
5: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 12:13:36.16 ID:/xeBWkKe0
文献の引用確かめるくらいはやれよw
7: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 12:14:30.48 ID:goGm8X2k0
当たり前やろ
これだからZは
これだからZは
【おすすめ記事】
◆【闇】男子中学生、同級生を『AIで脱がす』ことを覚え始める
◆【画像】AIが描いた風呂上がりの姉、エロすぎるwwwww
◆市職員『側溝のフタを盗む奴がいるな?AirTag付けて追跡してみるか』→
◆【朗報】ガンツ作者さん、AIにハマりまくりHな動画を量産する
◆【画像】松本人志さんの「復帰第一声」、AIが100点の回答を出してしまうwwww

◆【悲報】オ●ニー配信者、セ●クスして炎上wwwwwwwwww
◆【朗報】ペプシ原液、発売wwwwwwwwwwwww (画像あり)
◆【悲報】AV男優しみけんが給料事情を激白した結果wwwwwwwwwwwww
◆【悲報】メッセ黒田「スタバに1回も入ったことない、注文することすらバカにされてる気がする、お姉さんに」
◆【悲報】札幌のホテルの値段、限界突破wwwwwwwwwwww
◆【闇】男子中学生、同級生を『AIで脱がす』ことを覚え始める
◆【画像】AIが描いた風呂上がりの姉、エロすぎるwwwww
◆市職員『側溝のフタを盗む奴がいるな?AirTag付けて追跡してみるか』→
◆【朗報】ガンツ作者さん、AIにハマりまくりHな動画を量産する
◆【画像】松本人志さんの「復帰第一声」、AIが100点の回答を出してしまうwwww
11: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 12:16:57.15 ID:x6CtUXSk0
架空のソース持ってくるのはそりゃあかんやろ
頭大丈夫か?
頭大丈夫か?
13: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 12:18:18.24 ID:UEwoAF0qd
確認できなかったものはちゃんと証拠出せばええで言うとるから優しいよな
17: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 12:20:30.87 ID:yUdDQuJg0
引用と自分の考え考察を理解してない学生が多いんや
19: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 12:21:15.40 ID:cDF3S6kYH
AIって割とすぐウソつくよな
わからないって答えればいいのにデタラメな内容をしれっと出してくる
わからないって答えればいいのにデタラメな内容をしれっと出してくる
22: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 12:22:02.98 ID:cOBq5hfC0
>>19
そういうプロンプトにすりゃいいだけ
そういうプロンプトにすりゃいいだけ
26: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 12:22:43.62 ID:8yBsyxNtd
AI以前に嘘八百のレポートで草
29: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 12:24:00.84 ID:rNwm5DaJ0
なんか人間がテクノロジーを使ってるんか人間がテクノロジーに使われてるんかわからへんな
30: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 12:24:50.50 ID:yUdDQuJg0
AIを上手に使えばええんやけど、下手くそやから痛い目にあう
身の程を知れと
身の程を知れと
31: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 12:25:19.11 ID:HYACZbG20
現状だと出力結果そのままはまったく信用できない
検証しないとこの例みたいになる
検証しないとこの例みたいになる
33: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 12:26:31.07 ID:rOJLs8pa0
今のAIくんさらっと適当なこと言うから凄いよな
46: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 12:31:15.43 ID:Kn3qSlSt0
明治の法でこのレベルか…
49: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 12:32:09.25 ID:X7PClP5+a
明治レベルならそんなもんやろうけど良い大学の専門科目なら流石におらんと信じたい
57: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 12:33:34.09 ID:yEMh/o6o0
AI利用するのはええけど裏取りくらいせえや
63: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 12:36:21.19 ID:3ioie8mYM
1からAIに書かせるはどうかと思うが、添削してもらえるから今の子は楽だよな
69: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 12:38:07.17 ID:81ZkwZmi0
AIに参考文献出させるだけで済むやん
査読の練習にもなる
査読の練習にもなる
138: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 13:04:49.70 ID:TX7hD1310
友達が大学の准教授やってて、年始はいつも卒論の査読で忙しそうにしてるわ
最近はマジでAIに書かせた論文そのまま出して来る奴がいると言ってだけど、まるまるそのまま出してる奴のは結構すぐ分かるとも言ってた
最近はマジでAIに書かせた論文そのまま出して来る奴がいると言ってだけど、まるまるそのまま出してる奴のは結構すぐ分かるとも言ってた
146: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 13:09:43.63 ID:HYACZbG20
>>138
AI文章って小綺麗な割に論旨がとっ散らかったり数センテンスで意見が自己矛盾したりしてるからわりとすぐわかる
自力部分と入り混じってるとなおさら
AI文章って小綺麗な割に論旨がとっ散らかったり数センテンスで意見が自己矛盾したりしてるからわりとすぐわかる
自力部分と入り混じってるとなおさら
151: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 13:14:05.87 ID:TX7hD1310
>>146
ああ、まさにそんな感じの事言ってた
数ページ前に言ってる事と今言ってる事の整合性取れて無いやんけ!みたいなのとか、所々謎の引用があって調べたらそんなの存在しないとかがあるとか
ああ、まさにそんな感じの事言ってた
数ページ前に言ってる事と今言ってる事の整合性取れて無いやんけ!みたいなのとか、所々謎の引用があって調べたらそんなの存在しないとかがあるとか
161: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 13:20:31.68 ID:1dxUsEd90
>>151
漫画とかでたまに数ページ先
場合によっては数コマ先で言動が矛盾してたりするけど
あれに近い感じか
漫画とかでたまに数ページ先
場合によっては数コマ先で言動が矛盾してたりするけど
あれに近い感じか
65: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 12:36:38.39 ID:bF4zpn590
相当優しいやんこれ
180: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 13:34:12.22 ID:edIHrh0K0
AIを使うのと使いこなせるのとでは全く別やなw

◆【悲報】オ●ニー配信者、セ●クスして炎上wwwwwwwwww
◆【朗報】ペプシ原液、発売wwwwwwwwwwwww (画像あり)
◆【悲報】AV男優しみけんが給料事情を激白した結果wwwwwwwwwwwww
◆【悲報】メッセ黒田「スタバに1回も入ったことない、注文することすらバカにされてる気がする、お姉さんに」
◆【悲報】札幌のホテルの値段、限界突破wwwwwwwwwwww
|
|
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1739329889/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:48 ▼このコメントに返信 絵師もAIが作ったものを手直しする人もいるしそのままはダメに決まってるだろ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:49 ▼このコメントに返信 ハルシネーションも減ってはいるけどまだ多いよな
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:49 ▼このコメントに返信 アレンジする能力もないのか
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:51 ▼このコメントに返信 >>1
AIレベル並に前後の繋がりがない文章を書いてる自覚はある?
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:52 ▼このコメントに返信 今まではさすがに引用の捏造とかはそうそう無かっただろうし現場は大変だな…
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:53 ▼このコメントに返信 こういったZ世代の中で選ぶしかないのが新卒制度の弊害ってやつなんだろうね。
優秀な人間でも新卒に入らなければ書類選考すらできないのが日本だし。
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:54 ▼このコメントに返信 学費だけもらったら後は退学でええやろ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:55 ▼このコメントに返信 >>2
ハルシネーションは仕組み上なくならない
確率を減らす努力しかできない
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:57 ▼このコメントに返信 自分が大学生だった頃はこれが『ウィキペディア丸写しすんな』だったな
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:59 ▼このコメントに返信 まあ昔から他校の友達の卒論写したり
本の内容そのまんま書いたりする奴いたから
Z世代もおじん世代も変わらねえよ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:59 ▼このコメントに返信 >>1
じゃあ手直ししてないAI絵は全部ダメじゃん。
そもそも悪用してるってとこが問題なのわかってないのヤバイ。
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 16:59 ▼このコメントに返信 悪用しかされねーなホント
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:01 ▼このコメントに返信 プログラミングでAI利用してると、ちょっと複雑な事頼んだら平然とでたらめなコード返してくるから全く信用出来なくなった
簡単な事ならちゃんとやってくれるんだけどな
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:02 ▼このコメントに返信 なんでBIGTECH企業がAIプッシュしてるかってこういう考えないバカを増やすためだよ
自分で考えずAIに任せきるようになるから思考力のない人間になる
そういうやつらはいくらでも騙せるし金搾り取れるからね
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:04 ▼このコメントに返信 英語翻訳とかでも、なんも考えてない人はそのまま使ったりするけど
ちょっと頭が回る人は逆翻訳とかして意味が通るか確認してるよね
同様にAIもアウトプットを検証できる能力がないと使いこなせないと思うよ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:07 ▼このコメントに返信 今はそうかもしれんが、
当然「AIを使って間違いを見抜く授業」を今後小中高は取り入れるんじゃないの?
だからこの問題は解決するでFA
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:07 ▼このコメントに返信 米14
こういうやつはAIなくても他人の論文コピペするだけだろ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:07 ▼このコメントに返信 なんかときどきネットで「AIで薬剤師の仕事が奪われる」みたいなこと言う人いて
現状のAIの得意不得意がさっぱりわかってない人が結構いるんだなーって思うんだよ
たぶん人のほうが追い付いてない
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:09 ▼このコメントに返信 判例で拓也に死刑判決出てそう
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:10 ▼このコメントに返信 AI使って稼げればいいんだけど
頼り過ぎて何もできない奴になってる人が増えてるんだよな
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:12 ▼このコメントに返信 >>18
別にそれはAI関係無いし
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:12 ▼このコメントに返信 まあ大概親の金で行かせた貰ってる苦労知らずの遊んでばっかりのアホだわな
何のために大学行ってるかわからず金と時間を大事にしないアホ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:14 ▼このコメントに返信 せめて引用元の確認と中身意味わからんことになってないかの確認くらいしようよ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:15 ▼このコメントに返信 道具は使うものであって使われるものでない
ということはスマホのときから言われてるしな
特にZだとアホなのはしゃーない
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:15 ▼このコメントに返信 自分の言葉で語れない人が年齢性別問わず増えたからね
もはやバレなきゃいいバレても実績や肩書でなぁなぁは厳しいよ
それが可能なら芸能界やメディア業界はもっと公の場でイキり散らせてるからね
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:15 ▼このコメントに返信 >>22
大学生に嫉妬してて草
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:16 ▼このコメントに返信 参照文献が無い論文とかなんだよ。。。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:16 ▼このコメントに返信 これを判定してるのもAIなんじゃないの?
捏造ではなく海外の判例なんじゃないの?
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:16 ▼このコメントに返信 米22
そもそも金やコネにスキルに特別恵まれてないと
大学または専門を出てないと書類選考すらハジかれる日本社会ですし
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:17 ▼このコメントに返信 米18
どの職業でもそうやが
ある人の仕事全てがAIで代替されるのではなく、一部作業が効率化されて結果全体として必須従事者数を削減できるって話なのに、(意図的に)極論で発言する奴が多いんだよな
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:18 ▼このコメントに返信 米24
おそらくバブルで浮かれてた時代よりも前からいわれた格言みたいなもんよ
誰が最初にそれを言い出したかなんて本当に意味では特定不可能なほどにね
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:19 ▼このコメントに返信 >>26
金と若い時間をドブに捨てた奴に嫉妬する要素ないじゃん
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:19 ▼このコメントに返信 >>4
絵師だってAIが作ったものをそのまま提出するのはダメで変な部分を手直しをしてる
だから文章だって同様だ
と言いたいんじゃね
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:19 ▼このコメントに返信 でもこういのでもなんとなく卒業させちゃうんだろ?修士で卒論丸々AIに書かせてる女の子知ってるけどその子も今年卒業するんだろうな、と思ってる
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:19 ▼このコメントに返信 米13
・でたらめな出力になったらプロンプトを書き直せ
・GTPだけでなくGeminiにも同じプロンプトを突っ込め
この2点をやるだけでだいぶマシになるぞ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:20 ▼このコメントに返信 昔の漫画とかアニメに限らず映画や小説でもそうだけど
人間の仕事をAIが機械が代わりにやってくれる系の世界って
どうやって日々の生活や保険に社会保障を賄ってるん?って思うけど
その辺を真剣に考察してる作品とかないかね
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:20 ▼このコメントに返信 なんでちゃんと学習させたAIを使わないのか
てかAIから参考文献付きで聞けや
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:22 ▼このコメントに返信 米30
工学部は政治経済の知識が高卒未満なの自覚しろよ
「必須従事者数を削減できる」なんてことするわけないだろ
「従業員の給料を削減する」だけだ。
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:22 ▼このコメントに返信 これ明治だから教授がしっかり対応してるだけで、F欄の馬鹿なんか残留させても意味ないから見て見ぬふりで追い出すやろ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:23 ▼このコメントに返信 これ教授側は大変だな
知らん判例はあっても当然だし、
あたかも存在したかのように捏造されると
いちいちそれを調べるだけで手間がかかる
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:23 ▼このコメントに返信 AIに書かせるなら大学いく必要なくね
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:23 ▼このコメントに返信 >>32
リアルタイムでここで時間ドブに捨ててるやつが何言ってんだ?
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:24 ▼このコメントに返信 米38
これ結構本質的な事で最近の理系重視の中で理系の人材を神格化してるやつが多すぎる。人間社会の事がいやだから理系に流れた人間ってめっちゃ多いはずなのに、なぜか人間社会の事までわかると勘違いされてる
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:25 ▼このコメントに返信 >>41
就職の時に大学の名前が使いたいだけって奴は山程いるからな
自力でやるにはタイパが悪いんだろう
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:25 ▼このコメントに返信 日本のゆるゆる大学すらまともにクリアできないってやばいぞマジで
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:27 ▼このコメントに返信 ウリナラファンタジー研究家「閃いた!」
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:28 ▼このコメントに返信 米40
そうでもないで。
判例を捏造するアホは今までにはいなかっただろうが…
そもそも、大学のレポートって自由度があるようで自由度はないからね。
特に、法学部の場合、論点は何かが最初から決まってて、まずはそれを認識できるかから始まる。そして、背景には当然有名な判例が念頭に置かれてるし、担当の講座は基本的に専門分野に近いとこなんで大体知ってるんよ。
とはいえ、点が取れない学生は大抵論点が何かわからないパターンがほとんどだし、論点が何か分かってる時点で主要な判例を引用するはずなのに、なぜか引用が間違えてる、捏造されてるって変わったパターンを経験することはAIが来るまでほとんどなかっただろうな。
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:28 ▼このコメントに返信 >>41
ほんまな
自分のスキルを磨かなくてどうするんだと
肩書だけのゴミになりたいんかな
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:29 ▼このコメントに返信 プロンプトの問題じゃねえよ
学習元に嘘や不正確な情報が紛れ込んでんだよ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:29 ▼このコメントに返信 関係ないが小学校の時に読書感想文をネットに乗ってたテンプレそのままで出して再提出食らってたの大勢いたなあ
時代錯誤の宿題出す癖に対策だけはいっちょ前にしてきやがって
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:30 ▼このコメントに返信 国内の判例は検索できるようになってるし
少なくとも判例の矛盾は修正できそう
というかなんで出来てないんだ
月額5万のAIなら違うのだろうか
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:30 ▼このコメントに返信 米49
一番わかりやすいのが歴史問題だよな。日韓とか日中とかの歴史問題の質問とかすると流れてくる回答があまりに学習元のWiki知識丸出しなのを感じる
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:31 ▼このコメントに返信 課題面倒なんだろ。
金やるから単位よこせってことだよ。
Fラン卒のやつに課題こなしたかどうかなんて求めちゃいない。
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:34 ▼このコメントに返信 こいつ何のために大学いってるんだろ・・・
金ドブだろ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:34 ▼このコメントに返信 学歴主義の末路なのか
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:35 ▼このコメントに返信 バカを進化させるはずが退化させるAI
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:38 ▼このコメントに返信 >>2
そういうプロンプトにするしかないって書いてあったけど、そんなものはないからな
今、確実に見直すプロンプト作れたらそのまま覇権取れるしな
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:39 ▼このコメントに返信 イラストと同じ感じでありもしない日付の判例をでっち上げたりしてるってこと?一見法律学の論文に見えるだけで
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:40 ▼このコメントに返信 まぁこいつがたまたま気付いただけで大多数のバカ教師やバカ教授はそんなんいちいち調べないからな
今までそれで通ったから繰り返してるだけやで
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:41 ▼このコメントに返信 米48
日本だと肩書だけのゴミでも有能扱いだからやで
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:41 ▼このコメントに返信 AIまんま使ったレポート提出は退学とかそういう厳しい対処しないとアホはダメって言っても
使い続ける。何のためにレポートをやってるのか、その意味をしっかり理解させないと。
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:42 ▼このコメントに返信 数分で読める記事の要約ですら捏造しちゃうもんな
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:42 ▼このコメントに返信 米55
全員馬鹿でも上位が就職できるのが新卒制度だからね。
少子化が続いて大企業全入時代にまで行くと思うよ。
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:45 ▼このコメントに返信 間違った本で勉強すれば人も間違えて学習するわけで
学習元が云々はちょっとズレてる気がする
歴史なんかは100%正解を求める方がおかしいんじゃないだろうか
立場でも変わるし定説を覆す新しい発見もあるし
逆に定理と定義でガチガチに固まってる数学等のジャンルでは間違わないので使い方次第だと思う
法学のレポートは…まだ早いかな
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:46 ▼このコメントに返信 いうて嘘吐きオールドメディアからの引用とかAI捏造と大して変わらんけどなw
公文書以外を許してる時点でガバガバなんだよアホw
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:48 ▼このコメントに返信 私も書いた原稿をAIにチェックして貰いました。
なかなかグッドでした。
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:52 ▼このコメントに返信 Google検索のAIもそんなのねーよwなのにさもありそうな文章作り出してくるからな
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:52 ▼このコメントに返信 米26
日本語の勉強から始めよう
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:53 ▼このコメントに返信 引用元のウェブ記事や新聞もAIで作れるから詰めが甘かっただけやね
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:54 ▼このコメントに返信 AIの間違った使い方やな
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:54 ▼このコメントに返信 今のネット文献がもうあかんやん
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:57 ▼このコメントに返信 米1
反AIは何でもイラストと結びつけようとするよな
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:58 ▼このコメントに返信 俺の時代は参照先としてウェブサイトもOKとか言われたけど、あんなん普通に
消えるからアカンと思うわ。
今はもうダメなのかもしれないが。
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:58 ▼このコメントに返信 補助としてならともかく、
AIがつくった架空の文章を裏取りもせずコピペしてるなら
アウトやろ
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 17:58 ▼このコメントに返信 >>38
省力化すれば(今までの事業で)必要だったマンパワーが減る、は事実
その結果、成長企業なら余剰分を新規事業開拓に向ける、という選択肢もあるだろう
もっと別の表現があったろうと思うが「必須従業者数を削減できる」の方が正しい
省力化の結果起こることだから
そのまま人員削減するだとか労働負荷減少による給料見直し(減給)は、それら結果を受けた後の選択肢であり必然ではない
少なくともお前の意見は他人に暴言吐けるほど正しくない
無駄に賢しらぶらないように
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 18:01 ▼このコメントに返信 プログラムを組ませるなら、動くのを確認すりゃいいだけなので便利なんだけど
文系のやつらは確認すらしないんだな
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 18:02 ▼このコメントに返信 AIなんて今でも手の指の数を間違えるのに、根拠となる引用を間違わないなんて過信しているのがこんなにいるのか
例えば、ありますって言ったらあると信じる、それが3例あれば確かだとか、そんな基準なのに
フォトショの修正とは違うぞ?プリ機でもりもりはひとの手による選別だぞ
AI丸投げはそれをしないってことだが?
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 18:02 ▼このコメントに返信 どんなに便利なものも使い手が馬鹿だと途端にゴミになる例
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 18:05 ▼このコメントに返信 米75
それが「最適化」なんだけど
ゲームとかスイッチ2の開発の分野で、その「最適化」ができないから人が人材なんだろ
中華アプリの分野では知らん。焼き増しばっかだし、あれ
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 18:06 ▼このコメントに返信 与えられた問題に答えるだけの単純作業しかしてないんだから自分で考える壁にぶつかるのは当然でしょ
日本の大学の一番の問題だわ
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 18:08 ▼このコメントに返信 三角関数や微分積分は知らなくてもいいとかいってるバカは
これと同じことだからしっかり勉強してください
それっぽく言ってるだけの人に騙されますよ!
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 18:09 ▼このコメントに返信 法学部が一番やっちゃいけんことわかるし、見る教授もそういうの特に厳しいだろうに本当に根っから馬鹿だとこういうことできちゃうんだな。
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 18:09 ▼このコメントに返信 AIに添削してもらっただけとしても確認はするだろうに
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 18:11 ▼このコメントに返信 学部のレポートなんて、内容はともかく参考文献読み込むこと自体が目的なのにね。
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 18:12 ▼このコメントに返信 米80
大半の生徒はAIに頼らずにできてることだし、AI無い頃と大学の授業の内容が変わったわけでも無いぞ
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 18:18 ▼このコメントに返信 米28
だから探しきれてない可能性も考えて提出求めてるんやろ
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 18:20 ▼このコメントに返信 >>2
東京23区の区長名一覧すら、嘘つかれて、ほんま笑うw カスみたいな生成AIじゃなくて、o1にこれやられるからホンマ困るwww
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 18:23 ▼このコメントに返信 ぶっちゃけAIに任せてもそれが正しいか分かってないと無駄だから
AIを使う側の知識が普通に書くのと同じぐらい必要ということに気づかない奴がこういうミスをする
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 18:45 ▼このコメントに返信 ハルシネーションの発生を100%防ぐ事は構造上不可能
全て精読して訂正まで要する苦労を考えたら全く効率化なんてできてないんだわ
おまけに本人が問いただされても代筆だから答えられない事満載という
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 18:45 ▼このコメントに返信 前例がクソ大事な学科なのに前例調べずに済ませたアホは落第でいいわ
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 18:51 ▼このコメントに返信 AIの利用規約ちゃんと読もうね
ものによるかもしれんが「専門性が問われるような分野では使うなよ。どうなっても知らんぞ」的なことが書いてある
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 18:57 ▼このコメントに返信 大学教授ってもう少し手加減して授業してほしい・・・
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 19:02 ▼このコメントに返信 学問において剽窃捏造は悪であることをオリエンテーションで徹底的に叩き込まないとね
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 19:06 ▼このコメントに返信 これって参考文献も出しといてってAIにお願いすればいいだけなんじゃないの
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 19:16 ▼このコメントに返信 自分で確認すらしてないの草
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 19:18 ▼このコメントに返信 俺なんか「やったねたえちゃん」の元ネタは鬼滅の刃って嘘つかれたもん
炭治郎がカナヲに「うおおお!!」と叫んだ感動シーンでネットで話題になってるんだって
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 19:19 ▼このコメントに返信 「AIは信用できない」って言うやつ未だいるけどドラえもんとか架空のロボットみたいな概念と勘違いしてるやつ多すぎ。
いや、指示出すのはオメーなんだって(笑)
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 19:34 ▼このコメントに返信 トマスロックリーでも目指してんのかというぐらいお粗末
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 19:38 ▼このコメントに返信 1つ1つ確認するくらいなら、最初から自分で調べて書く方が早いに決まってるやん
生成検索とか仕事で使えるのってマナー講師くらいじゃね
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 19:39 ▼このコメントに返信 こんな舐めたガキ退学処分にしろよ
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 19:43 ▼このコメントに返信 今、小学校でもAI使って絵を描いてみたりとかしてんだけど…
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 19:59 ▼このコメントに返信 AI使うのは百歩譲って良いとして、ファクトチェックと言うか引用情報が実在するかの確認を怠ったのは良くなかったな。
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:01 ▼このコメントに返信 AIは人間よりも処理速度が早いことは間違いないけど
知性はないから説明が下手だと伝わらない点はむしろ対人間よりもシビア
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:02 ▼このコメントに返信 低学歴がAIに頼っても本物には勝てんしな
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:13 ▼このコメントに返信 >>6
氷河期?
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:14 ▼このコメントに返信 >>10
おじんて…
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:14 ▼このコメントに返信 gemini2.0(無料)に「明日の(住んでる場所)の天気は?」って質問したら
晴れ最高気温25℃って答えてクソワロタ
「2月で25℃はないだろ」って書いたら「すいません確かにないですね」ってYahoo天気のリンク貼ってきやがったw
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:17 ▼このコメントに返信 >>50
読書感想文に時代錯誤も何もあるか
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:18 ▼このコメントに返信 >>53
アホがアホを正当化か
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:20 ▼このコメントに返信 >>65
そういう研究でもない限りレポートの参考文献にオールドメディアはあんま使わんやろ
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:23 ▼このコメントに返信 >>101
それと自力でやらんレポートに何の関係が?
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:24 ▼このコメントに返信 >>104
学歴つけてる最中のやつを低学歴呼ばわりとはとんだパラドックス
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:24 ▼このコメントに返信 >>107
謝るのかわよ
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:42 ▼このコメントに返信 AIの助けを借りるのは良いんだけどどちらにせよ出典元の確認を怠るのはAI云々以前の問題やしな
AIが出る前はwikiコピペしてたような奴らが今はAIに書かせて内容精査せずに提出してるんやろ
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:43 ▼このコメントに返信 AIで何かガチろうとすると裏取りとデバッグに追われるから大喜利とかクレーム等の電話対応みたいな責任が軽い使い方がいい
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:56 ▼このコメントに返信 発出って言葉はじめて知った
面白かったよ、ありがとう
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:59 ▼このコメントに返信 AIへの命令の仕方がクソなのと、確認しないのがダメ
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 21:16 ▼このコメントに返信 chatGPTは適当な情報で文章を作成するAIであって、中身の正確さは担保してないのにな。
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 21:47 ▼このコメントに返信 参考文献のソースくらい明確化するよう生成しろよw
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月12日 22:05 ▼このコメントに返信 法学部生がAIを使うだなんて20年早いわ
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月13日 00:13 ▼このコメントに返信 >>37
やってみたらわかると思うけど明確なソース出せとかプロンプトに入れても普通に存在しない参考文献から引用してきたり、実在する文献を挙げてその中に書いてない事引用してきたりするぞ
まあAIの仕組みからして当然といえば当然のことだからそういう物と理解して使わないとダメやで
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月13日 00:20 ▼このコメントに返信 >>119
今のAIは確率論に基づいて入力に対してそれっぽい文章を生成するみたいな仕組みでしかないからソースの正しさを保証する機能なんかないぞ
なんなら細かいこと色々指定すればするほど「間違った」ことを返す確率が上がる
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月13日 01:16 ▼このコメントに返信 裏取りを放棄して教師にやらせようとするカスなんて落第でええやろ
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月13日 02:32 ▼このコメントに返信 >>110
お前論文を書いたことが無いだろw
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月13日 09:25 ▼このコメントに返信 AIに頼るようなヤツってそれこそ「かわりにAI使うからお前いらね」って言われるだけの能力って事っすよね
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月13日 11:43 ▼このコメントに返信 確認せず丸上げしたんならただの馬鹿なので落第でも妥当だわ
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月13日 12:24 ▼このコメントに返信 ワイも明治法やったけどWifiをうぃーふぃーって言うやつおるくらいにはアホおるで
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月13日 12:47 ▼このコメントに返信 今のAIはわからないことがわからないから意図せず捏造された情報が入ってしまうから手直しなしで使える訳じゃないんだよな
2年前は生成AIで指の数がおかしかったり、麺を食べる画像がやばかったけど改善されたから精度は上がっていくと思うけれど
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月13日 13:45 ▼このコメントに返信 AIだって出典を聞けば出してくれる
出典すら調べる気が無いやつってことだろ
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月13日 19:59 ▼このコメントに返信 >>40
教授ならそんくらい普通にやるわ
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月13日 20:01 ▼このコメントに返信 AIって曲がりなりにも技術だからさ
素人がいきなり使おうと思っても使えねぇんだわ
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:22 ▼このコメントに返信 所詮は文系
ソルジャーになるしかない敗北者じゃけェ…!
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 00:10 ▼このコメントに返信 どこかと思ったら母校明治法やないか!
そういう生徒いそうな学風だったから、おまえもか程度なんだけど
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 00:15 ▼このコメントに返信 米47
真面目に授業受けていれば、何回目のアレね、と目星つけられるぐらい
法学部の試験で求められる事って明確なのにな
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 04:07 ▼このコメントに返信 バカはすぐ楽したがる