
1: それでも動く名無し 2025/02/17(月) 06:21:44.43 ID:lLFMikqb0
3: それでも動く名無し 2025/02/17(月) 06:22:57.43 ID:kFZNaWPx0
吉野家マジかよ
5: それでも動く名無し 2025/02/17(月) 06:23:30.70 ID:CsBE07CN0
まじかよ
松屋うまうまて食ってたワイはどうなんねん
松屋うまうまて食ってたワイはどうなんねん
【おすすめ記事】
◆【速報】「セブンイレブンの米」、ヤバすぎるwwwwwwwwwwww
◆【朗報】米の買い占め業者、ガチで特定されるwwww
◆【画像】米の卸売業者「備蓄米放出止めて!僕らが死んじゃう」

◆【悲報】田中みな実さん、「1日1〜3kgのチョコレートを食べる」と告白wwwwwwwwwww
◆【速報】備蓄米、放出確定wwwwwwwwwwww
◆【朗報】米津玄師のLemon、YouTube9億回再生突破wwwww
◆【速報】トー横支援ボランティアの元代表さん、トー横で知り合った17歳少女に淫行し逮捕
◆【速報】リヴァイ伍長、飲酒運転で事故って逃走し民家に押し入り隠れる悔いなき選択を決断
◆【速報】「セブンイレブンの米」、ヤバすぎるwwwwwwwwwwww
◆【朗報】米の買い占め業者、ガチで特定されるwwww
◆【画像】米の卸売業者「備蓄米放出止めて!僕らが死んじゃう」
6: それでも動く名無し 2025/02/17(月) 06:24:35.63 ID:Y5tcUzwR0
誰が悪いかはっきりしたようやね
7: それでも動く名無し 2025/02/17(月) 06:25:06.44 ID:Aqo6rpwy0
だからすき家なんだよ
俺もここ10年くらいすき家しかくうてへんわ
俺もここ10年くらいすき家しかくうてへんわ
15: それでも動く名無し 2025/02/17(月) 06:30:35.09 ID:mK9gwmeg0
これマジなん?
わいの炊き方が悪いだけなんかそんなら
わいの炊き方が悪いだけなんかそんなら
16: それでも動く名無し 2025/02/17(月) 06:30:41.41 ID:rf6wT/zj0
どれも国産米と外国産米をミックスしてるだけじゃん
34: それでも動く名無し 2025/02/17(月) 07:05:58.17 ID:2mhsmAIW0
そもそもお前らが食ってる国産米は100%古米か違う品種か低等級の米混ぜたブレンド米だから本当の新米は多分一般人は食った事が無いと思う‥
43: それでも動く名無し 2025/02/17(月) 07:18:06.92 ID:VFGWQ0KP0
やっぱとろ〜り3種のチーズ牛丼よ
24: それでも動く名無し 2025/02/17(月) 06:41:25.03 ID:GYAvhZOh0
美味けりゃなんだっていいよ

◆【悲報】田中みな実さん、「1日1〜3kgのチョコレートを食べる」と告白wwwwwwwwwww
◆【速報】備蓄米、放出確定wwwwwwwwwwww
◆【朗報】米津玄師のLemon、YouTube9億回再生突破wwwww
◆【速報】トー横支援ボランティアの元代表さん、トー横で知り合った17歳少女に淫行し逮捕
◆【速報】リヴァイ伍長、飲酒運転で事故って逃走し民家に押し入り隠れる悔いなき選択を決断
|
|
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1739740904/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 17:27 ▼このコメントに返信 これマジかよ
すき家行くわ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 17:29 ▼このコメントに返信 パンティストッキング
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 17:29 ▼このコメントに返信 外国のインフラや食の事情を対岸の火事で笑ってられた日本はどこへいったんだい
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 17:30 ▼このコメントに返信 関税を撤廃して外国産米を主食にするのが最適解
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 17:30 ▼このコメントに返信 外国産でも何でも良いから安く米食いてぇわ
近所のスーパーとかそもそもたっけぇ国産米しか置いてないし選択肢が無い
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 17:31 ▼このコメントに返信 外国産でもカリフォルニア米は美味いけどな
国産より高い
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 17:31 ▼このコメントに返信 東京チカラめしの中華米はくっそまずかった。
あれ5キロでいくらだったんだろ?
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 17:34 ▼このコメントに返信 沖縄の泡盛はタイ米
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 17:35 ▼このコメントに返信 買い占め以前に減反政策でそもそも米が足りてないって話は聞くようになったが
昔から無能って言われてた農水省ならこの状況は納得なんだが
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 17:35 ▼このコメントに返信 テンバイヤーの買い占めてる米を大量入荷しないといいけどな・・・
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 17:36 ▼このコメントに返信 こんな大変な時代にも国産だの外国産がどうだのと文句ばーっか垂れて、買い占めなんかして価格吊り上げたりなんかしてしょーもない争いばっかやってんだからどうしようもないわ
本当にくだらない民族
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 17:38 ▼このコメントに返信 すき家最低
2度と行かねえわ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 17:38 ▼このコメントに返信 輸入米のほとんどはアメリカ産だし
アメリカ産の日本向け米は日本の品種をアメリカで育ててるから
味の違いはそんなに無いだろ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 17:38 ▼このコメントに返信 すき家牛丼並盛450
吉野屋牛丼並盛498
外国産米使う事の利点って何?
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 17:39 ▼このコメントに返信 >>10
飲食大手なんてガッチガチに供給契約してあって転売カスが在庫してるレベルの量の怪しい米なんて入り込む余地ないやろ
そういうのは個人飲食店と闇市行きだよ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 17:39 ▼このコメントに返信 さんの実力者はなか卯
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 17:40 ▼このコメントに返信 アメリカ産でもジャポニカ米は美味い、下手な国産古米より全然上
ただし安いかというとそうでもない
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 17:40 ▼このコメントに返信 情報食ってるやつらばかりで草
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 17:41 ▼このコメントに返信 前に中国産米使ってて中国米用に精米所まで作った松屋
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 17:42 ▼このコメントに返信 内需を上げるからこそ国は豊かになる
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 17:43 ▼このコメントに返信 お前らついこの前まですき家の米は福島産!とか言ってこき下ろしていたくせにそれも忘れて手のひら返しかよ
よく回る手首だなぁw
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 17:43 ▼このコメントに返信 外国米で十分うまいってことだな
あほみたいに日本米が価格高騰するなら外国米に関税かけて保護する必要ないだろ
今すぐ撤廃しろよ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 17:44 ▼このコメントに返信 米の味気にするような奴が行くとこじゃないだろ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 17:44 ▼このコメントに返信 今日の晩御飯は大盛りの白米と味噌汁に漬物
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 17:44 ▼このコメントに返信 逆に外国産のが安心のターンに入ってきたけどな
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 17:45 ▼このコメントに返信 >>1
情報を食ってる
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 17:46 ▼このコメントに返信 >>5
わざわざカルローズ米探しに行ったけど、元々のカルローズ米の値段じゃなく国産米の1〜2割安いくらいまで値上がっててバカバカしくて結局買わなかったわ
国産米よりは安ければ売れると思って値段上げてんだろな
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 17:47 ▼このコメントに返信 マジかよすき家が一番米不味いと思ってたのに
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 17:47 ▼このコメントに返信 >>21
そんなん言ってるやつ見たことねえわ
よく回る舌だなぁ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 17:48 ▼このコメントに返信 そもそもアメリカから「買わされてる」からな 農水省も売国奴だから※4の方針で※9の政策が事実 プラス近年の温暖化で夜間も気温が下がらないから米は採れるけど低級米の割合が増えてるから市場には出回らない お上は生産量の数字しか見てないから生産量足りてる足りてる言ってJAは基準以下と買い叩く そしてそれらを一切報道しないメディア マジで立ちあがったほうがいいぜ お得意の情報拡散だけでもやるだけやるべきだ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 17:48 ▼このコメントに返信 >>21
福島擦ってるのが多数派みたいに思ってるお前がヤバいだけだわ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 17:49 ▼このコメントに返信 一握りの米と共に旅に出ろ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 17:49 ▼このコメントに返信 国産でも美味しくないやつはいくらでもあるし、安心安全かどうかも実際は分からんからな
国内で経済回してるって事ぐらいがメリットやろ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 17:51 ▼このコメントに返信 米30
基準以下だと安くなるのは当たり前でないの?買い叩くとは違うんでないの?
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 17:51 ▼このコメントに返信 >>30
お得意の情報拡散???パヨかな????
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 17:51 ▼このコメントに返信 そもそも輸入米安くはないんだけどな。関税かかってなくても
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 17:54 ▼このコメントに返信 でもうちの近所のすき屋の店員、米炊くの下手でさ・・・・
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 17:56 ▼このコメントに返信 >>7
出店攻勢かける前,東京行った時に食べたときは美味しかったんだよな
地元に出来た時に喜び勇んで行ったら別物だった
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 17:57 ▼このコメントに返信 >>37
大概袋開けて洗米機にいれてボタンぽち、炊飯器に移してボタンぽちじゃないの?下手とは?
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 17:57 ▼このコメントに返信 >>24
クソみたいな食生活だな
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 18:00 ▼このコメントに返信 米と言っても一枚岩じゃないから
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 18:01 ▼このコメントに返信 >>26
外食産業なんかほとんど輸入食品なのに何言ってんのかしら って話しだわね
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 18:03 ▼このコメントに返信 数年前食った時は松屋の方がマシなレベルですき屋の米不味かったけど変わったのかな
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 18:04 ▼このコメントに返信 あの値段でブレンド米か
もう行く理由がないな
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 18:06 ▼このコメントに返信 ヤツらに思い知らせ、自身の健康を守る方法
・なるべく米は買わない、喰わない
・どうしてもという時は出所のハッキリしているものにする
・外食で米は食べない
・外国産米でもOK
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 18:06 ▼このコメントに返信 吉野家や松屋のメシが不味かった事は無いからなあ
外国産でも全然問題無いって事だろ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 18:10 ▼このコメントに返信 松屋と吉野家には、品質的にひどい目に遭わされたが、すき家では一度もない。厳しい時に
経営の精神と言うものが出るんだろうな。
「すき家」さんを応援したいな。
松屋と吉野家では、二度と食わない。
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 18:10 ▼このコメントに返信 すき家は味濃すぎて何米でも良いかなって
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 18:11 ▼このコメントに返信 出荷前に等級やら品種やら収穫時期やらの厳しい審査受けてるのに古米出したり混ぜ物なんてするわけねえだろ
ネット販売ならまだしもリスク云々以前に絶対ばれる
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 18:12 ▼このコメントに返信 >>21
本当かよ?
だったらなおさらすき家に行くしかねえな。
食べて応援福島米。
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 18:14 ▼このコメントに返信 >>13
むしろ環境だけなら日本よりカリフォルニアの方が上なのよ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 18:14 ▼このコメントに返信 逆にすき家はどっから仕入れてるん
保管の適当な中国人買い占めバイヤーか?
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 18:15 ▼このコメントに返信 >>40
クソでも食ってろよ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 18:16 ▼このコメントに返信 完全に4毒抜きの牛丼はないの?(´・ω・`)
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 18:17 ▼このコメントに返信 調理しちゃえば古米も虫も気付かんしへーきへーき
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 18:21 ▼このコメントに返信 >>36
スーパーで売ってるやつの話なら前は5kg1500
味も値段もブレンド米以下だった
今の値段で買うやつはアホだと思う
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 18:21 ▼このコメントに返信 なんの問題ですか?
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 18:23 ▼このコメントに返信 なか卯はホームページで国産米って書いてある
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 18:23 ▼このコメントに返信 国産(ぁゃιぃセシウムさん)
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 18:23 ▼このコメントに返信 すき家の米めちゃくちゃまずくない?
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 18:24 ▼このコメントに返信 牛丼屋は基本、外国のクズ牛肉が安く手に入るから出来た業態
米は円安になり国産にシフトしてきた
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 18:25 ▼このコメントに返信 別に外国産でいいから安くしろ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 18:27 ▼このコメントに返信 最近、米を買ったんだがアメリカ産は国産5kgよりも500円ぐらい安いだけだったわ。
その位の差なら国産を買うわな。
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 18:34 ▼このコメントに返信 舌の肥えてるやつは大変やな
何食ってもうまいと感じるわ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 18:35 ▼このコメントに返信 米高いんだから仕方ないやん。
外国産米で値段維持してくれてるだけマシじゃね?
てっか国産米より輸入米の方が安いってかなりやべえぞ。輸入米は関税がかかってる。
関税かかってても輸入米の方が安いって状況はかなりヤバイ。
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 18:38 ▼このコメントに返信 さすが、牛丼チェーン店の中で最強のすき家やな
吉野家と松屋の総売り上げを足して、ようやくすき家と並ぶほどだからな!
しかも、すき家は国産米なのに、牛丼のご飯の量(重さ)を比較すると、他2社よりも多いんだぜ…
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 18:42 ▼このコメントに返信 いうて元々すき家の米美味いイメージないから行かんわ
国産最低級米より外国産の米の方が上手いやろ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 18:42 ▼このコメントに返信 >>12
国産米はわるくないよ
わるいのは転売屋だよ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 18:43 ▼このコメントに返信 そもそも米なんてそれなりに輸入してるんだし…
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 18:43 ▼このコメントに返信 米65
関税かからない分でしょ…。
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 18:43 ▼このコメントに返信 今はそこまで気にしていない
ディズニーやセブンみたく、急な値上げや底上げしてくるようになったら外食産業はオワコンかな
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 18:45 ▼このコメントに返信 俺も牛丼屋はすき家しかいかなくなった
吉野家ウマイとかいう味音痴どもは
ブランド食ってるだけのバカw
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 18:46 ▼このコメントに返信 米52
業務用途なんだから年間契約してるでしょ…
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 18:47 ▼このコメントに返信 そのうち保管方法不明の謎の国産米が出てくるからなよかったな国産米だぞ
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 18:48 ▼このコメントに返信 >>1
あのゼンショーだぞ信用するなよ
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 18:48 ▼このコメントに返信 >>43
マズい国産米使ってるのよ。
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 18:49 ▼このコメントに返信 上手く調理してくれれば外国産でもかまわん、でも転売屋が買い占めてる米はいやだな、衛生観念のない中国人が保管してるからひどいことになってるだろ。
そしてその米はだーれも買わないということにいつ気がつくんだろうね、4月ぐらいが楽しみだ、山に大量のコメが捨てられるとか絶対出てくるぞ?
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 18:50 ▼このコメントに返信 >>52
ローテーションで放出された、政府備蓄米の古古米じゃないか。
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 18:51 ▼このコメントに返信 >>63
今だと、その価格差の国産米は、メチャクチャ不味いコメだぞ。
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 18:51 ▼このコメントに返信 今は知らないけど以前のすき家は米が臭くて嫌いだったな個人的に安定してるのは吉野家
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 18:53 ▼このコメントに返信 ジャポニカ種なら外国産でも問題なく食べれる
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 18:53 ▼このコメントに返信 国産信仰はやめた方がいい。日本の農業は無駄に保護ばっかされて政治利権化していてレベルが低いし、国際競争力もない。物価問題なんて、安くて美味しい米を大規模農業できるアメリカからたくさん輸入すれば、簡単に解決する。日本は生産性の低い小規模農家が無駄に生き残り過ぎているのでもっと淘汰されて間引かれた方がいい。
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 18:55 ▼このコメントに返信 >>39
すき家じゃないけどたまにやばいチェーン店あるよ
ファミレスで米ベチャベチャ糠臭いの出てきた時はたまげた
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 18:58 ▼このコメントに返信 すき家なんか具が致命的に不味いからよほど食い物に困ってない限り選択肢に登らん
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 19:00 ▼このコメントに返信 松屋はいつからか切り替わったよな、去年一昨年とか?
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 19:01 ▼このコメントに返信 そもそも普通の外食で旨いと思う米を食ったことがないな・・・
昔からだけど良い米は普通に高級品やね
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 19:02 ▼このコメントに返信 味は充分うまいから全然ええわ、安全性は知らんけど
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 19:03 ▼このコメントに返信 米45
奴らってなに?普通に国産米買って食うからええわ
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 19:03 ▼このコメントに返信 すき家の新人バイトの男の子可愛いお
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 19:05 ▼このコメントに返信 転売ヤー米を買い叩いきそうな業界
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 19:06 ▼このコメントに返信 インド米じゃなければ味の違いわからんよな
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 19:06 ▼このコメントに返信 安けりゃ外国産でもええで
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 19:10 ▼このコメントに返信 >>46
えっ?
松屋の米が不味く感じない?
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 19:11 ▼このコメントに返信 一般人は本当の新米を食べたことがないって言ってる奴謎すぎる
ここ15年くらい地域ブランド米が大量乱立してる理由を考えればそんなわけないってすぐ思い至るはずなのに
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 19:14 ▼このコメントに返信 価格が似たようなもんならそりゃ吉野家てことになっちゃうわな
もっとも大事なのは米の方じゃなくて肉の質と量なんだけどさw
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 19:16 ▼このコメントに返信 吉野家とか肉も少ないし外国米なのに値段高すぎだろw
すき家にボロ負けだから企業努力で頑張れよw
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 19:19 ▼このコメントに返信 外国産米もレベルあがってるからなぁ
こうやって国産米が少しづつ衰退していく
米買い占めてた中国業者の真の目的はコレだったんかもしれん
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 19:26 ▼このコメントに返信 怪しいお米セシウムさんなんだろ、パヨクはすき家に行けないねw
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 19:32 ▼このコメントに返信 これからは素人保存のカビが生えた米の流通が怖い
穀物のかびは毒素が体内に残り続けるのが多い
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 19:42 ▼このコメントに返信 たっぷりと収穫のあった秋から値段を吊り上げているのは、JA
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 19:43 ▼このコメントに返信 ご飯は研ぎが全て
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 19:47 ▼このコメントに返信 ついこの前吉野家行ったら
米はまずいわ肉は少ないし
米半分くらい残した。吉野家はもうだめだね
すき家がいいってわけではないけど
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 19:49 ▼このコメントに返信 古米って別にまずいわけじゃないから
乾燥してるから浸水する時間をふやせば新米とあんまり変わらん
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 19:50 ▼このコメントに返信 吉野家もすき家も結構食ってるけど
わからんもんだな
普通に美味かったわ
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 19:52 ▼このコメントに返信 日本は輸入米には関税かけてる。
それでも国産より輸入米の方が安かったら、かなりヤバい状況やろ。
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 19:54 ▼このコメントに返信 すき家しか食ってなかったわ
他がどこの米使うてるかしらんが中国産米とか
やったら怖いな
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 19:57 ▼このコメントに返信 ウルグアイのすき家米って日本国内でも
使ってると思ってたわ
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 20:03 ▼このコメントに返信 >>27
業スーでカルローズ、オージー米共に5Kg3000円、倍以上の値上げしてる。輸入食材店のタイ米、バスマティ米も同じく倍以上に値上げ。米単品では売らないと張り紙出してる店まである。ボヤで店焼いたイスラム通りの店の事だけど。
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 20:05 ▼このコメントに返信 >>42
カルロース食ったけど本当にコシヒカリとかと違いそこまで変わらないで驚いた
若干硬いかなと思ったけど水増やして炊けばいいかとも思うし
全然カルロースでいいわ
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 20:08 ▼このコメントに返信 炊き方とか保存でどうせ台無しになるんだからなんだって良いよ
外食チェーンで米に期待するのが間違いだ
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 20:08 ▼このコメントに返信 >>15
街中華とか危ないかもな。
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 20:14 ▼このコメントに返信 >>25
不適切貯蔵でカビたりコクゾウムシが湧いたり臭みが出た国産米よりは、管理の行き届いた外国産米の方が安心安全。そもそも、タイ米バスマティ米は香りを出す為に数年寝かせる米だから、貯蔵に関する問題は無い。
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 20:21 ▼このコメントに返信 >>36
値上がり前はカルローズ5Kgが1200円、タイ米のそこそこ良いやつ(ゴールデンフェニックス)やバスマティ米の中堅が5Kg1500円だった。これで関税800%近く掛かってる値段だったんだから、今の輸入米の価格は超ボッタクリ価格よ。買う気にならん。
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 20:25 ▼このコメントに返信 昔ならいざしらず今どきの国産なんて国民の知能の低下に比例してゴミだからな
輸入製品の方が品質高い例多すぎて国産で喜んでる奴見るとジジババかよって思うわ
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 21:03 ▼このコメントに返信 インドネシアは米の収穫量が物凄いのに更に結構な量を輸入する。
どんだけ御飯を食べるんだよ。
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 21:11 ▼このコメントに返信 外国産か国産かなんかわからんて
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:06 ▼このコメントに返信 >>14
海外展開してる関係で買付が安いのでは。消費者に還元はしてないとしてもそれは企業判断だから。
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:08 ▼このコメントに返信 >>18
お前、舌馬鹿すぎんか?
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:10 ▼このコメントに返信 なか卯とすき家以外ではもう食わん
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:16 ▼このコメントに返信 >>114
流石知能が低下したやつの言うことは違うね
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:41 ▼このコメントに返信 >>1
福島の米をたらふく食っとけ爆笑🤣
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:47 ▼このコメントに返信 牛丼屋なんて米の味に文句言う奴が行く所じゃないだろ
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 23:47 ▼このコメントに返信 >>35
おまえパヨの意味を調べ直したほうがいいぞ
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 00:14 ▼このコメントに返信 海外原材料ほんと増えたよね。ファミマのおにぎりなんとなしに材料見たら
海苔が韓国産で驚いたよ。そこまでしてでも安いんだろうねぇ
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 00:31 ▼このコメントに返信 関税というか関税と関税率を勘違いしている人多いよな 米36の言うとおりで輸入米の価格は右肩上がりなんだから800%なんて一昔前の話だよ 国産と価格差が無いのがヤバい?その通りだよ ずーっとデフレだもん 競争力が無いって言ってる人は安く作れることと安く売れることを混同してる 本当は国産も今より高くそれでも消費者も買えるぐらい所得が無いとアカン 減反と補填なんて首締めてるだけ
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 00:50 ▼このコメントに返信 好きやで昔働いていたが絶対にすきやで食いたくない
俺が働いてた時は産地偽装が問題になってたが肉はオージーとか言ってたのにブラジル産だったし玉ねぎは淡路島さんとか言いながら中国産だった
本当に食うのをやめておけ
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 00:53 ▼このコメントに返信 魚沼産コシヒカリは出荷量より流通量のが多い(=偽物が出回ってる)って昔から言われてるな
ホントかどうかは知らんけどさ
母の実家が魚沼で子どもの頃から魚沼産コシヒカリで育った自分は、
外食の米には期待してないからなんでもいい
つか、外国産だってそれなりに美味いと思って食ってる
まぁコメにこだわってる和食屋とかは本当に美味いと思うけどね
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 02:40 ▼このコメントに返信 すき家は肉の質が悪過ぎるのと米が良かったとしても肝心の
タレが変に甘くて口に合わないから行ってないな
十丼食べる目的なら吉野家の方がまだ良いわ
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 03:46 ▼このコメントに返信 すきやは肉がシャバシャバなのとバイトの質が悪すぎんだわ
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 04:42 ▼このコメントに返信 ここら辺りのチェーン店の米って味しないというか薄いよな
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 06:34 ▼このコメントに返信 先週吉野家で朝食食ったけどまあ普通に食えた
タイ米とかみたいな明らかに粒が違う様なのじゃなきゃいいわ
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 07:03 ▼このコメントに返信 すき家が吉野家を抜いて松屋に迫ってるって聞いてたけど、原因これだったんだな。
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 07:06 ▼このコメントに返信 米6
陸稲を美味しいとか
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 07:07 ▼このコメントに返信 松屋は以前オーストラリア米を輸入したことがあって、その時は明確にまずくなった
それ以来しばらく吉野家へシフトしてたな
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 08:35 ▼このコメントに返信 米132
マズさが?
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 09:42 ▼このコメントに返信 吉野家は今は自社製国産米とブレンドで一部店舗は国産米って書いてあるな
しかし、国産米使ってもすき家の牛丼が一番まずいのはなんでや?
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 09:44 ▼このコメントに返信 米7
>東京チカラめしの中華米はくっそまずかった。
全く同じこと書こうとしてたけど、こんなオワコン店のことで先客がいたとは驚いたw
今まで食ってきたコメの中でタイ米以外で最高にまずかったのがここのだわ。
あまりのまずさに並行してたらカウンターの中に中華の米袋が積み上げられてて納得したしw
結局一度食ってそれっきりだったな。
あまりに米が不味くて肉の方はどうだったか記憶にねぇ
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 09:44 ▼このコメントに返信 米137
並行→閉口 すまぬ
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 09:59 ▼このコメントに返信 >松屋うまうまて食ってたワイはどうなんねん
男って馬鹿舌で質より量だからな
女は普段から食事作ってて食材の産地を見る癖ついてる人が多いから女が1000円ちょい払って行くような和食屋は新潟の米や日本の野菜、旬の魚を売りにするけど
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 10:05 ▼このコメントに返信 すき家行きたいが、人手不足なのか店員が殺伐としてるのがなあ
近所のとこめっちゃ客多いし
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 10:13 ▼このコメントに返信 古米と外国米ってどっちが美味いんや?
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 11:30 ▼このコメントに返信 米141
美味しいかどうかはあなた次第
腹に入れば同じだよ
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 15:12 ▼このコメントに返信 >>112
じゃあお前はタイ米食ってろよ
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 15:27 ▼このコメントに返信 国産米の価格釣り上げようと動いた結果、
昔と違って日本米ベースの品種が増えた影響で
海外米も値段考えたら全然食べられるという層が増えて
日本のコメ農家が衰退する未来が視えた
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 16:31 ▼このコメントに返信 その辺のチェーンに米の美味しさとか求めてる奴がおかしい
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 20:06 ▼このコメントに返信 表「国産米使用」
裏成分表示「各種具材は海外産やでー」
これよ。コンビニおにぎり見て驚いたわ
まーじで海外産安いんやなぁ
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 21:34 ▼このコメントに返信 だから弁当系値段上がらんのか
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月19日 06:42 ▼このコメントに返信 タイ米でええけど
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月19日 17:15 ▼このコメントに返信 今まで気づかず食ってたならその程度の舌、もしくは米も炊き方次第って話なんやけど。普通に食べれると思ったなら米にこだわるのやめたらええよ