
1: それでも動く名無し 2025/02/14(金) 15:06:35.15 ID:jNXhm3VD0St.V
【水道管の破損相次ぐ】1km交換するのに2億円...起こる被害は「上水管」と「下水管」でどう違う?専門家は「ツケを先送りしないために負担も必要」と指摘【解説】
https://news.yahoo.co.jp/articles/bbd59a434a8c10a7d7f233e0b73ea59eb45e6083
https://news.yahoo.co.jp/articles/bbd59a434a8c10a7d7f233e0b73ea59eb45e6083
3: それでも動く名無し 2025/02/14(金) 15:07:26.04 ID:6MWXVhZF0St.V
たかっ
4: それでも動く名無し 2025/02/14(金) 15:07:34.87 ID:jXRFv5Kh0St.V
政治家の失策だろこんなもん
【おすすめ記事】
◆【悲報】陥没道路の「修復」が絶望的な理由、1枚の画像で解明されるwwww
◆【速報】道路陥没、男性の姿が消える
◆【速報】名古屋で道路陥没。車がハマる
◆【画像】埼玉陥没、マジで取り返しがつかなくなる・・・・・・・・・・・
◆【速報】八潮市道路陥没、運転席で人とみられる姿を確認 救助に最短で3カ月か

◆【悲報】田中みな実さん、「1日1〜3kgのチョコレートを食べる」と告白wwwwwwwwwww
◆【速報】備蓄米、放出確定wwwwwwwwwwww
◆【朗報】米津玄師のLemon、YouTube9億回再生突破wwwww
◆【速報】トー横支援ボランティアの元代表さん、トー横で知り合った17歳少女に淫行し逮捕
◆【速報】リヴァイ伍長、飲酒運転で事故って逃走し民家に押し入り隠れる悔いなき選択を決断
◆【悲報】陥没道路の「修復」が絶望的な理由、1枚の画像で解明されるwwww
◆【速報】道路陥没、男性の姿が消える
◆【速報】名古屋で道路陥没。車がハマる
◆【画像】埼玉陥没、マジで取り返しがつかなくなる・・・・・・・・・・・
◆【速報】八潮市道路陥没、運転席で人とみられる姿を確認 救助に最短で3カ月か
10: それでも動く名無し 2025/02/14(金) 15:09:23.42 ID:5xQPmJCzMSt.V
こんなんずっと前から分かってたことなのに備えてこなかった政治家が悪いんちゃうの?
11: それでも動く名無し 2025/02/14(金) 15:09:28.41 ID:3ArlnAix0St.V
能登でさえ水道復旧してない所がまだあるんやぞ…
12: それでも動く名無し 2025/02/14(金) 15:10:11.40 ID:EhTuy5Pj0St.V
とうとう「水道水が飲める日本すごい!」とすら言えなくなるのか...
13: それでも動く名無し 2025/02/14(金) 15:10:17.06 ID:RKa8+Gz3HSt.V
うーんこの
14: それでも動く名無し 2025/02/14(金) 15:10:41.73 ID:Gq0FAnDF0St.V
雇用が増えてええやん
17: それでも動く名無し 2025/02/14(金) 15:11:17.67 ID:AkOuyblp0St.V
八潮の工事とかあれ何十億かかるんや
百超えるか?
百超えるか?
19: それでも動く名無し 2025/02/14(金) 15:11:46.44 ID:KMkIkzsc0St.V
>>17
200億やったはず
200億やったはず
56: それでも動く名無し 2025/02/14(金) 15:26:29.66 ID:AkOuyblp0St.V
>>19
ひょえ…
ひょえ…
21: それでも動く名無し 2025/02/14(金) 15:11:52.58 ID:Hm9B1Pk50St.V
管材そのものの価格上昇もエグいわ
概算出してもらったけど工事するときにはもっと高くなると言ってた
概算出してもらったけど工事するときにはもっと高くなると言ってた
28: それでも動く名無し 2025/02/14(金) 15:17:03.02 ID:8uR6oJ9V0St.V
1mくらいの上水道管交換ならともかく陥没事故の4.7mみたいな巨大な下水管取り替えるったら1キロ2億で済むのかと思うわ
29: それでも動く名無し 2025/02/14(金) 15:17:15.53 ID:Tlge9vzU0St.V
ジジババ、逃げ切り!w
31: それでも動く名無し 2025/02/14(金) 15:17:59.89 ID:Xb8U2ENn0St.V
中抜きは?
41: それでも動く名無し 2025/02/14(金) 15:22:20.00 ID:L25kNx8i0St.V
オリンピック3兆円!!
水道管の整備無理・・・
水道管の整備無理・・・
55: それでも動く名無し 2025/02/14(金) 15:25:24.27 ID:ntelBofjMSt.V
インフラなんて本来最優先に老朽化の対策しとかないとダメだろうに
58: それでも動く名無し 2025/02/14(金) 15:27:54.68 ID:jdT8/tYc0St.V
そりゃ後回しでいっかってなるわな
60: それでも動く名無し 2025/02/14(金) 15:28:27.16 ID:Gy8j87SZ0St.V
2億で済めばええけどな
気付いたら10億になってるのがこの国や
気付いたら10億になってるのがこの国や
67: それでも動く名無し 2025/02/14(金) 15:33:09.90 ID:6MWXVhZF0St.V
国じゃなくて自治体じゃ?
61: それでも動く名無し 2025/02/14(金) 15:29:23.26 ID:BU1mlA470St.V
2億ってのは中抜き費込みですか?
76: それでも動く名無し 2025/02/14(金) 15:35:58.86 ID:wII1GxKC0St.V
自治体ガチャやん
77: それでも動く名無し 2025/02/14(金) 15:36:15.45 ID:RBuWyY/q0St.V
一極集中の問題点よな
なぜ分散化の議論にならないのか
なぜ分散化の議論にならないのか
89: それでも動く名無し 2025/02/14(金) 15:40:00.36 ID:kLHbE51G0St.V
>>77
逆やろ
分散したせいでインフラ維持が追い付かなくなっとる
一極集中した方がインフラ維持しやすくなる
逆やろ
分散したせいでインフラ維持が追い付かなくなっとる
一極集中した方がインフラ維持しやすくなる
79: それでも動く名無し 2025/02/14(金) 15:36:38.98 ID:yVVQeuNe0St.V
mじゃなくてkmかよ
だったら安い方やろこれ
ただほじくり返すだけちゃうで
だったら安い方やろこれ
ただほじくり返すだけちゃうで
107: それでも動く名無し 2025/02/14(金) 15:51:53.09 ID:jaQKFpAn0St.V
1kmあたり2億って妥当な感じするけど
70: それでも動く名無し 2025/02/14(金) 15:34:32.85 ID:GMAfPxJndSt.V
2億で済むならまだ安いもんやろ
実際に施工したら何億掛かるのやら
実際に施工したら何億掛かるのやら

◆【悲報】田中みな実さん、「1日1〜3kgのチョコレートを食べる」と告白wwwwwwwwwww
◆【速報】備蓄米、放出確定wwwwwwwwwwww
◆【朗報】米津玄師のLemon、YouTube9億回再生突破wwwww
◆【速報】トー横支援ボランティアの元代表さん、トー横で知り合った17歳少女に淫行し逮捕
◆【速報】リヴァイ伍長、飲酒運転で事故って逃走し民家に押し入り隠れる悔いなき選択を決断
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1739513195/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 18:26 ▼このコメントに返信 インフラは後回しにして害人にばかり税金をばらまく売国奴政府は逝け
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 18:28 ▼このコメントに返信 (´・ω・`)増税するぞ増税するぞ増税するぞ増税するぞ増税するぞ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 18:29 ▼このコメントに返信 より悪い問題は二億に上積みしたところで作業者が不在で工事が出来ない点
牛歩のように更新はするだろうけど問題が噴出する速度のほうが早い
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 18:29 ▼このコメントに返信 ジジババがよく言う若いものはインフラの恩恵受けてきたから我慢しろ
今の世代は更新して後世に残さないといけない上にジジババも支えないといけない
やはり社会保障は抜本的に改める必要あるやろ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 18:30 ▼このコメントに返信 世界にはインフラや下水道すら危うい国もある中
世界最速レベルでインフラ整備や開拓してきた歴史あるのに
まさか人災で破壊するとは思うまい
先祖が泣いてるぞ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 18:30 ▼このコメントに返信 街路樹も植えまくってるけど結局10年で寿命が来て植え替えとか虐待だし金の無駄
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 18:30 ▼このコメントに返信 建設時の発注が「寿命が来た際の事を考えない」だからな
当時の役人なんてとうの昔に逃げ去ってるしな
昭和から続く無責任体質よ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 18:31 ▼このコメントに返信 2億で1kmもいけるならそんな高くないやろ。多分足りんぞ。
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 18:31 ▼このコメントに返信 なお岸田の宝たちに生活保護を給付し医療もタダ乗りさせる模様
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 18:32 ▼このコメントに返信 コンクリートから人への元民主、議席大幅増で調子こいてたタイミングで
地雷が爆発するの上手く出来てるよなw
これが歴史の修正力って奴か
夏の参院選ではちゃんと投票先選んでくださいよ愚民さん
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 18:32 ▼このコメントに返信 選択と集中。コンパクトシティにして過疎地はボットン便所にプロパンで我慢しろ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 18:32 ▼このコメントに返信 1km二億が高額?
あほか
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 18:33 ▼このコメントに返信 でも放置して陥没してたった一か所に数十億かけてる現状よりはマシだろ?
五輪や万博や外国人に何兆円もばら撒いてキックバックで回収するクズどもを批判するのは一旦おいといてまずインフラ整備をしないといけないのは事実。
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 18:33 ▼このコメントに返信 売国と活動家や人権屋とOBなどの天下り全て打ち切って
内需やインフラや中小企業や農業支援してたら
50年先も豊かな幸せな国だっただろうな
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 18:33 ▼このコメントに返信 わろた。
テメエの懐満たす事しか考えず問題を何も解決してこなかった結果自分達の故郷を失い始めてやんの
ジャップ生きるの不器用すぎんだろ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 18:33 ▼このコメントに返信 その中で中抜き代が60%を占めてるんだろ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 18:33 ▼このコメントに返信 米10
逃げ切り世代「インフラなんて直さなくていい、年金支給額増やせ!」
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 18:34 ▼このコメントに返信 人口減少だから多極集中でインフラをコンパクトにするしかないね
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 18:35 ▼このコメントに返信 >>14
内需やインフラや中小企業や農業はロビー活動もせず、自ら立候補もせず、
ただパクパク口あけて、誰かが何とかしてくれるのを待ってた無能だからな
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 18:35 ▼このコメントに返信 >>1
ネトウヨが崇拝する統一自民様の宝ぞ。
自国の奴隷民より優先するのは当然なり。
嫌なら出てゆくが良し。
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 18:35 ▼このコメントに返信 タワマン建てまくってシンガポールくらいの狭い面積に集って暮らそう
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 18:37 ▼このコメントに返信 >>7
原発も「耐用年数30年だから30年で廃炉な」→30年後「廃炉なんか出来ないから使い続けるで」
しとるからな
23 名前 : 鷹今 みこ投稿日:2025年02月14日 18:37 ▼このコメントに返信 昔に戻って汚水も河川に垂れ流しになるんだね。
日本はますます途上国らしくなってきたな
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 18:37 ▼このコメントに返信 これ直すなら、金だけじゃなく時間もかかるし、
少子化なのに人手がそっちにとられちゃう。
氷河期時代に当時の若者にやらしとけば
よかったんじゃないのか?
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 18:37 ▼このコメントに返信 コンクリートから人へ政策で長期インフラ整備のプール金に手を付けちゃったからね
どーしよーもねーべさ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 18:38 ▼このコメントに返信 >>22
30年で新設できなくなる国に変わるとは思ってなかったんや
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 18:38 ▼このコメントに返信 やっぱり野蛮な戦争犯罪者どもに文明人の暮らしは過ぎたシロモノやったんや
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 18:39 ▼このコメントに返信 とりあえず議員の給料カットと死なない程度に家財とお貯金から捻出していただく方針で
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 18:39 ▼このコメントに返信 権力者になって無責任政策とせっせと天下り先やお金儲けは楽しいだろうな
最悪不祥事や問題起きても
全力で責任転嫁や海外高跳びすればいいんだから
そして子供も同じような道を歩むループ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 18:39 ▼このコメントに返信 プレハブ小屋の一軒家も耐用年数30年しか持たないし終わりやね
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 18:40 ▼このコメントに返信 >>28
よくわかりもしないのに「無駄な工事!」って批判し続けた市民様も出してね
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 18:40 ▼このコメントに返信 >>21
密集地はニューヨークの老朽化みたいにその時が来たら一気に瓦解するからもっと良くない
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 18:40 ▼このコメントに返信 >>1
ここまで生きるの不器用だとマジで韓国より先に滅びそうやな
もう境界知能としか思えんわニホンザルども
チンパンジーでももっと賢いんじゃねーのー。笑
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 18:41 ▼このコメントに返信 >>25
キチンと人にわたってたらメンテナンスできてたのでは?
標語を恣意的に解釈する奴いるけどあれハコモノ費用やろ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 18:41 ▼このコメントに返信 >>26
新設よりも廃炉して跡地を再開発できないことのほうが問題だぞ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 18:41 ▼このコメントに返信 増税 増税 さっさと増税で賄わなきゃ ! w
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 18:41 ▼このコメントに返信 年寄りを処分出来ない限り何も変わらんて
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 18:42 ▼このコメントに返信 そのうち過疎地切り捨てが始まるやろな
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 18:43 ▼このコメントに返信 万博分で何キロ交換できたんだろうな
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 18:43 ▼このコメントに返信 悪夢の民主党政権の連中、ほとんど政界引退してないから逃げ切れなくて草
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 18:44 ▼このコメントに返信 家訓の元凶な杉林を開拓し、シン都市を造る方が安上がりで最短な
旧都市は、外資に再生条件付きで売れば、勝手に作り替えるだろ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 18:44 ▼このコメントに返信 税金を減らせ道路修復なんてやめろ
なーんて言ってた自分らは棚に上げたかすっかり忘れてセイジカガーだって
バカじゃねえの?政治家どころかお前らがずーーーっと望んできた結果だろ?
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 18:44 ▼このコメントに返信 都内だけど最近ずっと水道工事やってるな
東京終わったら地方も工事始めるんじゃね?
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 18:45 ▼このコメントに返信 オリンピックの3兆円あれば15000km改修出来てるやん🙄
万博関連費13兆足したら合わせて80000km改修出来てる
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 18:45 ▼このコメントに返信 >>35
跡地利用できなくても誰も困らん場所にしか建ってないし問題ないのでは?
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 18:46 ▼このコメントに返信 円高の時にやっとくべきだっただろ完全に失策だわ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 18:47 ▼このコメントに返信 >政治家の失策だろこんなもん
中国やロシアのような独裁国家ならな
2000年以降にムダをなくすで、土建政治家を叩き潰してきたのは
他ならぬ日本の有権者なので自己責任です
リスクとリターンはトレードオフだからね
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 18:47 ▼このコメントに返信 日本は水道料金安すぎなんだよな
そこに甘えてきたツケがようやく回ってきた
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 18:47 ▼このコメントに返信 建築土木方面の理工系による手抜き中抜き公金チューチュー利権のせい
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 18:47 ▼このコメントに返信 >>43
東京はぶっちぎりやばいから工事終わらんよ
そもそも湿地や湾の埋立地で脆弱な地盤な上に様々なパイプ、地下通路、地下鉄による穴あき模様でインフラ整備が早かったおかげで老朽化距離も日本一
予算加味してもぶっちぎりでやばくて距離も膨大
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 18:49 ▼このコメントに返信 米34
土木系の族議員に全ての悪徳を押し付けて、耳障りの良い人権問題でアジってた人らに正義の配分をしたから土木系メンテナンスの原資は消え失せたんだわ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 18:49 ▼このコメントに返信 >>46
そもそも無計画に円安政策やりまくらなければ良かったのでは?
????「日本をとり戻す」
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 18:49 ▼このコメントに返信 工場以外下水やらずに浄化槽が正解だったな
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 18:49 ▼このコメントに返信 インフラ整備もいいけど
そもそもコンクリートで覆いすぎ
たぶん江戸時代みたいにわざと川残した方が、結果的に水質汚染防げるし平均気温も下がる
首都圏熱い理由は人集まりすぎ、土や川埋めすぎ、生態系壊してるから結果人にも害でる
人間都合で街を設計しすぎや
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 18:50 ▼このコメントに返信 米47
ちなみに、ムダをなくす!で下水道の担当職員は
最盛期の4万7000人から、2万6000人まで減ってるので
今から、金突っ込めばどうにかなるってもんじゃない
愚民だって給与2倍にしてやるから2倍の仕事しろって言われても
物理的に不可能なの分かるよね
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 18:51 ▼このコメントに返信 逃げ切り世代マジでムカつくわ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 18:51 ▼このコメントに返信 お前ら税金払ってないだろ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 18:51 ▼このコメントに返信 2000年ごろに全国的に交換事業をやっておけば、公共事業で盛り上がって氷河期世代も就職できててこんなに少子化になってないんだろうな
まあ今更
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 18:52 ▼このコメントに返信 もう水道管地中に埋めなくてよくね?
その方が整備が楽でええやろ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 18:52 ▼このコメントに返信 無駄なこども家庭庁を解体してこっちをやれ😡
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 18:52 ▼このコメントに返信 普通交換費用用意しておくよね
何のために税金とってんだ?
日本にはアホな官僚しかいないのかねぇ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 18:53 ▼このコメントに返信 次の選挙に出馬する人はインフラ整備〜って言っとけば100%当選するだろうな
そして何もせずに給料だけかすめ取って任期満了で退任するまでがお家芸
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 18:54 ▼このコメントに返信 政治の責任というけどその政治家選んだの有権者だからね
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 18:55 ▼このコメントに返信 米55
少なくとも、選択的夫婦別姓とかLGBT推進とか
最優先議題に挙げてる国政政党に投票してる連中は文句言う資格ないわな
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 18:55 ▼このコメントに返信 だから集めた金どこ言ったんだよ
前から分かってて事だろ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 18:55 ▼このコメントに返信 米48
水道料金だけが工事に使われてると思ってるバカは黙っとけ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 18:55 ▼このコメントに返信 何十年も前からわかってたよね
でも三十年も前から日本の経済停滞してるよね
他国に散々手を貸し、施してきたよね
これから先はそのつけを払ってきた氷河期世代やその子供の世代、どんどん減っている若い人たちだよね
これ国民のせいだと言うのは流石に無責任じゃないか?
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 18:56 ▼このコメントに返信 >>61
使ってない予算だ、そんなプール金は無駄だ!って言ってきた結果だし
今も立憲民主党さんがそういうこと言ってるじゃん
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 18:57 ▼このコメントに返信 >>63
お前は毎回選挙出てんだな凄いわあ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 18:57 ▼このコメントに返信 >>29
だからこの国はここまで腐った
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 18:58 ▼このコメントに返信 >>65
「800億円に加え今年は400億円を積み増しプール無駄じゃないですか!」
「実際に使途が決まっているのはいくらなんですか!余ってるじゃないですか!」
そういう政治をやってきた結果やで
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 18:59 ▼このコメントに返信 >>50
なんであんな海沿い無理矢理埋め立てて人集めたんだろね…
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:01 ▼このコメントに返信 1km掘り返して交換して埋め直して2億なら高くないだろ
1mあたり20万だぞこれからまた何十年使っていくものとして考えれば安すぎるくらい
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:01 ▼このコメントに返信 米67
>氷河期世代やその子供の世代
氷学世代は子どもも作らないし富も生み出さないし政治を混乱させただけで
今更どうしようもないだろ。
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:02 ▼このコメントに返信 >>63
どの政治家を選んだとしても選ばれた政治家はやらなきゃいけなかったことだよ。やらなきゃいけない事は分かってるでしょ。小学生が国語算数理科社会勉強するくらい当たり前にやらなきゃ行けなかった事だよ。
老朽化は必ずするんだからどんな政治家が選ばれたとしてもやらなきゃいけなかったことだよ、それをすべての政治家たちが放棄して自分たちだけが良いと考えて行動してきた。
挙げ句この状況だよ。当たり前のように有権者やさらにその下の世代に負担を強いるのはおかしい
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:02 ▼このコメントに返信 >>20
立憲民主党も同じ穴のムジナやろ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:02 ▼このコメントに返信 >>20
まだやってんの、シナチョン土人猿無断転載管理人🖕🤪
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:03 ▼このコメントに返信 >>65
その集めた金で補い切れんだけやろ
工事費も資材価格も上がっとんやから税収が過去最高額でも足りんって事や
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:04 ▼このコメントに返信 >>75
でも現実は、今の国会でも「プール金は無駄!そんなの無くせば減税できる!」
って主張する党があって、マスコミはそれを正義みたいに報じてるから
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:06 ▼このコメントに返信 これからどんどん出て来るよ
早く地方じまいして過疎地はどんどん閉鎖して行かないと、税金いくらあっても足りないぞ
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:06 ▼このコメントに返信 >>40
安倍政権は何やってたんですかねぇ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:06 ▼このコメントに返信 天才に金掛からないようなシステム作らせるしかない
水道関連だともうその人材もいなさそうだけどな
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:06 ▼このコメントに返信 安価な技術を採用すればいいだけ。新しく開発しなくても既にある。古い工事技術でぼったくり費用を稼ぐだけの企業を選ばなければいい。
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:06 ▼このコメントに返信 あういうのって受注生産の特別仕様なんだと思うで
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:06 ▼このコメントに返信 >>72
そもそも江戸時代から湿地を埋め立ててるからもともと陸地もそんなに地盤良くないしな
強いて言えば徳川領をデカいだけの湿地にした秀吉とそれを開墾しちゃった家康とそのまま使い続けた明治政府かな
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:06 ▼このコメントに返信 相変わらずミンシュガーいるけどもう10年以上前なんだよなぁ
今まで何やってたの?五輪と万博?
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:07 ▼このコメントに返信 米1
岸田が任期中に海外にばら撒いた60兆
安倍が任期中に海外にばら撒いた60兆
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:07 ▼このコメントに返信 米1
ついでに観光客免税したこともな
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:07 ▼このコメントに返信 消費税30パーくらいにしたら解決するんじゃないの?
100年安心の精神。
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:07 ▼このコメントに返信 米75
SNS見たほうがいいよ。
税金を安くする政治家の方が良い
不正をしない政治家の方が良い
既得権益をぶっ壊す政治家の方が良い
目先の欲にくらんだバカな有権者の群れが
その下の世代に負担を強いてるのは火を見るより明らか
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:08 ▼このコメントに返信 毎年毎年年末や年度末に予算使い切ろうと無駄な工事しまくってたくせになんで老朽化してんだよw
予算も時間も十分にあっただろうが無能
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:08 ▼このコメントに返信 過去最高の税収でインフラ整備怠ってましたとかもうね
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:08 ▼このコメントに返信 税金ってこういう事の為に日々使われているものだと思ってたんだが
今までの分はどこ行ってんの?
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:08 ▼このコメントに返信 >>89
そんなことせんでも純粋に水道料金に乗っければいいじゃん
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:08 ▼このコメントに返信 >>74
政策を混乱させたのは明らかな雇用不足だ、氷河期世代の人達がその時に自分たちで雇用を生み出すことは容易ではなかったよ
ある程度うまく暮らせている人は結婚して子供にだって恵まれてるよ
同仕様もなくはないよ
異常な中抜を減らしたり明らかな議員の無駄遣いをなくしたり、必要性が薄いが名前ばかり立派で増額増額を繰り返している省庁の予算を見直すことだ
どうしょうもなくはないよ
ただその不要な人員削減をやれる人が居ない
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:09 ▼このコメントに返信 米88
ちなみに民主党政権のときの観光客数は韓国以下だった。
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:10 ▼このコメントに返信 >>3
更新はするだろうけどというより、もちろん今も更新はしてるんだよ
ただ人手が足りなすぎるし、水道管工事なんて道路塞いでの大規模工事だから一気に工事ができるものじゃないしで牛歩になっちゃってるから壊れるスピードの方が早い
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:10 ▼このコメントに返信 人口減少社会で地方創生とかセンスない政策掲げてる石破
インフラ代節約するためにも都市部に一極集中で住むべきだろ
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:10 ▼このコメントに返信 >>90
長年の不満がマグマみたいに出てきてるのにまだこんな認識だからなぁ
増税して解決するなら30パーでも50パーでもやればいいじゃんでも増税するたびに格差広がってるし生活苦しくなってるじゃん
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:10 ▼このコメントに返信 >>11
元々浄化槽で下水によるダメージない田舎は現行維持で上水道+浄化槽
インフラ崩壊したとき大ダメージで下水による地盤へのダメージが大きい都市部で下水禁止してぼっとん便所にするのが最も合理的では
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:10 ▼このコメントに返信 >>91
しかも都会だけ「地震に強い上下水道菅」に交換済みなのが更に終わってる
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:11 ▼このコメントに返信 大阪万博なんてやってる場合じゃないし留学生に金バラまいてる場合でもないだろ
老人の医療費もな
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:12 ▼このコメントに返信 >>5
むしろ世界最速レベルでインフラ整備しちゃったから耐用年数迎えるのもみんな一緒の時期になっちゃったんじゃないか
最初作る時、のんびりインフラ工事してズラしておけばメンテナンスも順番にできた
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:12 ▼このコメントに返信 >>79
マスコミもうるさく言ってないしまぁ、大丈夫だろうとか判断する政治家は何を目的で政治活動を行っているんだろうな
中抜を禁止する法案が必要
この中抜きやめますか?選挙は国民選挙で決めればよい
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:12 ▼このコメントに返信 >>96
その頃はまだ国内旅行も日本人向けでしたねぇ
今じゃどこも外人でインバウンドの弊害ばっか
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:13 ▼このコメントに返信 米101
いうて大都市部はふるさと納税で税金地方に持っていかれてるからなぁ
地方はあの金何に使ってるの?って話になるし
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:14 ▼このコメントに返信 新たな中抜き案件に手ぐすね引いて待ってる奴らがいるぞ
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:15 ▼このコメントに返信 米93
国交大臣が毎度公明議員の時点で信用してなかったわ
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:16 ▼このコメントに返信 >>93
これよ
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:16 ▼このコメントに返信 他国への支援より自国のインフラ優先しろ
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:17 ▼このコメントに返信 いろいろ表沙汰になってるし
本来は官僚と実業家と首長と国会議員の何人かは
国家反逆罪や売国で投獄レベルなんだけどな
公式名乗る、羽振りいいやつ偉いやつ高級エリートは半分以上悪人とかいう狂った時代
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:19 ▼このコメントに返信 それに備える為に料金を取ってたんじゃないの?足りない分を補填する為に税金を取ってたんじゃないの?
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:19 ▼このコメントに返信 庭に散水栓付けたことある奴いる?距離2mくらいの
あれさ、40万円でできた?
キロ2億ってそういう価格なんだよねw
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:19 ▼このコメントに返信 米95
>異常な中抜を減らしたり明らかな議員の無駄遣いをなくしたり
>必要性が薄いが名前ばかり立派で増額増額を繰り返している省庁の予算を見直すことだ
その謳い文句が日本の政治史で何回実施されて一度も成果を上げてない理由をその小さい頭で考えろよだから氷ガキ世代って言われんだよおっさん。
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:21 ▼このコメントに返信 >>104
>>107
でもその辺の土建屋は2億/kmの大規模事業なんて受けられないじゃん
資材の調達やら規格の統一やら工事の調整やら補償やらどうすんの?
お前らが中抜きと呼んでるゼネコンさん抜きでやるの?
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:21 ▼このコメントに返信 修繕に必要な経費の分だけ公務員の給料減らせば良いじゃん、簡単な話だよね
自治体の財政状況や運営に必要な経費は上下に変動するのに
単体の人件費は絶対マイナスにならないなんて制度は今後は持続不可能なんだから
可及的速やかに公務員人件費を削減するためのシステム構築が全国の自治体に求められているよね
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:22 ▼このコメントに返信 万博の会場建設費だけで1,175km交換できたやん
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:22 ▼このコメントに返信 >>2
ネトウヨ自慢のインフラ維持のため
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:23 ▼このコメントに返信 >>112
通常料金は上下水道を日常稼働させるための費用です
万一のプール金は無駄だと言われて別のことに使われました
今の国会でも「プール金は無駄だ」という議論がされてますよね?
あれ、各行政でずっとやってきたことです
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:24 ▼このコメントに返信 大丈夫だ!
まだ1か所しか破損していない
今はお金がない時期なので、未来に先伸ばいい
きっと未来人がなんとかうまくやってくれるって!!
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:24 ▼このコメントに返信 >>12
一市町村あたり500億?
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:25 ▼このコメントに返信 毎年期末に予算が余ったからと同じとこずっと工事してたツケが回ってきたな
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:25 ▼このコメントに返信 米105
ところがどっこい安倍政権のときのほうが日本人の旅行者が多いんだな
総務省が出してるグラフを見ればいいよ。
国内旅行者の消費額は2014年を除いて常に安倍政権時の20兆円を
下回っていた。
ああ東日本大震災の時は出国者が極めて多かったがそれですらも
安倍政権を下回ってるがな。
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:25 ▼このコメントに返信 電線の地中化は1kmあたり6億円(うち助成金3億円)だからそれに比べれば安い
なぜこんなに高いのかといえば道路占有化に問題があると言われてる(占有化できない)
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:25 ▼このコメントに返信 >>116
人件費削減のための雇用調整の煽りを食らったのがお前ら氷ガキ世代だし、
公務員は人減らしすぎて通常公務にも支障出てるけど?バカなの?
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:26 ▼このコメントに返信 水道水飲めるコスパ悪すぎ
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:27 ▼このコメントに返信 1kmで2億円は安すぎやろ。むしろ20億円言われてもおかしないで。
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:28 ▼このコメントに返信 男女共同参画とかいうパヨのセミナー支援を廃止すればいいのに。
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:28 ▼このコメントに返信 >>110
インフラ命
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:28 ▼このコメントに返信 >>96
円高だから
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:29 ▼このコメントに返信 細川連立政権「選挙前に各省庁の予算の見直し、無駄の削減を行うと言いましたが成果出ませんでしたw余計に支出が増えたから増税ねw」
↓だいたい15年後
民主党政権「選挙前に各省庁の予算の見直し、無駄の削減を行うと言いましたが成果出ませんでしたw余計に支出が増えたから増税ねw」
次の15年後へ続くってか?
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:29 ▼このコメントに返信 >>76
政治家は全員例外なく同じ穴のムジナ
目くそ鼻くそ耳くそ歯くそ
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:30 ▼このコメントに返信 1km2億円とか安すぎて草
そんな金額でできる分けねーだろ
バカも休み休み言え
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:30 ▼このコメントに返信 >>86
政治家は全員例外なく同じ穴のムジナ
目くそ鼻くそ耳くそ歯くそ
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:30 ▼このコメントに返信 >>123
インフレ率
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:31 ▼このコメントに返信 米130
円相場はせいぜい倍程度なのに
株価は4倍って意味を自分の頭でちゃんと考えたほうがいいよ…
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:32 ▼このコメントに返信 大丈夫
原発みたいに耐用年数過ぎても延長すればいいから
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:32 ▼このコメントに返信 米135
日本人の国内旅行つってんだろハゲ
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:33 ▼このコメントに返信 実は1キロ5000万円でできる
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:34 ▼このコメントに返信 >>138
物価は年々上昇するもんだ
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:35 ▼このコメントに返信 そういえば年末になれば道路掘って工事している風景とか全然見なくなったな
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:35 ▼このコメントに返信 社会的割引率の見直しでインフラ整備は万事解決するみたいな話はあったが
当の国交省が最近でも当面4%を適応するとか、必要に応じて見直しをするとか言ってやる気は無いのがよく分かる
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:35 ▼このコメントに返信 建築業界いたから分かるけど億を超える公共工事なんてポンポン発注されてるしな
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:36 ▼このコメントに返信 綺麗なトイレとインフラと水道水飲めるは日本自慢として絶対に維持したい
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:36 ▼このコメントに返信 米140
じゃあそもそも旅行にいかないんじゃないっすかね?(一刀両断)
数字の解釈を歪めて誤魔化しても
間違いなく民主党政権の時に不況だった事実をちゃんと受け止めるべき。
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:37 ▼このコメントに返信 >>45
機会損失って言葉知ってる?
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:37 ▼このコメントに返信 万博とか五輪とかやってる暇で余裕でインフラ整備できるやん
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:37 ▼このコメントに返信 米111
国賊どもは片っ端から処刑してやりてーわ
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:37 ▼このコメントに返信 >>141
それ3月の年度末のことか
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:38 ▼このコメントに返信 米147
すっげーかしこいなぁインフラの使用率を減らすため
軍隊に国民虐殺命令してそーw
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:38 ▼このコメントに返信 >>144
水道と電車が好き
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:39 ▼このコメントに返信 >>22
それは放射性物質の廃棄場所すら決めさせない赤い異常者たちが悪い
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:40 ▼このコメントに返信 米148
そしたら真っ先にお前が狙われるって思わんあたり
筋金入りのインテリ国士様だよあんた
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:40 ▼このコメントに返信 そういうことに税金を使ってると思ってたわ
なんなの?
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:40 ▼このコメントに返信 俺達はいい加減現実を直視しなければならない
もはや日本は先進国なんかではなく、日本劣等後退貧困中世ジャッッッ黄猿人種であることを😭
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:40 ▼このコメントに返信 これ日本だけじゃなくて先進国に共通の問題なんで
結局は水道管を地下に埋めるというやり方そのものに限界があったという事
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:41 ▼このコメントに返信 逆ぅ安い方やで
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:41 ▼このコメントに返信 お前らが道路を止められると音にの我慢して朝昼晩工事できれば安くなるぞ
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:41 ▼このコメントに返信 日本は財源が無いからね
けど公務員の給料とボーナスは上げます!
中国人留学生に助成金配りまくります!
老朽化したインフラなんか知りません!
まるで立憲みたいな自民党
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:42 ▼このコメントに返信 米125
?誰も人数減らせなんて言ってないけど?
給与単価を減らした上で従来通りの業務をしろって話なのに、頭悪いの?
少なくとも公務員全体の応募倍率は3〜4倍で推移してるんだから
これが1〜2倍を切るまでは給与単価を下げても何も問題ないと結論は出ている
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:42 ▼このコメントに返信 実家が土建屋やってた30年前にはもう業界内では言われとったけどな
水道管の総延長は約74万km、地球を18.5周分
下水道管渠の総延長は約49万km、地球12周分
仮に今のシステムからたいして工事技術や管の素材の革新がないまま重要な地点から順番にやっていっても全部が終わるよりずっと前にまた最初の頃に手を付けた地点の手直しが必要になるから永遠に終わらんってな
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:43 ▼このコメントに返信 修復は新規より手間がかかるし政治家の公約としては地味だから放置される
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:44 ▼このコメントに返信 やらないとそれ以上の被害が出るのがわかったでしょ?やる以外の選択肢は無いんだよ
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:45 ▼このコメントに返信 >>2
増税の前に謝罪でしょうが。
故意に黙ってて時が来たら実は、ってとても悪質。
腐敗してる証拠だよ。
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:45 ▼このコメントに返信 >>162
その上「公共事業を増やし国土再強靭化を目指します」なんて公約受け入れる土壌が無かったしね
今回でやっとそういう候補が出ても”話を聞いてもらえる”レベルになったかなぐらい
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:45 ▼このコメントに返信 やっぱ電線ってあるべくして外にあるんだな
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:45 ▼このコメントに返信 >>10
言うて今の自民も土建屋と繋がってないし作る能力ないやんけ
それが出来るなら水道局を民営化してないしこのタイミングでお通夜モードになってないんだわ
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:45 ▼このコメントに返信 米159
次はインドにも一年で300万くばりだすぞ
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:46 ▼このコメントに返信 >>16
2億ぽっちなら中抜き代含まれてないんじゃねーかな
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:47 ▼このコメントに返信 ローマの水道橋みたいに上水道は地上に出して、下水は下水道じゃなくて地区ごとに独立した浄化槽にするのが一番安泰なのかな
結局長い目で見ると未だにローマ人が一番賢かったりして
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:48 ▼このコメントに返信 これからは田舎に住む方が贅沢。一人当たりのインフラ維持費用が人口密度が高い方が安くつくし、限界集落は放棄してコンパクトシティを進めないとどんどんインフラ維持のための税金が高くつくようになる。
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:49 ▼このコメントに返信 >>54
車社会捨てれるならその通りなんだけど物流の観点からも無理だよ
いうは易しやるは難しや
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:49 ▼このコメントに返信 >>2
俺もそれ思った。
絶対に、
財務省&自民党「お?増税やん♪」ってなると思う。
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:50 ▼このコメントに返信 >>31
政治家と官僚の前ではその程度の罪無罪だよ
本来なら殺されても文句ないとこを金だけで済ましてあげるなんて優しいでしょ
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:50 ▼このコメントに返信 米159
公務員減らしたら給料上がるし
中国人留学生に助成金配りまくってるのは独立行政法人で
国が横から手を出したのは行政刷新会議のときだけだよ
…おや?
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:51 ▼このコメントに返信 あんなバカでかいもんなら納得ではある
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:51 ▼このコメントに返信 そもそも日本は田舎に人が住みすぎで、他の国に行けば人の気配すらない田舎どころか自然のエリアがたくさんあるのが普通。だから外国人が東海道新幹線にのると「どこまで行っても街が途切れない」という感覚になるらしい。
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:52 ▼このコメントに返信 米160
仕事の分担を減らすのなら
それは人員をより多くすることになるが…?
まさか給料減らして人も減らして今までより少ない支出で
業績を上げろとかいうのか?このチビでバカでハゲでデブの独裁者様は
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:53 ▼このコメントに返信 >>121
もっと行くやろ
面積じゃなくて上下水道が通ってる距離だからさ
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:54 ▼このコメントに返信 米160
応募が増えてるのに人数が増えてないのはそれだけ
平均点に届かないお前みたいなどーしようもないのが
来てるだけだべ?バカかこいつ
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:54 ▼このコメントに返信 >>11
ガチ過疎地はそもそも垂れ流しでノーダメや🤗
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:55 ▼このコメントに返信 >>38
もう始まってる定期
能登とかまさに
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:55 ▼このコメントに返信 2024年初の能登地震後に復興が進まなかったように、これからは過疎地で震災が起これば復興ではなく放棄という選択肢を取らざるを得なくなる。人がいないのにインフラを再整備するのはコスパが悪い。人口減少時代の運命か。
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:56 ▼このコメントに返信 経済成長期に考えなしにそこら中に張り巡らせたからな。
これからは使うところと使わないところを選別していく必要がある。
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:56 ▼このコメントに返信 インフラ整備のときは他の上下水道、ガス、電気、通信、道路交通全て止めてでも工事優先させるように行政が改善することでコスト下げられるんだよな。住民の民度次第だが、これからどうするべきなのかな
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 19:57 ▼このコメントに返信 ガチな田舎は井戸水にボットン便所だから広範なインフラそのものを必要としていない
ガスはボンベで、電線はインフラの中では一番簡単なものだ
187 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 20:00 ▼このコメントに返信 毎年上がる税金は何に使ってたの?
188 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 20:01 ▼このコメントに返信 米187
害人にバラマキ
189 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 20:02 ▼このコメントに返信 米183
無能ボランティアが道路破壊して駆けつけてくれたおかげだろ誇れよ
山本太郎もカレーをウンコするためだけに来たし。
190 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 20:04 ▼このコメントに返信 米34
ハコモノなんて金があっても数はそう作れんでしょ
インフラの更新や新設のほうがよっぽど費用がかかる
金がでなかったのは国交省が社会的割引率を4%のまま見直しもせずにいたのが原因
191 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 20:05 ▼このコメントに返信 米178
>給与単価を減らした上で従来通りの業務をしろ
書いてある事が読めないの?
日本語が理解できない人間が自分の脳内妄想を増幅させて他人に噛み付くなよ
日本の公務員の給与単価を減らすべきだと言うのは明確な根拠が存在し
OECD諸国の中で国民平均給与と公務員平均給与の乖離率が2番目に大きい(公務員給与が高い)と言う統計上の事実がある以上
財政規律云々を行政側が頻繁に口に出すのならば、行政改革を断行して公務員人件費の単価を落とす以外に改善策は無いと言う話
政府側に削減可能な人件費予算領域が大きいのに、国民生活に影響する社会保障やインフラ整備の削減を先行させようと言うのは
最大多数の幸福を標榜する民主主義国家の存在意義そのものを放棄しているのに等しい
既得権益の保護を優先するお前こそ共産主義の権化だろうに、自分の醜さを他人に押し付けるなよ低能
192 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 20:05 ▼このコメントに返信 インフラ更新需要で経済成長を促そうぜ!
これなら無駄な公共事業なんて批判も受けないだろうし
普通に予算つけられると思うわ。
193 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 20:07 ▼このコメントに返信 材料費と人件費などを見ないと適正とは思えないな
まだ国がやることに疑う事をしないとかマヌケだろ
194 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 20:11 ▼このコメントに返信 よろしいならば増税だ
195 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 20:11 ▼このコメントに返信 >>54
わりと同感
これじゃあ水深もなくなって生物棲めなくね?っていう川…というよりただの水路になってしまったところ多すぎ
196 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 20:11 ▼このコメントに返信 やはり増税は必要だな・・・
国民も正しい意識と視線を持たなければ!
197 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 20:11 ▼このコメントに返信 何で急に予算要るかのような発言するんや、毎年毎年、道路を年末親の敵取るかのようにほじくり返してた作業は何やったんや?
業者から接待受けるための業者接待の仕事やったんか??
198 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 20:14 ▼このコメントに返信 >>49
建設が利権だった時代はとっくに終わってる。
2000年代に品質管理重視に政策が切り替わって、
ついていけない事業者が手抜きと批判されたけど、手抜きじゃないよ、過当競争やってた。
競争を激化した多重下請け構造の無責任管理。
利権の為ではなく、ババ引かないように逃げてるだけ。
199 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 20:16 ▼このコメントに返信 万博やオリンピックのようにおかわり何度でも自由にしたら手を挙げる企業いくらでもおるやろ
200 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 20:17 ▼このコメントに返信 とうぶんくいっぱぐれないな🤩
201 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 20:17 ▼このコメントに返信 >>197
>2月13日、愛媛県が発注した公共工事を巡り、非公表の価格を漏らした官製談合防止法違反などの疑いで
>県中予地方局建設部河川砂防課課長の鈴木俊博容疑者(58)
>久万高原町にある久保建設の社長・久保陽生容疑者(61)と従業員の大西聖容疑者(42)
>県職員OBで会社員の宮崎裕文容疑者(61)の4人が逮捕され、松山地検に身柄が送られました。
つい最近の官製談合事件だけど、何十年も継続して入札情報漏らしてたみたいだし
土木関係公務員と警察が業者・水商売・ヤクザから接待受けまくりなんてのはどこでもよくある話だよな
202 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 20:19 ▼このコメントに返信 米149
そのへんあまりわかってないけどここ数年見かけたことない
203 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 20:21 ▼このコメントに返信 米202
全国的に見れば年度末に工事関係の予算執行が集中してるのは事実だから
見たことないと言うのは君の周りのローカルな話なんだろうね
もっとマクロな視点で物を考えるようにしようね
204 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 20:21 ▼このコメントに返信 老害の社会保障費カットすれば余裕で再建出来るな
実際工事業者数の関係で数十年規模の事業になるしな
205 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 20:23 ▼このコメントに返信 順繰りに公共事業してれば今頃、建設業界の賃金あがってて外国人に乗っ取られるようなこともなかったのにね
すべては今だけ良ければ良いと考えたバブル世代とその子供世代のせいだよ
206 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 20:25 ▼このコメントに返信 こういう時って田舎の無駄なインフラがーとか言うけど
上下水道はむしろ都市部の話でしょ
田舎は井戸に浄化槽だよ
うちの周りの家もそう、水道が来る予定は無かったし今後も無い
207 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 20:27 ▼このコメントに返信 増税しないでお金が市場に流れるなら良いけど
また、9割中抜きで増税して国民の貧困化が進むならダメだな
208 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 20:31 ▼このコメントに返信 なおインド人留学生には1人年300万円あげる模様
209 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 20:32 ▼このコメントに返信 浄化槽じゃだめなの?
210 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 20:32 ▼このコメントに返信 上下水道やりなおすにしても道を拡幅してからだ
道が狭いから時期を見計らってーちまちま規制してー他所に退避所作ってー迂回路確保してー
と馬鹿みてーな手間を取られる
片手に持った物を降ろす事ができず片手で作業してるようなもん
211 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 20:34 ▼このコメントに返信 >>1
勘違いしてるやつ多いけどインフラ整備は地方の仕事やぞ?
国は遥か昔から整備しろって指示して目標値まで設定してるからな
目標に届いてない自治体こそが税金無駄遣いしてる元凶
212 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 20:34 ▼このコメントに返信 >>205
財経投融資って昔問題になったのがあってな
郵貯や年金のカネでゴルフ場やリゾート開発して派手にコケた。
公共工事って一口にいってもライフラインを支えてたのと、文化的な施設をオラが村にもって赤字施設建てたのと、途方もない計画立てて実現できず溶かしたものとか色々あった。
バブル世代の前も後も今に至るも失敗は積み重ねているよ。誰かが悪いじゃなくてこの先どうすべきか世論形成していくべき。
213 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 20:35 ▼このコメントに返信 使ってる住民が払うべき。
税金から修理代を出すことには絶対反対。
214 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 20:36 ▼このコメントに返信 やっす
中抜きとか不要な省庁廃止したら県庁所在地分は余裕そうで安心
215 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 20:36 ▼このコメントに返信 >>209
田舎はハナっから浄化槽だから関係ないけど
都市部なら処理場で処理した方が効率良い
水質もコストもね
216 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 20:37 ▼このコメントに返信 米209
そういう地域もあるが大都市は当てはまらないだろ
だから関係ないよ
217 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 20:37 ▼このコメントに返信 インフラ事業がむっちゃ儲かるってことやん
お前らも配管工に就職しろ
218 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 20:38 ▼このコメントに返信 >>208
これほんとすげーよな
一年でこれって本当にイカれてる
日本で就職するとは限らないのに
219 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 20:38 ▼このコメントに返信 よく分からんこども家庭庁に7兆も予算つけるなら、インフラに予算注ぎ込めばいいのに
220 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 20:38 ▼このコメントに返信 >>174
罪は罪だろ償えクズ
221 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 20:38 ▼このコメントに返信 よく分からんこども家庭庁に7兆も予算つけるなら、インフラに予算注ぎ込めばいいのに
222 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 20:39 ▼このコメントに返信 都内のタワマンもヤバいんだろ?
223 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 20:42 ▼このコメントに返信 米218
日本就職確約を条件にしてなくて日本を知って大好きになってもらうのが目的のバラマキだからなw
最近のトレンドだよ、日本を知って大好きになってもらうわw
224 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 20:43 ▼このコメントに返信 だから一極集中などやめておけと
経済メリットも下がるくらいにひどい状況なのだから何のメリットも無い
225 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 20:43 ▼このコメントに返信 こういう時の為に国民から税金絞りとってるんだから問題ないやろ
226 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 20:43 ▼このコメントに返信 都市部で道路を止めるなんて不可能だから本当に人が入るしかない
227 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 20:43 ▼このコメントに返信 >>213
埼玉県東部の120万人が数百億円の総工費を負担する事になる
県が負担する事になるだろうから、北部とか西部の人はとばっちり
228 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 20:46 ▼このコメントに返信 これ開削の値段やろ
まあ交換の話だから大まかにはそれでいいんだけど
田舎でも密集地で推進してたりするの見るから道の拡幅が先だと思うわ
それをやるには計画が要るけどやり直すことしか考えてないように見える
それじゃあ同じ間違いを繰り返してしまうんだが…
229 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 20:46 ▼このコメントに返信 >>214
下水管の総延長は49万kmだから98兆円な
230 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 20:52 ▼このコメントに返信 >>219
7兆って3万5000キロも敷き直せるじゃん…
231 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 20:53 ▼このコメントに返信 ガチで有能なのは団塊の世代ちょい上、海外事業に出かけとるやつ、自衛隊ぐらいや
なあなあ関係でと世代交代微妙で切磋琢磨してないので
素材や化学などは上がっとるけど、職人の技術レベルや実戦経験値は落ちとる
232 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 20:53 ▼このコメントに返信 エリート教育の末路
233 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 20:55 ▼このコメントに返信 いや、普通にいい事じゃん
雇用の創出のチャンスじゃん
ケインズ先生も「早く着手して金を廻せよ何やってんだよ」と急かしてるぞ
234 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 20:55 ▼このコメントに返信 今まで利用者が払ってきた水道代に当然メンテナンス費用も含まれてるからそこから出していけばいいだけだろ
まさか設備の更新を考えずにインフラ運用して集めた金はどこかに消えましたなんてことにはならないよな
235 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 20:57 ▼このコメントに返信 4、5月は予算が決まらんからわりとヒマではある
6月は梅雨で突発的な仕事多いけど
236 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 20:58 ▼このコメントに返信 エリートは頭でっかちすぎるのと、物事が設計や数字通りに行くと思いすぎとるからな
それにペーパーテストの勉強や暗記しかしてこなかったから
現実生活感が薄い
天才1世は劣等感にさいなまれとるし、2世3世は家や取り巻きのしがらみにがんじがらめ
だから庶民いじめてストレス発散
237 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 21:08 ▼このコメントに返信 雇用産み出せるし、必要な事なんだからいいじゃん
238 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 21:11 ▼このコメントに返信 国債発行
239 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 21:11 ▼このコメントに返信 米203
うん。わかった 得意げなおじさん
240 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 21:14 ▼このコメントに返信 穴掘って、段差作って、ダム作ろう。
241 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 21:24 ▼このコメントに返信 安倍の葬式20億だっけ?
インフラの劣化なんてずっと言ってるのにあんな無駄なのに金かけるとか本当にゴミカス
242 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 21:42 ▼このコメントに返信 政治家は子供ができて選挙権が得られる18年後には引退してるらしいから後のことに熱心にならなくていいらしいぞ
243 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 21:43 ▼このコメントに返信 石破「外国人様にお金配ってるから道路の整備してられないよ😅」
244 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 22:06 ▼このコメントに返信 そもそも管は汚水だけじゃないんだが・・・と言いたいところだけど雨水は普通に人が入って見てるからね
汚水は人は入れないからほとんど管理されてないと見ていい
機械で遠隔か、いっそ穴を見つけるくらいのアプローチしかしてない
245 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 22:06 ▼このコメントに返信 米243
日本企業就職を条件にしてないのに何で300万も配るのか意味不明すぎてな
246 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 22:18 ▼このコメントに返信 深さと下水の迂回路とその他の道管と工事期間中の道路の誘導整備考えたら
そらそれくらいかかるやろ
247 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 22:21 ▼このコメントに返信 高かろうがその為の税金は過去最高額を取られてんだからちゃんと交換しろよ
国民は無能売国奴どもの横領の為や岸田の宝の外国人を養う為に税金払ってんじゃねーんだよ
248 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 22:39 ▼このコメントに返信 材料費と人件費考えたら、1メートル20万円はむしろ安いのでは。公共設備なのだから税金でまかなえば良いだけ。
249 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 22:41 ▼このコメントに返信 >>248
問題は、地方自治体にそんな金が急に出せるほどの余裕がないってあたり
250 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 22:42 ▼このコメントに返信 市が国民にカンパ求めてるとか終わってる
251 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 22:54 ▼このコメントに返信 今回の件で、どこに税金を使うべきか本当にハッキリした感じがあると思う
252 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 22:58 ▼このコメントに返信 >>1
まともな思考をしてたら、新しいもんなんか要らない。補修改修に回すべきと思うが?もう十分便利だろ。自分の金だと思わないから無駄に使うし計画的に出来ない。予算は有限なのに愚かだな。
253 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 23:05 ▼このコメントに返信 遅すぎだわ
日本はここまで政治以前に
自分たちが暮らしてる身近なインフラに無頓着すぎだろ
254 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 23:06 ▼このコメントに返信 米252
やめてください
全国のあらゆる界隈が
その思考停止に等しいバカを30年は続けてるんですよ
255 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 23:30 ▼このコメントに返信 若い労働力があるのを残して政治家の一族を皆殺し、資産を徴収
補填が出来るとは思えないが、少しは使えるんじゃない?
256 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 23:31 ▼このコメントに返信 オリンピックで数万kmか
257 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 23:32 ▼このコメントに返信 東京オリンピックで 6404億円使途不明で
誰も責任取らずに終わったんだからへーきへーき
258 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 23:35 ▼このコメントに返信 米201
締め上げまくった結果
入札不成立が珍しくなくなってきたのが昨今や
良かったな誰も工事しないってよ
259 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 23:37 ▼このコメントに返信 米255
お前はアホか
260 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月14日 23:48 ▼このコメントに返信 そんな金の渋り方を各方面でするから今の自公に投票するのは危険だ
261 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 00:19 ▼このコメントに返信 米258
人に余裕がなくて案件を複数取ったら回りきらないくらいなのに、入札という誰が取るか不透明なシステムのせいで、少ない人材に対して工事が進むのは非効率なんだよ
地域のためを思って最高効率で工事を進めようとしたら、正直談合は仕方ない
入札っていうシステム自体がもう古い
262 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 00:21 ▼このコメントに返信 最終的には道路の舗装やライン引き等やってようやく完成なのだろうから、それは大変な手間隙掛けての作業と成りますな
263 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 00:22 ▼このコメントに返信 最大の問題は1km2億かかるじゃなくて、200億掛けたとしても人が足りなくて100kmは直せないこと
金で解決できる時代は10年前には終わっていて、もうどれだけ金を掛けても直し切れない時代
264 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 01:20 ▼このコメントに返信 >>220
まず先に偉い人からねw
265 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 01:43 ▼このコメントに返信 水道料金の中にこういう工事代も入ってるみたいやけど明らかに見積もりが甘いから水道料金上がっていくんやろな
266 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 01:43 ▼このコメントに返信 必要な経費で経済回るんならどんどん工事進めるべきやろ。
問題は財源が地方負担だから上限があるってだけや。
政府主導で動かせば適当な億トイレとか謎オブジェよりずいぶん良い投資やんけ。
267 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 01:54 ▼このコメントに返信 天下り公務員(特に私大)が思い描いた社会…テレビ電波オークシ
268 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 04:00 ▼このコメントに返信 道路を1000mもほじくり返して新しい管を敷設する手間暇考えたら2億かかるのもまあわかるわ
つーか50年前の日本はそのコストを飲んで工事しまくったんだし出来ない訳じゃなかろう
269 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 04:59 ▼このコメントに返信 >>152
じゃあお前の家の隣な!
270 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 05:46 ▼このコメントに返信 先を見越して公共工事やろうとすると、やれゼネコン優遇だとか族議員の利権だとか中抜きキックバックだとかで叩かれて挙句仕分けされるからね、仕方ないね
271 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 05:51 ▼このコメントに返信 でも中抜けなければ10分の1以下だろ
272 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 05:52 ▼このコメントに返信 >>263
無駄に人を配置する計画立ててるのに人が足りないって笑える
273 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 06:37 ▼このコメントに返信 昔から世界各国ではインフラ老朽化を問題視して予算を上げていってる中、日本だけインフラ予算削減してるんだから笑っちゃうよな
274 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 06:43 ▼このコメントに返信 中抜きと言われてようが、それは自民党に票を入れる愛国者に渡ってるのだから問題はない
むしろ売国野党に政権を取らせないための国防費という考えも出来る
275 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 09:47 ▼このコメントに返信 現場の作業周りベースでその金額なら、発注者が出す予算は中抜き込みで10倍くらいかな?
276 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 10:38 ▼このコメントに返信 おまえらのせいだよ
オールドメディアと一緒に公共事業を叩きまくっただろ?
一部の政治家や業者が儲かろうと、そもそもインフラが整えば何も問題ない
277 名前 : じょん・すみそ投稿日:2025年02月15日 14:15 ▼このコメントに返信 民ス党時代に、土木系の金をバッサリとカットした影響が今頃出てきてるんだよ。
地方の土建屋さんが軒並み潰れて人員不足、そんな物だから
雪が降っても除雪が間に合わないし、インフラの整備も追いつかない、と。
278 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 14:21 ▼このコメントに返信 簡単に言うけど1キロってめっちゃ長いからな
工事の行政向け事務手続きして警備員雇って交通整理して道路掘り返して管変えてって1キロ分もやってたらあっという間に億行くだろ
279 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 14:51 ▼このコメントに返信 思うんだけどこういうのって政治家のせいなん?
そしたら行政とか土木企業って普段何してる人なん?
280 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 18:25 ▼このコメントに返信 米277
マジで思ってそうw
281 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 20:30 ▼このコメントに返信 米280
土建屋が軒並み潰れたのは周知だろ
恥ずかしい奴
282 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 13:11 ▼このコメントに返信 日本のための仕事しない政治屋からお金出してもらおうよ!
283 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月19日 18:46 ▼このコメントに返信 >>24
氷河期世代はもう初老だけど、お金少し少なめでも、初老なり、未経験なりでも働いてくれれば良いという求人ならある程度人は集まると思う
初老や未経験は現場に入る身体も体力勇気もないけどそれ受け入れて安めの賃金で雇用者増やしたらいいよ