
1: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 11:54:38.53 ID:x6up3xpK0
4: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 11:56:16.21 ID:suBNmqFi0
摘発しろ
7: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 11:57:42.42 ID:fH0T1W1S0
こういうのが日本中に居てワイらの米の値段吊り上げてるんやな
ほんま腹立つわ
ほんま腹立つわ
【おすすめ記事】
◆【速報】消えたコメ21万トン、農水省が調査へwwwwwwwwwwwww
◆【画像あり】コメダで季節限定「信玄餅ドリンク」を注文した結果wwwwwwwwwwww
◆【悲報】「コメを買いませんか?」と営業電話。買い込んでいた業者が備蓄米の放出に備えて動き出す
◆農水省が語る「コメの投機的な買い占め説」は胡散臭い。米価格を暴騰させた真犯人の正体!

◆お前ら「令和ロマン終わったww」世間「…」 →
◆【朗報】林修さん、「T字路」を「丁字路」と呼んだ一般人をイジった芸人を粉砕wwwwwwwwww
◆【悲報】志田未来さん、とんでもない俳句を詠んでしまうwwwwwwww
◆【悲報】4万のスマホと20万のスマホを比較した結果wwwwwwwwwww (画像あり)
◆【悲報】チョコザップ、「ドリンクバー」を終了へ…
◆【速報】消えたコメ21万トン、農水省が調査へwwwwwwwwwwwww
◆【画像あり】コメダで季節限定「信玄餅ドリンク」を注文した結果wwwwwwwwwwww
◆【悲報】「コメを買いませんか?」と営業電話。買い込んでいた業者が備蓄米の放出に備えて動き出す
◆農水省が語る「コメの投機的な買い占め説」は胡散臭い。米価格を暴騰させた真犯人の正体!
10: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 11:58:46.39 ID:frnLbZMx0
また兵庫か
まあ全国におるんやろけど
まあ全国におるんやろけど
13: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 11:59:50.17 ID:jOLbUrQu0
ほとぼり冷めるまで米も小麦みたいに政府が値段管理しろよ
14: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 11:59:50.22 ID:Gz2XxeBZ0
法整備されて職を失うんやな
15: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 12:00:15.32 ID:ES6oK2HB0
こういう悪は潰せ
16: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 12:00:31.06 ID:CWBMU4EV0
転売対策の為に葉たばこ作るような免許与えとけ
18: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 12:01:11.96 ID:brk70a+h0
こいつ逮捕しろや
19: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 12:01:33.68 ID:h0BSPynA0
よく顔出し許可で取材受けたな
22: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 12:03:13.66 ID:c8/6YrCk0
こいつらよりも普段コメを取り扱ってないスクラップ屋とかIT屋が買い占めに走ってる方が問題やで
温度管理すら知らない素人が保管した米出回るの怖すぎやろ
温度管理すら知らない素人が保管した米出回るの怖すぎやろ
24: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 12:03:49.29 ID:OrRcg4+gH
米騒動疑惑言われてたけどマジだったんか
25: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 12:04:38.97 ID:OrRcg4+gH
既存の業者でこれだろ
儲かるからって新規参入したところもいっぱいあるらしいし
儲かるからって新規参入したところもいっぱいあるらしいし
30: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 12:06:08.33 ID:Rrme5SSJ0
商売じゃなくて転売だろ
32: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 12:07:12.51 ID:OOoYWhr20
本当にため込み転売屋っておったんか
34: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 12:09:30.81 ID:g/zNqmsW0
日本何やってんだよ
米隠しして遊んでる場合じゃねーだろ
日本経済成長率📈世界ワースト4位なのに
米隠しして遊んでる場合じゃねーだろ
日本経済成長率📈世界ワースト4位なのに
35: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 12:10:11.45 ID:NvvQHBKX0
備蓄米が出てきたら一気に下がるんじゃね
44: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 12:13:10.44 ID:Ch9jQQ1T0
一度全部国が買いあげる制度にせんと無理やろなもう
ブローカーみたいな素人でも保存がしやすいってのが致命的や
ブローカーみたいな素人でも保存がしやすいってのが致命的や
55: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 12:21:31.40 ID:G4Avw7xY0
最低だな
56: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 12:22:48.71 ID:RcJYDtwy0
こいつらはまだちゃんとするやろけど素人転売が適当に保管してて
虫湧いてるのとか大量に出回り始めたりせんのやろか
虫湧いてるのとか大量に出回り始めたりせんのやろか
62: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 12:26:36.41 ID:ek7Ws4PN0
適正価格とか言ってた奴らを捕まえろ
まずそれからだ
まずそれからだ
64: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 12:27:57.72 ID:ek7Ws4PN0
ネタじゃ済まないからな
69: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 12:29:35.89 ID:L+Zj3Hvn0
本当の地獄は9月ごろか
80: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 12:38:24.78 ID:zf5HmVr/0
国が注視とか検討とか後手後手ですげえわ
普通はリスク踏まえて先手先手で動くのに
普通はリスク踏まえて先手先手で動くのに
88: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 12:40:23.91 ID:frnLbZMx0
まあみんなそんなイライラせんでパン食おうぜ
96: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 12:43:21.47 ID:ek7Ws4PN0
むしろこういう問屋がちゃんと保管してるから外食にはそれほど影響が出てないと言える
106: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 12:47:14.01 ID:Of1zfjpk0
令和の米騒動や
107: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 12:47:17.70 ID:Pc6zXgBJ0
私が釣り上げてますってよく顔出しで言えるわこいつ
105: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 12:46:37.17 ID:/frKgUdJ0
米はもう信用をなくした
いくら値段を戻そうとこれに依存しない食事を心がける
いくら値段を戻そうとこれに依存しない食事を心がける

◆お前ら「令和ロマン終わったww」世間「…」 →
◆【朗報】林修さん、「T字路」を「丁字路」と呼んだ一般人をイジった芸人を粉砕wwwwwwwwww
◆【悲報】志田未来さん、とんでもない俳句を詠んでしまうwwwwwwww
◆【悲報】4万のスマホと20万のスマホを比較した結果wwwwwwwwwww (画像あり)
◆【悲報】チョコザップ、「ドリンクバー」を終了へ…
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1739674478/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 14:28 ▼このコメントに返信 白米体にあまりよくないから
この機会にコメ食べる頻度減らすのもいいかもな
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 14:29 ▼このコメントに返信 平時でこんな調子じゃ震災とか起きたらジンバブエと化すだろうな
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 14:29 ▼このコメントに返信 自分さえ良ければ良いって顔に現れてるな
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 14:30 ▼このコメントに返信 コイツラは本業だから千歩譲っていってることが理解できるが
他業種から売れるからってコメ買い占めて高く売りつけようとする輩もめっちゃいるらしいじゃん
もはや国民総転売時代よ、ネットあるから仲卸業者介入させずとも売ろうと思えば売れる時代だmん
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 14:30 ▼このコメントに返信 死ぬほど嫌がらせ受けて後悔しろ害悪ゴミ業者
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 14:30 ▼このコメントに返信 結局行き着く問題は問題はJAやろうな
財務省と同じや
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 14:31 ▼このコメントに返信 やっぱり兵庫県民は上が万博ゴリ押し維新じゃ他もろくでもないな
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 14:31 ▼このコメントに返信 >>2
日本の民度はそこまで落ちたってことよ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 14:32 ▼このコメントに返信 備蓄米の放出により米の転売はさらに加速しそう
米の貯蔵は十分か?
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 14:32 ▼このコメントに返信 こう言う日本にとって非協力的なやつは圧力掛けて行けよ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 14:32 ▼このコメントに返信 マジで原価上がって農家が悲鳴上げてるなら危機感持てよ
この釣り上げ行為してる奴らの印象で塗りつぶされて終了になるんだぞ
しっかり声上げろよ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 14:32 ▼このコメントに返信 国が率先してコメの転売屋みたいなところと癒着してるのか
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 14:32 ▼このコメントに返信 スクラップ屋とかIT企業が農家を回って米を買い占めてるとニュースでやっていたぞ
新規参入の別業界の転売屋企業だけじゃなく既存の米問屋もこの有様かよ
日露戦争の時の米騒動みたいに打ち壊しが必要になるぞ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 14:33 ▼このコメントに返信 米2
神戸の時も東日本大震災の時も
強姦だリンチだあったじゃないか
何忘れてんのさ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 14:33 ▼このコメントに返信 >>10
政治屋さんがまず保身優先で日本に非協力的だから厳しいんじゃないですかね
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 14:33 ▼このコメントに返信 元彦ちゃーん😭
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 14:34 ▼このコメントに返信 米13
そんなガッツや度胸があるなら
日本という国はここまで衰退したりしなかったよ
公務員の不正なんて堂々と開き直って今この瞬間も行われてたりしないだろ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 14:34 ▼このコメントに返信 ニュースでもスクラップ業者やITの会社が農家へ買い集めて周ってると報道されてるな
“消えた21万トンのコメ”行方を調査 止まらない価格高騰…“ブローカー”的業者が参入か(2025年2月13日掲載)日テレNEWS NNN
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 14:35 ▼このコメントに返信 コロナで自粛だ騒がれてた頃に
転売行為が流行っちゃったのも原因なんだろな
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 14:35 ▼このコメントに返信 ちゃんと管理して定期的に放出するんならいいんじゃね
無管理で開けたら虫だらけの米を高い金で買わされる状態になっても政府が対して働かなそうなのは問題だと思うけど
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 14:36 ▼このコメントに返信 諸外国みたいに主食はある程度政府が管理しろや
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 14:36 ▼このコメントに返信 ワイ米所人やけど、友人が普段は来ない九州バイヤーが大量買したいと相談に来た言うてたわ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 14:37 ▼このコメントに返信 有能な知事がなんとかしてくれるやろ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 14:37 ▼このコメントに返信 米6
農家から直接スクラップ屋とかが買い集めてたりまとめ記事は米問屋が荷止めしてる訳やろ
JAどこにも関係ないやろ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 14:37 ▼このコメントに返信 JAなり財務省なり、1度解体しないとアカン所ばかりになってしまっているんだよな
これからは本当に今の日本の利権構造を叩き壊す為の選挙が必要になるんだけど
でも出てくるヤツ出てくるヤツが利権に乗っかった奴らで、どうやって国政に有益な人間を送り出せばええんやろな?
基本的に頭の良い奴はメンドイからやりたがらないし⋯
どうする?
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 14:38 ▼このコメントに返信 これが新自由主義の末路だよ
経済が良くなるどころか資本家だけが儲かって格差拡大で治安悪化
資本主義と民主主義のバランスが大事で一般国民が貧しいままじゃダメ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 14:38 ▼このコメントに返信 1.5倍程度じゃなぁ
もっと他にヤベーのいるだろ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 14:38 ▼このコメントに返信 普通のなんでもない米問屋が今年だけ急に平年の1.5倍注文入るかよってな
売れ残りは来年に新米に混ぜて新米として処分するんだろうな
まじカスだよ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 14:39 ▼このコメントに返信 >>15
言っちゃ悪いけど日本の政治家は力が弱くて割に合わないよ
本当は裏金くらい余裕で認められる政治じゃないと
なにをやっても叩かれて締め上げられる政治じゃ、けっきょく保身に走るしかないもん
今の政治はもう志だけでは政治はやれない
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 14:39 ▼このコメントに返信 飯テロだー
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 14:40 ▼このコメントに返信 米食わなければ死ぬわけでもあるまいし
パンでも食ってろ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 14:40 ▼このコメントに返信 コメ泥棒なんかもそうだけど
被害にあうやつが悪いで放置だからね
どんどんモラルが低下して教養の欠けた輩が増えてる
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 14:40 ▼このコメントに返信 コイツのところだけ不買かうまい棒より安く買い叩いてやれ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 14:40 ▼このコメントに返信 言われてるように問屋の囲い込みが原因じゃなくて、訳分からん業者が参入したのが原因やぞ
タイミングは知らんが雑に保管された米が出回る時が必ず来るから覚えとけよ。値下がりと捨て値をちゃんと見極めて、安すぎるものには飛びつくな
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 14:41 ▼このコメントに返信 米やトイレットペーパーの買い占めジジイと言ってること一緒
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 14:41 ▼このコメントに返信 いや、だから卸売業者って存在が不要なんだけど
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 14:41 ▼このコメントに返信 >>29
じゃあもう無くなって良いんじゃね
無政府の方が上手く回るかもな
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 14:42 ▼このコメントに返信 米25
いざとなったら癇癪起こして喚き散らすか
〜を支えてるんだ!の泣き脅しで逃げるだろ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 14:42 ▼このコメントに返信 昔あった米不足のタイ米を仕入れまくった時も同じだったんだよ。
結局ありました〜って翌年に古米が出まくりまくってたな
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 14:42 ▼このコメントに返信 令和の大塩平八郎が必要だな
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 14:44 ▼このコメントに返信 >>37
そうなると誰かに責任を押し付けたい連中が困るやん
人を効率よく纏めるには誰かがサンドバッグ役になるのが一番なんやで
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 14:44 ▼このコメントに返信 こんだけ転売屋が増えてるんだから儲かるなら米にも手を出すだろ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 14:44 ▼このコメントに返信 米26
いい歳こいてインフラがどうやって成り立ってるかも知らない人が
本当に多い現代日本じゃ自分に被害が及んでようやく騒ぎ出すんじゃ
もはやいろんな意味で手遅れだよ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 14:44 ▼このコメントに返信 米の卸は日本中に小規模で点在するから買い占めでの吊り上げなんてできない!なんて養護してる奴らもいたけど逆に日本中にこういう業者がたくさんいたら結果的に買い占めになって吊り上げできちゃうんだよな
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 14:44 ▼このコメントに返信 米だけは政府が流通の全てを直接管理してJAと許認可された業者だけが取引できるようにすればいい
そして認可業者以外が米の売買をしたら厳罰に処せばいい
そうすれば少なくとも新規参入の業者が米を貯め込んで値段を吊り上げることは避けられる
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 14:45 ▼このコメントに返信 米は食わなくても案外平気だけど、そのせいでカレーとか作らなくなったので人参屋さんが心配
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 14:45 ▼このコメントに返信 今回は農家の人も関与してるであろう人は黙ってる人多いので、JAよりも高く買取してもらった分契約上黙ってないと行けない状況なんじゃないだろうか?
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 14:45 ▼このコメントに返信 貧すれば鈍すると誰だって儲かるならその方法を実践したくなるのはしゃーない
そういう業者を表れないようにするための法律が必要な訳
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 14:46 ▼このコメントに返信 >>4
千歩譲るってオリジナル?
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 14:46 ▼このコメントに返信 米45
今の行政じゃ国外に横流し垂れ流し雑な管理でダメにするのがオチ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 14:46 ▼このコメントに返信 これは「追えてない21万トンの米」じゃないやろ。
いつまでテレビに踊らされてんねん君等は
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 14:46 ▼このコメントに返信 >>39
平成の大冷害の米不足の時はガチで米が無かったぞ
適当なデマYouTube動画に騙されすぎ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 14:46 ▼このコメントに返信 取り敢えずチョッパリは全員スポーツ刈り確定な
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 14:47 ▼このコメントに返信 米農家だって今まで安く買いたたかれてきたのに
高く買い取ってくれる問屋がいたら売るでしょ。それを誰が責められる
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 14:48 ▼このコメントに返信 >>3
お前が外食で安定して米食えるのも定期契約者用に備蓄してる業者がおるからやぞ
溜め込んでなければ米不足になった瞬間飲食店も米切れで1ヶ月も持たずに倒産する
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 14:48 ▼このコメントに返信 全然業種の関係のない業者が買い占めてるのでは
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 14:49 ▼このコメントに返信 兵庫=ヤクザの本部だもんな…
でもこれ取引自由化した日本政府が悪いよ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 14:49 ▼このコメントに返信 そのうち転売狩りみたいなことが起きそうで怖いわ
ポケカが転売されまくってた頃も
オリパをやってた夫婦が外食中に空き巣被害にあってたし
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 14:50 ▼このコメントに返信 >>2
昭和の米不足の時に米屋はお得さんだけに米を卸していた
普段米屋で買わねえのに不足した時だけ売れなんて虫の良い話は文字通り問屋が卸さない
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 14:50 ▼このコメントに返信 価格の不当な吊り上げなんじゃないの?
流通を国がしっかりと管理するか、外国産の関税無くせよ
無意味に高い米を買うしか選択権がないからおかしいんだって
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 14:50 ▼このコメントに返信 >>54
消費者にしても多少高くても直接売ってくれるのが一番良いんだよな
間に余計なものが入る分、余計高くなるのが問題
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 14:50 ▼このコメントに返信 どこら辺が悪やねん。仕入れた米をどのタイミングで売るかなんて売る方の勝手や。社会未経験でまとめサイトに張り付いてるニートには判らんだろうけど。
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 14:50 ▼このコメントに返信 なぜ兵庫ばっかなん?
あの知事支持するぐらいやしみんなパワハラしてそう・・・
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 14:51 ▼このコメントに返信 景気のため貯蓄するなもっと消費しろって言っても
先が不安だから使わないと、みんな貯めてお金の流れを止めてきた
コメ業者に限らない。そういう国民性
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 14:51 ▼このコメントに返信 構造的にこの状態を防ぐことが現状できないよな
そして経団連の言いなりで国外の人を入れまくって
変化や何にも対応できない政治家世襲坊っちゃんず達が政治をしている感を出している論戦プロレスをやってばかりで
急転直下で日本は落ち込んでいく現状
もう誰も歯止めをかけられないってのが現実よね
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 14:52 ▼このコメントに返信 コイツの特定ってできてない?
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 14:52 ▼このコメントに返信 これは不買運動だろ
国民皆で芋食おう
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 14:52 ▼このコメントに返信 なんで真っ当な業者を非難してるの…
訴えられれば良いのにこのサイト
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 14:53 ▼このコメントに返信 コメあんま食わんから影響ないわー。皆んなも買うのやめたったらええねんで。アイツらも新米が出回るまでに捌かないとあかんしな。いずれ損切りのために放出するよ。
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 14:54 ▼このコメントに返信 >>9
先物取引で指数を買っといて現物の米もも溜め込んで止めとけば値上がりして二度美味しい。
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 14:55 ▼このコメントに返信 害悪にもほどがある
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 14:55 ▼このコメントに返信 >>16
流石に管轄ちがいや。
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 14:56 ▼このコメントに返信 言っちゃなんだけど顔って品性ホンマ出るよな
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 14:56 ▼このコメントに返信 >>1
わい去年から半分大麦混ぜた麦飯にしてる
米より安いし何もせんでも余計な体重落ちて一石二鳥や
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 14:56 ▼このコメントに返信 農協あんのに更に仲介業者が入るの意味分からん
最悪、農家→農協→仲介業者→小売店→飲食店って事だろ
ネット販売が発達してるんだからもはや仲介業者いらん
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 14:57 ▼このコメントに返信 >>24
JAが適正価格で農家から買わないでいじめてたから他社に横取りされてる訳やで。長い信頼関係と適正価格があったら他社になんて売らんわ。
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 14:58 ▼このコメントに返信 米69
痛い中学生みたいな奴やな
絶対にリアルで浮いてるやろ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 14:58 ▼このコメントに返信 >>26
まぁ、コメに関しては食わなきゃいいだけだからな。一般が買わなきゃ飲食向けもそんな上がらんし。
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 14:59 ▼このコメントに返信 この業者も例年より安くならなければ大成功だろ
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 15:00 ▼このコメントに返信 せっかくネットが発達したのだから、中間業者飛ばして農家から直接仕入れる仕組みを増やすのが大事な気がする
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 15:00 ▼このコメントに返信 >>31
冷凍パスタと冷凍ラーメンがガチで美味い。冷凍食品メーカーの技術の進化がすげーよ。安いし美味いし片付けも楽だしオススメや。
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 15:00 ▼このコメントに返信 安く買いたたいて自己責任で放置してきたんだから
それがより金払いのいいところに人や物に技術が流れていく取られていくのは必然よ
そこを被害者面して不貞腐れてるから問題なんて改善するわけがない
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 15:01 ▼このコメントに返信 >>9
いや後で買い戻すって言ってるんだから、そのまま買い足していけば価格下がらない上、さらに儲かるという。
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 15:01 ▼このコメントに返信 >>36
それは流石に頭悪すぎる。お前は物流と決済を舐めすぎ。
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 15:02 ▼このコメントに返信 >米はもう信用をなくした
信用を無くしたのは仲卸定期
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 15:03 ▼このコメントに返信 何と言うか米が適正価格とかなら全然この値段でいいんだけど、このまま釣り上げが止まらなくなると歯止めなさそうだし
一旦この値段で何年か固定してくれないかな〜
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 15:04 ▼このコメントに返信 米55
お前は外食チェーン店がキープ用に買い上げてるから価格が高騰してると言ってる訳やが
頭の悪い奴が擁護すると余計にダメになるのホンマ笑うw
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 15:04 ▼このコメントに返信 コメ欄見当違いの馬鹿ばっかりやな
明らかに政治のせいだろ
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 15:05 ▼このコメントに返信 去年より米の収量が18万トン多くて流通量が21万トン少ないんだろう?
消えた39万トンじゃないのか?
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 15:05 ▼このコメントに返信 >>13
丹波民だけど、獺祭とか酒造メーカーが契約で占めて田んぼに旗立て出したから、いずれ米の買い占め合戦になると思ってたわ。
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 15:06 ▼このコメントに返信 国民から搾取してればこうなるだろうよ
消費税がなかった時代ならまだどうにか誤魔化せてたんだろうがね
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 15:06 ▼このコメントに返信 碌な死に方せんわ
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 15:06 ▼このコメントに返信 元々の米卸業者ならまだええやろ
保管場所もしっかりしてるだろうし、先を見据えた在庫確保も現状考えればまぁ理解出来るし
どっちかと言うと転売屋に踊らされてる側だよ
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 15:07 ▼このコメントに返信 そんなに米が儲かるなら直接米作る人も増えていく
投機はタイミングが難しく、そんなにおいしい思いは続かない
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 15:08 ▼このコメントに返信 こういうクソ業者が破滅するまで備蓄米を市場に放出し続けるべき
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 15:09 ▼このコメントに返信 足を引っ張り合うのが日本人らしい構図
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 15:10 ▼このコメントに返信 もし下がらなかったら買わないで応援しますわw
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 15:12 ▼このコメントに返信 そもそも転売とかそういう生産性皆無の価格操作を法律で禁じろ
資本主義がどうとか語るアホが居るけどそれ以前の問題だろ
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 15:12 ▼このコメントに返信 結果的に自分らの損に繋がりそうな気がするけどなぁ
そもそも低下気味だった米消費量が騒動終わった頃には更に減ってんじゃないの
長期的に見て自分の首絞めてるだけに思えるけど
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 15:13 ▼このコメントに返信 みんな薄汚い米食うのやめようや
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 15:13 ▼このコメントに返信 仲卸業者が本来の有るべき姿の仕事成してないのは、何らかのペナルティ科さないと改善されないのでは
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 15:14 ▼このコメントに返信 かつて徳川吉宗の時代も大阪商人が不当に米や銀を買い集め相場を操り、幕府と熾烈な抗争をしていた。
そのことから別名「米将軍」とも呼ばれていた。関西、というか大阪の輩どもは昔から変わらんな・・・
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 15:14 ▼このコメントに返信 特定して皆で令和の打ちこわし。
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 15:14 ▼このコメントに返信 米4
このおっさんは値段釣り上げて転売して、また買い占めて値段釣り上げて…ってしてるわけじゃないからな。市場のモノが不足し始めたら誰でもやっておこうと思うことをただやってるだけ
問題なのは意図的に値段を釣り上げようと根こそぎ買い占める特アの犯罪者共
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 15:15 ▼このコメントに返信 一応専門業者なら保管に適した倉庫と管理はできてるだろうからまあいいわ
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 15:15 ▼このコメントに返信 食料なんて時間が経つほど価値下がるもので転売とかアホやろほっとけ
ジジババがパニック起こして買い溜めするからまだ値下がりしないと思い込んでるだけ
こっちはパスタとパンで結構
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 15:15 ▼このコメントに返信 米103
それが本当に実行できるほどの余裕が日本にあるなら
ここまで衰退したりしない
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 15:17 ▼このコメントに返信 >>14
それ、日本人じゃねーからwww
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 15:17 ▼このコメントに返信 去年の8月に為替解禁したんだっけ。
先進国は主食は価格保護するのに、さすが自民というべきか。
自民を支持した大半の人間は文句言う資格無いだろ。
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 15:17 ▼このコメントに返信 >>76
そもそも昔からの国策として食い物を安く流通させて労働者のエンゲル係数を下げ可処分所得を増やし内需を拡大し産業を育成し輸出で食っていく国にする、代わりに農家には補助金で補うってのがあるんや
その為の半官半民のJAに米を卸さずに田圃整備するのに補助金数千万、トラクター買うのに補助金数百万、インボイスも農家特例で優しく対応その他諸々…義務を果たさず貰うもんだけ掠めとるとか許されんやろ
こんな優遇されてる個人事業主は農家以外無い。好きに商売させろと言うのなら特権的な優遇を辞退するべきやろ
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 15:17 ▼このコメントに返信 >>55
そもそもこいつらが余計な事しなけりゃここまでの高騰はなかったし、既に倒産相次いでるのに何言ってんだ
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 15:20 ▼このコメントに返信 政府が直で売るしかないか
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 15:20 ▼このコメントに返信 こういうのって独占禁止法に違反しないの?
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 15:20 ▼このコメントに返信 >>55
その飲食店も米が高くてどうしようもないって倒産しまくってるの知ってるか?
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 15:21 ▼このコメントに返信 地獄落ちそうやなこの糞爺
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 15:21 ▼このコメントに返信 グッズとかポケカ転売の全国民版か
話にならんことしてるな
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 15:23 ▼このコメントに返信 >>110
正論やな
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 15:23 ▼このコメントに返信 ちゃんと管理して例年通りの流通量維持してくれるなら何も問題ないやん
放出はしないってのは一度に全てはしないって意味やろうし
流通堰き止めてるのは別にいるやろ
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 15:25 ▼このコメントに返信
老人が買い溜めしてるせいだ、って話でしたよね???
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 15:26 ▼このコメントに返信 恐ろしいのが、自民党は何も対策しないから、今年の新米も同じく高騰する可能性があることだ
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 15:27 ▼このコメントに返信 政府「ヤバい。俺たちのせいで米が40万tほど足りない。などと言えない」
JA「ヤバい。そのうちの20万tほどは確実に俺たちのせいだ。などと言うなと言われました」
一市民「えーっと…すべて私のせいです。などと言えと言わせるように言われたそうです」
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 15:29 ▼このコメントに返信 難しいこと分らんし、自由競争云々とかあるんかもしれんけど
米なんて水・電気レベルに国民に浸透してるんだから
集荷業者と卸業者は厳しく審査して参入に制限かけた方がいいと思う
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 15:30 ▼このコメントに返信 政府って新米が出たら価格落ち着くとか、昨年言ってなかった?
目論見が外れた理由を聞いてみたい
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 15:31 ▼このコメントに返信 焼き討ち不可避
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 15:32 ▼このコメントに返信 これ米だけじゃ収まらなくなるんじゃないかな。小麦なんかも出し渋りされたら
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 15:34 ▼このコメントに返信 タヒんで日本国民に詫びるべきだな
多分コイツ帰化人かなんかやろ
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 15:36 ▼このコメントに返信 米119
この業者は爺さんっぽいからあながち間違ってもいないかもしれない・・・
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 15:37 ▼このコメントに返信 ゲーム機とちゃうぞこういうやつは粛清誅殺せい
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 15:41 ▼このコメントに返信 一次卸(非JA)だけじゃなく業界外様やらが参入して来て高値で買い占めるからJAの買取価格も吊り上がって結果値上り
って認識でOK?
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 15:42 ▼このコメントに返信 数百%の異常なコメの関税を例えば30%とかに下げればボッタクリ業者が値上げしてもその分海外米が入ってくるようになるから自動的に適切な価格になるんだけどな
日本の足手纏いはいつも国会議員と官僚よ
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 15:44 ▼このコメントに返信 ※125
米や小麦に限らず、大昔からそういう業者は頻繁に沸いては消えていった
その結果、消費者も販売業者も「信用」が第一なんだと学んで
高い信用優先で社会を築き上げてきた(特に日本は顕著)
でも、中国の物量や世界的なフェミ思想、他責思考や年長者軽視&排除の流れで、その大事な「信用」を捨てた結果が今。
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 15:44 ▼このコメントに返信 もう米も専売制にしろよ
タバコよりよっぽと価格統制するべきだろ
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 15:45 ▼このコメントに返信 >>74
試しに混ぜたらもち麦うますぎてビビったんよな
言うほど経済的ではないんやけども続けてる
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 15:49 ▼このコメントに返信 >>49
なんやこいつ気持ち悪
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 15:50 ▼このコメントに返信 米109
去年の8月にコメが先物取引の対象になったから品薄で高騰させてるんだよ…だから去年放出したら買占勢が大損するから放出しなかった
日本もとうとう貧すれば鈍するというか、金を稼げれば方法はどうでもいいし法さえ守れば道徳なんてクソって世の中よ
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 15:51 ▼このコメントに返信 米130
それは無いな。カルローズ米も去年の倍に値上がってる
わかりやすく言うとお前がアメリカの米問屋なら日本で米が暴騰してる時に親切に暴騰前の値段で他国に米を売るか?
そりゃ当然現地の値上がり価格に合わせて高く売りつけてホクホクするに決まってるだろ
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 15:55 ▼このコメントに返信 >>108
いいえ、日本人が大半だろ
国民の99%が日本人、当然犯罪者も日本人が一番多い
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 15:55 ▼このコメントに返信 >>74
食物繊維摂りすぎも大腸がんリスクになるけどね
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 15:56 ▼このコメントに返信 ギリギリしか作らないように日本政府が制限しているのに、その日本政府が輸出を増やしたら米不足になるのは当然だ
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 15:57 ▼このコメントに返信 備蓄米放出とともに一気に売るなら悪質だけど、ちゃんと夏まで管理して一定量供給するなら優良じゃん。
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 15:58 ▼このコメントに返信 米1
買占めしてるのは精米した米じゃないだろ
一時期パスタうどんパンだけで過ごしたらそっちの方が体調悪くなったわ
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 16:00 ▼このコメントに返信 米農家が減少するのは分かってるのに大した対策してないからな
これからもその場しのぎの対策だけして生産量減って輸入に頼るようになり
一般人は高い国産米食えなくなる
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 16:00 ▼このコメントに返信 米はふるさと納税で貰うもの
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 16:03 ▼このコメントに返信 お前らコオロギ農家の皆さんにごめんなさいは?
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 16:03 ▼このコメントに返信 米24
ほんとにそう思っているのか?
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 16:04 ▼このコメントに返信 >>133
もち麦とか雑穀って案外高くない?
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 16:05 ▼このコメントに返信 数少ない自給できる主食なんだから
国策として管理すべきなんだけど
お国は何も考えてないからな
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 16:05 ▼このコメントに返信 >>1
どういうデマだよ...
しかし先物とかさっさと廃止しろよ
何で復活させたんや
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 16:08 ▼このコメントに返信 買占めにしたって何十万トンも行方不明って最初から違和感あったが
農水省とJAが諸悪の根源で初めから嘘つきって話の方が納得した
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 16:08 ▼このコメントに返信 >>25
国民があまりに大人しいからな
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 16:08 ▼このコメントに返信 >>6
でも今までJAに納めてたのに高く買う所に売る農家が出てきてるらしいよ
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 16:08 ▼このコメントに返信 米144
逝って良し
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 16:09 ▼このコメントに返信 安定供給優先で米価格が高くても一気に放出しないとかいい業者じゃないか
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 16:09 ▼このコメントに返信 米の輸出禁止から始めないと意味はないぞ
買い占めている連中はいざとなったら日本米ブランドで国外に売る気だからな
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 16:10 ▼このコメントに返信 >>1
小麦のほうがトータルでは普通にクソだが
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 16:12 ▼このコメントに返信 まとめサイトのコメント欄も開示請求対象なのにお前らよくそんな罵詈雑言浴びせられるな
一応送っとくわ
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 16:13 ▼このコメントに返信 >>7
顔出ししたのがこの人たちだけで日本じゅうでやってるでしょ
「夏場に売る米がないと困るから今は出さない」というのは理解できる 正規の米問屋だと普段から契約してる小売店があるだろうから そういう所に夏場に米がないとは言えないでしょ
悪いのは儲かるだろうというだけで急に参入してきた素人転売ヤーだよ
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 16:14 ▼このコメントに返信 価格談合 カルテルって判断されんのか?
消費者庁がアクションするべき案件だけど JA票の議員は尻重いだろ?
まぁ 岸破は動作重いからねぇ?
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 16:14 ▼このコメントに返信 これを期に輸入米をもっと増やさないとダメ
ようは国内米業界全体が「商売」と言えばなんでも許されると胡座かいてる証拠だからね
海外の米をどんどん輸入してなんなら比率50%以上輸入にする
そうすれば当然起きるのは価格競争やブランド戦略なわけ
ぬるま湯に浸からせてるからこんな事されて消費者へしわ寄せがいくってこと
そら損すると分かって善意で出す馬鹿が投機するわけないでしょうよw
債権回収で得するのが目的なんだからw
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 16:17 ▼このコメントに返信 >>90
田んぼに旗立てたりしたらかえって狙われて盗まれたりしないか?
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 16:17 ▼このコメントに返信 襲撃でもされなきゃ良いけど
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 16:17 ▼このコメントに返信 これ見て思ったけど
この人は普段から買ってて去年の8月に足りなかったから買い足しただけだろ?
今放出しないだけでちゃんと計画的に出すってだけだろうし
転売ヤーとかでもないと思うんだけど
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 16:18 ▼このコメントに返信 別にいーんやない?
米食う頻度減っただけだから。こいつら困るのが自分てわかっとない。
こちとらもう洋食チェンジで満足してんねんて。
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 16:18 ▼このコメントに返信 >>137
東日本大震災の時は韓国から大量の火事場泥棒が来たじゃん
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 16:19 ▼このコメントに返信 これ投機目的って感じじゃないしまだマシな業者なんじゃないのかね
投機目的の糞業者はさすがに放出しそうだから流通は安定しそうな気はするがどうなるだろうね
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 16:19 ▼このコメントに返信 >>16
元彦「首筋が寒くてそれどころじゃない!」
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 16:20 ▼このコメントに返信 「去年の1.5倍仕入れた、(政府の備蓄米放出決定でも)放出はしない」っていう
記者からの質問部分をわざと省いてる悪質な切り抜きだなぁ
投機目的じゃなくて取引先への安定供給するためにやってるっていう記事の一部なんだけどなぁ
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 16:21 ▼このコメントに返信 今後は米農家が一部を卸さないで
貯め込む感じになり
さらに悪化する未来がみえる
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 16:22 ▼このコメントに返信 この人の素性調べてくらんかな
農林水産省とか農協とか深く繋がり有ったりせんか?
コイツらに矛先向かないよう、スケープゴート役として露出したんじゃないのかな
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 16:22 ▼このコメントに返信 農業に補助金(税金)が出てるのに、投機対象にしたらいかんでしょ!
補助金分返還させなきゃ、中抜き転売は国技かってくらい放置国家
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 16:22 ▼このコメントに返信 もうちょいしたら残った在庫は古米として安く出さなきゃいけないし、そこを弄って新米として出し始める投機目当てで参入した業者現れそう
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 16:22 ▼このコメントに返信 >>162
米業者なのに米がありませんなんて続いたら大口から契約切られる可能性あるからね
この人も必死だと思うよ、マスコミは別の思惑で取材したと思うけど
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 16:23 ▼このコメントに返信 去年の米不足に備えて仕入れを早めてるだけなんだが、それを沢山の業者がやったら価格が上がっちゃいました、ってことなんか
あとは新規事業者や直売が増えたってのも理由かな
というか去年は純粋に売り場に米がなかったから備蓄米って話になったけど、
今年は別に高いだけで米は売り場にあるやろ
イマイチ備蓄米出すほどの危機だとは思えん
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 16:24 ▼このコメントに返信 来年の夏に米が足らなくなる!と皆が不安に思った原因はなんでしょう
そう、賢く減反政策と転作を補助してきた自民党です
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 16:24 ▼このコメントに返信 転売屋「米嫌いの石破総理の命令でやりました」
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 16:24 ▼このコメントに返信 >>162
まあこれを転売ヤーというなら卸売業のすべてを否定しないといけないだろな
高値で売り抜けるのではなく、仕入れできなくならないように備蓄を増やすと言ってんだから
そもそも去年の夏場に米が仕入れられなかったのは、転売や減反政策より酷暑の影響が大きかったわけで、今後それが常態化する可能性は全然あり得るからなぁ
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 16:25 ▼このコメントに返信 そのうち放出(出荷)しないとゴミになるんだから一生抱えてろ
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 16:25 ▼このコメントに返信 >>32
昔は米でも野菜でも果物でも倉庫や畑から大量に盗まれることなんてなかった
中国人やベトナム人や盗難アジア人が増えてからだよな
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 16:25 ▼このコメントに返信 農水省が自分の無能を隠そうと必死だなw
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 16:26 ▼このコメントに返信 取引先に「米がないので売れません」なんてやったらそれこそ死活問題だからな
別に自分の売り分を早目に確保してるだけなのに、切り抜きに悪意があるわ
それ見て叩いてる奴らも全く学習しないアホ
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 16:26 ▼このコメントに返信 >>135
その指標ってどの業者が確認して価格決めてんの?調べてもなんも出てこないんだけどデマ流そうとしてる?
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 16:27 ▼このコメントに返信 >>36
小売店が1年分の米を保管するのは無理だよ
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 16:29 ▼このコメントに返信 米173
去年は不作だけど耐えられると判断
今年は投機目的で変な業者が参入したためこれを野放しにすると主食がマネーゲームの対象として今後も利用されかねないって判断したんじゃないかね
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 16:29 ▼このコメントに返信 政府「悪いのは転売ヤーだぞw」
おまえら「転売やー許せん!」
もうアホすぎて言葉もないわ
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 16:31 ▼このコメントに返信 卸問屋が在庫を増やすってのは理解できるだろ?米なくなって店舗に卸せないとか信用にかかわるし。わざとやってるのか知らんけど訴えられるぞ?
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 16:31 ▼このコメントに返信 ただの善良な卸業者じゃん
なに叩いてんの
187 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 16:31 ▼このコメントに返信 ただでさえパンに地位を奪われてるのにさらに米買わなくなるけどええんかこいつら
188 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 16:32 ▼このコメントに返信 >>173
転売ヤーさんオツです。農家の買取額充分にあげず高騰した小売価格に乗っかって中間だけ利益せしめる。高騰させて需要も減らす。農家を追い込むゴミのような存在になってるからだよ。
189 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 16:32 ▼このコメントに返信 >>45
米もそうだけど鉄道や郵政民営化は間違いだったんじゃないか? イギリスでは民営化した鉄道の劣化が酷くて国営に戻そうとしてる 主食の米に関しては食管法を復活させないとダメだわ
190 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 16:32 ▼このコメントに返信 珍しくニュースで中国人が投機目的で転売してると明言してたな
逆にそこまでハッキリしてるのにシラをきりつづける日本政府がヤバいという話でもあるが
191 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 16:34 ▼このコメントに返信 去年はジジババの買い占めのせいだ!って叩いてたよねw
いい加減まとめに踊らされるのやめたほうがいいよ
192 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 16:34 ▼このコメントに返信 >>160
なるほど、それも実現しそうやな。今は酒造会社が旗立て合戦しとる。剣菱のはカッコいい。
193 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 16:34 ▼このコメントに返信 米173
備蓄米出せ出せ素人共がうるさいから出すだけだろ、時期を見て買い戻すとか言ってるし。暴落したら更に混乱するだろうしな
米の自由化でもう管理なんてしてないんだから政府の責任じゃないんだけどな
194 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 16:35 ▼このコメントに返信 >>189
国鉄の借金は今も返済中だけど国営に戻していいの?
195 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 16:36 ▼このコメントに返信 米を自由市場で扱えるようにしておきながら、値段の吊り上げを許せないウオオって噴き上がるのは意味不明なんよな
じゃあJA以外の買取を全面禁止して、米農家の仕事をすべて公務にしろよって話
自由市場なら当然高く買う方に農家は米を売るわけで、実際にJAの買取額が低いから集荷量2割減ってるんだろうに、「卸売業の人がストックしているから」という回答に捻じ曲げるのは無理あるよ
196 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 16:36 ▼このコメントに返信 米の値段倍になったら溜め込んでる所に一揆起こりそう
197 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 16:36 ▼このコメントに返信 高くなったら買わないだけだし別にいいけど、外食は大変だな
198 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 16:37 ▼このコメントに返信 少しは脳みそ使え
1年分の米買ってるだけだろ
199 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 16:37 ▼このコメントに返信 米がないならパンを食べればいいじゃない
200 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 16:40 ▼このコメントに返信 去年の8月に先物取引を始めてから価格は1.5倍に上がっている。この人は実は例年通りの量を市場価格で仕入れたまともな業者なんじゃね?
先物取引の価格上昇を見ずに例年通りの買取をしようとして仕入れられず、米が消えたとか騒いでる方が社会に害悪だと思うわ。
物価上がってるんだから米価も上がるわな
201 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 16:41 ▼このコメントに返信 売上に上乗せしたら良いのにな
202 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 16:41 ▼このコメントに返信 しかし政府は貸出放出するのは良いと思うけど
増産もせずにどうやってもとに戻すつもりなのかは気になる
203 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 16:42 ▼このコメントに返信 米農家は年貢として取りてればよくね
204 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 16:43 ▼このコメントに返信 価格が上がってコメ農家が潤ってるならいいけど、転売屋が儲かるなら落ち着くまで一切米は買わない
205 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 16:44 ▼このコメントに返信 これ業者は商売の原理に従ってやってるだけでべつに悪くないよ
諸悪の根源はアメリカのために減反政策を続けてきた自民党でしょ。
安倍は愛国者の顔してるけど、安倍の時代から米が減り過ぎてることは問題になってたんだよ
日本はただ食料自給率を上げればいいだけの簡単なことができないようになってるんだよ。アメリカの植民地ってこと。
206 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 16:45 ▼このコメントに返信 いくら穏健な日本人でもそろそろバクハツするんじゃないかと心配している
207 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 16:47 ▼このコメントに返信 >>5
NHKのインタビューされてる米農家らしき人が、人材派遣業者と中国人が米買いに引き合いあったと言ってたぞ🤔
208 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 16:50 ▼このコメントに返信 公取が、伝票追跡し在庫摘発すれば、強制出荷な
その手の連中らは、脱税も常習で一石二鳥な
お前ら、私人逮捕で名を上げるチャンスな
209 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 16:51 ▼このコメントに返信 外食との契約で年間契約系だろ?
途中で買い足せないのが確定してるんだからそりゃ確保したらひも付きの客以外に出すコメはないだろうよ。
210 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 16:53 ▼このコメントに返信 中国人が買いにくると言ってたからな、国内業者だけの話じゃないぞ
211 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 16:55 ▼このコメントに返信 JAも実はグルなんじゃないの?
212 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 16:55 ▼このコメントに返信 米199
パン食ってる奴増えたからパンも売り切れてんだよ
213 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 16:56 ▼このコメントに返信 米は元々変なルールで固めてるから更に雁字搦めにしとけ
二度とこんな事しようと思わん位に後悔させろ
数人小悪党が飛ぶだけや
214 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 16:57 ▼このコメントに返信 コメ卸売業者がコメ仕入れてなんでお前らがキレてんの?共産主義者?
215 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 16:59 ▼このコメントに返信 こいつは転売ヤーじゃないから逆に放出しないってのは間違ってない
取引先のための米だからな
216 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 17:00 ▼このコメントに返信 夏に売ろうと貯めこんでる奴が意外と多いんで
売価はそれほど上がらないだろう
値が下がらないうちに売れるのは何時かという逆チキンレースが始まる
217 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 17:01 ▼このコメントに返信 リスクヘッジで1.5倍仕入れてることが全く影響ないとは言わないけど
お得意様用にストックしてるだけなら攻めるほどではないわ
218 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 17:06 ▼このコメントに返信 >>55
一方のこと考えるともう一方が考えられなくなる典型的なアホ
219 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 17:09 ▼このコメントに返信 ほらな転売行為を相応に規制しないとこうなるんや
この何も生み出さない中間層の存在で国力も失われていく
愚かな話し
220 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 17:12 ▼このコメントに返信 >>208
公取に期待するのはよせ
奴等は国策でしか動かない
与党に献金すれば見逃すだろう
安倍時代を思い出すんだ
221 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 17:12 ▼このコメントに返信 ていうかこの人はただ前よりも多く買ったってだけで消えた米は関係ないじゃん
222 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 17:21 ▼このコメントに返信 >>111
それを言ったら、最初の原因は令和の米騒動だってバカなこと言い出した連中と、それを真に受けて米を買い漁ったアホな一般人が最初の原因なんだよな
223 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 17:21 ▼このコメントに返信 備蓄米放出って今の大臣が口滑らせてたけど官邸からの圧力で動いたらしいね。農水省は不本意、つまり本当は異常な状態と思っていないしやる気もないのが本音。
224 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 17:23 ▼このコメントに返信 >>66
道路や山の形状、立地、建物形状から特定できるやろ。
225 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 17:33 ▼このコメントに返信 マネーゲーム目的で買い漁ってる中国人転売ヤーと人材派遣会社にも取材してほしい
226 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 17:34 ▼このコメントに返信 米223
つーことは今回はゲルがちゃんと仕事したって事か
227 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 17:46 ▼このコメントに返信 買わなきゃ良いだけなのに何さわいドルんだ?
228 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 17:48 ▼このコメントに返信 昨年の7月ぐらいに米が無いって騒動になったやん言われたた不足分が20万トンぐらい
そん時にに政府は備蓄米を放出せずに、新米の早売りをしたんやで
通常その年の新米は10月から市場に出回るけれど8〜9月に前倒しした
今年は何故か18万トン昨年より豊作やから政府としては量的には問題ないとしてたわけ
229 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 17:56 ▼このコメントに返信 あたかも被害者面してっけど農水省は何もしなさ過ぎだからな、無関係というには無理がある
おそらく溜め込んでる業者にお偉いさんの身内もいるんだろ
身内の利益誘導の為に外国人を優遇し続けた岸田と同じさ
法整備なんかされないし、米価も上がり続けるよ
230 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 17:57 ▼このコメントに返信 >>151
そんなん昔からや。減反指示してないとか言ってるが価格維持の為にやってる話も聞くし何も価格だけで農協嫌ってるわけじゃない
231 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 18:01 ▼このコメントに返信 一度輸入関税下げてアメリカ米山ほど輸入して
米値を暴落させるべき
232 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 18:06 ▼このコメントに返信 >>11
でも実際原価上昇以上に値が上がってるからねえ。この記事だけで今までの流れの証拠とするのはおかしいしな。今まで流通量におかしな点はないとか言ってた国が消えた米のニュースとほぼ同時に出してきた業者の話と急にやる気出した備蓄米。そもそもこんなに相場に影響する程の量は新米時期に動いてなきゃ無理。そんな勝負師が価格に影響するほどゴロゴロいるなら値上げなんて今更だし。
233 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 18:09 ▼このコメントに返信 昔みたいに海外から安い米輸入すりゃあいいじゃん
234 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 18:10 ▼このコメントに返信 >>110
ありえんくらい優遇されてると思うならお前が作ってくれって話だわ
優遇されてないから誰もやりたがらんのやろ
235 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 18:14 ▼このコメントに返信 >>232
米だけインフレしすぎだと言う話じゃないのか?
人件費?本当にこんなにあがってますか?
236 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 18:18 ▼このコメントに返信 >>21
管理してるぞ。減反廃止という割には転作補助出しまくりで作付面積減ってる。農家の減少そのものは仕方ないがそれこそ個人じゃなく企業による生産の後押しをすればいいのに転作補助なんてやってゾンビ農家許してるだけだし。実際補助の条件ゆるゆるなんよ。
237 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 18:21 ▼このコメントに返信 >>134
正しい言葉じゃないと理解できないアスペなんやから許したれ
238 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 18:22 ▼このコメントに返信 >>1
玄米が最強
白米が体に悪いって情報古すぎやろ
239 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 18:23 ▼このコメントに返信 こいつ殺せよ
240 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 18:23 ▼このコメントに返信 >>110
そんな恩恵受けれるのはある程度以上の農家だけ。農協は補助以外にも肥料の縛りだったり何も優遇ばっかりしてる訳じゃない。色々言っとるが農家関係じゃないやろ君?
241 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 18:28 ▼このコメントに返信 >>234
まじこれや
優遇されてたら都会に出ていかずに後継ぐ人も多いだろ
農家じゃないやつは優遇優遇言うけど
たんぼ作りに来いそれから言え
242 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 18:29 ▼このコメントに返信 >>78
残念ながら小麦の自給は2割以下、ドイツみたいにジャガイモとしても7割以下。米以上の自給率にはならんのよ。
243 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 18:31 ▼このコメントに返信 米の転売ヤーって最悪だろ
法改正しろよ
244 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 18:32 ▼このコメントに返信 >>178
明らかに同業の仕業っぽいのも多いけど逃亡実習生なんて珍しくもないからノウハウ持ってるしな。
245 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 18:33 ▼このコメントに返信 >>36
それこそ農家滅びて価格爆上げるですよ?
246 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 18:34 ▼このコメントに返信 生活必需品を買い占めて値段を吊り上げる
犯罪化しないとこれから毎年起きるだろうな
247 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 18:35 ▼このコメントに返信 米147
政治家なんか選挙に当選して給料もらえれば国民の事なんてどうでもいいと思ってるからね
じゃなきゃ失われた30年なんてなかったはずだし
248 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 18:35 ▼このコメントに返信 農協のせいだと喚いてたやつは今度はどう騒ぐんだろ
249 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 18:37 ▼このコメントに返信 転売ヤーはタヒ刑でw
250 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 18:48 ▼このコメントに返信 昔親戚からもらった管理の悪い古米で、顔にニキビ50個くらい出来てつらかったわ。普通の古米ではなかった。
251 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 19:11 ▼このコメントに返信 自分さえ儲かれば周りが困ろうが気にしないってこと?うわぁ
252 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 19:14 ▼このコメントに返信 >>6
今まで大多数の米がJA通ってたから安かったんやで?
むしろ変な業者が直接買い付けて出し惜しみしてるから値が上がってるんだが
253 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 19:15 ▼このコメントに返信 >>1
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いってか?
254 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 19:23 ▼このコメントに返信 インディカ米=タイ米とかでもいいんだけどそれはアホ政府が高い関税かけてるんだよね
255 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 19:37 ▼このコメントに返信 米が高いならパンとかスパゲッティとかうどんを食えばいいじゃない
それで日本全体のコメ消費量が落ちればいい
輸入してもいいんじゃよ
256 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 19:58 ▼このコメントに返信 無敵の人の出番ですね〜
257 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 20:07 ▼このコメントに返信 7月までに解決しなかったら自公と立民は壊滅するだろうな
それまでSNSで徹底的に参議院選挙を盛り上げようぜ!
258 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 20:38 ▼このコメントに返信 米176
おそらく一定量仕入れしている、この業者の分は民間在庫にカウントされているだろう
ルートが不明な、消えた21万トン?とは別だろうよ
こういうまとめでミスリードするのやめたほうがいいよね
259 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 20:41 ▼このコメントに返信 米騒動の時代から何も成長してない我々日本人。。😢
260 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 20:52 ▼このコメントに返信 売れ残って大損してしまえ
261 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 21:00 ▼このコメントに返信 何なら農家が元凶だぞ
量があると買取額が下がるから
収穫量を少なく申告して、自分の倉庫に貯め込んでる
262 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 21:14 ▼このコメントに返信 よくもまあいけしゃあしゃあとテレビに出たね?
263 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 21:26 ▼このコメントに返信 うー、、、
264 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 21:41 ▼このコメントに返信 全国の卸と小売りが、普段の在庫を10〜15%増しにしただけで、20万トンなんか楽勝でクリアする
コロナ下でマスクや消毒液やトイペが品薄になったのと同じで、在庫を唆してるブローカーみたいなのが暗躍したのが主要因で、決して生産者のせいではない
265 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 21:47 ▼このコメントに返信 告知無しで備蓄米を大量放出して焼き払えばよかったんだよ
糞業者が降参して放出したら底値で勝手また備蓄すればよかったんや
266 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 21:49 ▼このコメントに返信 >>254
インディカ米は白飯にしたらほんとにクッッッッッッッソ不味いから要らん
267 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 21:57 ▼このコメントに返信 ほらJA関係ないやろ。最初から転売ヤーの仕業だよ。
農家とJAが何年付き合いやってると思ってんだ。
そんなリスク取るわけがない。
268 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 22:17 ▼このコメントに返信 大陸国家は大規模農業出来て安く大量に米作れるから関税撤廃なんぞしたら小規模な国内農家なんかひとたまりも無いわ。
んで、国内農家が全滅したら輸入米は天井知らずの高値になるのが分からないんかな?
外国の米の値段に政府が口出しする事こそ筋違いだしな。
国内農家は手厚く守るべき。
米食いたい奴は対価を払え!
俺は炭水化物抜きダイエットしてるからどうでもいいわwww
269 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 22:54 ▼このコメントに返信 顔出したら盗賊団とか闇バイトに襲われるんじゃね?
270 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 23:29 ▼このコメントに返信 おにぎり生産してるコンビニ各社も大量に保有してるやろ
271 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 23:31 ▼このコメントに返信 >>122
難しいことわからんのなら黙ってろよ
272 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 23:33 ▼このコメントに返信 こんなの許すな
国民を苦しめた罰でちゃんと吊るすべき
273 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 23:37 ▼このコメントに返信 国家騒乱罪だろ
274 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 23:41 ▼このコメントに返信 顔を見せるなんて危機感足りてねえなあ
日本人は食に関してはガチでキレるぞ
275 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 23:41 ▼このコメントに返信 ストック作るのはどの業界でも普通だろ。
不意に買えなくなって定期購入しているお得意様に卸せなかったら損害賠償だもの。
業者的には、知らぬ民間人より契約している飲食店優先が当たり前。
276 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 23:43 ▼このコメントに返信 コロナでマスク無い時、中華料理屋とかで高額でマスク売ってたんだぜ。
マスク配るって発表したらそこらへんで大放出だったが、米はどうかな〜。
277 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 23:50 ▼このコメントに返信 普通の卸としてはこれが正しいだろう
長い期間に小売りにある程度の数を安定して出すにはここで大量放出はできんよ
先で手持ちがない状態で小売りから集めてくれと頼まれたらとんでもない値段で揃えることになる
278 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 00:22 ▼このコメントに返信 ソースがTVかよ
まずこの卸業者が実在するのか?、そこから確認しないと
TVの情報を鵜吞みにするのは危険
279 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 00:29 ▼このコメントに返信 >>59
文字通り?
米屋は問屋じゃくて小売やろ
280 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 01:16 ▼このコメントに返信 夏の始め頃管理が杜撰だったくっそ不味い米がボロボロ出てくるほうが問題だわ
もうパンとパスタ食って生きるしかない
281 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 01:29 ▼このコメントに返信 こういうの放置して価格高騰させるなら外国の米くうので関税かけるなよ
282 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 01:33 ▼このコメントに返信 >>178
20年前からあったぞ
283 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 01:42 ▼このコメントに返信 令和版打ちこわし待った無しだな
284 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 02:05 ▼このコメントに返信 >>146
少なくとも米より安いよ
285 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 02:30 ▼このコメントに返信 親戚の農家とその知り合いから玄米買い集めて従業員や近隣の飲食に売ってるわ
去年からだともう1.6トンは売った
精米と配送はちと手間だけどかなり儲かる上に感謝もされるので本業以上にやりがい感じてきたわ
286 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 03:14 ▼このコメントに返信 >>261
マジで農家の仕組みを理解していないな…
287 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 03:30 ▼このコメントに返信
ほらな結局、卸が売り渋ってただけだろ
(もっと言えば、言ったら大避難が始まるので言わないだけで農家も売り渋ってるからJAにも米が行ってない)
去年あれだけ煽ればこうなるのは誰にでも分かるだろ
(相手は長年お米に携わってきた老人達だぞ?米の農業周りの知能指数の低さは分かってる事だろ)
誰かが悪い訳じゃないんだよ
(しいて言えば煽りまくったマスコミはいつものごとく悪い)
288 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 03:38 ▼このコメントに返信 兵庫県ってつくとなんかすごく似合う
289 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 04:25 ▼このコメントに返信 卸売業者が買い占めしてるのか
終わりだね日本
290 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 04:30 ▼このコメントに返信 >>261
脳内妄想で滅多なこと言わないほうがいいよ
291 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 04:55 ▼このコメントに返信 去年あんなことになったんだから、米の卸業者なら当然の事
問題は、普段は米なんか扱わない業者や外国人などの投機目的の連中
みんな近所でそういう輩が不自然に米を蓄えてたらSNSで晒そう、古来からある人の目とは今はSNSだ
新幹線でたこ焼きや豚まん食ってる連中を晒して叩くくらいなら、こういう社会悪を晒した方がいい
292 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 05:39 ▼このコメントに返信 >>282
増えたのは最近じゃね?捕まるのもグエンとか東南アジアだし
293 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 05:42 ▼このコメントに返信 >>34
転売ヤーが押さえてる米なんかキチンと保管されてないから既に変質してるんじゃないか? この先 米を買う所に気を付けないと虫米を掴まされるな
294 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 05:47 ▼このコメントに返信 >>194
JR東海みたいに儲かってる所はいいけど地方の路線が次々廃線になってたり今回の米騒動を見ると借金しょっても国営にしないとダメな分野はあると思う
295 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 05:49 ▼このコメントに返信 >>61
でも農家から1年分の玄米を買って保管する場所と精米機を用意できる一般家庭はないよ
296 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 05:51 ▼このコメントに返信 某倉庫に備蓄
某コンテ群に備蓄
先物取引
297 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 07:41 ▼このコメントに返信 コイツの所から盗めばいいですよ、中国人さん
298 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 08:25 ▼このコメントに返信 こいつは悪くないやろ
卸売の立場としては、一番欠乏する夏場でも在庫が無いとは言われへんやん
小売り店から契約切られてまうわ
それに、夏場まで保温倉庫動かすんやったら、電気代だけでもかなりシビアな判断しとるはずや
こいつはプロやからええけど、梅雨時期に米袋の中を蛹の繭でいっぱいにするような保存方法の業者がおるはずや
そいつら晒さんかい
299 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 08:44 ▼このコメントに返信 国内の食品は自社生産取ってるとこ以外、
生産者→国の流通管理機関(JA委託?)→小売(資格制)
に一元化しろ
卸売業者なんてもう潰せ
300 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 08:48 ▼このコメントに返信 江戸時代にもいたじゃろ、立て看板立てて役人主導の元打ちこわしじゃぁ
301 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 09:00 ▼このコメントに返信 もうネタバレしてるから、みんな放出待ちでギリギリまで買わないし、
買っても最低限しか買わない。政府より先に放出しないと売り時失うだけだぞ。
税務署は米の在庫をキッチリ今の相場で査定して、税務申告漏れで追徴課税してやれ!!
302 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 09:45 ▼このコメントに返信 昔の米騒動んときも神戸と大阪から暴動が始まったんだよなw
やっぱあそこら辺の民度って遺伝子レベルで劣ってんだなw
303 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 10:24 ▼このコメントに返信 典型的なアホ面で草生える
こいつの穴という穴に米つっ込んで56してしまえ
304 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 10:32 ▼このコメントに返信 >>6
農家のJA離れが進んだ結果やで。
みんなが望んだ話しや。
農家は安く買い叩くJAに売らず、一番高く提示した業者に売った。それだけ。
農家は自分で高く売る努力せい言われてたし、理想に近づいてるんじゃないか?
305 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 10:37 ▼このコメントに返信 >>10
7月とかに定期で買ってくれるお得意さんから注文があった時に
去年みたいに「売る米がありません」なんて2年連続でやったら切られるだろ。
少し多く確保しとくなんて常套手段で、むしろみんなやったはず。
売る米が無い米問屋とかどうしようもない。
個人の俺でさえ新米出た時に1年分+30kg確保したし。
こんな感じで積み上がりまくった在庫不足だろ。
備蓄米放出しても無理して今出さないよ。
306 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 10:39 ▼このコメントに返信 >>235
米は値上り率100%越えてるが
段階的値上げで80%〜90%上がってる食材とか沢山あるぞ。
調味料とかも。
307 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 10:42 ▼このコメントに返信 >>90
酒は酒米でしょ。
食用と品種違う よ。
あと昔からカントリーエレベーターの旗立ててる田んぼとかあるよ。
農協が買い入れる予約してます的な旗ね。
308 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 11:47 ▼このコメントに返信 適正価格だー連呼厨消えたなぁどこいった?
309 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 12:33 ▼このコメントに返信 日本政府「絞れば儲かる」
310 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 12:35 ▼このコメントに返信 >むしろこういう問屋がちゃんと保管してるから外食にはそれほど影響が出てないと言える
え?外食産業も仕入れが上がっちまって大変なんだけど?
311 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 12:40 ▼このコメントに返信 戦後の闇市みたいだな
政府は何しとるんや
ほんまに令和なんか?
312 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 12:40 ▼このコメントに返信 「今までが安すぎた」←こいつらって一体なんだったの?
313 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 12:48 ▼このコメントに返信 商売ならどんどん値上がりしてれば売りたくはなくなるだろうけど今まで流通させたことがないとかいうふざけた備蓄米を流して抱えてる在庫を売り捌かせるのとダブルで価格に影響出るといいけどな
値上げするなら生産者から買い取るところでやれっつーの
314 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 12:56 ▼このコメントに返信 >>165
投機目的でタチが悪そうなのは米の保管もろくにできなそうな連中が買い集めてるパターンのヤツだな
まあそんなところからなら安くても普通買わねえがそいつらも噛んでるせいで少しでも価格高騰に影響してるから邪魔者でしかないが
315 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 12:59 ▼このコメントに返信 買い占めの影響はジジババよりも業者がはるかに強烈になるよな
穀物やら塩やらは生きるうえでの必須物資なんだから投機的な運用を制限しないといけないと思うんだがな
316 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 13:25 ▼このコメントに返信 >>295
JAが月1で送ってくるような定期便サービスすればいいのに。精米はコイン精米機でどーとでもなるし。好きな歩合で精米できていいぞ。
317 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 14:03 ▼このコメントに返信 >>304
それが小売価格基準で農家ががめつすぎる
318 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 14:20 ▼このコメントに返信 この人が言ってることは米問屋として当たり前のことじゃね?
米問屋は9〜10月に収穫された分を保管して各月に満遍なく卸すことが仕事
特に7〜8月は年で一番コメが不足する時期、そこで飲食店に卸せるかだよ、
2月の段階で全放出しないのは当たり前だろう。次の米の収穫まで何月あると
思ってるのか?
報道に踊らされるバカはどこにでもいるね。
319 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 14:20 ▼このコメントに返信 法整備の前に兵庫のヤは動かないのか?
320 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 14:26 ▼このコメントに返信 >>1
だからコメ食うの止めろって
パンやパスタも高いが米よりはマシだろ
まさか転売価格で買ってる馬鹿はここには居ないよな?
321 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 14:34 ▼このコメントに返信 備蓄米放出決まったとたん外国人ガーってどこもかしこも言い出したから
おかしいと思ったらやっぱり仲介業者の犯行やん、外人のせいにしたいの見え見え。
そりゃそうよね、いくら外国人が多いとはいえ全国一斉に在庫がなくなるなんて
ありえんし、保管場所も急には用意できんよ。それに盗難野菜や果物が
路上売りされたりメルカリみたいなところでしか捌けないくらいだ、食の衛生に
関して信頼で成り立ってる日本で飲食物流に外の人間が入り込む余地ないよ。
322 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 14:45 ▼このコメントに返信 建設業者がため込んで立ってニュースでたね
カビ米広まる前に許可制にして罰則設けろ
323 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 15:21 ▼このコメントに返信 米25
迷ったら過去の歴史に学べ。失敗も成功も学べる。
基本、我慢強い日本人でも食にはうるさいからな・・・転売ヤーを襲撃して奪い返すのはアリだ
ただ、上の記事のオッサンは転売ヤーではなく卸業者だから相手を見誤るなよ?
根本的な解決としては今の無能与党を選挙で落とさねばどうにもなるまい
マトモな党が無いと思うなら、君が作れ
324 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 20:13 ▼このコメントに返信 そもそも長期にわたって在庫を抱える方が商売的にナンセンスだし、
古米になったら値段下がるのに何言ってんだ?
325 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 20:25 ▼このコメントに返信 ホンマゴミばっかだな兵庫って
326 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 21:39 ▼このコメントに返信 格差の問題といい、米の値段の問題といい、「資本主義の悪い面」がまともに出てしまっている。
共産党が、今の国民民主と同じぐらいの人数まで躍進してくれたらいいんだが。
327 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 21:39 ▼このコメントに返信 米324
「今年の夏売る米が無かったら困る」て言うてるやん。
328 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 21:50 ▼このコメントに返信 >>55
それは今国がやってる
それを備蓄して止めるのは逆に不安定にさせる行為
329 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 00:53 ▼このコメントに返信 これ、卸業者を悪者にする結論ありきの、ネット上の切り取り報道。
ビュー稼ぎたいから、ネット報道も悪質だよ。だまされるなよ情報弱者。
オレ自身、釣られてアクセスし、広告を見た。
流れがおかしいなと思ってテレビ全編見た。
おやじさん、得意先への供給を夏場まで切らさないため、この情勢下、多めに仕入れて安定的に出荷すると。
レポーターが、相場を見て高い今のうちに放出すれば儲かるなどと、意地の悪いフリに対しても、”そういうことはしない”と。
誤解されないように、慎重に言葉を選びながら、答えていた。米屋の自負と責任感が見えた。
330 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月19日 14:22 ▼このコメントに返信 米258
記事中に農水省の把握対象外とあったので、訂正するわ
ただ供給量を確保するために早めにおさえたという正当な取引なのに誤解を生むような扱いにするのはどうかと
331 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月04日 14:56 ▼このコメントに返信 米329
ほんと酷いな印象操作