
6: 名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 09:28:44 ID:nRrn
ラーメン屋かわいそう
7: 名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 09:29:33 ID:Ycqf
飲食店て割に合わんよな
【おすすめ記事】
◆【愕然】友達とラーメン屋に行ったら「お前クレーマーなんだ」と言われたんだが・・・・・・これって俺が悪いのか?
◆ラーメン豚山騒動、結局女さんの嘘松でした(※画像あり)
◆【悲報】炎上したラーメン豚山、反撃に出る「投稿内容は事実と異なることが判明しました」
◆【悲報】ワイ、ラーメン屋で怒られるwwwwwwww理由がこちらwwwwwwww
◆【画像】筋トレ民「週5でラーメン&毎日酒飲んでタバコ吸いながら自重だけで鍛えた肉体がこれ」

◆【謎】水原一平の父親、全ての真実を知る物語の鍵を握る人物みたいな態度をとる
◆【悲報】弁護士 「国内で346万人がやってるということなので、警察としても全て立件できないので、芸能人やインフルエンサーなど有名人を摘発している」
◆【悲報】旧ビッグモーター松本店前街路樹の器物損壊容疑事件、不起訴wwwwwwwwww
◆【悲報】世界的にポリコレっていらなくね?って空気になり始める
◆【動画あり】マルちゃんのアニメCM、エロすぎると炎上wwwwwwwwwww
◆【愕然】友達とラーメン屋に行ったら「お前クレーマーなんだ」と言われたんだが・・・・・・これって俺が悪いのか?
◆ラーメン豚山騒動、結局女さんの嘘松でした(※画像あり)
◆【悲報】炎上したラーメン豚山、反撃に出る「投稿内容は事実と異なることが判明しました」
◆【悲報】ワイ、ラーメン屋で怒られるwwwwwwww理由がこちらwwwwwwww
◆【画像】筋トレ民「週5でラーメン&毎日酒飲んでタバコ吸いながら自重だけで鍛えた肉体がこれ」
8: 名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 09:29:51 ID:LKoz
うどん屋にすればええだけの話
16: 名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 09:33:15 ID:MgKJ
別に1000円だろうが1300円だろうが気にせず食うけど
18: 名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 09:33:28 ID:YwTr
値段ほど美味しくないってだけやろ
22: 名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 09:34:31 ID:Bk5n
地元の個人店900−1200円になったけど客足は全く減ってないわ
24: 名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 09:35:30 ID:7iaf
ラーメン屋の閉店が過去最高という現実
25: 名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 09:35:55 ID:lzjl
>>24
情報食いもさすがに1000円って言われると情報から醒めるんやろか
情報食いもさすがに1000円って言われると情報から醒めるんやろか
29: 名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 09:36:46 ID:0cPn
何に一番金かかってるんかな
30: 名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 09:37:08 ID:GZZA
>>29
案外スープに金かかってそう
案外スープに金かかってそう
40: 名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 09:43:24 ID:Pfpc
>>30
当然スープだろ
まともに作ってる店なら
当然スープだろ
まともに作ってる店なら
31: 名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 09:37:17 ID:BTv7
外食は食べ放題が一番コスパええしなぁ
3000円くらいで焼肉ならしゃぶしゃぶやら
がっつり食えるし
3000円くらいで焼肉ならしゃぶしゃぶやら
がっつり食えるし
42: 名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 09:44:41 ID:Pfpc
>>31
腹満たしたいだけならそうだけどおいしくないやろ3000円の食い放題
ガキじゃあるまいし
腹満たしたいだけならそうだけどおいしくないやろ3000円の食い放題
ガキじゃあるまいし
32: 名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 09:37:20 ID:bAmS
ラーメン屋やってるやつにありがちだけどどういう系統の出汁があるかを理解してないところが多いわ
脳死で味の素ドバーみたいなところとか
脳死で味の素ドバーみたいなところとか
46: 名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 09:46:19 ID:qXc5
>>32
魚出しをぐつぐつ煮るとことかな
料理の基本を分かってない
魚出しをぐつぐつ煮るとことかな
料理の基本を分かってない
39: 名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 09:42:21 ID:FcEt
チャーシューとか自家製だもんな
委託すればええのに
委託すればええのに
58: 名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 09:49:39 ID:yCiB
前まで150円くらいで売ってたキャベツが250円越え
15円で売ってたモヤシが30円越え
15円で売ってたモヤシが30円越え
105: 名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 09:58:28 ID:DPnE
ラーメン屋なんかも気軽に行けないねぇ
週末のちょっとした贅沢品ぐらいになってる
週末のちょっとした贅沢品ぐらいになってる
125: 名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 10:02:42 ID:DPnE
ラーメンに1500円も使うぐらいならすき家行くわ
127: 名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 10:02:51 ID:lzjl
>>125
これが本質
これが本質
129: 名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 10:03:33 ID:c6Ok
>>125
ラーメンや牛丼に1500円出すより天ぷらそば食いたいわ
ラーメンや牛丼に1500円出すより天ぷらそば食いたいわ
134: 名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 10:04:12 ID:qXc5
>>129
確かに1500円だと天ザルとか食えるかもな
確かに1500円だと天ザルとか食えるかもな
133: 名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 10:04:12 ID:gObZ
ラーメンに出せるギリギリはやっぱり980円や
4桁行くとやっぱしんどい
4桁行くとやっぱしんどい
141: 名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 10:04:52 ID:ePK7
パスタは平気で1300円とかいくのにね
143: 名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 10:05:11 ID:qXc5
>>141
そこの差は何やろね
そこの差は何やろね
150: 名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 10:06:22 ID:UTno
>>143
イメージやろ
「ラーメンは安価な大衆食」みたいな
イメージやろ
「ラーメンは安価な大衆食」みたいな
156: 名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 10:07:05 ID:c6Ok
中華飯+ラーメンとかチャーハン+ラーメンで1000円超えるならええけどラーメン単品で1000円超えるのは嫌やわ
166: 名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 10:08:35 ID:lmNC
カップ麺でええしな
168: 名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 10:08:49 ID:c6Ok
>>166
乾麺は嫌やなぁ
乾麺は嫌やなぁ
169: 名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 10:09:35 ID:xjdf
>>166
カップ麺と店のラーメンは別物だろ
油もカップ麺は全然ないしジャンキー感なさすぎ
カップ麺と店のラーメンは別物だろ
油もカップ麺は全然ないしジャンキー感なさすぎ
172: 名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 10:10:02 ID:gObZ
今のたっかいラーメン屋って休日の昼に食うもんや
平日昼に食うもんじゃない
平日昼に食うもんじゃない
176: 名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 10:10:50 ID:xjdf
>>172
いや平日に食うもんだろ
なぜならランチ限定がないからたけーじゃねーか
いや平日に食うもんだろ
なぜならランチ限定がないからたけーじゃねーか
219: 名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 10:18:18 ID:Z9Ex
「すげー美味い」とか「こだわりの…」とかいらんのにな
安くてそこそこ食える"たかがラーメン"でええのよ
安くてそこそこ食える"たかがラーメン"でええのよ
235: 名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 10:21:49 ID:CYKB
天下一品とかガンガン値上げしてるけどな
昨今んなに安いラーメン少ないやん
昨今んなに安いラーメン少ないやん
238: 名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 10:22:11 ID:qXc5
>>235
天一はそもそも安いが売りじゃないやろ
天一はそもそも安いが売りじゃないやろ
317: 名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 10:35:12 ID:rRZw
蕎麦やパスタってそんな食うもんでもないからまあええかで済むけど
ラーメンってよく食うもんだから1000円って見るとうえっってなるのよ
ラーメンってよく食うもんだから1000円って見るとうえっってなるのよ
318: 名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 10:35:28 ID:qXc5
>>317
立ち食いそばでええやん
立ち食いそばでええやん
343: 名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 10:38:48 ID:c6Ok
>>318
富士そばとか安いところやと麺が何か嫌やわ
富士そばとか安いところやと麺が何か嫌やわ
346: 名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 10:39:01 ID:koxL
>>343
そら冷凍麺ゆでてるだけやしな
そら冷凍麺ゆでてるだけやしな
74: 名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 09:51:31 ID:Vh5b
ラーメン大好きワイ
美味いラーメンのためなら気にしないで
美味いラーメンのためなら気にしないで

◆【謎】水原一平の父親、全ての真実を知る物語の鍵を握る人物みたいな態度をとる
◆【悲報】弁護士 「国内で346万人がやってるということなので、警察としても全て立件できないので、芸能人やインフルエンサーなど有名人を摘発している」
◆【悲報】旧ビッグモーター松本店前街路樹の器物損壊容疑事件、不起訴wwwwwwwwww
◆【悲報】世界的にポリコレっていらなくね?って空気になり始める
◆【動画あり】マルちゃんのアニメCM、エロすぎると炎上wwwwwwwwwww
|
|
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1739665594/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 18:26 ▼このコメントに返信 物価高なのに増税ばかりで日本人を貧乏にした売国奴政府が悪い
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 18:27 ▼このコメントに返信 じゃけん夜行きましょうね
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 18:30 ▼このコメントに返信 旨けりゃ1000円越えてても気持ちよく支払うわ
値上げして客足遠のくんじゃその値段に釣り合ってないと判断されてるだけだろ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 18:31 ▼このコメントに返信 昼なんか安くてすぐ食えるのがいいからな
定食より安いからラーメン食ってたのにいつの間にか逆転してるからそれなら定食食うよねってだけ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 18:31 ▼このコメントに返信 1000円超えても行くのは理由がある
理由が無い場合行かなくなる
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 18:32 ▼このコメントに返信 昔600円だった大勝軒のラーメン
いま1200円なのよね
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 18:33 ▼このコメントに返信 ラーメン屋に限らず飲食全体が厳しいやろ
流石に値段上がり過ぎて自炊始めたわってのも最近良く見るし
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 18:34 ▼このコメントに返信 適正じゃないんだよ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 18:34 ▼このコメントに返信 本来の適正価格は店が言う希望価格より下なんやろ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 18:34 ▼このコメントに返信 都会のラーメン屋は立地だけで客が来る美味しくない店がのさばってたからな
元々の立地代を乗せて千円の店が田舎の千円の店に味で勝てる訳ない。値上げしたらさすがにこの値段は出せない味だと判断される
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 18:34 ▼このコメントに返信 パスタこそ自分で茹でればいいじゃんって思うけど店のパスタは大分美味しいのかな?
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 18:34 ▼このコメントに返信 食料品販売と違ってその日仕込んだ食材が余れば食材の損失
足りなければ機会損失
大変よな
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 18:35 ▼このコメントに返信 適正価格なら出す定期
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 18:35 ▼このコメントに返信 味が適正じゃ無いんだろ。
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 18:36 ▼このコメントに返信 700円前後で大繁盛して利益出してる店があるし、家系なんかは1000円でボッてもボロ儲けだろ
1000円とかで赤字なのはあぐらかいてるだけ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 18:36 ▼このコメントに返信 >>11
大分美味しいね
トマトソースなら時間はかかるけど自分でも間違いない味に作れるから自作するのおすすめ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 18:37 ▼このコメントに返信 作ってるもんの値段としちゃ適正なのかもしれんがな
それに相応の価値を見るかどうかは客の判断だ
極端な話俺が一年かけて彫刻彫って「100万円」ってむしろ安いくらいの設定にしても買う側は「ただでもいらねえ」と言うだろ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 18:37 ▼このコメントに返信 あきらめろ
これから何もかも値上がりしてくんだから適応できない奴から落ちていくだけよ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 18:38 ▼このコメントに返信 淘汰でいいんじゃね
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 18:39 ▼このコメントに返信 パスタが高いのは女が食い終わっても居座って回転率落とすから高くしてるって何かで見た
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 18:39 ▼このコメントに返信 「料理の質」として適正価格じゃないんだろ
原材料費だけじゃ適正価格は測れん
俺が霜降り牛を消し炭にしたら、肉代光熱費人件費利益乗せて買ってくれるのか?っていう
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 18:40 ▼このコメントに返信 >>20
それでバランスしてるなら、安いもの回転上げて作る数増えるよりも楽でいいな
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 18:40 ▼このコメントに返信 広尾駅の目の前にある高くてまずいラーメン屋も消えそうだなw
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 18:40 ▼このコメントに返信 貧困ジャップランドの外食産業はもうボッロボロ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 18:41 ▼このコメントに返信 米21
またネット民の極論が出たわ
どうせおいしくても高いとか抜かすんだろ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 18:42 ▼このコメントに返信 貧乏人と言われようが1000円以上ラーメンに出す気はない
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 18:42 ▼このコメントに返信 旨いお店はラーメン一杯トッピングして1500円今普通に行くけど全然潰れていないだろ。値上げして客足が遠のくのは味が伴ってないんだろ。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 18:42 ▼このコメントに返信 >>10
田舎は競争がゆるいから美味い店少ないけどな
拘りのあるストイックな店主が最高の味を追い求めていない限り、都会でギリギリ生き残ってる店よりは下
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 18:42 ▼このコメントに返信 米25
妄想でしか叩けないんだ?
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 18:43 ▼このコメントに返信 くそ高いラーメン食うぐらいなら安い蕎麦・うどんでいいやになるよね・・・
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 18:44 ▼このコメントに返信 うまい店は潰れないんだよな
大してうまくないのに1000円とか取ってりゃそりゃ客に見放されますわ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 18:44 ▼このコメントに返信 蕎麦は千円超えても文句言われ無いし質の問題だろ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 18:45 ▼このコメントに返信 材料もガス代も電気代も上がってるからな
値段が上がるのは仕方ない
でも客も自宅の光熱費も食費も上がっている
だから生活が苦しく今までのようには気軽に外食ができなくなってる
儲からない飲食店は店畳むしかないと思うわ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 18:46 ▼このコメントに返信 パスタ1300円は大体がパウチを温めて炒めるだけの店やな
ラーメンでそんなんしたら炎上するクセに価格は抑えろは本当頭おかしいわ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 18:46 ▼このコメントに返信 何をもって適正と言うのかは疑問ではある
賃金上昇は多くて5%なので、
それと同等の値上がりなら消費者も納得だろうが
飲食店って10%とか20%とか上げてるよね
客足が遠のいて当然としか思えない
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 18:46 ▼このコメントに返信 10円ずつ小刻みに価格調整してる近所のラーメン屋さんみると
苦心してるなって思うわ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 18:47 ▼このコメントに返信 >>28
むしろ都会の方が一見さん相手に商売できるからレベルが低い店でも生き残れる
田舎はリピーターがいなきゃ一瞬で潰れるからな
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 18:47 ▼このコメントに返信 おまえら評論してばっかりだな
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 18:49 ▼このコメントに返信 誰に取っての適正かね
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 18:50 ▼このコメントに返信 ラーメン半年に1回ぐらいしか食わないエアプだけど豚骨じゃなかったらそれなりに安く出来ひん?
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 18:50 ▼このコメントに返信 飲食店なんて普段から3年以内に7割潰れるような業界だろ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 18:51 ▼このコメントに返信 >>3
まさに見えざる手だな
市場価格は需要と供給により自然と調整される
店によって適正価格だったとしても客が割に合わないと思ったら売れるわきゃねぇ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 18:52 ▼このコメントに返信 賃金上がっても物価高に追いついてないからそりゃみんな食べなくなるよ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 18:53 ▼このコメントに返信 シンプルに競争が激しいから味がイマイチだと潰れてるだけでしょ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 18:54 ▼このコメントに返信 旦那の小遣いも6万くらいにせんと追いつかんな
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 18:54 ▼このコメントに返信 そもそも値段が高い分うまい、という常識は海外にはないからなW
高くてクソ不味い(実例シナチョン経営の日本料理レストラン)が横行してやがる
イギリスなんて全部がそう、高くてデフォで不味い、デフォマズイギリス
結論、ニチレイのむねから>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>イギリス全ての料理屋
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 18:55 ▼このコメントに返信 適正価格とは客が金を払って食べたいと思える味と量と値段の事、ただ単に原材料費と諸経費を上乗せして付けた価格は適正価格ではない。
なので適正価格で経営が苦しくなるなんて事はありえない。
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 18:58 ▼このコメントに返信 米の価格弾力性の低さはすごいよな。相当高くなっても需要が下がらない
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 19:01 ▼このコメントに返信 ラーメン屋行って並んで1500円なら
てきとうに1000円のラーメンの配達頼んで配達料込みで1500円の方がいいわ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 19:02 ▼このコメントに返信 スープ半分以下にして300円引いて欲しい
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 19:03 ▼このコメントに返信 >>28
全国でラーメン食ってるけどガチ田舎にあるラーメン屋は美味いよ。美味いけど美味いなと思ったとこは殆ど客が入ってない。需要がないんだと思う
郊外的な田舎だと言う通りそんな感じするね。そこそこ美味いから家族連れで賑わってる
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 19:05 ▼このコメントに返信 ブルーカラーの賃金が高い土地、賃金が低い土地、
下町文化を期待した観光客が集まる土地、土地ごとに客の懐事情は違うが、
共通して言える事は高級志向のラーメンは流行らないという事やな。価格>味
つうかラーメン屋は参入障壁が低い分マネジメントがどんぶり勘定なイメージあるけど、
本当に最適化された価格なんかね?
大手チェーン店とは事業の規模が違うとか客側にコスト押し付けてないか?
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 19:05 ▼このコメントに返信 >>32
それを言うなら客の財布の問題じゃね…
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 19:06 ▼このコメントに返信 なんの商売であっても、商品が売れなければ倒産すべきだろ
脱サラから元サヤだな
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 19:06 ▼このコメントに返信 日本人は搾取されてるからね
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 19:07 ▼このコメントに返信 スープって何時間も煮込むから光熱費の高騰がエグイ
庶民の娯楽の食すら奪う自民党には感謝だよ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 19:08 ▼このコメントに返信 >>44
激戦区とか1年後に行ったら去年入った店の屋号が変わってるなんてザラやったからね
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 19:08 ▼このコメントに返信 塩とか醤油ラーメンなら自分でもけっこう旨いもん作れるしな。卵と海苔と焼豚とメンマ入れたら満足度高いからあとは自分好みの生麺でつくればいいから。
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 19:08 ▼このコメントに返信 ランチライスをやっているとこが減って行く回数は減ったなあ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 19:09 ▼このコメントに返信 >>56
党員には感謝の寸胴風呂に入って貰わんとな
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 19:13 ▼このコメントに返信 数年前は値上げしたけど客足減らないぜウェーイとか言ってたのにな
やっぱ値上げすると来店頻度は下がって長期的にはキツいんやろな
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 19:13 ▼このコメントに返信 > 安くてそこそこ食える"たかがラーメン"でええのよ
幸楽苑 490円、スガキヤ 430円とかでいいのか
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 19:15 ▼このコメントに返信 それがその店の正当な評価なんだろう
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 19:18 ▼このコメントに返信 社会構造が変わるときについていけないところは脱落するってだけの話じゃない?
普通は脱落する分新しいものが生まれるけど少子高齢化で脱落が多くなるのが悲しいね😢
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 19:18 ▼このコメントに返信 自民党「零細企業はバンバン潰したほうが国が活性化するで!」
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 19:20 ▼このコメントに返信 値上げしろカス
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 19:24 ▼このコメントに返信 米65
ジミンガーってほんとエビデンス無視するよね
>倒産件数、過去50年で最低 コロナ下なのに…バブル期も下回る - 朝日新聞デジタル
そらジミンガーが大好きな立憲共産党の支持低迷するわな(藁
>横浜市議補選でダブルスコア敗北
> 参院選で神奈川選挙区に2人擁立、立民に広がる動揺 - 神奈川新聞
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 19:25 ▼このコメントに返信 貧乏人が業界通ぶってマウント取ってるだけの界隈だし当たり前じゃん
そもそも普通の人は言うほどラーメン屋いかんし
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 19:25 ▼このコメントに返信 物価があがっても年収があがってないのだから当たり前
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 19:28 ▼このコメントに返信 従業員に漁師から農家を雇えばいいだけだ
原材料が高いなら自分で工面しろ
完全に自己責任じゃねーかよ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 19:28 ▼このコメントに返信 あなたの作るラーメンの味がその価格に届いていなかっただけの話
とてもシンプルだね
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 19:29 ▼このコメントに返信 米34
お前はパスタ屋行ってカウンター席15分で出るんか?パスタ屋はサラダドリンクパンをつけて普通に1時間以上いる場所だ。ラーメンみたいに回転率で勝負していない
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 19:29 ▼このコメントに返信 インバウンド対応したり、海外店舗でやってる人はそれなりに調子いい
人口減の国内客だけターゲットにしてれば苦しくなるのは当たり前
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 19:32 ▼このコメントに返信 >>1
まじコレ。税金の大半が社会保障費に使われてるから年金や生活保護や医療制度を即刻見直すべき。150万人も居ると言われてるニートの社会復帰したらニートに使われてる無駄な税金が減る上に税収も増えて労働力不足にも少なからず改善する。
これ以上、真面目に働いて沢山稼いでる人に低所得層や働かない人のために増税するのはやめて欲しい。
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 19:35 ▼このコメントに返信 自分には関係ないっていう認識が多いから
こうやって身近なところで問題が発生しても何もできない
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 19:35 ▼このコメントに返信 コロナだから自己責任じゃないです給付金あげますで焼け太りした無能が
コロナ終わったからもう自己責任です給付金はあげられませんで退場してるだけだよ
実際、材料費など高騰分を価格転嫁で客単価上昇し、
過去最高益を叩き出してる上場企業だらけなんだからね
>上場企業、4年連続最高益更新へ 52兆円、金融業が好調 - 共同通信
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 19:40 ▼このコメントに返信 米1
正確に言うと選挙で落とせるのに落としに行かない国民が悪いな
選挙に行って自民の対抗馬に票を集中させたやつだけが文句を言っていい
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 19:44 ▼このコメントに返信 ラーメンなんて栄養素ゴミだから5年以上食ってないわ
どんどん潰れてどうぞ
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 19:45 ▼このコメントに返信 だって俺の給料は上がってねぇんだもん(´・ω・`)
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 19:46 ▼このコメントに返信 >>61
行きつけの大将が言ってたけどコロナ以降の営業時間短縮が痛いって言ってた
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 19:46 ▼このコメントに返信 900くらいだった豚キムチ味噌がいまや1200円だがまだ良く行ってるは
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 19:55 ▼このコメントに返信 ラーメンってそんなにうまいもんじゃないぞ?
1000円だせるならミシュランの蕎麦屋いったほうがはるかにうまいぞ
真夏にラーメン屋に10人20人並んでるのみると不思議な気持ちになるよ
一応、俺もラーメンに詳しい友人たちに色々つれていってもらった上でいってる
ラーメンはまともな料理じゃない。味がごちゃごちゃしすぎてるし体にもよくない
ラーメン屋に並ぶ人達、みんな小太りで肌つやない。男も女も。
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 19:57 ▼このコメントに返信 たかがラーメン如きに千円以上なんか払えるか
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 20:04 ▼このコメントに返信 >>3
こだわり系の店が質を下げてでも値段にこだわるのはナンセンスだな
それで客足遠のいて消えた店知ってるわ
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 20:06 ▼このコメントに返信 値段よりも基本現金オンリーなのがめんどくさくなってきたわラーメン屋
絶対同じ感じの人いるでしょ
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 20:08 ▼このコメントに返信 米72
そもそも客が店の回転率に協力しないと売上でないスタイルが狂ってたと思うわラーメン
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 20:09 ▼このコメントに返信 >>28
本当のド田舎ならともかく、地方都市だと限られたパイをチェーン店と食い合いしなきゃならんから下手な都会より競争はげしいぞ。だからたまにとんでもなく不便な過疎地にミシュランラーメン店があったりする。
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 20:10 ▼このコメントに返信 ラーメンは下々向けの嗜好品だという自覚が足りない
高くなると客層不在になるに決まってる
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 20:15 ▼このコメントに返信 名古屋圏の人間はスガキヤのお陰で安くラーメンが食える。
あれをラーメンと呼んでいいかは知らんけど。
までも名古屋圏で生まれ育った人間は大体スガキヤ中毒のジャンキーだから、
定期的にスガキヤを接種しないといけないので、ラーメンはスガキヤで十分なんだ。
これは他所の人にはわからん。
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 20:17 ▼このコメントに返信 >>31
近所のラーメン屋、1200円から一気に1600円に上げたら寧ろ客が増えたわ。どうせ値上げするならって開き直って、今まで金がかかるからやらなかった店主の理想のスープ作ったら美味くなったって評判になった。美味ければ売れる。客は正直なもんだ。
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 20:21 ▼このコメントに返信 >>90
そういうの、ほとんどの場合失敗するから閉店が増えるんやで?
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 20:23 ▼このコメントに返信 >>78
脂肪と炭水化物ばかりのすき家の牛丼よりは栄養バランス取れてるけどな。
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 20:26 ▼このコメントに返信 >>82
ここまで自信たっぷりに自分だけの脳内世界をひとり語りできるのもネット世界ならではだな。現実世界だったら5行目辺りから誰も聞いてない。
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 20:28 ▼このコメントに返信 >>88
その割には今日も昼間から大行列作ってる1杯1200円とか1400円とかのラーメン屋が数え切れないほどあったけどな。
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 20:30 ▼このコメントに返信 ラーメンとか明らかに割高なものを日常的に食べていると食費がアホみたいにかかるからね
自炊して嗜好品買わないだけでもそこそこかかるのに人件費や立地費なども含まれている外食全般贅沢品やで
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 20:32 ▼このコメントに返信 都市部で時給1000円オーバーが当たり前になってるのに、ラーメン一杯1000円超えたら文句言われるって可哀想に感じるけどな
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 20:32 ▼このコメントに返信 高いなら食わんよ
味のクオリティ上げないくせに値段上げんじゃねーよ
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 20:34 ▼このコメントに返信 パスタは市販のパスタソースと乾麺だけで店レベルのが食えるからパスタに1000円は出せないな
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 20:35 ▼このコメントに返信 >>89
名古屋圏の人間だから言わせてもらうが、いい加減なこと言うな。そういうやつも中にはいるだろうがあくまでも一部だ。
多くの場合スガキヤは本気で飯食う選択肢にはならん。小腹を満たしたり、部活帰りの繋ぎにしたり、子連れで味を気にせず安く手軽に食べたり、そういう時に食うスナック感覚の食い物だ。
スガキヤはそこそこ美味いが他のラーメンとは別物。あくまでもそれはそれ、これはこれだ。
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 20:36 ▼このコメントに返信 そのラーメン屋に対する適正な客数になっただけだよね
値段バフ無くしたらそんなもんよ
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 20:39 ▼このコメントに返信 前は1,300円で喰えてた定食なやつ。それが100円ずつ上がってって、とうとう今年消費税込みで1,800円までなって、流石に喰えなくなってしまい、麺類と餃子のみになったわ。それでも1,300円する。
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 20:39 ▼このコメントに返信 ぽっと出がブランディングとかいう調子に乗った馬鹿みたいな商法乱用するのそろそろ誰か止めろ
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 20:43 ▼このコメントに返信 >>3
ほとんどの店がカップ麺超えられてない現実、どうしても食べたいラーメン店なら行くけど大体面倒だからカップ麺でいいかで負けてる
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 20:47 ▼このコメントに返信 スガキヤがそこそこ旨いのに倍以上金とってるやつらが大したことないとブチ切れるだろ。
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 20:58 ▼このコメントに返信 >>99
それもうソウルフードじゃんw
俺も「あれをラーメンと呼んでいいかは知らんけど」言うてるで?
スガキヤは子供味なんよ。子供が大好きな味。
名古屋圏で育つとそれに絶対ハマってしまう。
大人になっても、子供の時大好きだった味をいつでも食えるから食いたくなる。
スガキヤはマジでソウルフードやぞ。
うまいと思ってないのになぜか食いたくなるからな。食いたくなるというより接種したくなるってのが正しいかもw
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 21:04 ▼このコメントに返信 店の宗教化や巨大チェーン化しないと難しいね
信者多い店はメシと承認欲求やステータス性を得られるイベントになってきてるし
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 21:07 ▼このコメントに返信 餃子とかチャーハンセット1000円くらいならいいけど、ラーメン単品で1000円はさすがに高いと感じるしな。
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 21:11 ▼このコメントに返信 なんかコストのことも儲けの使い道もでたらめなイメージだわ
最初からコストを抑えてなるべく多く儲けるようにしながらも利益を将来のために残しておくとか投資して安定性を高めるとかそういうこと一切考えてないイメージ
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 21:13 ▼このコメントに返信 寿がきやは今流行りの魚介系豚骨を何十年も前からやってるから別に子どもが好きな味ってわけじゃないだろ。逆にこの前提があると魚介系が安っぽく感じるどんなに丁寧さで誤魔化しても駄目全部同じ
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 21:15 ▼このコメントに返信 >>106
ルールと威厳で豚を調教しときゃ値段がいくらになっても山盛りのもやしをぶひぶひ言いながら食うもんなラーメン通は笑
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 21:17 ▼このコメントに返信 ラーメンなんて、娯楽飲食の極みみたいなもんやろ。
旨くなきゃ金払って食おうと思わないよ。
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 21:23 ▼このコメントに返信 >>109
>寿がきやは今流行りの魚介系豚骨を何十年も前からやってるから別に子どもが好きな味ってわけじゃないだろ。
こいつ何いってんだ?
東海地方に住んでる人間なら一発でバレる嘘を、何でこうも平気で吐けるんだ?
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 21:24 ▼このコメントに返信 ジャップランド糞喰い土人村の貧困化は相変わらず順調のようやな
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 21:24 ▼このコメントに返信 定食やラーメンで800円だったのが適正価格の1000円になった場合
毎日食べたら一週間で200円の差格1200円余分に払うことになる
一ヶ月30日間でたったの200円の値上げで6000円も800円の時より多く払うことになる
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 21:29 ▼このコメントに返信 小麦高騰→光熱費高騰→物価高騰
そら昔と同じ値段では出せんよなぁ
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 21:32 ▼このコメントに返信 >>82
引き合いが蕎麦は草
50歩100歩でマウント取りはやめーや
そらあんた友達に連れてってもらってソコソコうまけりゃ文句は言わんさ
その友達にその後通ってるかどうか聞いてみ美味いけど正直一人では行って無いって言うから
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 21:35 ▼このコメントに返信 >>78
野菜が乗ってるのもあるのに?
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 21:48 ▼このコメントに返信 >>25
実際生き残ってる所もあるんだからその反論はおかしいな
料理なんて材料以上に美味いかどうかが価値の大部分を占めてる訳で
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 21:53 ▼このコメントに返信 >>78
君みたいな特に理由も意味もなくとりあえず叩いたろって考えの奴マジで病気だと思う
つーか外食に栄養素気にして行くやつ居ねーだろ
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 21:57 ▼このコメントに返信 >>94
TVで取り上げられたりバズったりするような気取ったラーメンもそりゃあるだろうけど大半のラーメン屋は庶民飯だろう
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 21:57 ▼このコメントに返信 味が落ちるくらいなら値上げしてくれた方がマシ派
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 21:58 ▼このコメントに返信 スープの作り方が馬鹿の一つ覚えみたいに煮込む一辺倒だから光熱費水道代がかかるんだろ。水出しの概念さっさと覚えろ。
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:00 ▼このコメントに返信 冷凍やチルドのラーメンが美味しいのがな…
替え玉用の麺も買えば家で十分
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:05 ▼このコメントに返信 コストはラーメンよりパスタの方が安いぞ。
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:25 ▼このコメントに返信 JAの扱う米や野菜みたいに200%以上値上がりしてから、適正価格と言え
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:31 ▼このコメントに返信 王将ラーメンと餃子で1100円やしな
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:44 ▼このコメントに返信 豚と外国人しか褒めてない時代遅れのらーめん屋
日本でやらずに動物園か海外で出店すれば?
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 23:07 ▼このコメントに返信 ラーメン食う習慣ができてる客も多くて、行列だらけで回転率も凄まじい東京で値上げ必須だとしたら国内で安価で提供できる店は一握り
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 23:09 ▼このコメントに返信 ありがとう自民党
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 23:15 ▼このコメントに返信 地味にライスがきつい
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月17日 23:23 ▼このコメントに返信 円安で苦しんでるほうが多いんだから適正価格じゃないんだよなあ
国を売って儲けたやつらがちゃんと買ってやれよ・・・
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 00:22 ▼このコメントに返信 民度最低貧民土人ジャップは本当に屑だな
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 00:24 ▼このコメントに返信 そりゃ客が金持ってねえからな
市場にお金を回す必要あるのに海外に何兆円もばらまくアホだし
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 01:08 ▼このコメントに返信 >案外スープに金かかってそう
そんな金かかってないでしょ
テナント代とか水光熱費だと思うけど
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 01:12 ▼このコメントに返信 確かにパスタ1300でもまあって感じだけど
ラーメン1300円だったら外人向けかな?ってなって入らないわね
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 01:23 ▼このコメントに返信 米135
パスタでもならねえわ
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 01:28 ▼このコメントに返信 パスタとラーメンじゃスープの分の原料費がダンチだろ
てか今までのラーメンが安すぎたんだよ
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 01:55 ▼このコメントに返信 日本人の値上げアレルギーは異常
まあインフレしてんのに給料が相応に上がってないからなんだろうけど
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 02:37 ▼このコメントに返信 元スレにもあるけどそばは1000円どころか2000円も普通にあるのに
ラーメンは価値の向上に失敗してしまったね
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 02:56 ▼このコメントに返信 適正価格じゃないから潰れるんだろ
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 03:57 ▼このコメントに返信 パスタは高くても許されるみたいな事言う奴多いけどラーメン店よりパスタ店自体少ないんだから1300円という価格が消費者に許されてないって事じゃねーか。
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 05:19 ▼このコメントに返信 そもそも外食あんませんから、たまの外食が1000円のラーメンでも1300円のパスタでも変わらん。
ラーメンが1300円に値上げしたとしても美味しいから行く。
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 05:45 ▼このコメントに返信 丸亀製麺の方がまだゆっくり食える
そんな経営スタイルなのに値段だけパスタは〜ってアホすぎるからな
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 05:47 ▼このコメントに返信 米139
ラーメン屋の経営スタイルを蕎麦で例えるとゆでたろうじゃん
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 06:11 ▼このコメントに返信 ラーメンなんて回転寿司のサイドメニューで400円くらいであるじゃん?
あれで十分だよ
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 07:56 ▼このコメントに返信 ラーメンなんてうちの地域じゃ400円台の食いもんですし
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 10:48 ▼このコメントに返信 >>67
叩く事が目的だから証拠とか要らんのよ
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 16:18 ▼このコメントに返信 金に糸目をつけないリッチメンが俺の分まで5杯でも10杯でも食って支えてくれよ
金持ちな分だけメシも沢山食えたらいいのになw
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 17:30 ▼このコメントに返信 うどん、そば、ラーメンは、とりあえず腹になにか入れる、といったときの食べ物。高級路線を否定はしないが、「掛けラーメン」は見たことないな。
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 18:41 ▼このコメントに返信 価値が無い者が、生き残る理由に意味は無いからな
スーパーで、チルド生ラーメンが100円で売られている
これを自宅で好みに仕上げれば300円程度になる、これで誰でも満足だろ
冷食なら400円で有る、無能クズに価値有る者は作り出せないのは必然な
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 21:53 ▼このコメントに返信 需要があれば値付けが高かろうと生き残れるよ
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 22:42 ▼このコメントに返信 500円が限度だわ
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 22:56 ▼このコメントに返信 価格に見合った味だと客が判断すれば客は減らない
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 23:15 ▼このコメントに返信 物価関係なく昔からラーメン屋は大量開店→大量閉店してる
開店から2年以内にほとんど潰れる
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 23:17 ▼このコメントに返信 すき家で1000円出したらかなり満足できるからなー
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月19日 21:05 ▼このコメントに返信 ターゲットプライスという概念が欠落して「この値段じゃないと赤字!」だけ言われてもな
トリュフ入りのおにぎりをコンビニで1000円で売られても誰も買わないだろう
ラーメンてのはそういう食べ物やん
本当はスパゲティだってピザだってそんな高級な買い物と誰も認識してないけど「もう要らんわ」てなる瀬戸際まで譲歩してる状態なんだよ
たかがスパゲティのくせに3000円とかしたら食わないし宅配ピザが5000円したら食わんよね
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月24日 19:18 ▼このコメントに返信 メインのラーメンとは別に500円で値段相応のラーメンもメニューに加えたらどうだろう
今の時代、500円だとこんなものしか食べられないと客に体で分からせる意味で