
1: 侑 ★ 2025/02/15(土) 13:53:41.56 ID:??? TID:realface
「自宅で作ったラーメンの味は抜群だったのに…」ラーメン屋の開業を目指す55歳男性が、“修行先を1か月で辞めた”理由「情けなくて涙が出た」 https://t.co/aKlQR3rfCc #SPA!
— 週刊SPA!・日刊SPA!・MySPA! (@weekly_SPA) February 15, 2025
19: 名無しさん 2025/02/15(土) 14:06:13.71 ID:X9RGN
息子はよく分かってるじゃねーかw
51: 名無しさん 2025/02/15(土) 14:46:01.74 ID:KyaFa
>>19
こんなの誰でも止めるわw
こんなの誰でも止めるわw
【おすすめ記事】
◆【愕然】友達とラーメン屋に行ったら「お前クレーマーなんだ」と言われたんだが・・・・・・これって俺が悪いのか?
◆ラーメン豚山騒動、結局女さんの嘘松でした(※画像あり)
◆【悲報】炎上したラーメン豚山、反撃に出る「投稿内容は事実と異なることが判明しました」
◆【悲報】ワイ、ラーメン屋で怒られるwwwwwwww理由がこちらwwwwwwww
◆【悲報】ラーメン豚山の件で炎上した女性客、長文お気持ち表明wwwww

◆【悲報】中居正広ファン、最後の望みが絶たれる…
◆【悲報】株主「業績がずっと落ちてるのに社長の報酬上がるのおかしくない?」会社「…」 →
◆【悲報】100カノ作者さん、勝手にアイデアを送ってくるファンに注意喚起
◆【画像あり】ゴマキの弟の娘、ほとんどゴマキwwwwwwwwww
◆【画像あり】マクドナルドでカスタム注文してみた結果wwwwwwwwwww
◆【愕然】友達とラーメン屋に行ったら「お前クレーマーなんだ」と言われたんだが・・・・・・これって俺が悪いのか?
◆ラーメン豚山騒動、結局女さんの嘘松でした(※画像あり)
◆【悲報】炎上したラーメン豚山、反撃に出る「投稿内容は事実と異なることが判明しました」
◆【悲報】ワイ、ラーメン屋で怒られるwwwwwwww理由がこちらwwwwwwww
◆【悲報】ラーメン豚山の件で炎上した女性客、長文お気持ち表明wwwww
3: 名無しさん 2025/02/15(土) 13:55:03.68 ID:eFlv3
実のところ客は至高の味なんて求めてなくて、普通に美味くて腹に溜まればそれでいい
27: 名無しさん 2025/02/15(土) 14:22:32.40 ID:W0QJE
>>3
至高までは求めてなくてもうまくなきゃ客はこんぞ。
近所に普通の味の店が開店しても数年で潰れて、また普通の味の店ができて潰れるのループ繰り返してる。
至高までは求めてなくてもうまくなきゃ客はこんぞ。
近所に普通の味の店が開店しても数年で潰れて、また普通の味の店ができて潰れるのループ繰り返してる。
11: 名無しさん 2025/02/15(土) 14:01:52.45 ID:XgNna
いやマクドでバイトじゃなくてラーメン屋でバイトやろ
そこから間違えとるがな
そこから間違えとるがな
20: 名無しさん 2025/02/15(土) 14:09:16.91 ID:cS20t
>>11読めよ、ラーマン屋に頭下げて修行に入って、皿洗いにも耐えれずリタイアだ
18: 名無しさん 2025/02/15(土) 14:05:22.27 ID:VzADE
単なるパラメーター調整なんだよね
・立地
・客層
・メニュー
・価格
・食材
・調理法
・立地
・客層
・メニュー
・価格
・食材
・調理法
22: 名無しさん 2025/02/15(土) 14:18:47.70 ID:qLYmm
>>18
これ
ホリエが寿司屋なんか学校出れば桶とか言うけど
仕入れの量と客の数、値付けのしかたとか実地の店舗で学ぶことはいくらでもある
寿司の握り方なんかむしろどうでも良いくらい
これ
ホリエが寿司屋なんか学校出れば桶とか言うけど
仕入れの量と客の数、値付けのしかたとか実地の店舗で学ぶことはいくらでもある
寿司の握り方なんかむしろどうでも良いくらい
21: 名無しさん 2025/02/15(土) 14:14:24.65 ID:2LzzD
ラーメン屋というか飲食店は旨ければやっていけるワケではないし体力が必要なのは想像ついたろ
224: 名無しさん 2025/02/15(土) 16:28:29.88 ID:kgIVT
>>21
店主「遊びでやってんじゃねんだよ こっちは!!」
店主「遊びでやってんじゃねんだよ こっちは!!」
23: 名無しさん 2025/02/15(土) 14:20:45.59 ID:gnvoT
飲食店経営なんて3年で廃業率70%なんだろ?
ラーメンなんて差別化しにくいメニューなら尚更だな…
ラーメンなんて差別化しにくいメニューなら尚更だな…
25: 名無しさん 2025/02/15(土) 14:22:06.42 ID:HicYH
息子
遺産が減るからやめろ
遺産が減るからやめろ
26: 名無しさん 2025/02/15(土) 14:22:21.46 ID:eskIs
>>25
減ったなw
減ったなw
38: 名無しさん 2025/02/15(土) 14:32:11.08 ID:F8gtn
もうラーメンは1杯1,000円だし
家で作って食った方がええわな
家で作って食った方がええわな
40: 名無しさん 2025/02/15(土) 14:36:05.01 ID:jTHtP
>とりあえずマクドナルドのバイトに応募
とりあえずこの時点で間違えてるんじゃなかろうか
とりあえずこの時点で間違えてるんじゃなかろうか
55: 名無しさん 2025/02/15(土) 14:49:07.29 ID:NihTq
>>40
マクドのバイトはこなせちまったってのが、ある意味不幸だったなw
マクドのバイトはこなせちまったってのが、ある意味不幸だったなw
206: 名無しさん 2025/02/15(土) 16:16:03.88 ID:kgIVT
>>40
うん そう思う。 せめてラーメン屋やそれに近い飲食店で働くべきだし、経営のノウハウがなくとか思った以上に資金がいることがとか、、、どうやって今まで生きてきたのか?不思議。
うん そう思う。 せめてラーメン屋やそれに近い飲食店で働くべきだし、経営のノウハウがなくとか思った以上に資金がいることがとか、、、どうやって今まで生きてきたのか?不思議。
41: 名無しさん 2025/02/15(土) 14:37:34.56 ID:66YOF
55歳になったら転職なんて考えないほうがいいのかな
43: 名無しさん 2025/02/15(土) 14:40:34.77 ID:TIQZC
長いから読まないわ、どうせ立ち仕事にヘタれてリタイアだろw
飲食は厳しいからな
飲食は厳しいからな
44: 名無しさん 2025/02/15(土) 14:40:44.49 ID:leHyW
ラーメン屋の開業を目指すことに決めました
↓
とりあえずマクドナルドのバイトに応募
は?
↓
とりあえずマクドナルドのバイトに応募
は?
90: 名無しさん 2025/02/15(土) 15:19:13.82 ID:hHkJd
>>44
そこでラーメンバーガーの登場だろ
そこでラーメンバーガーの登場だろ
46: 名無しさん 2025/02/15(土) 14:42:26.07 ID:Jc2kA
馴染みの店は40で脱サラ修行から40年やってる
超レアケースなんだろうけどな
やりたいことに挑戦させてくれるいい嫁さんいてくれて最高じゃん
超レアケースなんだろうけどな
やりたいことに挑戦させてくれるいい嫁さんいてくれて最高じゃん
47: 名無しさん 2025/02/15(土) 14:42:48.06 ID:3DJXe
本当のことだとすれば、なんで心が折れたのかさっぱりわからない。
56: 名無しさん 2025/02/15(土) 14:51:24.55 ID:y5XY0
経営失敗で挫折なら分かるが皿洗いで挫折とか意味がわからん。全く別の事してるじゃないか
57: 名無しさん 2025/02/15(土) 14:51:37.90 ID:4dqwJ
体力はガチで落ちる
商売がどうとか以前に会社辞める前にチョコザップでいいから通えと言いたい
商売がどうとか以前に会社辞める前にチョコザップでいいから通えと言いたい
58: 名無しさん 2025/02/15(土) 14:51:56.11 ID:wCNoa
マックで経営w そもそもラーメン屋なんか趣味でやれば?経営なんか博打やめて
62: 名無しさん 2025/02/15(土) 14:55:43.95 ID:ACtBS
>>58
美味いラーメン屋って、チェーン店じゃねぇからなw
美味いラーメン屋って、チェーン店じゃねぇからなw
63: 名無しさん 2025/02/15(土) 14:58:59.80 ID:GYNn2
中小の営業部長よりも
ラーメン屋の経営の方が遥かに難易度が高いと思うけど
簡単なものだと思ってるのだろうか?
ラーメン屋の経営の方が遥かに難易度が高いと思うけど
簡単なものだと思ってるのだろうか?
65: 名無しさん 2025/02/15(土) 14:59:07.84 ID:1aItE
美味いかどうかは別として100円のズバーンで満足しちゃうからね
66: 名無しさん 2025/02/15(土) 15:00:19.83 ID:eskIs
電車で座ってるような人間には無理
67: 名無しさん 2025/02/15(土) 15:02:01.93 ID:TWuLf
営業部長にまでなった自分が
とか言ってる時点で失格
とか言ってる時点で失格
69: 名無しさん 2025/02/15(土) 15:03:33.71 ID:RZZZl
> 息子に啖呵を切った手前、引き返すことはできませんでした
息子に啖呵きったって、相手は息子なんだから立ち止まればいいじゃん
無駄にプライド高くしてどうすんだよ
息子に啖呵きったって、相手は息子なんだから立ち止まればいいじゃん
無駄にプライド高くしてどうすんだよ
70: 名無しさん 2025/02/15(土) 15:04:30.36 ID:e0AuK
息子有能やな
72: 名無しさん 2025/02/15(土) 15:07:30.80 ID:jTHtP
味に自信があって資金もあるっていうなら誰か雇ってやらせればいいと思う
75: 名無しさん 2025/02/15(土) 15:10:11.90 ID:mQi9B
サラリーマンは金稼ぐ手段だったの?
人生短いのに55才まで寄り道し過ぎだよ
人生短いのに55才まで寄り道し過ぎだよ
89: 名無しさん 2025/02/15(土) 15:18:49.89 ID:2FVit
まあ一杯1000円で100杯 売って10万円だからね
どれぐらいの回転でどれぐらい売れるか見当がつかないわ
どれぐらいの回転でどれぐらい売れるか見当がつかないわ
96: 名無しさん 2025/02/15(土) 15:20:34.58 ID:qEMOH
>>89
それで高い高い言われると思うとやってやれんな
やっぱ外国人観光客だわ
それで高い高い言われると思うとやってやれんな
やっぱ外国人観光客だわ
95: 名無しさん 2025/02/15(土) 15:20:25.52 ID:tKFm7
諦めが肝心。
117: 名無しさん 2025/02/15(土) 15:33:17.64 ID:rTEr6
まぁラーメン屋は開業10年以内に倒産するのが9割だからなぁ
126: 名無しさん 2025/02/15(土) 15:39:32.65 ID:qLYmm
一昔前は脱サラといえば蕎麦屋だったな
意識高い値段も高い系の蕎麦屋
客はそんなに蕎麦に熱量ないので
意識高い値段も高い系の蕎麦屋
客はそんなに蕎麦に熱量ないので
128: 名無しさん 2025/02/15(土) 15:40:34.43 ID:Oe1Oz
たまに自作ラーメンで店より旨いと思うことがあるけど
適当に作ってるから味が再現できへん
適当に作ってるから味が再現できへん
142: 名無しさん 2025/02/15(土) 15:49:17.14 ID:G2CAu
正直、そんなにスキルいらんのだろうな
センス良くやるのはムズいかもしれんけど
センス良くやるのはムズいかもしれんけど
159: 名無しさん 2025/02/15(土) 15:55:51.79 ID:fQqYz
>>142
いやいるだろw結局このブチョーさんは自分好みに作ってるから美味いってだけで
いやいるだろw結局このブチョーさんは自分好みに作ってるから美味いってだけで
183: 名無しさん 2025/02/15(土) 16:05:38.69 ID:sNAAn
サラリーマンはヌルいからな
うまくいかない事を想定して電卓叩けないなら商売は無理だろ
うまくいかない事を想定して電卓叩けないなら商売は無理だろ
191: 名無しさん 2025/02/15(土) 16:08:26.60 ID:ispgo
>>183
サラリーマンは決められた時間働けば金くれるからな
自営はそうはいかない
サラリーマンは決められた時間働けば金くれるからな
自営はそうはいかない
81: 名無しさん 2025/02/15(土) 15:14:28.59 ID:TpcV0
ラーメン屋やりたいって気がしれない
めちゃくちゃ大変そうじゃん
めちゃくちゃ大変そうじゃん
106: 名無しさん 2025/02/15(土) 15:28:42.24 ID:aMcK5
体力ないのを自覚できただけ良かったな…
113: 名無しさん 2025/02/15(土) 15:31:40.94 ID:sk5um
無理に開業しなくて済んでよかったパターン

◆【悲報】中居正広ファン、最後の望みが絶たれる…
◆【悲報】株主「業績がずっと落ちてるのに社長の報酬上がるのおかしくない?」会社「…」 →
◆【悲報】100カノ作者さん、勝手にアイデアを送ってくるファンに注意喚起
◆【画像あり】ゴマキの弟の娘、ほとんどゴマキwwwwwwwwww
◆【画像あり】マクドナルドでカスタム注文してみた結果wwwwwwwwwww
|
|
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 21:30 ▼このコメントに返信 読んだ限りだと1番の理由は体力なんじゃないの。1人で切り盛りするようなラーメン屋で注文ミスとか起きないだろ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 21:31 ▼このコメントに返信 かわいそ〜
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 21:31 ▼このコメントに返信 最近飲食系の動画観たりしてるけど一人だと注文されたメニューや注文順番一切間違えなく捌いてたり朝早かったりとかで絶対自分には無理だと思ったわ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 21:32 ▼このコメントに返信 無理やり店持って借金まみれになる前に気付けてよかったやん
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 21:33 ▼このコメントに返信 こういう年配者ってセカンドライフに飲食を選ぶのが偏るんかね
「営業で全国をまわる際の楽しみのひとつがラーメンの食べ歩き」って安直な理由だし、
どいつもこいつも同じようなテンプレートで飲食店を始めようとしてる
好きな食べ物と儲かる食べ物はちがうだろって事を部長まで行った奴が理解できないのか?
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 21:33 ▼このコメントに返信 そもそも体力がない方のようなのに、立ちっぱなしのラーメン屋を見て自分には難しいと思わなかったのか?
息子やラーメン屋のバイトを薦めた方は分かってたようだけど…。
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 21:34 ▼このコメントに返信 年取ると根拠の無い自信あるよな
客観視出来ないというか
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 21:34 ▼このコメントに返信 今日の記事だけどなんか数年前に読んだ気がする
営業部長も一緒だった
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 21:34 ▼このコメントに返信 記事読んだらシンプルに無能で草
保険会社の営業としてならちょうど良い感じにハマってたのかな
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 21:35 ▼このコメントに返信 失敗するのは別にいい事なんだが、立ち直れなくて次の行動が起こせないのが問題だわ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 21:35 ▼このコメントに返信 飲食店でバイトしたことあるなら、バイト程度に留めておこうって思うはずなんだけどな
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 21:36 ▼このコメントに返信 >>3
基本的に慣れだけど、体力ないと無理だね
スープ仕込みとかは外部委託するやり方もあるから、金をかければ体力面も問題ない
ぶっちゃけノウハウと知識が足りないのが致命的
そもそも業界に入ろうとしてるくせに、余りに無知すぎるわ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 21:36 ▼このコメントに返信 まぁ50代から飲食業なんて無理だわな
何もスキルもないなら警備…無理かな
取り合えずボイラー技士3級とってビル管理でも応募しとけ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 21:38 ▼このコメントに返信 プレイヤーとしては適性なさ過ぎでも店主雇って経営だけやればって思った
でも記事読んだ感じ自分で店全部回す職人っぽいのが理想なんかな
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 21:39 ▼このコメントに返信 創作話だろ週刊誌の
資金あるんだから体力持たないならオーナーになって
ラーメンの味と経営にだけ口出して
後はバイトにやらせらばいいだけ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 21:40 ▼このコメントに返信 ハードワークに耐えられずあきらめた、と読めた
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 21:41 ▼このコメントに返信 ちゃんと修行して無理だとわかったんだからまともな方よ
同じように早期退職からの無修行で開店 仕事柄1年で店潰して借金まみれなんて阿呆を毎週のように見る
事前準備ができたなら大したもんよ なんならスタート位置に立ったと言ってもいい
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 21:42 ▼このコメントに返信 よくこの見込みの甘さで営業の管理職になれたな
上に行くほど集計とか資料作りが増えるもんだけどさ。保険屋はどうかしらないけど
それに同じ頭を下げるでも、役職持ちと商売人じゃ下げる意味がちがうしな
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 21:42 ▼このコメントに返信 まあマクドよりはハードワークだろうなとは思ったが同じ立ち仕事でそこまで差あるのか
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 21:42 ▼このコメントに返信 趣味で美味いラーメン一杯作るなんてはっきり言って楽勝
作業効率とかコストとか客の入りとか何も考えなくていいんだもの
その味を50食100食安定して作って提供して満足させるのがプロ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 21:42 ▼このコメントに返信 米15
バカはすぐ〇〇すればいいだけって言うよねw
いいねえアタマ簡単でw
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 21:44 ▼このコメントに返信 当たって砕けはしたがすごいバイタリティだな
もっと下調べしろよというのは簡単だが一歩踏み出さないのが今の日本人の悪いところだと思うから頑張ってほしいところ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 21:44 ▼このコメントに返信 これ体力以外は割とよく準備してるんやないの?ネットワークもあるし軌道修正も早い。実際ラーメン屋って店主が高齢だと開いてる時間が極端に短くなるからどうしようもないんやろうな
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 21:45 ▼このコメントに返信 週刊誌のライターが書いた作文でしょ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 21:46 ▼このコメントに返信 ちょっと会社で成果出したからって勘違いしちゃったんだろうね
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 21:46 ▼このコメントに返信 自分のテリトリーだとちゃんと動ける人もいるけどね
とりあえずやってみたらええのに
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 21:46 ▼このコメントに返信 よくこんなで部長とかこなせたな
無計画すぎて草も生えん
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 21:47 ▼このコメントに返信 何か始めるにも体力が大事なんだよな
継続してやってきた人ならええんやけど新しいこと始めるときには特に
衰えてくる年代になった氷河期にも言えることやけど
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 21:48 ▼このコメントに返信 >>27
営業なんてそんなもん
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 21:49 ▼このコメントに返信 流石に部長にまでなって飲食やっていく事の難しさや工程すら予想出来ないのはな
年功序列で役職上がって行っただけなんだろう
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 21:49 ▼このコメントに返信 順調に出世できてたのにな…
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 21:50 ▼このコメントに返信 どんな事でも品質だけ追求してればいい趣味と収益から何から全て考えないといけないプロじゃ全然違うのにな
これは店立ち上げてもラーメンのコストのかけすぎで潰れてたパターンだろうから
よく立ち止まれたなって思う
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 21:52 ▼このコメントに返信 マックで働いて経営学だと?
これが本当のバーガー野郎ってかw
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 21:52 ▼このコメントに返信 ちょっと前に早期退職してラーメン屋みたいな記事みたからソレかと思ったら違った
そっちは上手い事軌道に乗って開業資金取り戻した位に病気で断念とかそんな感じだったけど
同じような考えの人結構おるんやな
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 21:53 ▼このコメントに返信 反射で批判や揚げ足とるクズばかり
夢破れても踏み出した行動と男気は応援したい
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 21:54 ▼このコメントに返信 >>35
応援するだけならタダだしな
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 21:55 ▼このコメントに返信 近所に出来たラーメン屋は出来合いのスープなのか全く美味くなくて麺だけ食って二度と行くかと思ってたら3ヶ月で店畳んでた
そらそうやろと思ったのと同時に個人のラーメン屋は厳しいよなとも思った
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 21:55 ▼このコメントに返信 ラーメン屋に限らず独立開業するには体力が必要。だからなるべく若いうちにすること、速くて中卒、遅くても大学中退で修行に入る。そうすれば20代で独立開業できる。
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 21:56 ▼このコメントに返信 >>35
自分の夢を我慢して妻子の生活を守る方が漢気があるんじゃないか?
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 21:57 ▼このコメントに返信 似たような記事で居酒屋開業の記事みたなあ
創作ライターおんなじかな
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 21:57 ▼このコメントに返信 屋台から始めたら良かったのにね
いきなり店舗で始めようとするから変な事になっちゃったんだよ
「自分一人でやりたい」って気持ちを貫き通すべきだった
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 21:57 ▼このコメントに返信 飲食とか夢ない業界に夢見るバカも応援するバカも等しくバカ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 21:58 ▼このコメントに返信 >>35
実力と見通しのない行動は無謀っていうんですが
丸裸で敵陣に突っ込む兵をみて素晴らしいって言ってるのとおんなじ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 21:58 ▼このコメントに返信 55で辞めたからマックやラーメン屋でバイトしようとする気力があったのよ。60超えたら体力はもとより気力もなくなるよ。生活破綻せずに挫折なんて、チョット甘酸っぱくてイイ経験ができたと思うよ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 22:00 ▼このコメントに返信 55で早期退職するくらいなら定年まで勤め上げてから挑戦すりゃよかったのにとしか思わんなぁ
もう55なら定年になってから挑戦するのも大差ないし、定年までの間少しずつ時間使って実現可能かどうか計画練れるし
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 22:01 ▼このコメントに返信 保険屋営業なんて、製品開発された保険商品を売るだけだからな
モノを一から作るって事をしたことがない時点で新人以下なんよ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 22:02 ▼このコメントに返信 SPAのこの手の記事は、購買層に合わせて適当に作られた記事だと思っている。
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 22:02 ▼このコメントに返信 朝4時から仕込みに入って夜12時まで油に塗れながら休日も無く働く生活を55歳から今後30年続ける覚悟があるならどうぞ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 22:03 ▼このコメントに返信 営業畑の奴はこれがあるから怖い
業務内容何にも知らんくせに丸投げしてくるもんなぁ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 22:04 ▼このコメントに返信 上から目線で語ってる匿名な奴らってリアルな自分の現状惨めじゃねえの?
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 22:05 ▼このコメントに返信 >>32
ワイ音楽業界の自営だけどよくこういう人おるで
ギター上手けりゃそれでいいと思ってるギタリストとか
そういう人達はそのうちいなくなる
才能があれば残ると言いたいが、才能あってそういうヤツいねえし
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 22:06 ▼このコメントに返信 まあチャレンジするのは悪いことちゃうで。ワイも別部署のまったく違う仕事の応援頼まれて、ほぼ違う業態の作業手伝ったけど1か月で2回くらい疲労で発熱したで。若い子や同年代の先輩は難なくこなしてたし、予想以上の力仕事ってわけでもちゃうのに。新しいことを始めるって、始めるだけでもエネルギー使うし、それ以上に現実が新しいものを受け入れるのにスタミナとパワーが必要。金の予算はぶっちゃけどうでもええねん。フィジカルとメンタルの予算は超多めに見積もった方がええ。もしくはその出力先である現実の生活がもう後戻りできなければ、その2つの予算はほぼ消費されない。そこに余裕があれば勢いよく消費される。
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 22:07 ▼このコメントに返信 昔テレビで馴染のラーメン屋が閉店するからって、味を惜しんで店を継いだ元営業のおっさんの話やってたな
そこは家族ぐるみで経営だったり、もうちょっと年齢も若かったから体力もあったかもしれん
店も息子が継ぐとかで意義があったのかもしれんが、
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 22:08 ▼このコメントに返信 >>50
惨めな暇速民って自己紹介好きだよねお前みたいに
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 22:08 ▼このコメントに返信 >>41
今現在ニートで暮らせてるんだから、副収入がてらやってみりゃいいのにな
多分、自信のあったラーメンの味すら否定されるのが怖いんだと思うけど
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 22:08 ▼このコメントに返信 皿洗いで断念するとかもしや後片付けをしたことない人なのか
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 22:09 ▼このコメントに返信 >>36
老後に影響ある嫁が応援したのは褒めてるわけやないがすごい
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 22:09 ▼このコメントに返信 米45
55ならたぶん役定間近だろうからな
それに完月社員なら再雇用も確実ではないし
もしかしたら早期退職の募集でもあって、のっかったのかもな
満額近くもらえたんかもしれん。残り5年平で過ごすくらいなら一念発起するみたいな
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 22:09 ▼このコメントに返信 >>56
業務でやるのとは違うやろさすがに
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 22:10 ▼このコメントに返信 >>47
なんやSPAか…
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 22:10 ▼このコメントに返信 >>54
効いてて草
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 22:10 ▼このコメントに返信 マックのバイト→ラーメン屋で修行なんてまともなコースやし
挑戦したことを褒めるべきで叩く必要はない
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 22:12 ▼このコメントに返信 チェーン店の店長で満足すりゃええのに
どこ行っても丁度いい味提供してくれるならそれでええんや
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 22:13 ▼このコメントに返信 飲食なんてたいした需要あるわけじゃないのに脱サラしてまでやりたいことがそれっておつむにひくわ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 22:13 ▼このコメントに返信 ラーメン、お笑い、アニメ
日本三大低賃金
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 22:15 ▼このコメントに返信 人の夢で儚いってセンスあるよな・・・
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 22:20 ▼このコメントに返信 まあ55なら脱サラっていうより「勤め上げた」って見立てでもええやろ
役職定年55の企業もザラやしな
趣味と商売は違うしやっぱり体力がネックになったようやけど
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 22:20 ▼このコメントに返信 >>62
挑戦することと無鉄砲であることは似てるようで全然違うがな
道楽でやってられるほど経済的な余裕があるなら話は別だが
この人の場合はそんな余裕があるわけでもなく実際、金のことで後悔してるみたいだし自滅としか言いようがない
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 22:21 ▼このコメントに返信 営業部長は課長相当。55歳で課長。
さらに早期退職で肩を叩かれてる。
プライドだけは高そう。
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 22:22 ▼このコメントに返信 fp3級持ってる新入社員より頭悪そうやな
保険屋は代行に任せて胡座かいてるってガチやろ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 22:23 ▼このコメントに返信 ラーメン イケメン
ぼくザーメン
ぴゅっぴゅっぴゅー
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 22:23 ▼このコメントに返信 60歳で定年退職してから開業してるラーメン屋の人もいる。
体力も含めて才能がラーメン屋向きじゃなかったんだろうね。
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 22:24 ▼このコメントに返信 今はマクドよりタイミーのが幅広い選択肢あっていいんだけどな
マジでチェーン店と個人店両方のノウハウと仕入れ先情報合法的に知れるぞ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 22:27 ▼このコメントに返信 ある意味学生気分が抜けていない
学生を卒業後、考える時期がなくずっと仕事をしてきたから自信を客観視する機会に恵まれなかったんだろ
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 22:28 ▼このコメントに返信 俺がバイトかよ、なんて思ってる時点でダメだろこいつ。ってかマック行ってた時間が丸っきりムダだし、こいつ今まで会社や社会で何してたん?ここまで先も想像出来ず、段取りも組めないバカだとは……
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 22:28 ▼このコメントに返信 おまえらしたり顔で説教してるけど部屋から出ろよ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 22:30 ▼このコメントに返信 言い分がクズすぎ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 22:32 ▼このコメントに返信 50過ぎたおっさんが、20前後のガキたちにペコペコ頭を下げられるとはとても思わないしな
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 22:32 ▼このコメントに返信 作文だな
マックのバイトで感動する奴が上場企業の営業部長にはなれねーよ
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 22:34 ▼このコメントに返信 元の職業からしても、飲食を無意識にでも下に見てたんだろうと思う
どうせ難しくないとか少し頑張れば出来るに違いないと
現実の壁は厚く厳しいが
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 22:34 ▼このコメントに返信 >>76
ほんまこれやな
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 22:35 ▼このコメントに返信 米21
自分じゃ体力持ちません
じゃあやるにはオーナーになるしかないのでは?
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 22:35 ▼このコメントに返信 プロのラーメン屋と同じくらい美味いラーメンを家で作ることは簡単だし楽しい
だけど毎日仕込みをして店に立つのはめちゃくちゃ大変
趣味でやるのと仕事でやるのとはそこが違う
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 22:38 ▼このコメントに返信 米83
ラーメン屋やってんの?すごいね
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 22:39 ▼このコメントに返信 ラーメン屋なんて馬鹿がすぐ自分にもできると思って開業するから絶対行かないわ
チェーン店の方が100倍マシ
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 22:41 ▼このコメントに返信 こういうの見てると自分がかなり賢いんじゃないかと錯覚しそうだからやめてほしい
ちな脱サラDL同人ゲーム作家。実働一日4時間くらいで普通に社会人時代と同じくらい稼げてる
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 22:45 ▼このコメントに返信 漫画村のも言ってたが
飲食業って情報弱者がやる仕事だからやめといたほうがいい
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 22:46 ▼このコメントに返信 息子に啖呵切ったくらいで引き返せないようなしょーもないプライド捨てられない時点で早晩詰んでる
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 22:48 ▼このコメントに返信 自分の人生やし好きに生きよ
後悔も挫折もおり込み済みで
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 22:49 ▼このコメントに返信 >>18がすべてだわ
ラーメンなんざパラメータの割り振りゲーであって、究極の味を追い求めるものじゃねえんだわ
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 22:50 ▼このコメントに返信 ようこんなヘタレを部長にまで上げたな
どこの会社やねん
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 22:51 ▼このコメントに返信 >残り5年、定年までしがみつけばよかったと何度後悔したことか
定年からやってったら、残りの人生をさらに浪費してただろうし
よい勉強代だろ。
早期退職の時点で退職金大幅割り増しになってるし
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 22:52 ▼このコメントに返信 最近インスタントばっかり食べてるけど、インスタントは、麺にニンニクとか練りこんでるじゃん
本物のラーメンも、スープ、具の次は、麺の改造だと思うわ
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 22:56 ▼このコメントに返信 本物のラーメンはいかにそれっぽいルールを考えて豚を躾けられるかどうかだろ
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 22:57 ▼このコメントに返信 気が向いた時に家族分作るのと毎日数十杯作るのとじゃ全然違うからな
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 22:57 ▼このコメントに返信 ラーメンなんてそこそこの味にラーメン通にウケるような情報をゴテゴテに盛ってやれば行列できそうだよね
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 22:58 ▼このコメントに返信 >>84
いやラーメン屋なんてクッソ大変なことがわかってるし、そもそも職業としてあまりに不安定だからなろうと思ったこともない、週末趣味で作るだけよ
たまに寸胴ひとつぶん作るだけの趣味としてはラーメン作りはかなり楽しい
だけどそれでその辺の店より美味いものができたからって勘違いすると大変なことになるのは判りきってる
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 23:01 ▼このコメントに返信 まずは体力だね
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 23:04 ▼このコメントに返信 よく営業部長にまで昇進できたね
こんなに自己分析も客観視も足りてないのに
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 23:11 ▼このコメントに返信 開業前に気付ければセーフ
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 23:18 ▼このコメントに返信 まあ開業前に挫折してむしろ良かったねとしか…
でも今でも自分のラーメンに自信はあるとか言ってるあたりまたやらかしそうな予感
息子は気が気じゃないだろうな
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 23:23 ▼このコメントに返信 >>53
なんかそれ見たことあるかも
激辛タンメンだかの店?
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 23:32 ▼このコメントに返信 ワイの会社にもラーメン屋やろうとしてたクソ無能おったわ
ラーメン屋しか世界がないんかね
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 23:32 ▼このコメントに返信 営業なんてホワイトカラーで数少ない体力さえあれば出来る仕事やってたのに体力無いのか
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 23:34 ▼このコメントに返信 >>62
良くも悪くも挑戦したことはすごいと思うが褒めることじゃねえよ
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 23:34 ▼このコメントに返信 55歳、上場企業の生保の部長がラーメン屋って、夢見すぎにも程が過ぎるwwwww
せめても定年までしがみついて卒業してからチャレンジすれば良かったのに。
なんで既に成功しているのに、こうもバカな夢見ちゃうのかね。
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 23:34 ▼このコメントに返信 >>62
良くも悪くも挑戦したことはすごいと思うが褒めることじゃねえよ
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 23:38 ▼このコメントに返信 知ってる人で釣りと料理が好きだけど居酒屋開いて秒で潰した人いるよ
開業しないだけ良しとしなきゃ
知ってる駅前の、業者にだけ態度クソデカい気に食わない麺屋もこれと同じ感じなんだけど自分+パートで大成功してしかもアムウェイっぽいのまでやってんな
なんなんだろうね
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 23:39 ▼このコメントに返信 飲食は失敗する率は高いよ。
利益でなくてもやりたいとかならいいかもしれんけど、生活や家庭があるならそこを優先したほうが確実にいい。
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 23:41 ▼このコメントに返信 自営業はサラリーマンの年収の3倍の売上が必要だって理解していない人が多いんだよね
ただマクドナルドでのバイト自体は悪いことではないと思うけどな
同業に入ると良いところも悪いところも目に入ってくるけど、得てして悪いところに目が行きやすい
良いところを学ぶのがまず第一だと思うけどね
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 23:51 ▼このコメントに返信 >息子に啖呵きったって、相手は息子なんだから立ち止まればいいじゃん
無駄にプライド高くしてどうすんだよ
このレスしてる奴も頭悪そう
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 23:57 ▼このコメントに返信 作文だろ
歴史ある上場企業+金融系+営業部長
がどんなモンスターか知らんから書けるんだろ
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 00:11 ▼このコメントに返信 とりあえずラーメン西遊記の単行本全部読んでこいや
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 00:16 ▼このコメントに返信 最近はようつべでいくらでも朝からの仕込みから閉店までの流れを
動画で見れるのに
あれみりゃジブンには無理だと一発でわかる
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 00:18 ▼このコメントに返信 >朝の7時から仕込みを初めて、夜の8時まで働くのですが、自分の無力さに愕然としました
生命保険の営業だって結構な体力勝負じゃないの?
単純に年のせい?
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 00:19 ▼このコメントに返信 人雇えって意見があるけど人なんか雇ったらリスクも必要資金も倍増やんけ
一人でもしくは家族でやってるからもってる飲食店なんか山ほどある
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 00:27 ▼このコメントに返信
ソースは SPA!
小林よしのりとネトウヨ連呼するしか能がない、扶桑社フジテレビ経営
ハーバービジネスオンラインも兄弟だったが、
ニコニコ動画のニュースサイトで、
フェイクニュースを暴かれまくって事業撤退
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 00:30 ▼このコメントに返信 >>1
客の中には自分のオーダーを忘れるとか言うとんでもない奴いるからな
嘘だと思うだろ?でも本当にいるんだよ
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 00:37 ▼このコメントに返信 子供がいるだけお前らよりはマシだぞ
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 00:40 ▼このコメントに返信 上場企業の営業マンを馬鹿にしてる記事
「ラーメン屋の方が営業職より上」とでも主張したいんかね
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 00:47 ▼このコメントに返信 ラーメン屋に限らず飲食店なんか旅行は行けないし朝早く夜遅い上に味じゃなくて立地でほぼ決まる中々ハードな業界なんだから大人しく雇用されてた方が楽だよ
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 01:08 ▼このコメントに返信 一杯二杯の美味いラーメンを作る能力と、一日200杯のラーメンを提供する能力は全く別のスキルだからな
料理得意な男が飲食に変な夢持ち始めること多いけど、全員この辺を勘違いしてる
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 01:16 ▼このコメントに返信 ラーメン屋に限らず素人の開業に必要なのは土地と建物。
その二つが借り物でなければ経営は割となんとでもなる。
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 01:26 ▼このコメントに返信 元役職持ちの55歳なんて脳みそ腐ってほぼ老害化するのに素直に弟子入りから始めた殊勝さは中々凄いと思う
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 01:38 ▼このコメントに返信 ラーメンはむしろ飲食の中では立地の不利を跳ね返せるタイプの業種だぞ
他の飲食と違ってマニアが多いから、味の評価さえ高まれば多少の僻地でも客は来る
あくまでも他の飲食との比較の話であって、立地がいいに越したことはないが
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 01:56 ▼このコメントに返信 >>118
バイト経験もないような甘ったれ団塊のゴミに
ピーク時の注文取りは無理だろ
てか飲食バイト経験あったら
退職後に飲食やろうなんて絶対に思わない
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 02:01 ▼このコメントに返信 建設会社の社長やってた知り合いが50代で会社畳んで夫婦でお好み焼き屋始めたけど、3年くらいで週2日昼の2時間だけ営業して他の日はバイトに出てる
仕込みとかあんまないけど体力が持たないのと夏鉄板の前に立つのは限界感じたらしい
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 02:19 ▼このコメントに返信 歯医者の友人がジム通ってないと仕事続かないって言ってたし
立ち仕事は体力第一だね
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 02:42 ▼このコメントに返信 >>1
読んだけどなんか全部現実味がない話だったから創作じゃない?
すげえふわふわし続けててる浮世離れした話でこれが元営業の部長というのはかなり無理がある
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 03:01 ▼このコメントに返信 俺「ラーメンください」店主「どうぞ」俺「うまいな」やめるんか店主「人生いろいろあってね」俺「人がメシ食ってる時そういった話しない方でいいぞ」店主「あーなるほど」俺「そして、オメコラーメンはやめた方がいい」店主「おめしラーメンだが」店主「どういった名前にすれば」俺「そうね『ラーメン激怒』にすれば
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 03:46 ▼このコメントに返信 しゃーない蕎麦屋に転向して酒と天ぷら売るわよ
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 04:13 ▼このコメントに返信 こないだテレビに、プロが多数参加する日本最大のラーメンコンテストで、ラーメン屋での勤務経験ゼロで美味しんぼを参考にラーメン作って優勝した人が出てたけど、その人は絶対にプロのラーメン屋にはならないと言ってたな
美味しいラーメンを作る能力とラーメン屋を経営する能力は別物だとわかってて偉いと思った
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 04:21 ▼このコメントに返信 >>62
無謀なバカは攻められて当然
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 05:03 ▼このコメントに返信 55歳以上ならビル管理とかあるだろに
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 05:51 ▼このコメントに返信 会社のブランドを自分の能力だと思い込んじゃう奴だなw
お坊ちゃんに裸一貫での客商売は無理
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 08:52 ▼このコメントに返信 まぁでも開業する前に現実を知れたのは不幸中の幸いではないか?
退職金を使い果たしたりどこかに借金した後で現実にぶち当たってたら手遅れだった
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 09:15 ▼このコメントに返信 >>1
一番は体力だけど頭までしっかり老化してるのも問題。麺あげるタイミングすら覚えられないってもうボケ始めてるよ。
ずっと飲食やってる人って同世代の他業種に比べて見た目若々しいやつ多いんだよな。まぁ人に見られる商売だからそこは当たり前なんだけど。体力はもちろん、頭もホワイトカラーとは違うがそれなりに使う。慣れない人がやっても難しいだろうな。
しかも部長までいった俺かバイトかとか無駄なプライドだけはあるみたいだし。
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 09:29 ▼このコメントに返信 どんなに無能でも新卒で良いところに入れれば年功序列に守られて
部長になれるのが日本の良いところなのに、それを捨てたのが勿体ない。
注文間違えや麺上げのタイミングがわからないって相当無能。
氷河期世代に生まれてたら結婚も出来ずに人生負えてたからそこは幸運。
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 09:52 ▼このコメントに返信 やりたいと、出来ると、儲けるは、全て別事だからな
正解は、真ん中からで出来る事の派生で、これが拡大しその成果が積み上がるのが仕事な
その出来る状態の準備段階さえ、無能クズ自身は何も分からないのが素性な
言われた事だけしか出来ない、無能クズの自覚無き言動がゴミな
この自己中無能クズが存在する事で、社会のトラブル事故事件が発生しているんだけどな
つまり、ジャンク品は邪魔って事な
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 10:27 ▼このコメントに返信 飲食店経営を夢見る脱サラおやじの失敗記事なんて定番だろ
子供には目新しく感じるものなんだろうけどな
生まれて数年の生き物には社会が新鮮に見えるんだろうな かわゆいのぉ
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 11:13 ▼このコメントに返信 〉最近は部下に気を使う時代で息苦しく、
自分で店を持って客商売なんかしたら部下の比じゃなく気を使うだろうに
この一文だけでこいつダメだとわかるわ
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 12:37 ▼このコメントに返信 >>7
ブルーカラーだと年取って今更サラリーマンなんてなれないって理解してるけど、ホワイトカラーは何故か早期退職してセカンドライフでのんびり居酒屋やろうなんてナメた自信持つやつ多いんよな。それはきっとバカでもなれる職業だから今やる必要ないって見下してるんだろうと思うわ。
70とかのじいさんが常連相手に酒飲みながらのんびりやってる居酒屋とかあるが、あれは若い頃からやって人脈作ってきたからある今であって、いきなりあそこにはなれないのに勘違いするバカが多い。
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 12:59 ▼このコメントに返信 ラーメン屋に何夢見てんのか知らんが全く儲からないからな
近所に行きつけの人気店(昼時や休日は常に行列)があるんだが、そこの店主から聞いた話だと全然儲からないとの事
ただ子供養って食ってくくらいは稼げてる、儲からなくても自分で決めた道だからこれからも続けるって言ってたよ
いいか、人気店でこれだぞ?
まぁ好立地であくどい商売すれば儲かるのかもしれんが、真面目に美味い物提供したら人気店ですら儲からない世界
ちなみにそこの店主は20代から某有名店で5年くらい修行してそれで店出してる。ぽっと出の50代がにわか仕込みの修行でまともな店出せる訳が無いだろ。商売ナメ過ぎだよ
ああ、ナメ過ぎで思い出した。これも近所の話だが、数年前に明らかに早期退職しただろうと思われるオッサンが喫茶兼洋食屋みたいな店開いたんだよ
もう客なんて全然来なくてガラガラ。一年持たずに店閉めてた。で、その後はヤクザっぽい連中にカタに取られてヤバ目のサロンになってたわ
これが現実だよ
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 13:32 ▼このコメントに返信 マックのバイトもこなせてなかったんだと思う。
周りが「っち、またあいつ間違えてるよ」って思いつつフォローされてたから、自分が何も出来ない老害って気が付かなかっただけだよ。
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 13:51 ▼このコメントに返信 というか、最初から、退職金を資金にして、小さな規模で、開業も隔日とか週3日とかにして、さっさと開業してしまえばよかっただろうに。
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 15:05 ▼このコメントに返信 >>47
SPAやらプレジデントもあと10年もすれば消えてくれるかな。せいせいする。
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 16:09 ▼このコメントに返信 立ち仕事がつらいことも知らなかったとか開店して貯金を溶かす前に気づけて良かっただろ
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 17:42 ▼このコメントに返信 実戦から離れた管理職ほど、自信過剰で無能な奴はいない
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 18:25 ▼このコメントに返信 第二の人生がんばるぞ。
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 18:26 ▼このコメントに返信 別の本物のラーメン屋で修行しなくても、ラーメン屋兼町中華屋になるための料理学校あるんだよね。
1〜2週間くらい通って一通りのメニューの作り方教えてくれるやつ。
家でラーメン作るくらいの料理の腕があるんならそういうとこ通えばよかったのに。
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 18:55 ▼このコメントに返信 経営がしたいのか自分で作ったうまいラーメンを他人に食べてもらいたいのか、プライオリティが曖昧なのがダメだな
体力ないけどラーメン披露したいなら週1とか昼だけとか間借り出来るとこ探して体力と経験値を貯めればいいと思うけどな、素人が最初から上手くいく例は少ないんだから
55でニートされたら家族は大迷惑だろう
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 19:00 ▼このコメントに返信 米84
鸚鵡返しで何も知らないのに否定的な事ばっか言ってるのよりよっぽどすげーよな!
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 19:02 ▼このコメントに返信 米142
昔はやれてたんだよ
今はやれないんだよ
めんどくさい時代って事だ
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 19:12 ▼このコメントに返信 実際、家二郎濃厚しょうゆなんかの売れ筋ラーメン売って、駐車場あるラーメン屋が潰れたところみたことないわ
逆にいえばそれ以外の立地や店はほぼつぶれとるな
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 20:04 ▼このコメントに返信 コストは出来るだけ低くなるよう常に気を配る
季節ごとに味が変わらないように気を配る
仕入を安易に変えないように、仕入先が勝手に商品内容変えないように気を配る
毎日客の顔色に気を配る
売れ筋、死筋、開発に気を配る
仕入れ値と売値に気を配る
素人がざっと考えてもこれだけ気を配らなきゃならん。
安易に飛び込んでも火傷するだけ。
あと成功事例よりも失敗事例をたくさん聞いた方がいいが、そんなの誰も教えてくれない。
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 20:10 ▼このコメントに返信 スープを作るのに骨から煮込んで溶けるまで3日間煮続ける(不眠不休ではない)
とか仕込み仕事の中でも特に面倒くさい事やる連中なのに調理仕事の経験無い50代脱サラマンが続くわけがない
あとお店が安定するまではほぼ不眠不休状態になるだろうから体力的にも無理だろ
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 20:57 ▼このコメントに返信 米154
言われてみればそうだ
駐車場無しで生き残ってるのって商店街とか基本徒歩の客をメインにしてるとこくらいだしな
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 21:11 ▼このコメントに返信 ラーメンハゲの漫画に出てきそう
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 23:08 ▼このコメントに返信 俺の元上司は脱サラしてラーメン屋開業したけど大成功してるな
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 08:16 ▼このコメントに返信 >>1
一番の問題は「味」しか見てなかったこと
プロ並みに美味い飯を作れる人間なんて実は腐るほどいる
それ以外のオペレーションやら立地やら仕入れやらが99%大変なのに分かってない
ただ美味いだけの飯なら友人知人呼んで振る舞う程度で済ませときゃよかったのにな
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 13:56 ▼このコメントに返信 元記事読んだけど、ライターの「ファミレスでも美味しい鰻を出すライター」で頭???なった
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 17:09 ▼このコメントに返信 米158
ラーメンハゲといえば、情報を食ってるんだていう発言があるけど、
現実は情報を食べに来てくれるレベルのラーメン屋になるのも相当ハードル高いよな。
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 19:17 ▼このコメントに返信 脱サラして飲食開きたがるやつって、たいてい「一国一城の主」病だと思う
人生設計じゃなく痛切な欲求だから、理屈ではなかなか止められない
この話でも奥さんが止めなかったのは、
やらなかったことへの後悔で老後を過ごすよりはマシと思ったからだろう