
1: 名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ] 2025/02/16(日) 08:05:14.46 ID:MN6oWFew0● BE:897196411-PLT(21000)
数億円→数百円...永久磁石のみで水滴を安定浮上させる激安装置【橋本幸治の理系通信】
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/rikei/vod/post_312548
動画
https://youtu.be/mOZG9Fr7zL8

https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/rikei/vod/post_312548
動画
https://youtu.be/mOZG9Fr7zL8

86: 名無しさん@涙目です。(東京都) [PL] 2025/02/16(日) 09:36:09.07 ID:dXG2KJcI0
これ凄いな
しかも原理がシンプル
しかも原理がシンプル
89: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/02/16(日) 09:42:58.71 ID:vsvLOesV0
よく考えられた物ほどシンプルに見える
凄いねこれは
凄いねこれは
【おすすめ記事】
◆金沢工業大学「うちの学生が電験1種に合格したぜ!」
◆【悲報】◯◯工業大学、全部アレな大学になってしまう・・・・・・
◆叔父「どこの大学行ってるんだ?」ワイ「東京工業大学です」叔父「工業大か・・・勉強は苦手か〜w」

◆お前ら「令和ロマン終わったww」世間「…」 →
◆【朗報】林修さん、「T字路」を「丁字路」と呼んだ一般人をイジった芸人を粉砕wwwwwwwwww
◆【悲報】志田未来さん、とんでもない俳句を詠んでしまうwwwwwwww
◆【悲報】4万のスマホと20万のスマホを比較した結果wwwwwwwwwww (画像あり)
◆【悲報】チョコザップ、「ドリンクバー」を終了へ…
◆金沢工業大学「うちの学生が電験1種に合格したぜ!」
◆【悲報】◯◯工業大学、全部アレな大学になってしまう・・・・・・
◆叔父「どこの大学行ってるんだ?」ワイ「東京工業大学です」叔父「工業大か・・・勉強は苦手か〜w」
5: 名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [ニダ] 2025/02/16(日) 08:08:51.10 ID:0JX63gBN0
何のために水を浮かせる必要があるのか
14: 名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [US] 2025/02/16(日) 08:14:36.90 ID:YVHv0oGY0
>>5
基板が何かわからないけれど、ワイパーとか船に貝の付着防止とか
本当なら夢は広がる予感
基板が何かわからないけれど、ワイパーとか船に貝の付着防止とか
本当なら夢は広がる予感
95: hage(庭) [IT] 2025/02/16(日) 10:05:10.72 ID:MaVx5A8G0
>>14
常に水で保護できるってこと?
それが本当ならすごいな
コストが月に数百円とかならやるメリットあるかも
常に水で保護できるってこと?
それが本当ならすごいな
コストが月に数百円とかならやるメリットあるかも
36: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/02/16(日) 08:23:58.13 ID:PkSoP2ED0
>>5
無重力状態で実験できるのがでかいらしい
今まで宇宙でやってきた実験が地上でも可能になる
無重力状態で実験できるのがでかいらしい
今まで宇宙でやってきた実験が地上でも可能になる
151: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CL] 2025/02/16(日) 12:02:57.40 ID:aq/hawJN0
>>5
モデルを簡略化して実現する事にによって
より効率的なシステムを見つけられるようになる
モデルを簡略化して実現する事にによって
より効率的なシステムを見つけられるようになる
163: 警備員[Lv.21](東京都) [CR] 2025/02/16(日) 12:38:23.17 ID:D0DQqqJJ0
>>5
逆だ。コレをどう生かすかを考えるんだ。
逆だ。コレをどう生かすかを考えるんだ。
18: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] 2025/02/16(日) 08:15:56.39 ID:fYvhRC+F0
すごーいやすぅーい
27: 名無しさん@涙目です。(岡山県) [ニダ] 2025/02/16(日) 08:19:40.27 ID:dFqY9zIY0
動画見てきたが、かなり面白いな
宇宙まで行かなくても、そこらで実験がバンバンできそうだ
宇宙まで行かなくても、そこらで実験がバンバンできそうだ
31: 名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [US] 2025/02/16(日) 08:22:00.73 ID:YVHv0oGY0
この大学がノーベル取ったら一気に一流になるんだな
だから理系は面白い
だから理系は面白い
49: 名無しさん@涙目です。(庭) [EU] 2025/02/16(日) 08:33:16.02 ID:7WRbuDEe0
これを反重力装置への応用を
53: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2025/02/16(日) 08:35:42.13 ID:o0sieECI0
船の底につけたら抵抗減る?
56: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/02/16(日) 08:39:54.78 ID:mnJSFZkC0
>>53
軍事利用されるかもしれないから予算カットな
軍事利用されるかもしれないから予算カットな
60: (神奈川県)(東京都)(茸)猫猫日本(東京都) [FR] 2025/02/16(日) 08:49:11.98 ID:Z1Ti1/f70
ダイソーで売り出さないかな
61: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2025/02/16(日) 08:52:02.46 ID:TPySc3uM0
エロイことに使えないか考えたけど特に思いつかなかった(´・ω・`)
66: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2025/02/16(日) 09:02:53.97 ID:0EXdkFwO0
防衛省はホワイトベース作成に着手せよ
69: 名無しさん@涙目です。(茸) [FR] 2025/02/16(日) 09:12:00.56 ID:jU8IdZ8I0
>>1
で?結論が出ていないんだが。
で?結論が出ていないんだが。
87: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2025/02/16(日) 09:39:56.26 ID:N8qYJfRr0
今までこういうのはあったような気がするけど、凄いお手軽にできるようになったってこと?
磁力に反応しない物質だと浮き上がらんと思うが。
磁力に反応しない物質だと浮き上がらんと思うが。
92: 名無しさん@涙目です。(茸) [TW] 2025/02/16(日) 09:56:01.13 ID:YcgnLFUR0
ラピュタは本当にあったんだ
105: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2025/02/16(日) 10:29:53.82 ID:GCA+XjfD0
凄いなこれ
122: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/02/16(日) 10:52:02.89 ID:4qZ8p1Dl0
これを応用すれば空飛ぶクルマできるじゃんよ🥺
129: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [US] 2025/02/16(日) 11:03:23.65 ID:tBiqtatl0
遂にUFOの推進装置が格安で作れるようになったか
胸熱だな…
胸熱だな…
131: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ] 2025/02/16(日) 11:08:11.37 ID:hUmzgt8+0
水が浮くてことは人体も可能か
145: 警備員[Lv.13](みかか) [US] 2025/02/16(日) 11:48:11.42 ID:9WBWxLOU0
水が浮くってんならよォ…60%が水で出来てる人体は60%浮くって事だよなぁ!?
152: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2025/02/16(日) 12:03:03.45 ID:j8CxSqR90
まずは色んな試験実験に使えるということか?
160: 名無しさん@涙目です。(庭) [SE] 2025/02/16(日) 12:32:53.99 ID:Dx+ZSWBU0
研究室が優秀なんだろう。
学部生、院生は
学部生、院生は
80: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [GB] 2025/02/16(日) 09:31:11.22 ID:kpT7gxB40
実用化したらまた来てくれ
117: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/02/16(日) 10:45:19.03 ID:/FMMkX3G0
よく発見したな。
どうなるかわからないけど面白そう
どうなるかわからないけど面白そう

◆お前ら「令和ロマン終わったww」世間「…」 →
◆【朗報】林修さん、「T字路」を「丁字路」と呼んだ一般人をイジった芸人を粉砕wwwwwwwwww
◆【悲報】志田未来さん、とんでもない俳句を詠んでしまうwwwwwwww
◆【悲報】4万のスマホと20万のスマホを比較した結果wwwwwwwwwww (画像あり)
◆【悲報】チョコザップ、「ドリンクバー」を終了へ…
|
|
引用元: https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1739660714/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 17:32 ▼このコメントに返信 10万分の1にコストカットって凄まじいな
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 17:32 ▼このコメントに返信 ライフハックみたいや😅
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 17:35 ▼このコメントに返信 こういうどうでもいい技術は邪魔が入らないよな
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 17:36 ▼このコメントに返信 ドラえもんが実はちょっと浮いてるっていう例の技術がようやく完成したってことか
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 17:36 ▼このコメントに返信 でも今まで数億円かけてやってたんなら何か利用目的があるんじゃないの
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 17:37 ▼このコメントに返信 特許を取る前に世界に広めるマスゴミ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 17:37 ▼このコメントに返信 ッフ、俺より賢いじゃねーか
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 17:38 ▼このコメントに返信 つまりこの磁束が強い部分を複数作って目に見えないヒダヒダのオナホを作れるって事か
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 17:39 ▼このコメントに返信 >>6
数年前からあったし
今回の実用度上げるアプデみたいなもん
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 17:41 ▼このコメントに返信 天才じゃったか!
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 17:42 ▼このコメントに返信 カエル浮かせてた仕組みとは違うんかね
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 17:43 ▼このコメントに返信 木のジャングルジム焼死事件から汚名払拭したね
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 17:44 ▼このコメントに返信 よく分かんないけど数百円なら家に欲しい( ✌︎'ω')✌︎
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 17:48 ▼このコメントに返信 >>1
良かったな、数年ぶりにこの国でホルホル要素に出会えて。
これでまたしばらくは統一自民様のために税金お貢ぎガンバれる、ってか。
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 17:51 ▼このコメントに返信 有料じゃなくて、つべのURL書けよ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 17:52 ▼このコメントに返信 >>15
書いてるじゃん
やば…
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 17:54 ▼このコメントに返信 米14
日本人の成果に嫉妬してないで芋でも掘ってろ土人
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 17:55 ▼このコメントに返信 俺の方が職場で浮いてるから勝ち
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 17:56 ▼このコメントに返信 100万円でも安いのに凄いな
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 17:56 ▼このコメントに返信 水が浮くという事は、水からものが浮くという事だ
応用先は万倍だろうなぁ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 17:56 ▼このコメントに返信 米11
論理は一緒だよ
ただカエルぐらい大きいものを浮かせるには強力な電磁石が必要で
それを微細な水滴なら数百円程度の永久磁石で実証できた話
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 17:57 ▼このコメントに返信 無重力オナニーに憧れて射精の瞬間に机からジャンプしてた俺には朗報のようだな
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 18:03 ▼このコメントに返信 >>14
くやちぃですねぇw
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 18:04 ▼このコメントに返信 このチャンネルオモロいよな
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 18:05 ▼このコメントに返信 小学生を焼き殺したF欄大学
電球が発熱することも知らなかったF欄大学
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 18:05 ▼このコメントに返信 大概はハーバー・ボッシュ法っていうんだろ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 18:08 ▼このコメントに返信 Applied Physics Lettersは物理学のジャーナルで211位だけどどうなんだろうな
まあ、それでも日本最高の物理学ジャーナル「Proceedings of the Japan Academy Series B」の240位よりは上だが
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 18:14 ▼このコメントに返信 ホバーボードできるじゃん
これはヘビーだな
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 18:17 ▼このコメントに返信 日本政府「よっしゃ!早速諸外国(笑)と共同研究や!」
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 18:17 ▼このコメントに返信 米3
どうでも良い処かいろいろ役に立つ技術だろ
分かり易く利権に直結していないから邪魔されないだけで
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 18:17 ▼このコメントに返信 米25
それは建築科
こっちは理工だ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 18:19 ▼このコメントに返信 >>25
ほう、ところであなたの出身大学はどちらで?
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 18:20 ▼このコメントに返信 すげーな
理解で研究力と偏差値はイコールじゃないってよくいうのまさにこういうことだよな
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 18:23 ▼このコメントに返信 これで数億の中抜き出来なくなっちゃったじゃないか
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 18:25 ▼このコメントに返信 永久磁石で永久に浮かぶならタービン回せるな
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 18:25 ▼このコメントに返信 眉に唾を付けるわ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 18:33 ▼このコメントに返信 米34
これ。
間に色々かましてナンボだからな。
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 18:34 ▼このコメントに返信 実際にamazonで永久磁石揃えるとなると2千円くらいだな。
しかもそのままだと磁石に水分付着するから防水加工しないとだし、なんか細かい所盛ってるからうさん臭く感じるな
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 18:34 ▼このコメントに返信 これ応用したら手が塞がらない傘がようやく誕生しそう
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 18:50 ▼このコメントに返信 今高い装置作ってる会社速攻で閉業じゃん
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 18:51 ▼このコメントに返信 反磁性の話自体はYouTubeでも割と実験の様子は見るから
もしかして浮かせることじゃなく水滴を安定させるってとこが凄いって話なのかね
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 18:54 ▼このコメントに返信 米7
むせてるやん
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 18:55 ▼このコメントに返信 米14
みじめで草
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 18:56 ▼このコメントに返信 水力発電で永久機関完成や!
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 18:57 ▼このコメントに返信 >>6
マスコミ報道なんて特許に関係ないぞ
特許押さえたいなら学会とか論文で発表する前に出願しないと間に合わんから
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 18:59 ▼このコメントに返信 ウォッカからダイヤモンド作っただけはある
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 19:02 ▼このコメントに返信 米11
それと一緒
動画の途中でカエルについても出てきてる
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 19:08 ▼このコメントに返信 万博ならスポーツシューズ安定浮上させとるぞ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 19:15 ▼このコメントに返信 なるほど、わからん😚
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 19:26 ▼このコメントに返信 >>48
もしかしてこれと合わせると水面走れる靴出来ちゃうか?
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 19:28 ▼このコメントに返信 >>14
冗談とか一切抜きでこのガイジコメ繰り返してるボケを合法的に殺す方法が欲しいわ
吐き気がするレベルでクソうぜえ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 19:35 ▼このコメントに返信 >>3
どうでもいい技術と言うが、そう言う技術の積み重ね、改良、組み合わせで凄い技術が生み出される。
誰でも思いつくような技術や発見も、最初に実現まで持っていけた奴が凄い。
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 19:50 ▼このコメントに返信 米6
逆だろ
多分こうやってマスコミ報道されると科研費が出やすい
だから東大なんかは「東大ってネームバリューで報道してもらう」→「報道されたので科研費申請」→「採択されて貰った予算で更に報道してもらう」の永久機関やってる
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 19:50 ▼このコメントに返信 どうでもいいけど
DとかいなくてM1ひとりとかきつそうやな
この研究室
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 20:00 ▼このコメントに返信 >>25
ブランド力ないFランのがスパルタなんだけどな。とくにこういう工業だと。
どんどん留年させ学生を養分にするわけ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 20:01 ▼このコメントに返信 リニアタンカー作れるじゃん
海外からの通販で翌日配送の未来
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 20:13 ▼このコメントに返信 >>22
くっそワロタ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 20:58 ▼このコメントに返信 >>14
ノーベル賞ゼロのチョンさん悔しがらないでw
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 20:59 ▼このコメントに返信 >>4
あれは反重力技術だからまた別や
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 21:32 ▼このコメントに返信 底辺Fランなのにやるじゃん
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 21:59 ▼このコメントに返信 無重力での、変化に効果は皆無なのにな
価値有るのは、超高温度下による化学合成だけな
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 22:07 ▼このコメントに返信 ワイが前に考えたのとほぼ同じで草
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 22:08 ▼このコメントに返信 米22
何やってんだよ…
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 22:19 ▼このコメントに返信 >>6
特許とか言い出すやつってどういう大学出てるの?
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 22:27 ▼このコメントに返信 コメ欄って元動画観てないやつばっかなのか?
磁石の角に発生する急激な磁束勾配の中での話であって、大きいものを浮かせるとかそんな仕組みじゃないのは分かるだろうに
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 22:33 ▼このコメントに返信 >>20
何言ってるんだ?
水は浮かなくても浮力があるが?
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 22:36 ▼このコメントに返信 コメントがアホばっかりだな
まじで義務教育しっかりしろよ
物理とか化学とか分かってないだろ
なろう系の世界で生きてそう
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 22:38 ▼このコメントに返信 磁力で吊り上げてる限り反重力ではないだろ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月16日 23:34 ▼このコメントに返信 昔、木くずを敷き詰めたアート建築に白熱電球で火事起こした学生がいた大学か
学科が違うと違うもんだね
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 06:06 ▼このコメントに返信 マジでアホばっかで草
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 13:46 ▼このコメントに返信 動画見たけど結局のところ極々狭い範囲で極々小さなものしか浮上できないような。
カエルみたいな大きなものを浮かせようとするとやっぱり数億円掛かると思うよ。
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 15:23 ▼このコメントに返信 こんなにシンプルなら家庭で再現出来そうだよね。ネオジム磁石やすりにかけて湯気にくぐらせればる。そんな単純じゃないか冷やすとか必要なのこれ
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 17:08 ▼このコメントに返信 これの応用で俺も空浮けるな
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 18:22 ▼このコメントに返信 >軍事利用されるかもしれないから予算カットな
逆や。
日本学術会議が骨抜きになったから真っ当な研究に金が回るようになった。
この研究がそれに該当するかは知らんけど。
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 18:44 ▼このコメントに返信 >>24
今初めて知ったけどいいね
わかりやすいし焦ったさもない
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 20:08 ▼このコメントに返信 偏差値最低の工業大学じゃなかったか、スゲーじゃん
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:15 ▼このコメントに返信 磁石極めると発電効率鬼に進化できるので、わりと大発見。実験に数億円の設備を使う手間が消えるという偉業。