントに返信 朝食に160円の菓子パン1人1個で済んでたのが
180円に上がり小さくなって1個じゃ足りないってなって行かなくなった
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 06:24 ▼このコメントに返信 やっぱ小さくなったりしてるんか
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 06:46 ▼このコメントに返信 まぁハンバーガーチェーンみたいなファストフードチェーンより今は安いから普通に利用したら良いのにとは思うが広告宣伝費かけれんからアクティブな消費者じゃないとまず認識されづらいってのがあるだろうなと
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 10:05 ▼このコメントに返信 >>40
チョンランドや猪中共はすでに終了してるもんなバカな管理人さんよ
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 10:06 ▼このコメントに返信 >>43
チョンランドなんて自死してる人多いけどバカなのゴミ管理人
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 11:03 ▼このコメントに返信 コナと水と少しのイーストでできるんだから、米食うより圧倒的に安いんで、自家製に移ってんじゃないの
買うほどの価値あるパンは、そりゃ高くて当然
明日のパンを買う文化がある地方なら、早起きしないパン屋が生き残ってる
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 12:19 ▼このコメントに返信 近所にある変な名前の高値パンは生き残ってる。というか自分もファンだから買ってる。
普通のパンも値上がりして、そんなに高いって感じじゃなくなった。
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 13:10 ▼このコメントに返信 >>1
手作りパン屋の味を維持しようと思うのなら今はそれぐらいかそれ以上の値段にしないといけないのは分かるけど、客としては躊躇う値段だもんな、200円以上だと。
>>45
ウクライナよりもアベクロの見境ない金融緩和で円の価値が落ちたのが1番な原因。
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 13:11 ▼このコメントに返信 >>5
個人店が厳しいと思う。特に良心的な値段で経営してたとこほど。
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 13:12 ▼このコメントに返信 >>84
この大きさでおひとつ450円からになります
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:54 ▼このコメントに返信 パン屋のフランスパン美味いから潰れないで欲しい…
外パリ中モチのフランスパンはスーパー併設のパンコーナーでは食えないんよ
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 21:05 ▼このコメントに返信 地方はしらんけど東京にあるスーパーは大抵店内工房で作った焼き立てパン売ってるからな
街のパン屋さんが普通に商売して太刀打ちできるわけない
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月13日 12:39 ▼このコメントに返信 こんなところにもパンは毒とかいう妄言吐く奴湧いてて草
だったら毒物食って長生きしてる奴多すぎだろ
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月13日 12:42 ▼このコメントに返信 ブームに乗っかってできた食パン屋は確かに知らんうちになくなってるわ
スーパーとかデパートとか駅ビル内のパン屋があればそれでええ
今時個人のパン屋とか趣味以外でしかできないだろ