
13: 名無しさん@涙目です。(茸) [FR] 2025/02/18(火) 10:51:37.61 ID:pX7Jfqg30
ぼったくりすぎなんよ
友達たくさん居なきゃ大赤字だしな
友達たくさん居なきゃ大赤字だしな
155: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2025/02/18(火) 12:26:22.97 ID:oyhf+oPc0
>>13
これ
調子乗りすぎなんだよ
これ
調子乗りすぎなんだよ
【おすすめ記事】
◆【悲報】北海道、「闇のゲーム」が開催され逮捕者が出てしまうwwww
◆【朗報】北海道、月3000円で6LDKの一軒家に住める (画像あり)
◆野原みさえ「髪型北海道、学歴無し、料理下手、体罰癖あり」←こいつが理想の奥さんみたいになってる理由
◆【画像】北海道、格安で一軒家に住める模様
◆No.1物産展→北海道、No.2物産展は?

◆【速報】米を買い占めた建設業者さん「焦って安く売る必要は無い」
◆【速報】フット後藤、いよいよ崖っぷち
◆料理研究家・リュウジ氏「このアニメが性的だと話題らしい」 「炎上覚悟で言わせてもらう」 →
◆【朗報】大谷翔平、短髪になり和田アキ子みたいだとファン拍手喝采
◆モンハンワイルズ死ぬほど楽しいけどさwwwwwwwww
◆【悲報】北海道、「闇のゲーム」が開催され逮捕者が出てしまうwwww
◆【朗報】北海道、月3000円で6LDKの一軒家に住める (画像あり)
◆野原みさえ「髪型北海道、学歴無し、料理下手、体罰癖あり」←こいつが理想の奥さんみたいになってる理由
◆【画像】北海道、格安で一軒家に住める模様
◆No.1物産展→北海道、No.2物産展は?
10: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/02/18(火) 10:50:18.95 ID:iVzUQVFc0
結婚式するから、祝儀持って高いドレス着て北海道まで来いとか言われたらキレるわ
14: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/02/18(火) 10:51:53.01 ID:LEtL1zu80
新郎の方がオタクで友人おらんから披露宴やらないってパターン多いんだよな
ドレス着たいだけならフォトウェディングで十分だし
式をやるにせよ家族婚で披露宴なし
ドレス着たいだけならフォトウェディングで十分だし
式をやるにせよ家族婚で披露宴なし
15: 名無しさん@涙目です。(庭) [MA] 2025/02/18(火) 10:51:54.83 ID:FF5nzpjp0
そもそも北海道でやるのは会費制の「祝賀会」であって披露宴ってのはレア
ちなみに友人代表が発起人になって行う建前なので披露宴と異なり
両家親族が上座にくる
ちなみに友人代表が発起人になって行う建前なので披露宴と異なり
両家親族が上座にくる
190: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] 2025/02/18(火) 13:52:29.67 ID:YkiEOprC0
>>15
そうそれよ
こっちで結婚したけど自分のウチは親戚友人集めて盛大な結婚式タイプ
相手は北海道で会費制
ウチの親戚のオッサン達がめんどくさいこと言い出すと思ったから辞めたわ
そうそれよ
こっちで結婚したけど自分のウチは親戚友人集めて盛大な結婚式タイプ
相手は北海道で会費制
ウチの親戚のオッサン達がめんどくさいこと言い出すと思ったから辞めたわ
19: 名無しさん@涙目です。(北海道) [CN] 2025/02/18(火) 10:54:16.52 ID:wbywxgTI0
大きな市以外やる施設も業者もないからな
20: 名無しさん@涙目です。(茸) [CA] 2025/02/18(火) 10:54:19.83 ID:7AWfCITw0
何百万も貯金したりローン組める人いないから
29: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2025/02/18(火) 10:57:32.22 ID:cndLWDkP0
>>20
祝儀あるし
それを前提に少ない手付金でやってるところもあるようだ
祝儀あるし
それを前提に少ない手付金でやってるところもあるようだ
25: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2025/02/18(火) 10:55:49.82 ID:cndLWDkP0
秋に子供が結婚式するけどこじんまりしているね
時代なんだろうが
俺なんて田舎だから挙式、披露宴、2次会見たいの全部別の日にやったわ
時代なんだろうが
俺なんて田舎だから挙式、披露宴、2次会見たいの全部別の日にやったわ
26: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [AU] 2025/02/18(火) 10:55:53.78 ID:VnJTFgmj0
まあ要らないよな
これが当たり前になれば結婚する人増えるんじゃないか
これが当たり前になれば結婚する人増えるんじゃないか
27: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [SE] 2025/02/18(火) 10:57:03.58 ID:oqPFKrO60
金持ちでない限り、大人数集める冠婚葬祭がいらんよ
ハガキ1枚で済む
なんならeメールでも済むわ
ハガキ1枚で済む
なんならeメールでも済むわ
28: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [RU] 2025/02/18(火) 10:57:23.01 ID:YD7hi+P60
金かかるだけで意味ないしな。
何なら準備に時間と手間かかって邪魔なだけ。
何なら準備に時間と手間かかって邪魔なだけ。
32: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2025/02/18(火) 11:00:45.82 ID:rO7v7o4N0
これが結婚しない理由の一つだったはずだけど
とうとう式を上げない結婚に移行できたのなら少子化改善するかもな
あとは男女間の年収に関する意識の移行が必要
とうとう式を上げない結婚に移行できたのなら少子化改善するかもな
あとは男女間の年収に関する意識の移行が必要
33: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2025/02/18(火) 11:01:15.39 ID:4kvrwSRi0
結婚式と新婚旅行ほど無駄なもんはない
34: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/02/18(火) 11:01:21.27 ID:t+xvE4UV0
親族婚で十分
友人や職場の人呼ぶのもお互い面倒だし、馬鹿みたいに金かかって仕方ない
友人や職場の人呼ぶのもお互い面倒だし、馬鹿みたいに金かかって仕方ない
44: 名無しさん@涙目です。(長野県) [KZ] 2025/02/18(火) 11:06:28.85 ID:IM8Wu3rR0
結婚式の業者はもう終わりだな
45: 名無しさん@涙目です。(みかか) [NO] 2025/02/18(火) 11:06:56.34 ID:uxKXuuW40
結婚式なんていらんな
金の無駄
金の無駄
46: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [GB] 2025/02/18(火) 11:07:02.12 ID:WqmmSDi10
御祝儀オンラインで終わり。
式、披露宴呼ばなくていい。
楽しい若い時だけ。
式、披露宴呼ばなくていい。
楽しい若い時だけ。
51: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/02/18(火) 11:10:11.39 ID:hrjT0Zpy0
納車式みたいで恥ずかしいわ
56: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN] 2025/02/18(火) 11:11:51.62 ID:8d4YcUt80
>>51
w
いや分かるわ
恥ずかしいのもあるけど自分のことであんな大袈裟にしたくないんよ
w
いや分かるわ
恥ずかしいのもあるけど自分のことであんな大袈裟にしたくないんよ
59: 警備員[Lv.10](新日本) [US] 2025/02/18(火) 11:12:28.05 ID:FuUQG+VY0
金に余裕のあるやつがやればいい
余裕あっても別にやりたいとは思わないがな
余裕あっても別にやりたいとは思わないがな
86: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2025/02/18(火) 11:23:20.86 ID:Sx+QGoLl0
田舎だと近親者だけで楽しいパーティーとかできなくてしがらみだらけになりそうだよね
88: 名無しさん@涙目です。(日本のどこかに) [US] 2025/02/18(火) 11:23:39.11 ID:eT26669l0
暖房代でそれどころじゃない
95: 名無しさん@涙目です。(茸) [CA] 2025/02/18(火) 11:29:20.70 ID:H9be6WBP0
3組に1組が離婚している時代だし
やりたいやつが全額負担すべきだろう
やりたいやつが全額負担すべきだろう
114: 名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [JP] 2025/02/18(火) 11:44:26.83 ID:EbjnLo2t0
20代で結婚するならまだしも30代後半以降にもなったら少なくとも男は友人なんかいなくなるだろ
131: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/02/18(火) 12:08:06.91 ID:qLPkIW3n0
結婚式のオワコン化が止まらねえええええええ
142: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/02/18(火) 12:17:20.31 ID:uPiIH+/S0
北海道は給料の低さが別格だししゃーない
170: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [AU] 2025/02/18(火) 12:56:20.05 ID:gZsVJvyr0
北海道の結婚式は会費制で、その中に御祝儀も入ってるから格安なのにな。
葬式のお浄めもないし、合理的だよ。
葬式のお浄めもないし、合理的だよ。
192: 名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [ニダ] 2025/02/18(火) 14:03:40.80 ID:JBBA0hlf0
式なんかやるより旅行行ったり美味いもん食う方が百倍ええ

◆【速報】米を買い占めた建設業者さん「焦って安く売る必要は無い」
◆【速報】フット後藤、いよいよ崖っぷち
◆料理研究家・リュウジ氏「このアニメが性的だと話題らしい」 「炎上覚悟で言わせてもらう」 →
◆【朗報】大谷翔平、短髪になり和田アキ子みたいだとファン拍手喝采
◆モンハンワイルズ死ぬほど楽しいけどさwwwwwwwww
|
|
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1739843203/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 16:48 ▼このコメントに返信 黙ってるだけ今も昔も親か親戚が出してくれたところは珍しくもないだろ
それだけ単純に貧しくなってきた親戚付き合いすら親の代で死滅寸前な人が増えたんだろ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 16:50 ▼このコメントに返信 金の話もあるけどたぶん稚内じゃなくて札幌とかで式やってるんだよ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 16:51 ▼このコメントに返信 呼ぶ友達がいない😭
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 16:51 ▼このコメントに返信 >>2
稚内なら旭川かな
というか人口的に高確率で都市部出身者と結婚するんだからそうなるわ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 16:52 ▼このコメントに返信 もう結婚式なんざやらん流れのほうが少子化にとって都合よさげ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 16:54 ▼このコメントに返信 理解のある両親や親戚で素晴らしいじゃないか
絶対に結婚式くらいしなさいよって口出してくる奴いるもんだが
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 16:54 ▼このコメントに返信 女が文句言うから男は割と仕方なくだった傾向なれど
北海道だと女にも変化が出てきた?
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 16:55 ▼このコメントに返信 葬式は一生に一回しかないから派手にやってもいいと思うけど結婚式は1度だけとは限らんし
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 16:56 ▼このコメントに返信 葬式も赤字ばっかだしなぁ
もうビジネスモデル崩壊してるんだわ
みんな祝儀も香典も金持ち以外は5000円とかザラだし
身内が地主ばっかで10万20万が当然見込めるような環境でなきゃ開くべきじゃない
葬式だって小規模なものでいい
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 16:56 ▼このコメントに返信 数百万あったらまず奨学金返せよってなるやろ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 16:57 ▼このコメントに返信 >>1
アベ壺裏金自民のせい、アベを崇拝する統一マスコミと愛国教育を日教組に指示したせいでジャップランドは崩壊、野党の人々が日本を支えてるがジャップによるデマに妨害されている
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 17:00 ▼このコメントに返信 今時結婚してくれるだけありがたいんだから外野が余計な真似せん方がええと思うけどね
なーにが賑わいだよクソ公務員が
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 17:00 ▼このコメントに返信 北海道民は南国に憧れるから沖縄でやるよ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 17:00 ▼このコメントに返信 まぁ身内と親友数名だけでお食事会してウエディング写真だけ取ればいいやって人ばかりよね最近は。そりゃ安くても80〜100万なんて結婚披露宴の代金今の貧しくなった日本の庶民はおいそれとはもう出せないんだろ。
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 17:03 ▼このコメントに返信 旅行にでも行かせてあげたほうが気楽でいい
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 17:04 ▼このコメントに返信 無駄なんよね
わざわざそれ用に作ったハコでやる意味がない
教会や神社でやれ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 17:05 ▼このコメントに返信 沖縄県民「ほーん。うちは知り合い手あたり次第500人集めます!お祭り大好きです」
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 17:05 ▼このコメントに返信 北海道出身の同僚は会費制の結婚パーティーが主流で、北海道でご祝儀徴収するような式をやる夫婦はほぼいないって聞いた事あるぞ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 17:06 ▼このコメントに返信 ぼったくりすぎ、下品すぎ。せめて本物の教会と一応神父の仕事してる人使えよ。なんだあの歴史も威厳も何もねーハリボテみてーなチャペルは。ディズニーのワンデイパスと同じ15000円くらいの価値しかねーよ。
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 17:07 ▼このコメントに返信 いくら御祝儀バックがあったとて数十万〜100万弱くらいはかかるやろ結局
そんなにポンと出せんで今の若者(そしてその親世代)は
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 17:08 ▼このコメントに返信 米18
その通り、北海道の結婚式は昔から違うのよ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 17:08 ▼このコメントに返信 >>11
日教組が愛w国w教w育wってww、お前本当に頭大丈夫かよウンコの喰いすぎで脳をやられてんだろ、日教組は社共系でむしろ日の丸反対国歌反対の教員連中だろ、お前本気でバカなんだなシナチョン土人猿無断転載【管理人】🖕🤣
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 17:10 ▼このコメントに返信 稚内ならドレスで外出るのも寒いし、そりゃ減るわな。
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 17:10 ▼このコメントに返信 大赤字ってなんだ?
友人を金づると思ってる頭おかしいやつじゃん
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 17:10 ▼このコメントに返信 >>18
実際そう、北海道は会費制だし更にご祝儀出すのは親類縁者のみだよ。昔からで今も変わらんわ。
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 17:10 ▼このコメントに返信 >>9
香典は5000円くらいが普通だろ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 17:11 ▼このコメントに返信 札幌はですね、本州で言う所の東京のポジションなんですよ。
北海道では学校卒業して家業を継ぐ以外の奴は大学進学とか就職で皆札幌に出てくるんですよね。
なかには道内のすごい僻地から出てきた奴なんかもいてね。
そんな奴も札幌で暮らしているうちにどんどん垢抜けてくるんですけど、夏休みとかに地元に帰省するじゃないですか。
そうすると近所のおばちゃんなんかに「あら〜〇〇君、なまらおっつくなったね〜」なんて言われたりしてね笑。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 17:11 ▼このコメントに返信 シネブライダル
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 17:11 ▼このコメントに返信 おまえらは呼ばれないしやる予定もないだろうし
どうでもいい話題だろ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 17:11 ▼このコメントに返信 道内の結婚式って主に会費制で
「ご祝儀」というシステムがあまりないんだが
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 17:12 ▼このコメントに返信 離婚した場合は黒歴史になるし
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 17:13 ▼このコメントに返信 見積もり段階で花束一つに10万とか頭おかしいレベルのボッタクリ
なんでこのブライダル業界がこんだけ詐欺まがいの金取っておきながらのうのうと生きながらえてんだよ
さっさとこの業界潰せよ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 17:13 ▼このコメントに返信 なにもこれ北海道だけじゃねーぞ、中部地方あたりを除いて式や披露宴は小さくやるのがもう主流だろ。
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 17:13 ▼このコメントに返信 ※24
しかも離婚したとしてもご祝儀は絶対に返さんからなw
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 17:14 ▼このコメントに返信 稚内だと普通にクソ人口減ってそうだし
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 17:14 ▼このコメントに返信 結婚式は別にいいけど披露宴はまじでもういらん
ファッションショーと人生の振り返り見せられてもなぁ
新郎にひっきりなしに酒注ぐのまじで不健全だったわ今だとアルハラか
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 17:14 ▼このコメントに返信 結婚式→神社とか教会で行う儀式的なもの
結婚披露宴→ホテルとかで親族や友人同僚なんかを集めてパーティー
って事だと思ってたけど、結婚式=結婚披露宴とごっちゃになってないか?
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 17:14 ▼このコメントに返信 わざわざ式という形にしないで家族友人とかでちょっと豪華な食事会みたいな形にすることが多くなったんじゃね?
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 17:15 ▼このコメントに返信 >>34
その発想が分からんけど
結婚した祝いに金やるけど離婚するなら返せって最低の考えだな
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 17:15 ▼このコメントに返信 ※32
葬式業界もな。生臭だらけじゃん
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 17:15 ▼このコメントに返信 >>11
頼むから病院に行ってくれ
ガチで
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 17:16 ▼このコメントに返信 >>7
女だって他にマウント取るためだけにやってるところあるから羨ましがる人間がいなくなればやりたくないやろ。
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 17:16 ▼このコメントに返信 米11
日本人はジャップ言わねぇからな
別に心配しなくても良いじゃん
外国人なら
中国と戦争になったら、日本は最前線だし外国人は住めないだろ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 17:16 ▼このコメントに返信 結婚式・葬式・墓
これらビジネスモデルは早晩破綻するだろうからな
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 17:17 ▼このコメントに返信 既得権益業界
本来は価値のないものに広告代理店の力で無理やり価値を付ける
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 17:19 ▼このコメントに返信 呼ぶ相手がいないし昔の写真もないしそもそも相手がいない
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 17:20 ▼このコメントに返信 大きな披露宴やるのは、会社の社長さんの息子とか、業界にお披露目兼ねてたりだろ
一般庶民のリーマンとかだと、家族婚増えてきてるきがする。友人達? 世界に散ってたりしてる
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 17:20 ▼このコメントに返信 米や野菜でさえ高いと嘆いているのにブライダル業界のために無駄金使ってられんわな
新生活用に家電買ったり新婚旅行とかに使うほうがいい
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 17:20 ▼このコメントに返信 >>8
葬式こそ要らねえよ
その宗派である理由を説明し経典をある程度諳んじることが出来るくらいのやつなら葬式にも意味はあるが、普通の日本人があげる形骸化したたっかい葬式に意味なんか感じない
同じ理由で洋風結婚式のチャペルも意味不明だが、そっちは披露宴っつうパーティーがメインだからな
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 17:21 ▼このコメントに返信 お互い披露宴するほど友達いないから両家の親族と自分たちだけの結婚式で済ませたわ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 17:21 ▼このコメントに返信 道民は賢いなぁ
未だに結婚式に大金使ってるワイらがアホってことやね
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 17:22 ▼このコメントに返信 米44
昔の収入に合わせたまま減ってないから、結果的に誰もしなくなっている
ネットがあるから、昔みたいに都会に出てきて不安な若者を宗教団体とか取り込むのが難しくなっているからな
心配な事はネットで聞けば分かるから
共産党とかも同じだし、若者がいない
そろそろそういうものが全部老齢化で終わりが来ている
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 17:22 ▼このコメントに返信 北海道ってなんか前から結婚式特殊やったやろ
会費制で仕切るのが友人の発起人やら何やら
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 17:22 ▼このコメントに返信 >>2
そうかもしれないね
さすがに99組中1組しかあげないって事はないよな
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 17:22 ▼このコメントに返信 米51
40年前からそんな感じだったよ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 17:22 ▼このコメントに返信 >>37
今はセットでやること多い
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 17:23 ▼このコメントに返信 >>36
振り返りとファッションショーの時間って全体から見てクソ短いが
あと何より「そういう関係性の人」(お前のこと)って普通呼ばなくね?w
お前エアプだろ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 17:23 ▼このコメントに返信 金がない
呼ばれる方も金も時間も手間もかかるし
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 17:24 ▼このコメントに返信 結婚式とか人生の思い出だよ
そういうとこに金使わない人生とか悲しいだけだよ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 17:25 ▼このコメントに返信 稚内の漁師は儲かってそうやけどな
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 17:29 ▼このコメントに返信 稚内まで祝儀を持ってきてくれというのは、それはなかなかキツイだろうなあ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 17:29 ▼このコメントに返信 そもそも「〇〇式」っちゅーもんが無用なんじゃ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 17:30 ▼このコメントに返信 新婚旅行は全然理解できる
結婚式は本当に時間と金の無駄やね
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 17:30 ▼このコメントに返信 「市内での」やからなあ
もしかしたら近隣の自治体とかにええ感じの式場とかあるんちゃうか
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 17:31 ▼このコメントに返信 >>59
そらつまらない人生ならそうかもしれないけど
思い出なんてそんなもんよりもっとたくさん作れるし
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 17:31 ▼このコメントに返信 米34
発想がセコい
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 17:31 ▼このコメントに返信 人生で一番華やかなイベントですから
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 17:32 ▼このコメントに返信 >>62
ケチの言い訳にも使われそうな
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 17:32 ▼このコメントに返信 女が式やりたくなくても男がやりたいケースもある
まあワイやけど
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 17:33 ▼このコメントに返信 ADHDワイ
あらゆる式参加が大嫌い
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 17:33 ▼このコメントに返信 米11 >>11
日教組なんて特定野党側で日本破壊工作組織なのに何言ってんだ?
教養も知性もなく恥を知らない民族は早く愛する祖国に帰れ
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 17:35 ▼このコメントに返信 北海道は開拓地で全国あちこちから集まってるので根付いた風習とかない
戦後に「新生活運動」を展開したときに積極的に取りれたのが北海道
結婚式(披露宴)は会費制だし通夜葬式の香典代もよっぽど近しい人以外は定額
披露宴は会費以外かからんし引き出物は海苔とか洗剤セットとか一律同じモン
香典は香典額の10%程度の香典返し(だいたいは海苔)
本州の引き出物が布団とかどこの国の話だよって感覚
平成初期までは「発起人」てのがちゃんと仕事してて案内状作成から会場設営料理や酒の手配司会進行とか全部やってた 場所も公民館とかだから会費3000円くらいでやってた
発起人も会費払ってるけど飲み食いがほぼできないもんだから打ち上げの会場の費用を両家で持ってた
平成からはブライダル業者が営業しだしたので「両家のご負担10万円」とかで発起人とは名ばかりになって残りの費用を全部転嫁して会費13000円とかに爆上がりした こうなると1か月に結婚式3件とか呼ばれると途端に生活苦しくなる なのでほかの地域と違って両家の負担は低いままでやろうと思えばできるけど周囲への迷惑半端ないから空気を読んでやらなくなった てのが北海道における披露宴の実態
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 17:36 ▼このコメントに返信 米43
そう。
裏で“奴ら”は手を握ってコネコネウマウマニヤニヤ。
コトが終わったら仲良く割譲して日本のすべてを収奪簒奪オメデトウアリガトウって寸法さ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 17:36 ▼このコメントに返信 一昔前は呼ばれたら必ず行くのが礼儀だったけど、今って普通に欠席とかあるしな
披露宴の規模に対してご祝儀集まらんというのもある
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 17:41 ▼このコメントに返信 米72 追記
北海道のとある地方都市は発起人が披露宴でドライアイス演出やりたくて会場管理者と交渉したらステージが水浸しになるからダメと言われ「専用の装置なら」でOK貰ってその披露宴の費用じゃなく周囲の独身連中から「お前んときも使えるから」と一律5000円とか集めて図面引いて地元の設備屋に作らせて会場に寄付してたな
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 17:42 ▼このコメントに返信 調子乗り杉とか意味が分からん利用しなきゃ良いだけだぞ。
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 17:46 ▼このコメントに返信 離婚したらお祝儀も返金して欲しいよね
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 17:52 ▼このコメントに返信 冷静に考えて莫大な金かけてみんなの前でこっぱずかしい式上げるより二人きりで思い出作りの旅行でもして残りは結婚後の生活費に充てたほうが合理的だしな
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 17:53 ▼このコメントに返信 オマイラには縁のない話なのになぜからんでくるのかwwww
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 17:54 ▼このコメントに返信 デキ婚で二周りぐらい年下の可愛い嫁を貰った友人が、嫁妊娠中にした浮気がバレて1年後に離婚してたわ
祝儀返せw って言いたかったわw
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 18:01 ▼このコメントに返信 そもそも冠婚葬祭とかまったく必要ないしばかばかしい
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 18:03 ▼このコメントに返信 >ぼったくりすぎなんよ
>友達たくさん居なきゃ大赤字だしな
なら地味婚でええやん
結局、親族縁者に友達少ないのバレたくないだけだろwww
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 18:03 ▼このコメントに返信 はっきり言って冠婚葬祭に絡んでくる業者は全部ボッタクリだから
関わる方がアホ
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 18:09 ▼このコメントに返信 コロナのおかげで結婚式挙げないで済んだ
ほんまコロナ様様
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 18:12 ▼このコメントに返信 実質ブライダル業界への補助金じゃん
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 18:30 ▼このコメントに返信 葬式もそうなってほしい
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 18:33 ▼このコメントに返信 一極集中が加速してもう地元に友人を呼ぶとかできなくなってるんじゃないか?
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 18:38 ▼このコメントに返信 暗黙ルールでご祝儀包ませる本州と違って、おひとり会食費いくらってオープンにとる北海道はまだ財布に優しいはずなのにな。江戸時代や戦前のように自宅で宴会するスタイルに戻ってるんだろうね。
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 18:39 ▼このコメントに返信 少子化はこいつらが原因ってことで叩くか
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 18:57 ▼このコメントに返信 祝儀というか会費だから安い
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 19:06 ▼このコメントに返信 なんか昔に大勢で結婚式やるやつあったじゃん
あれってもうやらんの?
コスパ良さそうだけど
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 19:09 ▼このコメントに返信 ワイアラフォー
夫婦で意見が一致して婚約指輪結婚指輪なし、式も挙げなかった。執着しない二人です
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 19:10 ▼このコメントに返信 >>1
独身が偉そうに上から目線で想像上の意見言ったところで意味ないわ
データより実体験はどうなんや?
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 19:11 ▼このコメントに返信 >>11
日教組のことわかってなさそう
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 19:15 ▼このコメントに返信 >>57
純粋な人ってちゃんと居てるのね
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 19:16 ▼このコメントに返信 稚内じゃ、地元民しか呼べない。
親友でも、呼ばれたら縁切るわ。
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 19:23 ▼このコメントに返信 >>7
そもそもで言うと日本全国で超減少傾向な
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 19:24 ▼このコメントに返信 >>59
約半分は離婚して黒歴史な
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 19:28 ▼このコメントに返信 >>80
ぶっちゃけ詐欺だよな
離婚率めっちゃ高い国でご祝儀が当たり前になってるのって
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 19:30 ▼このコメントに返信 かつては人生の門出だの一度だからと言われていたが
現在なら同じ金額を投資してしまったほうが長い人生ではだいぶ得という価値観が増えてしまってるしな
というか手元にお金が残らない人もいるからむりなんじゃね?
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 19:31 ▼このコメントに返信 >>2
道外からも来てもらうのに稚内は無いわな
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 19:34 ▼このコメントに返信 重要なのは妻が若いということと、妻が夫の逸物を上の口と下の口で奉仕し尽くすということじゃからな
式なんていらんやろ
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 19:35 ▼このコメントに返信 北海道だけど自分も兄弟親戚も式挙げてないのが大半だわ
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 19:36 ▼このコメントに返信 若者がなに言うとんじゃ〜うちらが若い頃はなあああああああ
↓
若者力を借りたい(半額助成)(震え声)
せめて全額出せよw全てにおいてダサい
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 19:38 ▼このコメントに返信 もともと遊び金の範囲でやるもんだからな
遊び金が入ってこないご時世になれば自粛するのが正常
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 19:38 ▼このコメントに返信 離婚が3人に1人で予備軍が2割だと
トータルで2人に1人が不幸せになってるのに式なんてようやるわ
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 19:45 ▼このコメントに返信 >>102
時代錯誤過ぎてキモいわww
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 19:49 ▼このコメントに返信 正直義務感で出てる
仲間内の集まりで済むならそっちだけでいい
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 20:30 ▼このコメントに返信 わっかないの話じゃん
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 22:32 ▼このコメントに返信 冠婚葬祭とかいらんわ
衰退国家にふさわしくない
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 23:04 ▼このコメントに返信 周知と懇親の意味で結婚式はやった方が良いとは思うけど、過剰にお金をかける必要は無いと思う
現代日本人が思い描く結婚式(ウェディングドレス着て〜、ケーキ入刀して〜、のアレ)は、元々は高度経済成長とバブルで広まった割と新しい文化だ。100年200年と長年続いた文化と言うわけではない。そこまで尊重する必要なし
こんな低俗な文化は衰退させていいと思う
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 23:07 ▼このコメントに返信 結婚式の準備本当死ぬ程大変だし金もかかるからやらない選択が主流になるのはまぁそうだろうなぁ
結婚式すげー楽しい思い出だから良い面はあるんだけどね
祝われまくる日だから単純に楽しい
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月18日 23:12 ▼このコメントに返信 北海道は元々会費制だって言われてるな
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月19日 00:42 ▼このコメントに返信 結婚式なんて芸能人とかだけでいい。
一般人には必要がない。
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月19日 02:09 ▼このコメントに返信 屯田兵に結婚式なんか要らんだろ
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月19日 07:52 ▼このコメントに返信 普通に楽しかったし、達成感もあったけどなぁ。コロナ禍だったけど、ノンアルコールで1テーブルあたり4人までで開催した。
ある意味、「それでも来てくれる友人、同僚」だけ呼べたから良かったのかもしれない。
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月19日 08:14 ▼このコメントに返信 バブル時代の派手な文化()は今の時代にそぐわない
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月19日 10:10 ▼このコメントに返信 そもそもが
ひと様の御祝儀を当て込んで式を開く
という考え方が嫌い
自分の金で全てまかなえる人だけがするべし