
1: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 14:23:13.77 ID:NFau7rhz0
芸人、丁字路と言った一般人をイジる
林修「法律上は丁字路」
林修「法律上は丁字路」
2: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 14:23:59.09 ID:e1USkSI60
サンキュー林
8: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 14:29:02.68 ID:ZU7udTyK0
法律上ってか一般的にも普通に丁字路やろ
なんやねんT字路
なんやねんT字路
【おすすめ記事】
◆林修「運動せずに筋肉をつけるならホエイプロテイン。運動せず痩せたいならソイプロテインを飲め」←そうなの?

◆【悲報】中居正広ファン、最後の望みが絶たれる…
◆【悲報】株主「業績がずっと落ちてるのに社長の報酬上がるのおかしくない?」会社「…」 →
◆【悲報】100カノ作者さん、勝手にアイデアを送ってくるファンに注意喚起
◆【画像あり】ゴマキの弟の娘、ほとんどゴマキwwwwwwwwww
◆【画像あり】マクドナルドでカスタム注文してみた結果wwwwwwwwwww
◆林修「運動せずに筋肉をつけるならホエイプロテイン。運動せず痩せたいならソイプロテインを飲め」←そうなの?
18: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 14:33:54.72 ID:XtvD8mCod
いやいやT字路で浸透してるんだからもうT字路でいいだろ
21: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 14:34:41.98 ID:m0ygejZD0
>>18
良いだろじゃなくてどっちでも良いってだけやろ
良いだろじゃなくてどっちでも良いってだけやろ
23: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 14:35:25.19 ID:/xjd5TZxM
>>18
それだと丁字路で笑ってるのがますます意味わからんやんけ
それだと丁字路で笑ってるのがますます意味わからんやんけ
25: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 14:35:44.72 ID:f6uC2PsE0
そもそもこのオッサンはほんまに丁字路って言ったんか?
デーとかエッチとかエッキスとかいう奴おるやろ
デーとかエッチとかエッキスとかいう奴おるやろ
30: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 14:40:57.36 ID:JGRQfHGJd
丁字路知らん奴が居るんか…
普通の日本語やで
普通の日本語やで
32: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 14:42:35.00 ID:s/cRc62yd
しょうもな
ただの雑談の中ならどっちでも良いやろ
ただの雑談の中ならどっちでも良いやろ
35: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 14:44:46.92 ID:PoG34GSR0
丁シャツ
36: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 14:46:31.80 ID:NdAO436J0
パン丁
37: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 14:47:17.99 ID:ocUarr0Y0
じゃあ標識もTじゃなく丁にしろよ
Tシャツをてぇーシャツとは言わんだろ
Tシャツをてぇーシャツとは言わんだろ
38: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 14:47:26.51 ID:qcTYwyUq0
雰囲気をふんいきって言うヤツおったら笑うやろ
41: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 14:49:50.58 ID:WnGutHkP0
前に定年間際のアホ上司が執拗にT字路と言ってたことを思い出したわ
報告書で俺が丁字路と書いてるものをわざわざT字路と書き直したりしてた
無駄に年だけ食った糞馬鹿だから仕方ないが
報告書で俺が丁字路と書いてるものをわざわざT字路と書き直したりしてた
無駄に年だけ食った糞馬鹿だから仕方ないが
43: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 14:55:10.80 ID:1bG7DfC5M
>>41
60代でそれはさすがに育ちの問題やろな
60代でそれはさすがに育ちの問題やろな
47: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 14:59:10.01 ID:2+kx5ZLO0
十字路は漢字の十なんだから
丁字路も漢字の丁やろ
丁字路も漢字の丁やろ
45: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 14:57:28.26 ID:RiT5GiAea
知識として普通知ってるもんやろ

◆【悲報】中居正広ファン、最後の望みが絶たれる…
◆【悲報】株主「業績がずっと落ちてるのに社長の報酬上がるのおかしくない?」会社「…」 →
◆【悲報】100カノ作者さん、勝手にアイデアを送ってくるファンに注意喚起
◆【画像あり】ゴマキの弟の娘、ほとんどゴマキwwwwwwwwww
◆【画像あり】マクドナルドでカスタム注文してみた結果wwwwwwwwwww
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1738992193/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 20:46 ▼このコメントに返信 飯盒炊爨定期
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 20:47 ▼このコメントに返信 正解を知らない人がT字路でいいじゃんはださい
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 20:49 ▼このコメントに返信 雰囲気は雰囲気だろ・・・。
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 20:49 ▼このコメントに返信 Y字路を正式名称で言える奴が文句言え
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 20:50 ▼このコメントに返信 如何にも陰湿陰険ジャップモンキーらしい揚げ足の取り方やな
知識も教養もねえからこんなしょーもない事でマウント取りたがるんだ
やってる事がもう小学生レベルやぞ
いい歳コイた大人がこのザマなんだからそりゃこの国も落ちぶれるわな。
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 20:51 ▼このコメントに返信 芸人ってほんと無知だよな
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 20:54 ▼このコメントに返信 この話題何回擦るねん
10回くらいやってない?
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 20:54 ▼このコメントに返信 丁-BOLAN
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 20:55 ▼このコメントに返信 Googleのヒット数が多い方の勝ちでいいよ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 20:55 ▼このコメントに返信 米4
確かに三叉路よりはY字路の方を使うわな
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 20:56 ▼このコメントに返信 どっちでもいい
どっちもでいいのに、丁字路って言うと嘲笑うような奴はダメ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 20:56 ▼このコメントに返信 甲乙丙丁の丁なのに知らないの純粋に可哀想。
教養がないって哀れだな、
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 20:58 ▼このコメントに返信 教習所通ってたら間違いなく丁字路と習ったはず
自分も恥ずかしながらT字路だと思っていたが
運転免許の教習所で丁字路であるということを知った
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 20:58 ▼このコメントに返信 丁丁兄弟
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 20:58 ▼このコメントに返信 丁字路も知らん奴て無免かなんかちゃうの?
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 20:58 ▼このコメントに返信 丁バッグ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 20:58 ▼このコメントに返信 ワイシャツも「Yシャツ」って書く奴いるけど
あれはTシャツがあるんだからこっちはY、とか思ってるんだろうか
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 20:58 ▼このコメントに返信 「知らない人が知ってる人をバカにする」の一例。
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 21:00 ▼このコメントに返信 でもT字パイプはチーズって言いますし
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 21:01 ▼このコメントに返信 >>1
日本の都でもないのを都とか主張してるごうかん痴漢バ韓頭卜ンキン塵民に比べたらかわいいもんだわね🤭
挙げ句は本物に向かって「『京』の字を使うのはやめるニダ!」とか裁判してる醜いありさまってのは😂
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 21:01 ▼このコメントに返信 >>12
甲字路と乙字路と丙字路もあるんですか?
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 21:01 ▼このコメントに返信 >>17
部屋とTシャツと私
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 21:02 ▼このコメントに返信 米11
お囃子は塾講師の立場上指摘するのはわかるし
会社や親の教育で注意するのはおかしくない
友達や恋人と旅行とか遊んでるときにいったら空気が悪くなるからその通り
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 21:02 ▼このコメントに返信 これ南原だけ丁字路でいいよって言ってたような
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 21:02 ▼このコメントに返信 米17
ワイシャツの名称がホワイトシャツから来てるのを知らないと
形から来てるTシャツと同じと思ってしまうのはあるだろうな
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 21:02 ▼このコメントに返信 >>17
黒いワイシャツ、青いワイシャツ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 21:02 ▼このコメントに返信 テレビの視聴者層に合わせてるんでしょ
流石に丁字路を知らない大人はいない
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 21:02 ▼このコメントに返信 >>4
T字路(丁字路)と違って、Y字路に法律用語ないだろ。
三叉路、三差路とは言うけど、昔からの呼び方ってだけだ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 21:03 ▼このコメントに返信 何であれ他人を笑う前に自分の知識不足を疑うようにしないと恥をかく
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 21:03 ▼このコメントに返信 米17
グレーやブルーやピンクのワイシャツもあるから多少はね
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 21:03 ▼このコメントに返信 すみません。を
すいません。と言う奴
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 21:03 ▼このコメントに返信 陣内みたいな奴多すぎw
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 21:04 ▼このコメントに返信 >>20
飯盒炊飯だと思ってるだろお前
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 21:04 ▼このコメントに返信 世界最多の多叉路はいくつなのだろう
ロータリー式を入れると十叉路を超えるものもありそうだが
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 21:05 ▼このコメントに返信 雰囲気のことを「ふいんき」と読む奴は「あ、こいつバカなんだな」って見下すことにしてるわワイ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 21:06 ▼このコメントに返信 十字路(プラスじろ)
丁字路(ティーじろ)
丫字路(ワイじろ)
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 21:06 ▼このコメントに返信 米35
言うほど雰囲気という字が読まれるのを聞く状況ってある?
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 21:07 ▼このコメントに返信 >>17
部屋とワイ、シャツと私
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 21:07 ▼このコメントに返信 今の芸能人は一般をバカにすることでしか笑いを取れないのです
それを免罪符を含めていじりと呼んでいるのです
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 21:08 ▼このコメントに返信 どっちでも正解ってものを片方は間違いだと勘違いしたままつつく人が多すぎるんだよ
「汚名挽回」も「的を得る」も間違いではないから使っていいよってのがわかってない無教養な奴が叩きたがる
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 21:08 ▼このコメントに返信 扱く→抜くっていうふうに間違った読み方がいつの間にか一般的になることはあるとは思うけどなあ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 21:09 ▼このコメントに返信 ちょうどこのときヒルナンデス見てて何で笑ってるのか謎だったわ
そのあとネットでバカにされまくってるのみて笑った
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 21:10 ▼このコメントに返信 >>6
偏狭で狭量なだけ
ゲイ脳人なんて半価者はまぁそんなもんだよ
妥当だよな
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 21:10 ▼このコメントに返信 AVの飯盒炊爨のコピペ、を思い出すわ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 21:10 ▼このコメントに返信 ※4
答えようとしたら複数から回答着とるやんけ。
多分成人してたら6割以上の日本人が答えられると思うよ。
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 21:11 ▼このコメントに返信 米21
乙字路は逃げてな人が多いらしいよ
教習所とかで
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 21:12 ▼このコメントに返信 工字路も作れ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 21:12 ▼このコメントに返信 米44
米1ですでに書かれとった
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 21:12 ▼このコメントに返信 丁レックス
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 21:12 ▼このコメントに返信 米17
それはまたちょっと違うかな
ホワイトシャツ由来なのは周知の事実だけど、
一応Yシャツ表記はボタンを外した襟の形がY字に見えるからって説もあるし
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 21:13 ▼このコメントに返信 飯盒炊爨に気圧されてそう
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 21:13 ▼このコメントに返信 丁丁なぁ…
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 21:15 ▼このコメントに返信 >>1
やっぱ真っ先に思い出すよな
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 21:16 ▼このコメントに返信 こっくりなワイシャツ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 21:16 ▼このコメントに返信 丁字路、飯盒炊爨、ばけがくはこの先何度も擦られるよ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 21:17 ▼このコメントに返信 字幕つけてるスタッフは普通に知ってて丁字路字幕つけてるだろうからなおさらおもろい
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 21:18 ▼このコメントに返信 これ10年くらい前だろ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 21:20 ▼このコメントに返信 伝わるし意味も似た様なものはまだ良い
意味が変わっちゃうのはNG
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 21:22 ▼このコメントに返信 どっちでもいいやろとか言ってるのは自分の知識が足りないっていう自覚がない人。箸の持ち方悪くても喰えればいいとかいっちゃうのと同じで毒親を持った可愛そうな人って感じ。
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 21:23 ▼このコメントに返信 どっちでも通じるからいいんだけど間違ってる方が合ってる方を貶すのは見てて恥ずかしくなる
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 21:23 ▼このコメントに返信 米57
10年たっても話題になるくらい愚かな行為だって事だよ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 21:24 ▼このコメントに返信 こういうバカの壁みたいなのって結構あるよね
知ってると思っても聞いたり調べたりしないと恥かく
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 21:24 ▼このコメントに返信 >>28
お前すごいな
法律の専門家でもない限り「Y字路に法律用語ないだろ」って普通は断言できないぞ
せいぜい「そういやY字路にあたる法律用語って聞いたことないな」ぐらいの感想がいいところだ
ちなみに道交法マニアの自分にはY字路に法律用語があると知っているぞ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 21:25 ▼このコメントに返信 あっしが長次郎でござんす
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 21:25 ▼このコメントに返信 >>33
🤣🤣🤣🤣🤣🤣
自分たちのコンプレックス慰めるために都でもない場所まで古都古都言ってるバ韓頭塵民プギャーmg🤣
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 21:26 ▼このコメントに返信 そもそも字路の前に付くんだからそもそも漢字だろうというのは小学校高学年くらいのIQで理解できる
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 21:27 ▼このコメントに返信 >>21
漢字は象形なのが理解できない君は本質的に非国民だな
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 21:28 ▼このコメントに返信 丁字なんてカッコ悪くて死んでも言いたくない
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 21:29 ▼このコメントに返信 >>17
でも裸で着ると卑猥だから猥シャツだろ?
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 21:32 ▼このコメントに返信 別に馬鹿にしたわけでもないし
林修も普通のこというてるだけやん
頭おかしいのはお前らだけだろ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 21:33 ▼このコメントに返信 >>63
流石にキモいぞ
何だよその知識マウント、知ってるなら聞くなよ
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 21:35 ▼このコメントに返信 >>7
そんな少なくないぞ
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 21:37 ▼このコメントに返信 >>37
別に字を読むだけじゃなくて普通に日常会話で「あそこの雰囲気が〜」とか言うことはあるやろ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 21:39 ▼このコメントに返信 確かに、冷静に考えればなんで急にアルファベットが出てくるねんって思うわな。昔から道なんてあるのに。Tシャツとかは海外から入ってきたからわかるけどさ。豆腐だって一丁とか数えるし
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 21:40 ▼このコメントに返信 米55
海藻・海草・うみくさってのもあるぞ
海藻とは別に海草ってのがあって海藻と区別するためにうみくさって言うこともある
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 21:41 ▼このコメントに返信 「南米原産のナス科の植物」を「南米原産のナスカの植物」って言ってる女子アナいたな
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 21:42 ▼このコメントに返信 丁ボーンステーキ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 21:43 ▼このコメントに返信 ラジオ番組で女子アナ2人が「シニセのことをロウホと言った店員がいた」と言ってその店員をバカにしていた。でもリスナーに「ロウホという言葉はありますよ」と指摘されて焦っていた。
最近こういう記事をネットで読みました。
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 21:43 ▼このコメントに返信 >>63
道交法にはないはずだけど、何というの?
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 21:44 ▼このコメントに返信 不倫する馬鹿だから仕方ないだろ
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 21:44 ▼このコメントに返信 米75
リュウグウノオトヒメノモトユイノキリハズシ!
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 21:44 ▼このコメントに返信 米68
じゃあ死ねよ
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 21:47 ▼このコメントに返信 性癖→誤:性的嗜好 正:生まれつきの癖
嗚咽→誤:吐きそう 正:声を詰まらせて泣く
姑息→誤:ずる賢い 正:一時しのぎ
このあたりの誤用マジで一般化しつつあって腹立つ
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 21:48 ▼このコメントに返信 法的には丁だけどTでも間違いじゃない T表記のものもある
先の芸人たちの問題はテイって言ったのを ティーが訛ってるみたいな風に小馬鹿にしたこと
Dをディーではなくデーって言うみたいに
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 21:48 ▼このコメントに返信 何回擦ってんだよ
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 21:48 ▼このコメントに返信 丁字路でもT字路でもどっちでもいいがポップアップ付きアンカーを使わない奴はどうかと思う
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 21:49 ▼このコメントに返信 普通日本海海戦の丁字戦法で習うよね?
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 21:49 ▼このコメントに返信 これ番組編集したやつこそ大学出といてアホやろ
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 21:52 ▼このコメントに返信 丁字路は「ていじろ」だけども、少林寺拳法は丁字捕で「ちょうじどり」なんよな
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 21:54 ▼このコメントに返信 >>86
周りにコメントが悟られるだろ
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 21:56 ▼このコメントに返信 >>1
あれ元ネタのAV見つかったんだよね
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 21:56 ▼このコメントに返信 Tのほうが形としては正しいのが更に面倒っていう
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 22:00 ▼このコメントに返信 画期的を ガキテキと読んだR4は日本人ではないのが明らか
正しい読み書きができないのは、国籍が疑われる程に恥ずかしい事と自覚しようぜ
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 22:01 ▼このコメントに返信 >>8
話したくはない
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 22:02 ▼このコメントに返信 >>88
下請けの制作会社は大卒じゃない奴が結構多いんだわ
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 22:03 ▼このコメントに返信 >>91
それ知って哀しみ増したわ
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 22:05 ▼このコメントに返信 >>86
米86
PCから返信押すと米になり、スマホから返信押すと>>になる不便な仕様なだけや
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 22:05 ▼このコメントに返信 ※71
逆に知識マウントで恥じかかされてカワイソウ😫
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 22:07 ▼このコメントに返信 >>40
いやその二つは明確な誤用だよ
その誤用がもはや誤用のまま通じるレベルで一般化してしまっただけの話で、誤用であることに変わりはないよ
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 22:07 ▼このコメントに返信 3T目の夕日
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 22:10 ▼このコメントに返信 >>79
Y字路も丁字路なんじゃないか?誰か教えてください
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 22:11 ▼このコメントに返信 米97>>97
じゃあスマホだと米じゃポップアップにならず >>だとポップアップになるって事か?
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 22:16 ▼このコメントに返信 社内のとあるプレゼンの場で「幾何学模様」のことを「いくなんがくもよう」ってずーっと連呼してる奴がいて聞いてるこっちが恥ずかしくなったことがある
さらに悲惨なのは、その誤りを誰一人としてそいつに教えてあげる人がいなかったこと
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 22:17 ▼このコメントに返信 在日管理人日本語間違いスレでイライラで草
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 22:18 ▼このコメントに返信 米35
重複が「ちょうふく」と「じゅうふく」どちらでもOKとなってるように雰囲気もそうなるのは遠い話じゃないよ
すでに若い世代だと「ふいんき」と読む人のほうが多くなってる
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 22:18 ▼このコメントに返信 もう○○で浸透してるからええやろとか言う考え方が一番怖い
こういうのは早くに叩き潰さないと国が駄目になる
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 22:22 ▼このコメントに返信 >>67
インテリを演じたい年頃なんか知らんけど、傍からみたら相当イタいぞ
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 22:23 ▼このコメントに返信 米102
>>102
ツリー表示になるで
せやから端末が違うレスは見づらいねん
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 22:25 ▼このコメントに返信 言葉は推移するもんだからどっちも浸透してるんだからどっちでもいい
でも学がないゆえの間違いから派生する言葉は流行らせてほしくはない心はある
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 22:25 ▼このコメントに返信 >>95
確認せなあかんPやDはさすがに大卒やろ
職務怠慢や
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 22:26 ▼このコメントに返信 どんだけ昔の話題やねん
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 22:28 ▼このコメントに返信 >>105
「重」は実際「じゅう」とも「ちょう」とも読めるからどっちでもいいのは百歩譲ってOKとして、「雰囲気」を「ふいんき」と読むのはその漢字に対する音の当て込みとしてそもそも無理があるだろ
「雰」を「ふ」と読んだり「囲」を「いん」と読む音など日本語として存在しない以上「ふいんき」は明確な誤用だよ
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 22:29 ▼このコメントに返信 米108
>>108
そうなんか
統一して欲しいな
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 22:29 ▼このコメントに返信 >>40
その2つは完全に間違いだ
お前みたいに間違ったことを認められず逆ギレするアホが多いから、なしくずし的にアリっぽい空気になってるだけ
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 22:30 ▼このコメントに返信 丁字戦法
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 22:31 ▼このコメントに返信 丁っていう字がある事を知らない無知芸人
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 22:36 ▼このコメントに返信 そもそも丁字路(ていじろ)だし、近年のT字路(てぃーじろ)も一般的
どっちもOKなんだよな
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 22:39 ▼このコメントに返信 >>26
無粋だけどホワイトシャツの略
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 22:40 ▼このコメントに返信 米97
この糞仕様って誰得なんだろうな…
PCとスマホどちらでも見るけど見づらくて仕方がない。
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 22:43 ▼このコメントに返信 免許持ってたら知ってるやろこんなん
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 22:45 ▼このコメントに返信 >>34
海外
フランス・パリのエトワール凱旋門で12差路
日本
東京都江戸川区にある菅原橋交差点で11差路
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 22:45 ▼このコメントに返信 >>116
丁寧って言葉を知らないとか日本人じゃないな。
自分の住所にだって普通は◯丁目とかだろうし。
大字1234 みたいなところに住んでいた可能性はあるけど。
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 22:46 ▼このコメントに返信 X字路(エックスじろ)
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 22:48 ▼このコメントに返信 >>40
汚名挽回→汚名を取り返してどうすんねん
的を得る→的は矢で射るもんであって獲得するもんやない
言葉の成り立ちを辿れば誤用でしかないって普通は分かるはずやが、それを分からんお前みたいな無教養のアホがこの手の誤用を広める元凶なんやろうな
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 22:49 ▼このコメントに返信 >>119
ここのおかげでスマホブラウザにPCサイト版のチェックがあることを知った情弱です
そしてそれにチェックを入れるとサイトによってはIDが見えること知りました
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 22:53 ▼このコメントに返信 >ただの雑談の中ならどっちでも良いやろ
どっちでもいいなら文句は番組で丁を笑っていた奴に言うべきだな
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 22:56 ▼このコメントに返信 まあ日本だから丁やね。ジャパン州だったらなTだよ
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 22:57 ▼このコメントに返信 米124
汚名挽回は誤りではなかったはず
汚名を濯いで挽回する
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 22:58 ▼このコメントに返信 丁知らないのは運転免許持ってないキッズなんやろ許したれ
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 22:58 ▼このコメントに返信 戦時中は外語禁止とかしてた国だからな
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 22:59 ▼このコメントに返信 ていうかテロップが正しく「丁」って表示してるから分かりにくいけど
絶対芸人は「ティー」を「てい」って言ってるとしか思ってなくて脳内で漢字変換できてないよね
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 23:08 ▼このコメントに返信 Y字路はパンティーラインって呼んでる。
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 23:11 ▼このコメントに返信 丁-岡田
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 23:11 ▼このコメントに返信 >>128
「挽回」とは「失ったものを取り戻す」という意味の言葉であり、これを「汚名挽回」に当てはめると、不名誉な評判をわざわざ取り戻すという、何とも合理性のない意味になってしまう
単に「汚名返上」と似た意味である「名誉挽回」と混同した単なる誤用が一般化したに過ぎん言葉
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 23:16 ▼このコメントに返信 >>134
まさにこれが片方の意味しか知らん奴が勘違いで叩いてる例な
「挽回」にはもう一つ「元の状態に戻す」って意味があって
汚名のなかった元の状態に戻す「汚名挽回」はもともと正しい使い方
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 23:17 ▼このコメントに返信 昔の人はDをデーみたいにTをテーって言う人もいるからそもそもどっちで言ってるのかも分からんなw
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 23:19 ▼このコメントに返信 そもそも汚名挽回も的を得るもやっぱり正しかったわすまんなって学者が認めてんのに
俺は違うと思うわって素人の感想に何の意味もないんだわ
今では学校教育でもそっちで教えられてるからはよ改めないと歳がばれるぞ
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 23:23 ▼このコメントに返信 >>124
調べればすぐ出てくる時代に自分が正しいと思い込んだまま他者を叩く恥ずかしさ
手元のその板は飾りか?
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 23:27 ▼このコメントに返信 米112
元々は明確な誤用でも、使う奴が多くなったら止めようがない
言葉なんてそういうもん
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 23:29 ▼このコメントに返信 ティージロでいいだろって言ってる池沼よ
十字路って単語使うなよ
プラスジロって言ってろよ
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 23:30 ▼このコメントに返信 言葉は変わって行くってつまり嘘を100回言えば真実になるということか
ヨーゼフ・ゲッベルスのゆーとうりだね
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 23:30 ▼このコメントに返信 >>12
正鵠を得るの意味から得るで間違いはないという説は無視するの
無教養のアホだけどなぜ成立する説を排除する理屈がわからないわ
教養あるあなたの見解を伺いたいわ
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 23:31 ▼このコメントに返信 要は栄養ドリンクの疲労回復と元気回復がどちらも正しいって話と一緒やね
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 23:32 ▼このコメントに返信 飲み薬「1錠」をカルテに「1T」って書くんだが(Tは錠剤tabletの略)
看護婦の中には漢字と勘違いして1丁、2丁って書く奴がいるんだよ・・・・・・豆腐かよ
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 23:34 ▼このコメントに返信 三叉路をY字路と言うと横尾忠則がどーのこーの云々・・・
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 23:36 ▼このコメントに返信 的を得るはいろいろ説があって結果どっちも間違いではないって話で決着ついたんよな
元は「正鵠を得る」だけど実は「正鵠を射る」という言い方もあり
まあ少なくとも的を得るを間違いだと決めつけてる奴はそう思われてた古い時代に学校で習ってそのままの奴
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 23:45 ▼このコメントに返信 アルファベットが伝わる前から丁字路、十字路と呼ばれ存在していた事実。
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 23:45 ▼このコメントに返信 ここで挙がってるような例はつまり世間で勘違いされてることが多い言葉なわけで
年数がもうしばらく経ったらそっちが定着するとは思うけれども
いちおう元の使われ方は知ってる側でありたいもんだね
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 23:48 ▼このコメントに返信 >アホ上司が執拗にT字路と言ってた
以前の不動産関係の職場のバカ上司にも似たのが居て、必ずしも旧国鉄=JRではなく国鉄清算事業団に引き継がれた部分も有る…と何度言っても頭の容量不足か理解出来ない様子だった。
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 23:54 ▼このコメントに返信 ざっと読んだ感じ挽回と回復が同じように「取り戻す」と「元の状態に戻す」2つの意味があるんだな
調べたらそもそも「回」の字に元に戻すって意味が含まれてるそうだ
面白いもんだね
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月15日 23:58 ▼このコメントに返信 ただ知識がない人よりこういう大した知識もない癖して他人にマウント取ろうとしてくるやつの方が人として嫌いだわ
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 00:02 ▼このコメントに返信 >>7
杜使ろぎあ
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 00:05 ▼このコメントに返信 中途半端な知識で他人を叩こうとすると自分が恥をかくっていい教訓やね
丁字路も炊爨も的を得るも汚名挽回も全部そうやん
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 00:07 ▼このコメントに返信 丁字路を笑うのはおかしいけど
T字路なんて存在しないとか言ってるやつも頭がおかしい
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 00:10 ▼このコメントに返信 ×Uターン
〇しターン
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 00:13 ▼このコメントに返信 いやまぁ日本語で表記されてるって思えば丁の字も分からんでもない
Tも丁も大差ない思うけど
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 00:14 ▼このコメントに返信 陣内って丁字路云々は以前にも言われてなかったけ
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 00:16 ▼このコメントに返信 Y字バランスという言葉が存在してるから「字」の前は漢字という法則は成り立たない
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 00:19 ▼このコメントに返信 これ昔、どこでもいっしょのゲームで似たようなやりとりをしてたのを思い出した。
リッキーが『丁字路で…』って話すと、みんなが『T字路の事を丁字路って言ってるー!おじいちゃーん』ってからかうけど、リッキーが『でも教科書に書いてある…』みたいな。
最後は今はT字路も丁字路も使えますよみたいに締めくくられてた。
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 00:22 ▼このコメントに返信 中学の時の国語の先生がT字路じゃなく丁字路だって話してたのでちゃんと記憶してるわ
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 00:32 ▼このコメントに返信 これに限らずただの上げ足取りはしょうもない
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 00:35 ▼このコメントに返信 >>5
ファミコンにカレーかけるような頭の人やぞ
優しくしてあげたらいいやん
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 00:37 ▼このコメントに返信 笑いが欲しいからって一般人馬鹿にするのくそだわ、自分に力がないか?
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 00:38 ▼このコメントに返信 標識は「T」じゃなくて「├ ┬ ┤ ┴」。文字じゃなくて記号。
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 00:41 ▼このコメントに返信 日本の標識にTなんて使われてないのにな
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 00:47 ▼このコメントに返信 >>43
台本やろ
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 00:51 ▼このコメントに返信 >>63
教習所の問題は専門家が作ってない言ってたやつか
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 00:52 ▼このコメントに返信 >>63
教習所の問題は自分より頭の悪い人が作ってるってドヤってたやつか。
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 00:59 ▼このコメントに返信 >>65
京都のこと?
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 01:05 ▼このコメントに返信 米157
そもそも元のヒルナンデスのロケは2016年の話
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 01:40 ▼このコメントに返信 無教養はこんなくだらない事でも笑えるんだからいいね
絶対真似したくないけど
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 01:48 ▼このコメントに返信 「重複」みたいに間違った読み方を認めるクズが文部省にいたせいだろ
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 01:49 ▼このコメントに返信 陣内車好きなんだから知らんわけないやろに
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 01:58 ▼このコメントに返信 違和感を感じるは度々議論にあがるけど、重ね言葉ではないとゼミの教授は判断してた
確かに違和を感じるとは言わんしな
でも林はテレビで違和感を感じるは間違った日本語だと断言してた
どちらかと言うと教授の方が正しいように思えるんだが…
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 02:19 ▼このコメントに返信 番組が違うし、そいつらは今も知らないままだから粉砕されてないよ
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 02:28 ▼このコメントに返信 昭和の時代は、電話での聞き間違いを防ぐために、敢えて、Tテー・Dデー・Gゲーと発音していた。
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 02:33 ▼このコメントに返信 道が十字だから十字路
周りみんなそう呼んでたし道の形がTだからT字路って呼んでた
丁字路ってこの番組で知った
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 03:00 ▼このコメントに返信 丁の字は縦棒にハネがあるから道の形としては不自然
だからTのほうが良いと思う
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 03:46 ▼このコメントに返信 >>68
むしろかっこよって思ったわ
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 03:46 ▼このコメントに返信 雰囲気をふいんきと呼んだり役不足の意味を逆に解釈してる人多いけど、それを「大多数だからもうそれでいいだろ?」って開き直るのが腹立たしい。間違いは間違いとして正さないと。
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 04:33 ▼このコメントに返信 暇だな
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 04:40 ▼このコメントに返信 米176
なるほど、「G線上のアリア」をゲーセンと読むのか
ウソです
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 05:14 ▼このコメントに返信 米182
ミュージシャン等、音楽業界の人は、音階をドイツ語読みで表現しますから、間違いとは言えません。
1=C(ツェー)
2=D(デー)
3=E(イー)
4=F(エフ)
5=G(ゲー)
6=A(アー)
7=H(ハー)
ギャラや、お金の話をする時は、直接的には言わずツェー万ゲー千円(1万5000円)のように、音階で言うみたいですよ。
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 05:23 ▼このコメントに返信 むかし:ふいんき(なぜか変換できない)
いま:ふいんき(なぜか変換できる)
小学生でもスマホ使って変換するようになってるのだからみんな分かってて使ってるものだろと思ってた
今やってみたらふいんきで雰囲気に変換できるようになってた
便利といえば便利だけどこれはアカンやろと
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 05:35 ▼このコメントに返信 かのバルチック艦隊を打ち破った丁字戦法
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 05:35 ▼このコメントに返信 でもこいつらが指摘されると「言葉は変化するんやでおっさんw」と否を認めないよな
他人に厳しく自分にはゲロ甘
187 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 05:49 ▼このコメントに返信 >>118 イヤ26は分かってるでしょ
188 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 05:52 ▼このコメントに返信 ロシア海軍を破った丁字型戦法はT字型戦法として世界に広く知れ渡った
189 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 06:19 ▼このコメントに返信 >>70
頭に悪そう
190 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 06:19 ▼このコメントに返信 >>70
頭悪そう
191 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 06:50 ▼このコメントに返信 米183
ごめん「なるほど、」の後に「だから」を入れたつもりで漏れてた。
なるほど、だから「G線上のアリア」をゲーセンと読むのか
↑こう書くつもりだった。
「だから」がウソって意味で…
192 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 06:54 ▼このコメントに返信 というかここまで陣内と林先生ので番組も放送時期も違うのツッコむヤツいない
193 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 06:55 ▼このコメントに返信 DVDを「でーぶいでー」と読んで笑いを誘っていた頃のお笑いで育ってると「てーじろ」は笑いのツボを抉っちゃうんだろうな
194 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 06:59 ▼このコメントに返信 >>56
そうだよな
知らなかったらアルファベットのほうで字幕つけるもんな
195 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 07:04 ▼このコメントに返信 ティージロって言うか、テイジロって言うかの違いをいってる
196 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 07:05 ▼このコメントに返信 >>112
では君は「新しい」を「あらたしい」と読むように
明確な誤用が定着した例もあるんだよ
197 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 07:08 ▼このコメントに返信 >>91
マジかよ!
198 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 07:32 ▼このコメントに返信 芸人って在と底辺の吹き溜まりやん
真面な日本人じゃないだろw
199 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 07:49 ▼このコメントに返信 要するに、丁という言い方が古臭いってこと?
200 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 07:51 ▼このコメントに返信 >>2
無知を棚にあげてるだけはかなりダサいよな
201 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 07:53 ▼このコメントに返信 米196
それは誤用ではなく
意図した言葉遊びが定着したもんだからな
独擅場と土壇場が混同して生まれた独壇場ならともかく
202 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 07:55 ▼このコメントに返信 >>135
うわ頭わるこいつ
だったらわざわざ頭に「汚名」なんかつけずにただの「挽回」だけでいいだろアホw
203 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 08:03 ▼このコメントに返信 >>118
白いシャツのことをホワイトシャツと言ったのをワイシャツと聞き間違えて形状のことと勘違いしたものだよ
ホワイトシャツを略してるわけじゃない
204 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 08:04 ▼このコメントに返信 >>138
お?自己紹介かな?
誤用が広まり過ぎて収拾つかなくなっただけの話を「こっちも正しいんだよ!」と言い張る恥ずかしさをいい加減自覚しような
205 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 08:10 ▼このコメントに返信 >>204
誤用が定着すればそれが正しい言葉になるんだよ
それが違うと言うなら平安時代から言葉の意味が変わってる言葉も全部間違いになるぞ
206 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 08:15 ▼このコメントに返信 >>146
的も正鵠も本来は弓矢で「射る」ものだが、「得る」と誤用するバカがあまりに多いから近年になって「もうどっちも正解でいいよ」と認定されたに過ぎない
そもそもの成り立ちはバカの広めた誤用であることに変わりはないよ
207 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 08:15 ▼このコメントに返信 英語だと T-junctionなんだって
尊いを別の言い方にすると てぇてぇ→丁丁
208 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 08:18 ▼このコメントに返信 >>202
汚名つけなかったら何を挽回するのかわからんだろ
209 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 08:22 ▼このコメントに返信 >>206
今の話をしてるんだから間違いと言ってるやつがおかしい
210 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 08:23 ▼このコメントに返信 >>5
演出やぞ
211 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 08:25 ▼このコメントに返信 >>158
道交法にワイ字バランスがあるのかね?
212 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 08:28 ▼このコメントに返信 >>192
ここで突っ込んだら空気読めって言われるだけだぞ
213 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 08:32 ▼このコメントに返信 米79
>>79
横からだけど、たぶん三叉路
214 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 08:39 ▼このコメントに返信 >>211
ガイジか?
215 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 08:40 ▼このコメントに返信 「汚名挽回」
日本の義務教育を受けて無いのだろうな。
216 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 08:41 ▼このコメントに返信 あーいえばこーいうの典型みたいなやり取りスレでしてて草
217 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 08:41 ▼このコメントに返信 丁www
江戸時代かよwww
218 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 09:12 ▼このコメントに返信 >>205
その平安時代云々という理由よくいうやついるけど、語彙や文法の変容と誤用をなぜごっちゃにして平気なのか理解できない
219 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 09:17 ▼このコメントに返信 英語だと丁字路はT-junctionだったり単にTと言ったりするからね、丁でもTでも相手に通じりゃいいのよ。十字路は(他にも言い方あるけど)crossroadsだし、十字架をcrossというところからすぐイメージできる
逆にY字路(三叉路)はY-junctionではなくfork roadといったりするから、海外でYといっても通じない、ややこしい(〇叉路については〇-way intersectionや〇-forked roadらしい)
220 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 09:26 ▼このコメントに返信 ちょうじろ、変換しねーよ。
T字路、ハイ一発。
221 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 09:29 ▼このコメントに返信 >>208
「元の状態に戻す」んだから今現在よからぬ状況にありその脱却を図る意味であることぐらい言わなくても分かるだろ
お前みたいなアスペのバカがクソみたいな誤用を広めてんだとよく分かるな
222 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 09:33 ▼このコメントに返信 なんかネット知識って感じよな
223 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 09:37 ▼このコメントに返信 米24
合ってるよね?ってリアクションしてた
224 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 09:43 ▼このコメントに返信 >>21
流石に教養なさすぎじゃない?
でも悪いのはお前じゃない。お前の親が悪いんだ。
225 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 09:47 ▼このコメントに返信 ティー字路と
プラス字路
やで
226 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 09:49 ▼このコメントに返信 今はどっちでもええんじゃなかった?w
正式はあっちやが
227 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 09:51 ▼このコメントに返信 雰囲気は誤用というか発音の簡略だと思ってる
「ん」と「い」の2音節が重たいから「フィンキ」になったんじゃないかな
228 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 09:59 ▼このコメントに返信 配管などのT字部分のことをチーズっていうのは
ネズミが休憩しやすそうな形だからと勝手に解釈してるんだけど
なにかちゃんと意味あるのかな
229 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 10:02 ▼このコメントに返信 知識がないのはまだ分かるけど、相手が言ってるのを聞いて
「自分が知らないだけでそういう言い方もあるのかな?」って考えないのは知能がないよ
230 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 10:04 ▼このコメントに返信 陣内智則の最終学歴、偏差値50の県立高校やぞ。丁の字すら知らんわ。
231 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 10:04 ▼このコメントに返信 常識だと思ってた
これ割とテレビで頻繁に出てるよな
232 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 10:05 ▼このコメントに返信 当の英国人はT字路なんて言ってませんけど
233 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 10:14 ▼このコメントに返信 tea字路と丁字路どっちが正しいか笑われるべきはどちらか
234 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 10:24 ▼このコメントに返信 >>124
「的を得る」表現を最初に誤用としたのは、『三省堂国語辞典』の第三版(1982年)
それが第七版(2013年)に至って誤用云々が削除され、改めて正しい使い方として掲載
「汚名挽回」も「汚名」を受けたものをそれ以前の普通の状態に戻す意味
とりあえず辞書には載ってるね
235 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 10:32 ▼このコメントに返信 >>174
おふくろの味を味わう
を
おふくろを味わう
とは言わないもんな
236 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 10:36 ▼このコメントに返信 そもそも道の形状を表した言葉を日本語のみで表現したのが丁字路なんだから
T字路でも全く問題はないんだがな。
237 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 10:37 ▼このコメントに返信 なんか臭うと思ったらキムチー牛が湧いてるw
238 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 10:37 ▼このコメントに返信 自分の浅さを受け止めてもっと勉強しろと
それだけのことが罵詈雑言に発展するこの世界
239 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 10:43 ▼このコメントに返信 >>234
汚名挽回は疲労回復と似たような使い方よね
240 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 10:48 ▼このコメントに返信 >>228
英語でT字型を意味するティーズが転じたものやぞ。
241 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 10:49 ▼このコメントに返信 修が修しただけじゃねーか
芸人を粉砕しろよ
242 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 11:12 ▼このコメントに返信 >いやいやT字路で浸透してるんだからもうT字路でいいだろ
こういう日本語通じない奴多いよな
法律上丁字路って言ってるだけなのに
243 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 11:16 ▼このコメントに返信 調べたら成年男子の意味もあるから
勃起を表すんじゃないのか?丁
244 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 11:42 ▼このコメントに返信 >>242
頭悪くて草
法律で丁字路と言わないといけないなんて決まってないだろ
245 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 11:44 ▼このコメントに返信 「道交法上丁字路なんだっぁぁぁぁあっぁあああ!!!!」
って言ってるやつって日本国憲法と同じ仮名遣いで日常生活送ってるのかな?
246 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 11:52 ▼このコメントに返信 丁字退社
247 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 12:03 ▼このコメントに返信 元々誤用だったものが受け入れられて正しいってことになるのはよくあるけど、
元々正しかった方をバカにするのはバカ丸出しだからな
分かった上で他の人に分かりやすいようにあえて誤用の方を使うのはアリだけど、分かってないやつはシンプルにバカ
248 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 12:05 ▼このコメントに返信 >>245
丁字路バカにしてるバカと同じ論法やんけ
歴史的仮名遣いも新仮名遣いもどっちも正しいんだから、どっちかじゃなきゃいけないなんてことはないぞ
249 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 12:07 ▼このコメントに返信 >>248
おれはどっちもおかしくないって言ってるけど?
お前みたいなガイジが必死に「丁字路だぁあぁあああ」って言ってるんだぞ
250 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 12:11 ▼このコメントに返信 >>60
ロジハラ怖い!
251 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 12:20 ▼このコメントに返信 法律関連とか登記とかの仕事やってれば常識だけど、T字路で一般で通用してるからな
「競売」も世間一般じゃ「きょうばい」だけど法的に正式には「けいばい」だし
252 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 12:24 ▼このコメントに返信 >>245
法律にそう表記されてるということは正式表記であることの根拠として十分だろ
仮名遣いや文法が時代で変容することとはまったく別の話
253 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 12:26 ▼このコメントに返信 通じるかどうかでなく本来の日本語としての正確性の話をしているのに「それで浸透してるから正しいんだ!」とか言い張ってる奴はバカなのか
254 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 12:31 ▼このコメントに返信 日本語の文字の成り立ちが象形文字なのが全ての元凶
昔の人はあの交差点の形を見て『丁』の字を想像した
現代人はあの交差点の形を見て『T』の字を想像したってだけの話だろ
昔と現代で知識量が違う以上、そういった齟齬はどうしても出てくる
255 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 12:36 ▼このコメントに返信 >>252
じゃあT字路も認めればいいでしょ
なんで丁字路以外は認められないんだ?
256 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 12:40 ▼このコメントに返信 どうでもいいけど午後0時を午後12時だと思ってる上司がいて、いつも報告書とか直し入れられてた
無視してたけど
12:00pmとごっちゃになってんだよな
257 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 12:42 ▼このコメントに返信 >>255
「じゃあ」の意味が分からんよ
あくまで本来正しい表記は丁字路であり、T字路は誤記が一般化したに過ぎない
ただこれだけの話を頑なに認めようとしないのはお前だろ
258 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 12:55 ▼このコメントに返信 日本はニッポンと言ったり二ホンと言ったりする国だから
どっちでもいいと思う。メキシコ人からどっちが本当なの?って
聞かれたので、どっちも正解って答えといた。
またスペイン人が山笠を見たいと言ったので、福岡の
お祭りだねって言ったら、違う博多のお祭りだよと言うので、
JRには福岡駅はなくて博多駅しかないくらい福岡の事を
博多って言ったりするよと答えた。フレキシブルなんだよ。
259 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 12:56 ▼このコメントに返信 本スレ23
クソ馬鹿やん
どっちでもいいのに笑ってるから芸人達がおかしいってわかるやんけ
260 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 13:07 ▼このコメントに返信 笑われたその時に言ってないなら笑われた記憶は残り続けるわけで無意味
261 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 13:19 ▼このコメントに返信 T字路=丁字路
Y字路=三叉路
この間違いはニュース番組が馬鹿にも分かるように言い換えたのが発端だからな
馬鹿に合わせると全体の知識が低下する良い例だ
262 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 13:20 ▼このコメントに返信 Tと丁が発音も文字の形も似てるのがよくねぇわな
十字路は代替無し、三叉路はY字路の方がわかりやすいよね
まあ俺はアホだから丁字路ではなく、「〜のとこのドンつき」、Y字路ではなく「〜の急旋回するとこ」、十字路は「交差点」って呼んでるわ
263 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 13:21 ▼このコメントに返信 どっちでもええがな
とはいえ、どっちでもええという事を知らんで
間違ってると指摘するのは恥ずかしいな
264 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 13:21 ▼このコメントに返信 伝わりゃ良いんだよ
細かいこと言ってるとモテないぞ
265 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 13:23 ▼このコメントに返信 仮に丁字路知らんでも相手の年齢と語感その他から本来はそっちが正しいとわかりそうなもんだがな
266 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 13:24 ▼このコメントに返信 >>256
こういう所が積もり積もった結果が日本人の生産性の悪さなんだろうなぁ
267 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 13:42 ▼このコメントに返信 この芸人が「丁字路」とこだわりを持って言い続けてるタモリに同じようなバカにしたような突っ込みができるならそれでいい
268 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 13:46 ▼このコメントに返信 米253
司法書士とか測量士とか不動産関連の仕事とかしてなきゃ一般には認知もされないんだよw
俺は法学部だから民法関連の勉強で知ってただけでw
お前も今知っただけだろ?
269 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 13:47 ▼このコメントに返信 これに限らず通じるからokとかいう日本の学校卒業してない奴増えたよなぁ…
270 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 13:48 ▼このコメントに返信 定かではないという事を『定からず』と一所懸命言ってた奴が前の会社にいたわ。心の中で毎回馬鹿にしてた。そんな言葉ねーよってwww
271 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 13:51 ▼このコメントに返信 米268
運転免許所有率が90%超えてるのに、その言い訳は通用しないだろ
知らない人は自分の無知を恥じた方が良い単語だぞ
272 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 13:54 ▼このコメントに返信 米271
俺も普通免許持ってますけど?
273 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 13:58 ▼このコメントに返信 >>7
話題の使いまわしはまとめサイトの常套手段やぞ
274 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 13:59 ▼このコメントに返信 米271
で、陣内智則の愛車ってアストンマーティン「DBX」だぞw
普通免許持ってれば丁字路認識してるって謎理論だなw
測量図で「丁字路」を表記しなきゃならん場合でしかほぼ使わないしw
275 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 14:01 ▼このコメントに返信 >>36
不思議と丫字路とは言わんよなぁ三叉路
276 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 14:13 ▼このコメントに返信 >>200
これに尽きる。どっちでもイーじゃん!うっせうっせ!の負け惜しみ感しか無い
277 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 14:15 ▼このコメントに返信 >>5
知識も教養も無い文章だな
278 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 14:16 ▼このコメントに返信 「@」の読み方を聞かれて「スター」答えた一般人が、スタジオでバカにされてた
「スター」でも間違いじゃないのに、モヤモヤしたのを覚えてる
街頭インタビューに協力したあげく、誤解されて全国にバカだと広められてた
民放のバラエティ番組製作会社なんかアホしかいないんだから、クイズ番組ぐらいはファクトチェックさせたらいいのにな
279 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 14:16 ▼このコメントに返信 今やネットで簡単に正しい意味や文字が分かるのに誤用し続けるヤツらが理解できん
280 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 14:17 ▼このコメントに返信 コメ欄にもTと丁の使い分けができない馬鹿がいるな
281 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 14:18 ▼このコメントに返信 甲乙丙丁(甲乙丙丁戊己庚辛壬癸)は厨2の頃に覚えたな
282 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 14:26 ▼このコメントに返信 フンイキw フンイキって何だよw フインキだろ!
今の日本社会は、怒鳴り声の1番大きい奴が優勝
283 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 14:26 ▼このコメントに返信 これで炎上してからテレビでT字路と言っても字幕では丁字路と表記されるようになった
284 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 14:26 ▼このコメントに返信 米244
実際決まってない(どっちでも良い)んだけど、
法律でハッキリ明記されてるのに間違い扱いしてバカにするのはそれ以上にバカ丸出しで恥ずかしいってだけの話だな
別に法律の専門家じゃなくても免許持ってる奴なら知ってる
芸能人は車運転しないから知らんのかもしれんけど
285 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 14:27 ▼このコメントに返信 米283
丁字警察の誕生である
286 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 14:36 ▼このコメントに返信 知識不足で自分が間違っているのを知らずに、
相手が間違ってると思い込んで、
笑ってるところがヤバいって話だわな。
知識不足も間違うことも構わない。
ただ自分が無知である可能性は考慮した方がいい。
287 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 14:41 ▼このコメントに返信 標識は道の形を示してるだけで、Tと書いてあるわけじゃないぞ
288 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 15:10 ▼このコメントに返信 >>176
今でも工場とかじゃ使ってるよ
配線とか間違えた所に繋がってたら大問題だからね
289 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 15:16 ▼このコメントに返信 >>197
91だけど
詳しくは『飯盒炊爨 THEつぶろ』で検索してみて
290 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 15:18 ▼このコメントに返信 サザンカ(山茶花)はもともとはサンザカって読んでたのが中がひっくり返って定着した
フンイキもそのうちフインキで定着・・・・しねーよ!
291 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 15:21 ▼このコメントに返信 米177
あなたが言われてるように十の形をしてるから十字路
丁の形をしてるから丁字路だったんですよ
この呼び方は古くからされてたなら、英語もTはなく、漢字の丁で言い表された
最近は丁よりTの方が身近だからT字路って勘違いが多く、それが一般になってしまったんでしょうね
292 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 15:29 ▼このコメントに返信 今はT字路が一般的なんでしょ?
なんで「昭和ガー」とか言わないの?
293 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 15:29 ▼このコメントに返信 小学生になる前には正しく丁字路って覚えるだろ…
日本にいるのにまともな教育受けてないのは障碍かなんかか?
294 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 15:57 ▼このコメントに返信 丁字戦有利!不利!
295 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 15:59 ▼このコメントに返信 米292
どっちも一般的。
昭和か現代かという話ではなく、単純な教養の話。
「丁字路」ということを知っているうえで「T字路」と言っているのは別にいいが、知らないのは普通に恥ずかしい。
感覚的には、的を射る・得るとかと同じ。
296 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 15:59 ▼このコメントに返信 *字路や米字路も作ろうぜ。
297 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 16:21 ▼このコメントに返信 米112
本来はそうなんだが、困ったことに「あたらしい」と「さざんか」が邪魔をする
(「新」を「あらた」と読むのだから、本来は「あらたしい」)
(「山茶花」なのだから本来は「さんさか」)
298 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 16:33 ▼このコメントに返信 無知を晒して 正解を教えてもらうとキレる奴ってどんなしつけをされてきたんだ?
299 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 16:34 ▼このコメントに返信 知恵遅れの芸人を持て囃すオールドメディアが悪いし指摘しない番組スタッフも境界知能
300 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 16:36 ▼このコメントに返信 Dをデーと呼ぶのは仕事してればわかるだろ
301 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 16:46 ▼このコメントに返信 1線をちょくせんと呼ぶべきだな
302 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 17:10 ▼このコメントに返信 米287
その標識の名称が丁字ではなくT形って呼ばれてるんやで
303 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 17:23 ▼このコメントに返信 うんこ食べたい
304 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 17:35 ▼このコメントに返信 芸人のイジリとやらの何が面白いのか理解できん
一般人が芸人に感化されてでイジリをやってるのも痛すぎる。
その手のバカはまわりが不快に思ってるのも理解しないしな。
自分がTVを見なくなった理由は芸人だらけで不愉快だから
305 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 17:41 ▼このコメントに返信 化学
ば、ば、ばけがくってwww
かがくも読めんのかwww
言うてたキッズどうなったん?
306 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 17:49 ▼このコメントに返信 丁字路知らんのはしゃーないけど、無知晒して弄ってるカスにはそんなのも知らんかマヌケって言ってやりたい
307 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 18:04 ▼このコメントに返信 へえ、丁字路っていうんだ
ってだけの話じゃねえの?
そういえばコンデンサがキャパシタになってたわ
308 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 18:04 ▼このコメントに返信 トリビアの泉でも丁字路で紹介済みや
タモリは押さなかった記憶がある
309 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 18:09 ▼このコメントに返信 >>7
もう見飽きたし動画で音有りだとティーじゃなくてテーって訛ってたのをツッコんでるように見えた
310 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 18:11 ▼このコメントに返信 >>56
おじさんはテイでもティーでもなくテーって言ってたから
311 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 18:48 ▼このコメントに返信 漢字にはどっちでもいいものってたくさんあって、自分の知ってる方だけを正しいと信じ込んで、鬼の首でもとったかのように指摘する奴っている。これって本当にみっともない。漢字じゃないけど、昔スパゲッティ食べるときにフォークとスプーンの両方を使うのが正しい食べ方と信じている若い女がいて、勝手に食べてる分には個人の自由だけどフォークだけで食べているのをおかしいと指摘していたのは見ていて赤面もんだった。
312 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 18:48 ▼このコメントに返信 丁字路ってのは三叉路のひとつの形。
Y字路と呼んで区別する方がわかりやすいってのはある。
三叉路だとYなのかTなのかわからん。
313 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 18:58 ▼このコメントに返信 まぁタレントは無学なんだから別にしゃーないとは思うけど、編集でそこをわざわざ流してるスタッフの教養がないことが酷いな
この程度の知能の人間がテレビ作ってんだからそりゃ衰退するわ
314 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 18:58 ▼このコメントに返信 米176
今でも当たり前だが。
そもそも英語圏の人でも間違いをなくすために別の呼び方をする。
アルファー・ブラボー・チャーリーとかな。
映画とかでパイロットがそういう形で言ってるだろ。
315 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 19:44 ▼このコメントに返信 まあどっちいわれてもいいんだけど、このVTRでOKしたテレビ局も無知なのが恐ろしい
316 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 20:06 ▼このコメントに返信 >>174
「違和感を覚える」って言い方の方が無難って事かな
317 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 20:10 ▼このコメントに返信 >>220
「ていじろ」で変換しろ
318 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 20:14 ▼このコメントに返信 >>308
タモリは自分が知ってる事や当たり前な事には押さんからな
319 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 20:15 ▼このコメントに返信 十字路は辻とも言うね
辻も「十」の字が入ってる
320 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 20:30 ▼このコメントに返信 芸人になるような奴の知能レベルだぞ?
321 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 20:33 ▼このコメントに返信 無知ほど人を笑う
322 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 20:48 ▼このコメントに返信 いや普通に丁字路だろT字路でも通じるけど。
そういう内容なのに「T字路を丁字路と呼ぶ」ってなんやねんそもそも丁字路だ。
323 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 20:50 ▼このコメントに返信 こんなことでしかマウント取れない人生が何よりも悲惨。今すぐにあの世に旅立つべき。自分で出来ねぇならフィラデルフィアとかに行け。そして◯ね。
324 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 20:51 ▼このコメントに返信 ※84
DDRはデーデーエルやぞBMWは日本法人作った関係でびーえむだぶりゅーでもOKになったが
325 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 21:00 ▼このコメントに返信 Y字路って「追分」じゃだめなんか?
326 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 21:03 ▼このコメントに返信 OPQRS丁U
327 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 21:13 ▼このコメントに返信 T字路でもまあいいけど本来の正解である丁字路と言った人を
教養の無い芸能人ごときが上から目線で馬鹿にして笑ったからやろ
328 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 21:20 ▼このコメントに返信 陣内って昔からほんまええ話ひとつも聞かんよな
329 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 21:23 ▼このコメントに返信 他人をバカにしてる奴って賢い人から見たら愚かだってことハッキリ分かるんだよね
330 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 21:58 ▼このコメントに返信 その土地になかったら覚える機会無いから仕方ないよね
三叉路を読めない友人とか普通に居たし、数年前まで俺自身「女衒」なんて言葉知らなかったしな
331 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 22:00 ▼このコメントに返信 でも一番愚かなのは他人をバカにしてるやつを賢いフリしてさらにバカにしてるお前らだよなwww
332 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 22:01 ▼このコメントに返信 米327
こどおじが何言ってんだか
333 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 22:06 ▼このコメントに返信 そもそも芸人の他人を馬鹿にする笑いが間違ってる
334 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 22:30 ▼このコメントに返信 細かい言い間違いで鬼の首をとるのは、無教養者の特徴
335 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 22:32 ▼このコメントに返信 ちなワイヤシャツは、ホワイトシャツの略だから、Yシャツは間違い
336 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 22:33 ▼このコメントに返信 >>28
卞字路とかも聞いたことないな
337 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 22:34 ▼このコメントに返信 >>28
卞字路とかも聞いたことないな
338 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 22:37 ▼このコメントに返信 相手を攻撃したくてしたくてたまらないチンピラ・朝鮮人の笑いやなあ。
ヤンキーとかもそうだが、こうして細かい理由で相手に因縁つけて集団の主導権の競争をするんや。やれ、ジュースの渡し方が気に食わん、みたいなな。オカマみたい。トカゲの世界や。
むしろ、そういうオカマやフリークの価値観が堅気に流れてきて日本社会が衰退している感じもあるわ。
339 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 22:38 ▼このコメントに返信 編集した奴がアホなだけだろ。そういえば男性アナが団塊の世代と読んだのをわざわざ男根の世代!と訂正して割って入った女子アナがいたよな、NHKの。
340 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 00:15 ▼このコメントに返信 教養ないバカって自分が間違ってる可能性を想像すらできないよな
血肉=ケツニクや化学=バケガクを集団で嘲笑してる地獄絵図見たときは教育の敗北感じたわ
341 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 01:26 ▼このコメントに返信 >>178
「道の形に最も似ている文字」という機能性重視の言葉なんだから、より道の形に似ているTを使うのはむしろ適切な言葉の変化ではあるわ
丁字路に拘る理由なんて、ぶっちゃけ機能性を無視した無駄な拘りと化している
342 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 02:10 ▼このコメントに返信 「文字で形を伝える」という機能性ありきの言葉なんだから、その成り立ちを尊重するなら形がより正確なT字路に変化させるのは本来なら歓迎されるべき変化のはず
実際道以外の形で丁を使う場面なんて現代では皆無だし、申し訳ないけど丁字路は時代に逆行した古い言葉と言わざるを得ない
「正しい言葉」の概念は「正しいとされるべき言葉の変化」も無視してしまうのが皮肉だわ
343 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 03:22 ▼このコメントに返信 >>208
挽回するものは、名誉だろうよ
なんで元々あった意味や言葉を曲解して正しいモノにしようとするんだ?おかしいよ、ちょっと…
344 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 08:32 ▼このコメントに返信 米341
そこでTに無駄な拘りを見せるなよw
「法律上は丁表記だがT表記も容認されている」
これだけ
どれだけバカが頑張っても
「Tが正しくて丁は間違い」
になるわけではない
345 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 08:32 ▼このコメントに返信 >>343
そもそも挽回だけで「マイナス評価をどうにかしてあるべき地位を取り戻す」という完結した表現なんだよ
そのマイナス評価ってのが何かというと汚名なんです、という意味の表現が「汚名挽回」で、実は日本語として普通に正しいんだ
レースとかで出遅れた時に「ここから挽回したい」って言うだろ?
その「ここ」ってのは低順位のことで、悪い状態を示している。
>>202みたいな文脈読めないアホのためにも、具体的な苦境についての解説は必要だというわけ
346 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 08:51 ▼このコメントに返信 丁字路否定派は十字路をX字路とでも言うんかと一度聞いてみたい
347 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 08:53 ▼このコメントに返信 まあ、陣内だし
348 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 10:01 ▼このコメントに返信 >>345
その文章自分で書いてておかしいと思えない知能なのが終わってる
349 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 12:04 ▼このコメントに返信 でも三叉路は漢字だけどY字路はアルファベット
350 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 13:28 ▼このコメントに返信 IT企業はあえてD(デー)、T(テー)と言うところが多いけどね。
351 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 14:27 ▼このコメントに返信 テロップ作ってる人は丁字路で普通に変換できる事に何も思わなかったのか
352 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 15:14 ▼このコメントに返信 米342
君と普段会話する人がかわいそうだわ
なにしても言い訳から入りそう
353 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 15:32 ▼このコメントに返信 T字路「でもいい」のであって、T字路を以って丁字路を馬鹿にするのは間違いでしかないんだよ
354 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 16:43 ▼このコメントに返信 全然違う番組で放送日も異なり粉砕できてねえじゃん
355 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 17:39 ▼このコメントに返信 米227
それはあると思う。というか、分かる。
自分は静岡県の海沿い市の出だけど、基本的に第一音にアクセントが付くことが多い。
会話で「雰囲気」の言葉が出ると、F音にアクセントがついてちょっと延びる。
で、「フィーンィキ」て感じの発音になるんだな。
でも、会話は早口になるから「ンィーキ」の「ィ」が落ちて、「フィーンキ」とか「ㇷイーンキ」になるみたい。
ま、一種の方言かな。
356 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 19:01 ▼このコメントに返信 米178
ワシもこれに一票。
357 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 19:04 ▼このコメントに返信 米330
50代のおっさんは「三叉路」をキャンディーズの「微笑み返し」で知ったが、ここまで一緒に歩いてきた3人がここから分かれていくという例えで、ん?じゃあ一人は来た道を戻るんか?とずっと疑問のまま。
358 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 19:08 ▼このコメントに返信 米344
当人がTに拘ろうが丁に拘ろうがいいのでは? 問題なのはそれを他人にも押し付けることだろうに。それこそ「丁が正しくてTは間違い」にもならんのだから。
359 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:27 ▼このコメントに返信 >>203
聞き間違いじゃなくてそのまま発音しただけだろ。
360 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 23:10 ▼このコメントに返信 >>112
でも苗字とかで普通は読まない発音の使い方されてても当然になってるのは許されてるんだよね
361 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 23:15 ▼このコメントに返信 丁でもTでもYでも自分が進んでる方向によってそう見えないのに形で表すのってどうなのか
十はどこから来ようと十だからわかるけどさ
362 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 20:04 ▼このコメントに返信 広まった誤用が認められてもいいけど、だからといって正しいものが間違いになるわけじゃないからな
結局正しい言葉を知ってないとこうやって恥をかく
363 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月19日 07:47 ▼このコメントに返信 字路なんだから丁以外無い
なんでTだけローマ字やねん
昔から丁字路在るやろ
364 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月19日 19:51 ▼このコメントに返信 米342
>実際道以外の形で丁を使う場面なんて現代では皆無
「丁寧」や「包丁」も知らないような馬鹿じゃ、そりゃ他人とまともな会話が成立するわけない
365 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月20日 09:49 ▼このコメントに返信 そもそも"てぃー字路"じゃなくて"てい字路"だからな
366 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月20日 13:18 ▼このコメントに返信 丁字路、T字路
論理的に言って、その道の形をより正確に表しているは後者だから
T字路のが正しい、まである
367 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月20日 13:19 ▼このコメントに返信 >>363
V字バランスどうすんだよ
368 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月20日 13:32 ▼このコメントに返信 恐らくだけど、そもそもの話、その道の形と 丁 という文字が似ているから
丁字路としたんだろ?
なら、よりその道の形を正確に表している T の方が正解である、って主張だが
反論無くね?
369 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月20日 14:04 ▼このコメントに返信 あぁ、これはつまり
昔は、つきゆび は引っ張って治すとしていたが今は冷やして治すになっている
より良い解決法が提示され過去の解決法は間違いとされているわけだ
それとほぼ同じなのに、この話題では
それを頑なに、元々丁字路なんだからT字路ではなく丁字路だ!って喚いていると
これは、老害 と呼ばれるものなのでは?
370 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月20日 17:56 ▼このコメントに返信 T字路はテレビでしか効かないんだけど。
周りでは丁字路しか言ってないわ。
371 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月21日 15:06 ▼このコメントに返信 じゃあさ、間をとってサイコフレーム路にしよ
372 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月22日 22:32 ▼このコメントに返信 「突き当たり」っていうわ