2: それでも動く名無し 2025/02/13(木) 15:06:14.80 ID:xE2CVd6u0
電源にはこだわれおじさん「電源にはこだわれ」
3: それでも動く名無し 2025/02/13(木) 15:07:25.79 ID:MDQ/5mOV0
そのグラボで何するのおじさん「そのグラボで何するの?」
【おすすめ記事】
◆【悲報】マスコミさん、『グラボ』を知らない
◆PC電源の寿命は持って3〜5年 死に際にグラボやHDDなど全てを道連れにする模様
◆【悲報】幼稚園に侵入したグラボ購入希望者、「さすまた」を持った幼稚園職員に撃退されるwwww
◆【悲報】PCショップ「PC電源の寿命は持って3〜5年。死に際にグラボやHDDなど全てを道連れにします」
◆【悲報】最新グラボ、オークションでとんでもない値段が付くwwww

◆【悲報】オ●ニー配信者、セ●クスして炎上wwwwwwwwww
◆【朗報】ペプシ原液、発売wwwwwwwwwwwww (画像あり)
◆【悲報】AV男優しみけんが給料事情を激白した結果wwwwwwwwwwwww
◆【悲報】メッセ黒田「スタバに1回も入ったことない、注文することすらバカにされてる気がする、お姉さんに」
◆【悲報】札幌のホテルの値段、限界突破wwwwwwwwwwww
◆【悲報】マスコミさん、『グラボ』を知らない
◆PC電源の寿命は持って3〜5年 死に際にグラボやHDDなど全てを道連れにする模様
◆【悲報】幼稚園に侵入したグラボ購入希望者、「さすまた」を持った幼稚園職員に撃退されるwwww
◆【悲報】PCショップ「PC電源の寿命は持って3〜5年。死に際にグラボやHDDなど全てを道連れにします」
◆【悲報】最新グラボ、オークションでとんでもない値段が付くwwww
4: それでも動く名無し 2025/02/13(木) 15:07:51.77 ID:G8YYNnRbd
コネクタの形状なんとかならんの?
12: それでも動く名無し 2025/02/13(木) 15:14:22.12 ID:zsjlMA+yd
>>4
ほんまこれ
挿しづらい、抜きづらい、柔軟性はないで最悪や
ほんまこれ
挿しづらい、抜きづらい、柔軟性はないで最悪や
5: それでも動く名無し 2025/02/13(木) 15:09:08.80 ID:7iH8Tigu0
こういうの毎回見るけど結局一部の話として収まるやん
7: それでも動く名無し 2025/02/13(木) 15:09:56.34 ID:5jsCw/eRd
1500Wぐらいがええのけ?
8: それでも動く名無し 2025/02/13(木) 15:10:03.99 ID:NLjY/Q340
奥まで差さないから
9: それでも動く名無し 2025/02/13(木) 15:11:45.55 ID:RQ+VUsOC0
こいついつもコネクタ焼いてんな
10: それでも動く名無し 2025/02/13(木) 15:11:52.73 ID:8NQme0t10
もう消費電力限界やろ
13: それでも動く名無し 2025/02/13(木) 15:15:33.87 ID:xCyBCFjr0
5000はただ電力を上げることで性能よくするだけのゴミコスパ世代
14: それでも動く名無し 2025/02/13(木) 15:17:36.70 ID:cqSy9btk0
短絡とかじゃなくて電流が大きすぎるんかな
ガチの欠陥やん
ガチの欠陥やん
11: それでも動く名無し 2025/02/13(木) 15:12:57.71 ID:PjeMZeSG0
これだけ電力消費する部品を共通規格でやるのもう無理なんやないの

◆【悲報】オ●ニー配信者、セ●クスして炎上wwwwwwwwww
◆【朗報】ペプシ原液、発売wwwwwwwwwwwww (画像あり)
◆【悲報】AV男優しみけんが給料事情を激白した結果wwwwwwwwwwwww
◆【悲報】メッセ黒田「スタバに1回も入ったことない、注文することすらバカにされてる気がする、お姉さんに」
◆【悲報】札幌のホテルの値段、限界突破wwwwwwwwwwww
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1739426723/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:47 ▼このコメントに返信 スカウターみたいな?
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:48 ▼このコメントに返信 あつそ〜
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:49 ▼このコメントに返信 GTX500でも同じことやってた気が…
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:50 ▼このコメントに返信 どいつもこいつも、Pentium4みたいな連中だな。
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:51 ▼このコメントに返信 まぁほぼ独占状態だから別にいいんでしょうよ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:52 ▼このコメントに返信 なんで逆張り嫌儲のレスだけまとめたん?
なんで?
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:55 ▼このコメントに返信 「その程度の電源コネクタで持ちこたえられると思ったか?」
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:57 ▼このコメントに返信 アチアチで草
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:58 ▼このコメントに返信 新しいグラボはいつも誰かしらのコネクタ溶かしてる印象
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:58 ▼このコメントに返信 これ電源は関係ないよ
グラボのケーブルに対する電力の割り振りがおかしくなってて、片方のケーブルに過剰に電力が流れて過熱してる
だからしっかりケーブル挿そうが高級電源使おうが高級ケーブル買おうがグラボの設定がおかしいせいなので意味がない
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:59 ▼このコメントに返信 電気代やばいからネタならできる時点で金持ちよ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:02 ▼このコメントに返信 PCのためだけに200V電源引いたわ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:02 ▼このコメントに返信 グラボ用のケーブルはより線やめて単線にしたら?
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:07 ▼このコメントに返信 90ならAI用途だろうし32Gのメモリが本体だから…
言うて24が32になったところで乗せれるAIの差なんてたかが知れてるが
45万なら48Gくらいくれよケチくさいわ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:14 ▼このコメントに返信 >>3
そんな昔じゃなく𝟺𝟶𝟿𝟶でもほぼ同じような問題起きてたで
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:15 ▼このコメントに返信 Xにあったな
チップが低コストのせいか設計が雑だから熱が無限に溜まって熱くなる仕様になってる的な
だからケーブルや電源を気にしても意味がなく回してれば溶けやすいという
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:15 ▼このコメントに返信 外付けの規格を最適化させた方がええんちゃう?
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:16 ▼このコメントに返信 >>16
低コストにしようとしたせいか、チップの設計が雑だから
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:17 ▼このコメントに返信 瞬間700W超えるし当然の結果
でもベンチしなければそうでもないと思うよ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:18 ▼このコメントに返信 >>6
割と最上位厨の𝟦𝟢𝟫𝟢ユーザーワイでも𝟧𝟢𝟫𝟢はイマイチすぎて見送り予定
アリバイ価格の件も含めて今のNVidiaは事業者向けがバカ売れしてるからって個人市場蔑ろにしすぎ
AMDがハイエンドモデルにあまり積極性無くしてからライバル不在の寡占市場でやりたい放題や
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:21 ▼このコメントに返信 もう2本じゃ足りんから3本になるなw
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:22 ▼このコメントに返信 ショボい電子レンジくらいの電気使うんやな
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:25 ▼このコメントに返信 12Vなんかにこだわるからあかんねん
男らしく100Vくらい突っ込もうや
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:28 ▼このコメントに返信 ちゃんと挿せ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:28 ▼このコメントに返信 >>14
VRAM容量もりもりのモデル出すだけでバカ売れするのにな
ほんと出し渋りやがってあいつら
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:29 ▼このコメントに返信 もう12Vじゃだめじゃん
24V電源そのうち出そうだな
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:32 ▼このコメントに返信 界王拳みたいなグラボやな
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:32 ▼このコメントに返信 コネクタの最奥にちゃんと刺さってるか検知するスイッチつけて
刺さってなかったら性能落として消費電力下がるようにすればええやん
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:33 ▼このコメントに返信 まともに刺さってなくて接触抵抗がデカかったんじゃね
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:36 ▼このコメントに返信 もう12V-2x6も廃止にしてハイエンドは全部BTFでいいだろ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:38 ▼このコメントに返信 今回のはちゃんと刺さった正規品ケーブルでの検証結果だからね…
あのコネクタ考えて採用したやつのアナル破壊したい
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:39 ▼このコメントに返信 べつに8ピンが4本刺さっててもいいと思うんだけどなぁ
見た目もメカメカしくてかっこよくない?
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:40 ▼このコメントに返信 50シリーズはワッパ悪すぎのゴミだったって3年後から来たワイが言ってた
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:40 ▼このコメントに返信 どうせ差し込みが甘かったんだろ
ドライヤー爆発させる奴と同じよ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:44 ▼このコメントに返信 個人ユースで実用的なのは5070Tiぐらいまででしょ
ただ、価格が個人で出すには……になりそうだが
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:48 ▼このコメントに返信 良い電源を使った所で流れる電気は変わらんだろうから結局溶けるんちゃうんか
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:49 ▼このコメントに返信 無駄にベンチマークソフトまわしてたんだろ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:56 ▼このコメントに返信 まだgeforceなんか買ってる弱者いるんだw
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月13日 22:59 ▼このコメントに返信 ワオなんも知らんけど
これ使ったらネトゲで今世界最強なれるん?
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月13日 23:00 ▼このコメントに返信 >>4
Pentium D「せやな」
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月13日 23:00 ▼このコメントに返信 久しぶりに液体窒素の出番かな
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月13日 23:04 ▼このコメントに返信 しってた
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月13日 23:08 ▼このコメントに返信 消費電力を70%にしても性能は5%しか落ちないという実験結果があります
消費電力を50%にすれば流石に性能が60%ほどになるようですが
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月13日 23:10 ▼このコメントに返信 >>39
ゲームするならオーバースペック
画質が綺麗になるだけ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月13日 23:22 ▼このコメントに返信 詳しくない奴が勘違いしてるようだがグラボの世代交代時にはよくあること。ユーザー側の問題で発生している場合も少なくはないから原因切り分けされるまで様子見する必要がある
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月13日 23:24 ▼このコメントに返信 雷鳥Athlon「こっちゃこーいこっちゃこーい」
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月13日 23:27 ▼このコメントに返信 もうそろそろ高出力のビデオカードは独立したACアダプタでもつける感じになるのかね
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月13日 23:29 ▼このコメントに返信 普通400V電源で駆動するよね
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月13日 23:33 ▼このコメントに返信 暖房器具のコネクタみたいにするのはあかんのか?
あっちはグラボなんかと比較にならん数売れてるけど、謎メーカーの粗悪品ですら発火なんて滅多にないじゃん
大体火が出るのって耐用大幅に超えたオンボロか、接続口にほこりが溜まってたとかだし
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月13日 23:43 ▼このコメントに返信 GeForce GTX 480の悪夢再びじゃん
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月13日 23:45 ▼このコメントに返信 今回はちゃんと刺さってる検証環境でも起きてるし何なら内部の抵抗器を分割分用意せずに一括にしてるから負荷が偏ったのを検知できないせいって原因も特定されてる
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月13日 23:48 ▼このコメントに返信 米12
PCのためだけに自家発電設備作ったわ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月13日 23:51 ▼このコメントに返信 何でこんなにグラボ高くなったんだろ
シレン6やりたくて10年ぶりくらいにグラボ漁ったらミドルクラスで3万とかふざけんなよ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 00:28 ▼このコメントに返信 よく考えて欲しい
あんなピンで500Wも使うのが異常なんだよ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 00:32 ▼このコメントに返信 そろそろ圧着端子みたいなのが要る
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 00:55 ▼このコメントに返信 今はAIがあるから
そのグラボで何するのおじさんなんかいねーよ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 00:58 ▼このコメントに返信 加減しろ莫迦!
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 00:59 ▼このコメントに返信 米56
個人でペド画像でも生成するんか?
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 01:14 ▼このコメントに返信 まとめサイトって50〜60代が多いんだろうなw
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 01:22 ▼このコメントに返信 もう48V給電にしろ
12Vじゃ限界よ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 01:34 ▼このコメントに返信 50シリーズゴミなのかよ
新技術がーとか新素材がーで買い替え時かと思って期待してたのに・・・
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 01:35 ▼このコメントに返信 消費電力増やしてゴリ押しで性能上げてるだけだもんな最近
そりゃアチアチも加速しますわ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 02:25 ▼このコメントに返信 大電流に耐える12V自動車鉛電池用端子とか、アーク溶接ケーブル用の端子で接続すれば?
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 02:49 ▼このコメントに返信 より線をやめて単線にするだけで解決しそうな感じ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 04:31 ▼このコメントに返信 >>10
なるほど
こういった説明があると助かるな。サンクス
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 05:44 ▼このコメントに返信 もう集積度が上がる余地が薄いから性能向上を目指すと他の部分に無理が行く
今回は回路の設計ミスだろうと思うがベンダーには受難の時代
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 07:08 ▼このコメントに返信 >>42
いやあ嘘だね
おそらく君はこの話の2割も理解してないよ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 07:49 ▼このコメントに返信 >>15
スレ主言いたいのは昔から同じことやってんな、じゃないん
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 09:15 ▼このコメントに返信 〇〇おじさんとかほざいてる奴批判怖がっててダセえわ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 11:25 ▼このコメントに返信 コストカットの影響で過電流かかることがわかったって記事もあったな
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:19 ▼このコメントに返信 米10
電源ユニットとケーブルの相性問題も指摘されてるから
グラボの設定の問題だけとも言い切れないと思うよ