
1: それでも動く名無し 2025/02/23(日) 23:46:39.75 ID:jclifJrt0
社会経験ってなんや?
11: それでも動く名無し 2025/02/23(日) 23:52:48.86 ID:oDKTCN0e0
自分が主体になって問題を解決する経験みたいなことやろな
仕事のミスって誰にでもあるしゼロにするのは無理やから
仕事のミスって誰にでもあるしゼロにするのは無理やから
【おすすめ記事】
◆【画像】11歳の男児を4年間レ●プして妊娠した女教師のご尊顔がこちら
◆【悲報】授業中に女さん(13)を叱った教師、腹いせに斬首される
◆【画像】女子校男性教師さん、囲まれてパンツを見せつけられる…
◆【悲報】教師「お宅のお子さん(小6)が下ネタを言われた」親「は?だから何?」17万イイネ
◆【悲報】小6キッズ「ブラジルの首都は?」教師「リオでしょ?」→結果wwww

◆【悲報】迷惑系インフルエンサーのジョニー・ソマリ「再び日本に戻り、日本を破壊する!」
◆【鬼畜】園長、園児を椅子にして笑いながらスマホを操作してしまう (動画あり)
◆【動画あり】タイ産のインディギャルゲー、クオリティが高いwwwwwwwwwwww
◆【悲報】"人間関係リセット症候群"、何度も繰り返す人が続出wwwwwwwwww
◆女の子の髪型で1番エロい、チ◯ポに響く髪型はどれ?
◆【画像】11歳の男児を4年間レ●プして妊娠した女教師のご尊顔がこちら
◆【悲報】授業中に女さん(13)を叱った教師、腹いせに斬首される
◆【画像】女子校男性教師さん、囲まれてパンツを見せつけられる…
◆【悲報】教師「お宅のお子さん(小6)が下ネタを言われた」親「は?だから何?」17万イイネ
◆【悲報】小6キッズ「ブラジルの首都は?」教師「リオでしょ?」→結果wwww
5: それでも動く名無し 2025/02/23(日) 23:49:55.34 ID:oDKTCN0e0
仕事でミスした時に絶望するけどなんやかんや周りの助けも得て解決していくみたいな経験
教師はなんかミスしても誰にも怒られんし子供に責任転嫁するやつもおる
教師はなんかミスしても誰にも怒られんし子供に責任転嫁するやつもおる
153: それでも動く名無し 2025/02/24(月) 01:07:14.40 ID:HhiaVUFw0
>>5
新人教師が生徒のまで学年主任に怒られまくってたで
新人教師が生徒のまで学年主任に怒られまくってたで
9: それでも動く名無し 2025/02/23(日) 23:52:08.52 ID:eFL29Cax0
高校生の時に担任の先生が「××先生(他クラスの先生)は社会経験あるから・・・」
みたいに言ってたことあって
教師自身も教師と言う仕事は特殊な世界だと思ってるんやなあと
みたいに言ってたことあって
教師自身も教師と言う仕事は特殊な世界だと思ってるんやなあと
14: それでも動く名無し 2025/02/23(日) 23:55:01.32 ID:oDKTCN0e0
>>9
良くも悪くも教師って学生の延長みたいなところあるもんな
精神的に成熟してない人が多い気がする
良くも悪くも教師って学生の延長みたいなところあるもんな
精神的に成熟してない人が多い気がする
19: それでも動く名無し 2025/02/23(日) 23:59:33.44 ID:faams3yb0
飛び込み営業とか、上司や取引先からの鬼詰めとか、土下座謝罪とか、価格交渉とかそういうやつや
30: それでも動く名無し 2025/02/24(月) 00:04:52.55 ID:/E567cNk0
>>19
ワイ会社員やけど1つも経験ないわ
社会経験なくてスマンな😄
ワイ会社員やけど1つも経験ないわ
社会経験なくてスマンな😄
34: それでも動く名無し 2025/02/24(月) 00:06:56.94 ID:xOQgrMWF0
>>19
取引という感覚を学校であまり感じにくいだけで実際生徒と向き合う上で求められるもの(授業のわかりやすさ、刺激を与えれるか)と求めるもの(生徒の成績向上、人格形成)を考えないと行けない時点で取引をしているといえるのでは
取引という感覚を学校であまり感じにくいだけで実際生徒と向き合う上で求められるもの(授業のわかりやすさ、刺激を与えれるか)と求めるもの(生徒の成績向上、人格形成)を考えないと行けない時点で取引をしているといえるのでは
38: それでも動く名無し 2025/02/24(月) 00:10:24.05 ID:5APX3HtM0
>>34
ただその取引先が子供ってのがあれなんちゃうか
ただその取引先が子供ってのがあれなんちゃうか
26: それでも動く名無し 2025/02/24(月) 00:02:42.62 ID:EEao0ZGh0
教師も多岐に渡ってすること多いよな
そういう意味では単純な流れ作業やってるほうが人間的に浅くなるわ
そういう意味では単純な流れ作業やってるほうが人間的に浅くなるわ
27: それでも動く名無し 2025/02/24(月) 00:03:54.24 ID:8Ols6trM0
勤務時間や内容と給与が合ってない
29: それでも動く名無し 2025/02/24(月) 00:04:22.33 ID:zF8ykJus0
社会経験はともかく学校しか知らんのは確かやな
33: それでも動く名無し 2025/02/24(月) 00:05:36.33 ID:EEao0ZGh0
>>29
現代は保護者という多様なモンスターを知ることが出来るで
現代は保護者という多様なモンスターを知ることが出来るで
40: それでも動く名無し 2025/02/24(月) 00:12:37.42 ID:8gMyloH30
たまに民間経験の教師もおるけどそいつはそいつで民間時代の自分語りウザかったわ〜
「前世では〜」って通用せんかったら辞めたくせにいつまでも前の会社のこと言ってんなよ
「前世では〜」って通用せんかったら辞めたくせにいつまでも前の会社のこと言ってんなよ
42: それでも動く名無し 2025/02/24(月) 00:13:31.17 ID:dEU+9uTe0
>>40
逆に言うとそのくらい民間で仕事してる奴らは頑張ってるんよ
公務員なんて民間企業に比べたらおままごとの延長線上よ
そのぐらい違うで
逆に言うとそのくらい民間で仕事してる奴らは頑張ってるんよ
公務員なんて民間企業に比べたらおままごとの延長線上よ
そのぐらい違うで
41: それでも動く名無し 2025/02/24(月) 00:13:14.84 ID:4wVgptwV0
教員とか警察とか教習所の教官なんか見てたら分かるけど人間は自分が他者に対して生殺与奪権あるとか勘違いするとただのゴミクズになり下がる
95: それでも動く名無し 2025/02/24(月) 00:40:11.89 ID:t1VQ9xQh0
>>41
これなんかわかるわ
企業とかでも人事は性格終わってたりする
人の人生握ってる奴は傲慢になりえる
これなんかわかるわ
企業とかでも人事は性格終わってたりする
人の人生握ってる奴は傲慢になりえる
43: それでも動く名無し 2025/02/24(月) 00:15:26.98 ID:NW4WnzeH0
社会経験なさそうって学生の頃に思ってたけど
実際に周りで教職ついてるやつ見ると
想像以上に社会経験なかったわ
実際に周りで教職ついてるやつ見ると
想像以上に社会経験なかったわ
53: それでも動く名無し 2025/02/24(月) 00:21:21.08 ID:8gMyloH30
教師おかしい奴ばっかやし学校なんて行かなくていいで
家で勉強して親が教育してやればいいんや
教師のロボットになるな
人生は勉強や
家で勉強して親が教育してやればいいんや
教師のロボットになるな
人生は勉強や
55: それでも動く名無し 2025/02/24(月) 00:22:53.30 ID:hzw9c8dn0
これマジで謎だよな
民間企業に勤めてても、結局その業種に特化しただけの人間にしかならないのに
民間企業に勤めてても、結局その業種に特化しただけの人間にしかならないのに
71: それでも動く名無し 2025/02/24(月) 00:28:29.96 ID:5APX3HtM0
返事がないときに「シーン...」って言うのが流行ったけど担任のおばちゃんがブチギレてシーン...禁止っていう法律が作られた
73: それでも動く名無し 2025/02/24(月) 00:29:10.86 ID:rGOKnJ8/0
大学行ってない事がコンプレックスなのか
79: それでも動く名無し 2025/02/24(月) 00:31:21.89 ID:kJjVL6s+0
実際新人のうちは社会経験が育たないことに悩むらしいな
ほんで子供に舐められないように態度だけ大きくなるってのが王道らしい
ほんで子供に舐められないように態度だけ大きくなるってのが王道らしい
81: それでも動く名無し 2025/02/24(月) 00:32:15.56 ID:CM7EpNT/0
>>79
教職のやつら転職のときそれかなり悩んでたわ
教職のやつら転職のときそれかなり悩んでたわ
91: それでも動く名無し 2025/02/24(月) 00:36:29.46 ID:4+S/hKdC0
教師っつっても中学以下と高校以上で大分人間性に差あるわ
高校以降のはわりとまとも
高校以降のはわりとまとも
92: それでも動く名無し 2025/02/24(月) 00:38:13.97 ID:Q2Sd9FsS0
>>91
生徒がまともになってるだけやん
生徒がまともになってるだけやん
99: それでも動く名無し 2025/02/24(月) 00:40:42.88 ID:jQEoWVXo0
ワイは元教員だけど、教員は社会経験少ないのは正しい
それなら社会経験とはなにかといったら経済活動や
それなら社会経験とはなにかといったら経済活動や
126: それでも動く名無し 2025/02/24(月) 00:49:50.65 ID:9HWyfbxyr
学校であんなに偉そうにしてた教師も一般職に就いてたら冴えない感じなんやろうなとは思う
癇癪起こして子供に当たるやつとか絶対仕事できないでしょ
癇癪起こして子供に当たるやつとか絶対仕事できないでしょ
133: それでも動く名無し 2025/02/24(月) 00:54:17.44 ID:gylNQQXs0
>>126
言われてみればって話やと小学校の校長
市に何十個もあったりするから役所職員として考えたら高級でも何でもないよな
言われてみればって話やと小学校の校長
市に何十個もあったりするから役所職員として考えたら高級でも何でもないよな
132: それでも動く名無し 2025/02/24(月) 00:54:15.03 ID:LNAgIcEK0
大学教員は聖人と人格破綻者の2種類しかいない
学位持ってたらわかるはず
学位持ってたらわかるはず
141: それでも動く名無し 2025/02/24(月) 00:58:37.91 ID:5APX3HtM0
>>132
なんかやたら単位救済してくれようとする人おるよな
授業全く出んかったら家に封書でテスト送られてきて「これ提出したら単位あげるので出してね」ってしてくれた人おったわ
なんかやたら単位救済してくれようとする人おるよな
授業全く出んかったら家に封書でテスト送られてきて「これ提出したら単位あげるので出してね」ってしてくれた人おったわ
145: それでも動く名無し 2025/02/24(月) 01:00:32.52 ID:jeDRuBQs0
>>132
いい人やけどキャラがぶっ壊れてる人も結構多い
いい人やけどキャラがぶっ壊れてる人も結構多い
155: それでも動く名無し 2025/02/24(月) 01:11:11.51 ID:KaPAiW/h0
ワイのバイト先の女友達が今年の春から小学校教諭なんだが、飲み会で何回か男にお持ち帰りされたって言ってきて、こんなんが教師になっていいのかよって思ってしまった
そんなんでどう生徒に道徳を説くんだよって
まあ思い返せば教師って変なやつばっかだったし裏でコソコソやってる分には生徒には関係ないんかな
そんなんでどう生徒に道徳を説くんだよって
まあ思い返せば教師って変なやつばっかだったし裏でコソコソやってる分には生徒には関係ないんかな
159: それでも動く名無し 2025/02/24(月) 01:14:04.14 ID:81cHC1Dt0
教師になるようなやつなんて学生時代楽しく過ごしてた奴らやろうしワイら日陰者の気持ちなんて分かるわけないわ特に社会科目系
160: それでも動く名無し 2025/02/24(月) 01:14:47.11 ID:7NDsr/Wp0
かと言って一般企業を定年退職してから大学の講師になるやつはなんかいけ好かないよな
天下り感が否めない
天下り感が否めない
167: それでも動く名無し 2025/02/24(月) 01:18:42.71 ID:CkWxGqAb0
生徒の前でガチ泣きする先生とかおったけど恥ずかしくないんかな
179: それでも動く名無し 2025/02/24(月) 01:35:40.01 ID:Rm7VraHw0
昔と違って今の教師はそこらの企業より大変そうやけどな
204: それでも動く名無し 2025/02/24(月) 01:49:31.57 ID:C1anbkLN0
ワイ教師1年目やが周りの先生が大学生に毛が生えた雰囲気で正直引いとる
社会人って感じせん
社会人って感じせん
250: それでも動く名無し 2025/02/24(月) 02:36:20.39 ID:fceyOBwv0
社会経験無いのはまだしも担当教科もおぼつかないやつが多かったのが難儀や
あんなのに教えられたら人生マイナスやろ
あんなのに教えられたら人生マイナスやろ
254: それでも動く名無し 2025/02/24(月) 02:46:56.98 ID:k4J3NLX70
プライドを打ち破られるみたいな経験をしていないと自我が膨張しすぎるんよね
病んでる先生も多すぎやけども
病んでる先生も多すぎやけども
266: それでも動く名無し 2025/02/24(月) 03:15:12.72 ID:NtSP6Neh0
>>254
そういうのは普通大学でみんな経験するんだよ
世間じゃFラン言われてるようなとこでも何だこいつみたいな賢い奴が居たりするから自分身の程を知るわけ
高卒地頭マンが大体自分の能力すら見えてないのもこれ
そういうのは普通大学でみんな経験するんだよ
世間じゃFラン言われてるようなとこでも何だこいつみたいな賢い奴が居たりするから自分身の程を知るわけ
高卒地頭マンが大体自分の能力すら見えてないのもこれ
262: それでも動く名無し 2025/02/24(月) 03:08:18.22 ID:b9IXmjqM0
一般的な社会を経験してないヤツに将来を説かれても何も説得力ないよな
とは言え1度会社勤めして〜とかだと社会的なロスが大きそうだし現状から変えるのは難しそうや
とは言え1度会社勤めして〜とかだと社会的なロスが大きそうだし現状から変えるのは難しそうや
263: それでも動く名無し 2025/02/24(月) 03:11:13.49 ID:JodKnunA0
ワイの中学の教師は社会人経験ある奴そこそこいたけどな
タクシー運転手もいればHPやめて数学教師になった変わり者とかもいた
タクシー運転手もいればHPやめて数学教師になった変わり者とかもいた
267: それでも動く名無し 2025/02/24(月) 03:15:22.81 ID:MzLiugHH0
社会経験あったら何か変わるんか?
そもそも教師って社会不適合者くらい変わった考え持ってないとやってられなさそう
そもそも教師って社会不適合者くらい変わった考え持ってないとやってられなさそう
271: それでも動く名無し 2025/02/24(月) 03:23:03.96 ID:cLg0FV1Ad
>>267
教師に社会経験は必要ないからな
アンチ=ノイジーマイノリティーで単純に嫌われてたんやろうな教師から
教師に社会経験は必要ないからな
アンチ=ノイジーマイノリティーで単純に嫌われてたんやろうな教師から
270: それでも動く名無し 2025/02/24(月) 03:19:27.07 ID:DyfoyjsZ0
学校ってのが子供社会やからな
入学から退職まで子供が大半の世界で生きるってぞっとするわ
入学から退職まで子供が大半の世界で生きるってぞっとするわ
175: それでも動く名無し 2025/02/24(月) 01:32:32.28 ID:uHeC+E6z0
こういう意見よく見るけど酷い教師とか当たった記憶ないわ
恵まれてたんやな
恵まれてたんやな

◆【悲報】迷惑系インフルエンサーのジョニー・ソマリ「再び日本に戻り、日本を破壊する!」
◆【鬼畜】園長、園児を椅子にして笑いながらスマホを操作してしまう (動画あり)
◆【動画あり】タイ産のインディギャルゲー、クオリティが高いwwwwwwwwwwww
◆【悲報】"人間関係リセット症候群"、何度も繰り返す人が続出wwwwwwwwww
◆女の子の髪型で1番エロい、チ◯ポに響く髪型はどれ?
|
|
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1740321999/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 09:26 ▼このコメントに返信 教師に生まれて、JKと付き合いたかった😭
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 09:27 ▼このコメントに返信 働いたこともないニートには言われたくないわな
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 09:29 ▼このコメントに返信 教師なんて一番にAIに置き換えた方がいいよな
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 09:29 ▼このコメントに返信 どんな職種でもそれ一本しかやってないなら社会経験無いに等しいだろ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 09:31 ▼このコメントに返信 これは正直マウント取りだと思うわ
他業種知ってるやつなんかあんまおらんでしょ
ましてや上の方で全体見渡したことあるかと言うと絶望的
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 09:32 ▼このコメントに返信 教員のレベルも低くて発達障害ガイジZ量産しているジャップ土人惨めすぎる😭
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 09:32 ▼このコメントに返信 ワガママで無責任なガキとモンスターペアレンツの相手をしてて、しかも基本誰も尻拭いしてくれず自力解決してるんだから、俺らよりよほど苦労してるし社会経験も積んどるやろ。クズな教師もいることはいるが、基本的に先生方はよう頑張っとると思う
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 09:35 ▼このコメントに返信 体育教師で一人ガチのヤバイ頭のねじ3本くらいないやついたけど
(思い込み激しすぎあとイキりすぎ)
それ以外は確かにまともな人だったなみんな
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 09:35 ▼このコメントに返信 教師というか公務員全般コスト意識の低い人は多いと思う。
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 09:36 ▼このコメントに返信 教師にスーパーマンであることを求めすぎじゃね
社会経験豊富で、教員免許も持ってて、真面目で人当たりもいい人材が欲しいってことだろ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 09:37 ▼このコメントに返信 退職した教師でさえ卒業からずっと学校で働いてる人は悪い意味で変わってる人多いって言う
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 09:38 ▼このコメントに返信 >飛び込み営業とか、上司や取引先からの鬼詰めとか、土下座謝罪とか、価格交渉とかそういうやつや
学校周辺の家全部回って運動会うるさくなるけど許してやってやることとか、体育教師に生徒と一緒に正座で怒られたり、モンペから首根っこ掴まれたり、土下座でモンペに謝罪したり、業者に発注するときに同業他社の相見積もり見せて安くしてやっやるの全部先生の仕事な
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 09:38 ▼このコメントに返信 ただのマウントでしょ。
転職を推奨しない日本だと、一社しか経験してない世間知らずがたくさんいるし。
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 09:39 ▼このコメントに返信 教師の仕事がどういうものか知らずに下に見て叩くための造語みたいなもんやろ
子供相手に面と向かってなにかするのは業務の一部でしかないのにそれだけで測ろうとしてるし
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 09:39 ▼このコメントに返信 >>9
教師はそもそもコスパ悪い仕事なんやから許したれ
そいつ等が本来もらうべき対価がほかに使われとるんや
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 09:40 ▼このコメントに返信 私は子供を教えている立場、上位の存在で絶対的に正しい。
教えてる立場でそういう思考の奴がちょいちょいいるのがヤバい。
子供が間違っていることを指摘しても絶対に認めないし曲げない、なんなら逆に説教しはじめる。
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 09:40 ▼このコメントに返信 >>4
ここでいわれる社会経験ってオフィスで働くホワイトカー的職のことを指してるから、どんな職種でもではないだろ
ブルーカラーや専門職は当てはまると思うが
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 09:40 ▼このコメントに返信 >>1
犯罪者になりたかった宣言は草
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 09:41 ▼このコメントに返信 お金絡んでないとこやろ
私立の先生は社会経験あると感じてる
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 09:42 ▼このコメントに返信 教師がというより民間と公務員の違いでしょ
役所の奴とかもヤバいの多いよ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 09:42 ▼このコメントに返信 ただのマウントネタ
それ書いてる奴もブラック企業で言いなり労働者やってるだけやろ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 09:43 ▼このコメントに返信 >>3
動画講義は無料でやってほしいな
そうすれば一応みんな東大にいけるレベルの教育は受けられるんだから
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 09:43 ▼このコメントに返信 G民こそ社会経験がない敗北者なんよな
あと教育を享受する側のガキが偉そうにホザくべきでもないという
将来ニートや非正規になる可能性もある世の中なんだから
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 09:43 ▼このコメントに返信 利益とかコストとかの意識がないのは本当だな
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 09:43 ▼このコメントに返信 他人に喧嘩売って、相手からマトモに相手にしてもらえると思ってるのが異常。自分のやった行為がどういった結果を生じるのか想定すら出来ないのはあまりにも致命的。
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 09:44 ▼このコメントに返信 >>5
総合職とか技術職で複数の業種を渡り歩いたやつなんて多くないよなぁ
B2Cの営業とか一般職ならいるかもだけど、その経験が教師に必須とは思えんし
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 09:46 ▼このコメントに返信 飛び込み営業とか土下座とかが社会経験ていうならそんなもんいらん
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 09:46 ▼このコメントに返信 多分、民間企業の商売感覚と言うか、利益追求を原則として働くってのが大多数の感覚としてあるのではないかな。そうなると利益追求が社会経験なのか?という話にもなってきて至る所で齟齬が生まれ始める。
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 09:47 ▼このコメントに返信 教師にも同僚や上司はいるけど
主に相手するのが未熟なガキどもで
何の経験や実績がなくても最初から「先生」と呼ばれる
意識高くないと増長してもおかしくない職業ではあると思うよ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 09:47 ▼このコメントに返信 社会経験がないって言ってる奴に限ってニートとかやってるんだよね
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 09:47 ▼このコメントに返信 ある程度の職位にいるサラリーマンだが、別に今の会社と部署に最適化されてるだけで社会経験あるって自覚はないな
畑違いのとこに放り込まれたら途方に暮れるわ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 09:47 ▼このコメントに返信 それ言う奴は他人にマウント取りたいだけの傲慢な人間だから無視していいよ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 09:48 ▼このコメントに返信 社会人になって仕事で教師と関わると分かるよ
と言うか公務員全般ズレてるから
まぁ向こうの普通はそれなんだろうけど
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 09:49 ▼このコメントに返信 田舎から都会にでてくるあるいはその逆の場合で考えれば分かるだろ
自分の常識は相手の非常識なんだわ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 09:49 ▼このコメントに返信 社会経験ってのは色々な常識に触れるってことや
自分達の間ではこれは常識だけど他ではそうではないって意識を常に持って、違う常識の中で生きてる人にも話を伝えられるようになることや
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 09:51 ▼このコメントに返信 >>6
煽りしかできないお前みたいなの産んだのは教師じゃなくて親が悪いわ
特に母親お前の母親はマジでゴミクズ死ねば良い
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 09:51 ▼このコメントに返信 > 社会経験
ただの会社勤めって意味に過ぎないんじゃない?
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 09:53 ▼このコメントに返信 ミスして誰にも怒られないわけないだろ
子供の前で怒るわけにいかんから見てないだけだよバカ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 09:54 ▼このコメントに返信 これ、どの人も社会経験なんて変わらないと思うんだよね。会社何社も変えてる人なんか論外で言えば基本1〜2社を知るだけだし、常識とか言う部分であれば同じでしょ?更に言えば大学も行ってるわけで大して変わらないと思うんだよ。先生を攻撃したいだけの文句だよな。ま〜それでも昭和の毎日子供を殴れる教師やコーチはおかしいとは思うけどね。毎日人殴ってとか普通の社会じゃありえない行動だし
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 09:54 ▼このコメントに返信 直接金銭的な利益を産まない職業は軽視されがちです
特殊な技能が必要な場合はその限りではありませんが
これが塾とか技能講習であったりすればどうでしょう
やはり義務教育ですと、教師側も生徒側も責任感や義務感が生まれないのかもしれません
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 09:55 ▼このコメントに返信 >>35
それいうなら生徒とその親なんていうまじで多種多様な層と関わりがあるんじゃないのかと思ってしまうけど
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 09:55 ▼このコメントに返信 挨拶が無かったとか外部の人に言うくらいは常識は無い人は確かにいる
こっちからしたら知らねーよなんだけど
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 09:56 ▼このコメントに返信 >>29
そんなもん議員にも弁護士にも警察官にも言えるやろ
教師だけを槍玉に上げるのは社会経験不足だね
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 09:57 ▼このコメントに返信 >>2
最近の無職は平然と物乞いするからな…
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 09:57 ▼このコメントに返信 キチガイ多いのは本当だから何も言えないわ
王様みたいな振る舞いをしてきた教師めっちゃおった
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 09:57 ▼このコメントに返信 ゆーて社会出てても学生気分が抜けてないクズみたいな人間いるし、あんま変わらないんじゃない?
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 09:59 ▼このコメントに返信 明らかに職権乱用どころじゃない犯罪者とかいたからな
そういうのをきちんと豚箱にぶち込むぐらいの自浄作用があったら
まだ教員不足は改善されてたのかもしれん
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 10:00 ▼このコメントに返信 >>36
出来損ないの息子を持つ父親がお前
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 10:00 ▼このコメントに返信 教師を経験した人が発言するならわかるが…笑
最近こういうやつ多いよね!よくないわ!
ま、俺も教師やった事ないけど!
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 10:02 ▼このコメントに返信 日々最新の情報、知己に触れ議論や情報のインプット、アウトプットも大量にこなしてる掲示板の人たちは賢そうに見えるのか?
現実世界での他の人間との交流経験、実務経験も大事だよね
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 10:03 ▼このコメントに返信 >>18
教師というか公務員は社会経験が少ないよな
税金で養われてるから幼稚
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 10:04 ▼このコメントに返信 毎年関わる親子が変わる
しかも家庭はそれぞれでそれこそ家庭ごとに常識にズレがありそう
公立なら異動もわりとある
そうなると内部の人間関係も変わりそう
何を持って社会経験とするかだと思うけど、俺は社会経験に乏しいとは思えないけどなあ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 10:04 ▼このコメントに返信 >>41
そう思うやろ?
教師の場合は教師っていう絶対的な立場を振り翳せるから、教育を知ってる側/知らない側って一纏めにすることができでしまうねん
本来上下なんて無いはずの他者の常識を、シロウトさんの戯言って処理できてしまう土台があんねん
一般社会では金稼ぎって点で一応は対等に取引しようとするからまだマシなんや
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 10:04 ▼このコメントに返信 社会人経験というか世間知らずが多いって印象あるわ
言うなら斉藤みたいに上下の世界に浸かりすぎてて一般的な感覚がないみたいな
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 10:04 ▼このコメントに返信 同じ年齢の生徒相手に何年も同じことやってたらおかしくなるよな
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 10:05 ▼このコメントに返信 本スレ99に納得してしまった
社会生活とは経済活動かあ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 10:05 ▼このコメントに返信 米54
典型的な3kじゃん
狭い箱庭の中で中の社会が出来上がってる団地じゃん
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 10:06 ▼このコメントに返信 >>41
民間は取引相手選べるからヤクザと関わらなくてすむけど、教師は保護者がヤクザだとヤクザとも関わらないといけなくなるな
なんや、民間企業の社員は社会経験少ないんやな
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 10:07 ▼このコメントに返信 米2
むしろニート程そういう事軽々しく言うよな
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 10:09 ▼このコメントに返信 米43
お前は警察官を先生と呼ぶんだな
社会経験不足だから知らなかったわ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 10:09 ▼このコメントに返信 米56
つまり、転売ヤーは社会経験豊富
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 10:10 ▼このコメントに返信 >>53
究極的なこと言うけど人によるとしか言えないわ
〇〇は一概にこうだって決めつけるのは経験不足から来るものだ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 10:11 ▼このコメントに返信 >>1
付き合うならJCでしょ、jk(常識的に考えて)
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 10:11 ▼このコメントに返信 >>51
ナマポのお前と違って税金を払ってもいるけどな
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 10:11 ▼このコメントに返信 親を巻き込むレベルの子供同士のトラブルなんて毎年のようにあると思うが、板挟みの立場になって自社他社間のトラブルよりはるかにしんどそうなんだけど
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 10:12 ▼このコメントに返信 >>5
当方教育関係だが、その経験から
公立校の教師の場合、不思議なことに「〇〇主任」とか肩書もちの中年以上だとアレな人の割合は激増するよ。内部ならともかく外部の人間に対してそれはないだろって人。そういう点を指して社会経験がないって言われる。特に地方だと、「進学校の教師」ってだけで一定の尊敬を集められちゃうからなおさらね
んで、まれに教務力抜群で人格もまともな聖人みたいな教師がいてそれでなんとか保ってる感じ
正確に言うと、他業種経験の有無じゃなくて「基本的に子供しか相手にしない」「授業力がなくても客は来る」って点がそうさせる
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 10:14 ▼このコメントに返信 >>62
そうなりやすい環境ではあるって話や
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 10:14 ▼このコメントに返信 そら生徒の前では王たる存在で接していくわけなんやから偏ったコミュニケーションしか育たんのや
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 10:15 ▼このコメントに返信 >>55
担任する学年なんてほぼ毎年変わるだろ
小中高なんて大人より年齢で中身に幅出ると思うぞ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 10:15 ▼このコメントに返信 米61
豊富だな
何を取り扱ったら儲かるか知ってるわけだし
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 10:15 ▼このコメントに返信 教師は社会経験乏しいとか言ってるやつこそ社会を知らなさそうなんだけど
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 10:16 ▼このコメントに返信 >>19
自分の経験だが、私立でもアレな教師はそれなりにいるよ
公立校に比べるとまとも率が高いのは確かだが
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 10:16 ▼このコメントに返信 自分の仕事を第三者に評価・批判される経験とか
教師っていきなり自分が人に教える立場になるから自分が正しいと思い込みがち
間違ってたら直せるようにならないとダメって話なのかと思ってる
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 10:18 ▼このコメントに返信 教員が足りないのは人手不足がどうこう以前に問題があるんだろう
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 10:20 ▼このコメントに返信 事実上、一定以上の収入で選別される私立ならともかく、公立の教師はありとあらゆる職業、収入、知識レベルにわたる生徒の親と接しなきゃいけないから、なまじの会社員より遙かに社会、世間ってものを知ることになる
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 10:20 ▼このコメントに返信 >>51
自分が無能なのは自分のせいじゃなく教育者のせいにしたい
+
無能でも税金云々言えば公務員は叩ける
無能の憂さ晴らしのターゲットとしてこんな都合のいい存在はほかにない
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 10:20 ▼このコメントに返信 >>72
私立は簡単にクビ切れるからな
私立はヤバい奴は長居させてもらえないだけや
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 10:22 ▼このコメントに返信 教師がなぜ社会経験がないと言われそれが問題視されるかというと、あまりにも稚拙な事件を起こしがちだからである。
金銭が絡み、その責任の重大さやミスを犯すことの重大さを体験できる「会社」という共同利益分配システムを体感していれば社会経験ありと言える。
しかし教師は「子供の頃から誰もが通う」学校という場所に通ってその中のルールでのみ働いているので一般的に言う社会経験(外の世界)を知らないという事ができる。
新たなルールや思考に触れられず、自分たちが通ってきた、見たことのある子供世界で生きる事になるからである。無論、教師としてのタスクはあるがそこには厳密な正解はなく、親子や家族という誰もが持っている環境に関わる事であり、基本的には誰しも経験したことのある子供時代に焦点を当てそこに基づくものである。
また、教師という職業は競争社会ではないので真面目でさえあれば能力が低くとも失職の可能性は低いのでそれに関しての危機感や、奮起の元となる劣等感を持つ機会もほぼないし、
芸術家や芸能人なども社会経験が少ない人は多いが、常に綱渡りの実力社会であり、不祥事さえ起こさなければある程度浮世離れしていて良い職業なので言及する必要があまり無い。教師は子供の手本とならねばならず浮世離れしていてはいけない職業であるから言及される。
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 10:24 ▼このコメントに返信 >>9
それはある
でもそうしないとやってられない
会社だったら経費で落ちるものも自費だったりするからね
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 10:25 ▼このコメントに返信 >>67
一般社会では仕事上での取引だから激昂したり机ひっくり返す取引相手はいないけど、
保護者面談とかでそういうことやるモンペもいるわけなんだが、
一般社会のぬるい取引のほうが社会経験になって、モンペ相手の方が殿様になりやすい環境てどういうことだってばよ
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 10:25 ▼このコメントに返信 >>60
今でこそ少ないが、昭和の中頃までは駐在さんを先生と呼ぶのは一般的だったから、その慣習が残ってる地域や人もいるからね
まあ無知を素直に謝れるのはいいこと
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 10:25 ▼このコメントに返信 >>67
それは経験したの?それとも想像?
自分の感想を常識化するのはマジで経験不足の人に多い
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 10:26 ▼このコメントに返信 男性教師(35)と女性教師(29)、障害のある生徒を撮影しゴリラと合成した画像を作成
こんな事やってたり児童に手出してるから社会経験ないって言われるのも当然
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 10:26 ▼このコメントに返信 >>66
ちょっと追記
社会経験がないと見なされてしまう具体例を挙げると
(あまり詳しく書けんが)文科省であるプレゼンをやったときに、一定年齢以上の学校教師と予備校の講師は一発で見分けがついた。理由は「服装がだらしない」から
普通スーツ着てくるだろって場所なのに、ノーネクタイどころか休日のおっさんそのまんまの服とスニーカーとか。そういう「外部の人間と接するので最低限の身なりは整えるべき」ってのが分からない人が多いんよ
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 10:26 ▼このコメントに返信 その考えがモンペの根底に流れるものだぞ
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 10:27 ▼このコメントに返信 教員の場合、医者や難関資格持ちの士業と違って、特別に勉強できない人でも教職課程をとって、なってしまえば「先生」だからな。
4大卒ストレートでなれば22歳で先生だし、教員同士を別にすれば、子供や保護者(自分より年上)からも、「先生」と言われる。
少なくとも、一般的な社会人が経験できるような状況ではないのは間違いないな。
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 10:27 ▼このコメントに返信 何もしてない1年目から立場だけで先生だからな
医者や弁護士くらい研鑽を積んだわけでもないのに
そら歪むよ
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 10:27 ▼このコメントに返信 現実を見てないお花畑な脳味噌してっからな
左翼が多いの見てりゃわかんだろ
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 10:28 ▼このコメントに返信 ChatGPTに教師は社会経験がないのは本当か聞いた結果が↓や
「教師は社会経験がない」というのは一面的な見方です。確かに企業での勤務経験がない教師は多いですが、それだけで「社会経験がない」とは言い切れません。学校という環境の中でも、多くの人間関係や問題解決を経験しています。とはいえ、より広い視点を持つために、外部との関わりを増やすことは大切かもしれません。
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 10:29 ▼このコメントに返信 >>21
才能のないやつが教師になるゆーてた人いたけど子供が好きだからやってるんやろ
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 10:31 ▼このコメントに返信 米10
>教師にスーパーマンであることを求めすぎじゃね
>社会経験豊富で、教員免許も持ってて、真面目で人当たりもいい人材が欲しいってことだろ
なんで教師として人に教える立場の奴が早慶旧帝どころかゲーマルクより下の下等大学なんだ?
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 10:32 ▼このコメントに返信 >>9
県庁でお金徴収する仕事してたけど、その人の事情とか聞いて一時的に催告を中止するとかはやるからコスト意識の観点から見たら公務員は低いと思う
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 10:32 ▼このコメントに返信 ワイら一般的なんG民よりはあると思うの
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 10:33 ▼このコメントに返信 >>9
これは別に公務員に限らず一般企業でもそうだけど、金銭コスト人的コストに限らず、頑張ってコストを削減すると「お、それでできるんなら次から枠減らすな」と上が判断して現場がよりキツくなるから、自発的にコスト削減する人は睨まれるという構造があんのよ
特にもう今は教師の現場は人的コストはとっくに限界突破して、教師のボランティア労働前提でギリギリ回ってるから
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 10:33 ▼このコメントに返信 社会人になって教員の悪口言うような奴とか確実につまんねー学生生活送ってそう
教員なんてNPCぐらいにしか思ってなかったわ
ただの一般人に何でキレてんのかわかんねえな
社会経験でイキるとか新卒一年目かよ
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 10:35 ▼このコメントに返信 >>33
公務員からしたらそちらがずれているのでは
その職特有の雰囲気ってのがあるわけで、違いはしょうがないよね
営業と事務だけでも全然雰囲気違うし仲悪かったりするよね
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 10:35 ▼このコメントに返信 なんG民には決して持ちえないものだよ
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 10:36 ▼このコメントに返信 >>51
別に税金で雇われてるからって社会経験が少ない理由にならんだろ
社会を知らん園児ほど大人を幼稚って言いたいだけにしか見えん
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 10:36 ▼このコメントに返信 >>2
なんなら大抵のリーマンより仕事も大変やろしな
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 10:36 ▼このコメントに返信 >>91
逆になんで大学の内容教えるわけじゃないのに上位大学卒である必要があるんや?
能力の適正の話するなら教員採用試験とかご存知ない?
キミ、社会経験足りないねw
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 10:36 ▼このコメントに返信 「社会経験がない」という表現が不満なら、「限られた狭い社会しか知らない」でもいいよな
まあ教師だけに限った話じゃないが、狭い社会だけで通用する事だけしか知らない奴は、結局はトラブルの元にしかならんよ
その組織内での狭い常識しか知らない奴がいかに視野狭窄して世間の非常識を堂々とやらかすかは、教師だけでなくてもテレビ局なり大学病院なり警察なり政治家なり見ればわかると思う
ああ、学生のノリをいつまでも引っ張る奴とかも同じかな。そいつらも結局は高校や大学内だけで通用する常識を社会人になっても振り回している訳だし
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 10:37 ▼このコメントに返信 そりゃ閉鎖的な環境だから言われるだろうね
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 10:37 ▼このコメントに返信 社会経験っていうのが人にペコペコ頭下げて仕事する経験だろ、新入社員から上司なり取引先なりに頭下げまくってプライドぶっ壊されるし苦労も経験する。同じくやり玉に挙げられやすい職の公務員だって弱い立場をずっと経験する
教師で社会経験ない、って言われてバカにされる人は生徒に対して高圧的で、学生終えたらすぐに自分が偉い王様になったと勘違いしている人で、教師全員じゃない。結局学校という狭い世界しか知らないのに、新人の時から他者に教えるという上の立場になるから一部の人がおかしくなる
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 10:38 ▼このコメントに返信 日頃劣等感にむしばまれてるのでたまには誰かを見下さないとアイデンティティが保てません
でも働いてないので昔通っていた学校か、それかネットで見た政治家くらいしか叩けません
ってとこじゃないの
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 10:38 ▼このコメントに返信 米101
きもー
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 10:40 ▼このコメントに返信 司法に就いてる奴らの方がやばいから教師ぐらいへーきへーき
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 10:41 ▼このコメントに返信 ヤバいやつが実際多い。みんな経験してるから大人になったときに気付いて説教してるんだろ。それでも教師は反省しないのがヤバい。モンペに苦労してる程度でええ。
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 10:41 ▼このコメントに返信 >>75
親と接すると言ってもせいぜい年数回程度やろ
親の職業や年収の話なんてあっても雑談程度
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 10:43 ▼このコメントに返信 教師ばかり言われるけど塾講師も割と世間知らずなんだよな。
・相手にするのは生徒と保護者
・メイン業務は生徒集客と定期テスト、受験対策の繰り返し
そら世間知らずにもなるよ。
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 10:44 ▼このコメントに返信 なんG民とかいう生き物はまわりの発言を真似をしてるだけのオウムであって、人間ではないでしょ
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 10:44 ▼このコメントに返信 いうて社会経験なんてそうそう溜まらんだろ。大体、例えば事務員、営業回り、客商売、エンジニア、清掃業、農業。全部ジャンルが違う社会だけど、どれか一つに関わりっきりって人間の方が圧倒的に多いはずやし、それって言うほど広く社会に触れてるかっていう。
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 10:45 ▼このコメントに返信 >>48
娘しかいませんよw🤣
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 10:47 ▼このコメントに返信 >>66
昭和の話だけど、アレな人間を生徒から遠ざける為に早めに校長や教育委員会に回してるんじゃないの?みたいな噂話は高齢者が聞かせてくれた。
外部から見ても、若すぎるのに出世するのは子供に関わらせるの心配なタイプが目立ってたようだ。その時代生きてないから、当時を知る複数の高齢者の話を聞いたかぎりだけどね。
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 10:48 ▼このコメントに返信 >>7
社会性の低い猿相手にしてるのは大変だろうけどそれで社会性の身についてないバケモンが量産されてると思うの
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 10:48 ▼このコメントに返信 >ChatGPTに教師は社会経験がないのは本当か聞いた結果が↓や
>「教師は社会経験がない」というのは一面的な見方です。確かに企業での勤務経験がない教師は多いですが、それだけで「社会経験がない」とは言い切れません。学校という環境の中でも、多くの人間関係や問題解決を経験しています。とはいえ、より広い視点を持つために、外部との関わりを増やすことは大切かもしれません。
社会経験 ってのは売上や戦果上げて出世競争したり高度資格に挑戦してキャリアアップしたり新規事業立ち上げたり総務営業会計企画などの畑を渡り歩くことやぞ
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 10:49 ▼このコメントに返信 >>27
製造だって社会人なのにとは思う。
営業のほうがコスト感覚や安全意識無いの居るし。
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 10:50 ▼このコメントに返信 >>58
それはあるかもね。
いじめっこの親の顔並べて思い浮かべた。
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 10:53 ▼このコメントに返信 >>45
他業種への見下しとか、学歴コンプはあるよね。
自分の卒業した大学より偏差値高いところ受ける子供を敵視したり。
下も見下すけど、上にたいしてもコンプ拗らせてる。他の職種だと、学歴より信頼やコネが重要。
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 10:54 ▼このコメントに返信 >>52
転勤も多いから関わる人数は多いけど、長期的に他人と関わらないから長期的な信頼とかあまり考えてないような気がする。
悪い意味で銀行員みたい。
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 10:56 ▼このコメントに返信 >>17
白い車で草
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 10:57 ▼このコメントに返信 >>115
それもだけど、何年もお得意さんや取引先と信頼を築き上げていく地道さも社会経験よ。
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 10:58 ▼このコメントに返信 社会でなく社会人経験だろ
公務員全般にいえることやな
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 10:59 ▼このコメントに返信 言うこと聞かせるために暴力と恫喝が使えちゃうのがダメ
そのせいで相手と会話して解決するっていう社会人として必要な能力が育たない奴が結構いる
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 11:01 ▼このコメントに返信 >>111
その通り。同じ職種でもメンバーとリーダーじゃ目線が全く変わってくるしな。
部下にアラサーの奴がおるがまだ独り立ち出来てなくてお守りしてる気分や。
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 11:03 ▼このコメントに返信 一応民間企業研修受けるけどマジでお客さん扱いだから
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 11:04 ▼このコメントに返信 教職員当たり前みたいに児童に対する性犯罪歴ある奴多すぎてそんなのが同僚に居るのが嫌で教師辞めたやつもいるからな
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 11:05 ▼このコメントに返信 社会ざっくりすぎ定期
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 11:10 ▼このコメントに返信 米80
>一般社会では仕事上での取引だから激昂したり机ひっくり返す取引相手はいないけど、
保護者面談とかでそういうことやるモンペもいるわけなんだが、
>一般社会のぬるい取引のほうが社会経験になって、モンペ相手の方が殿様になりやすい環境てどういうことだってばよ
「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
元請「契約欲しいなら下請は土下座しろ
これが一般社会な
そもそも人に学業教える立場の教師が学生時代平均以下のボンクラなんだから
早慶旧帝目指すような上位層から見たら教師が下っ端なのは間違いないだろ
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 11:15 ▼このコメントに返信 勉強を教えるって意味だけで言えば社会経験は無くてもいいかなって気はする
ただ学生時代に教える部分以外で面白いと思えた先生は大抵1回は教師以外を経由してから教師になってた
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 11:15 ▼このコメントに返信 社会経験はあるんよ
でも学校しかしらない、って意味で社会経験がないって言われる
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 11:15 ▼このコメントに返信 ホンマ普通の一般常識や
一般常識ない教師集団が集まって、その異常さに耐えれんまともなやつがボロボロ止めていく
とりあえず50代以上の教師は全員クビでええと思う
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 11:16 ▼このコメントに返信 民間のやつなんかすぐ教師やめるで
そら大人相手にしてたものが猿相手に変わったら民間で培ってきた世渡りなんか使えんわ
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 11:18 ▼このコメントに返信 なんや?って、個人成績が待遇に反映されることだろ
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 11:19 ▼このコメントに返信 めっちゃ真面目で教育という非常に責任のある仕事に従事する事の出来る人か
逆にそんなもんに責任感なんか感じずにやれる奴か
よくもわるくも割り切れる人じゃないと無理よな
自分の子供でも大変なのに、常に何人もの子供の一生を左右する仕事やで
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 11:19 ▼このコメントに返信 米100
>逆になんで大学の内容教えるわけじゃないのに上位大学卒である必要があるんや?
能力の適正の話するなら教員採用試験とかご存知ない?
マルチタスク
演算能力
予備知識教養雑学
難関受験進学指導
上位大学卒はこれらを持ち合わせてる可能性が非常に高いから
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 11:26 ▼このコメントに返信 昼間は毎日謝罪しに回って夜遅くまで残業パソコンカタカタターンして手取り20万前後で休日は部屋に籠もって他の職種叩きが社会経験豊富な人間の姿なのか
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 11:26 ▼このコメントに返信 米13
何社も経験していても、大抵は同業他社だったり(製造業→製造業、流通業→流通業の転職とか)するからなー
それだと、教師でもいろんな学校経験している人も多い
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 11:31 ▼このコメントに返信 教師はサービス業みたいなもんだからな
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 11:31 ▼このコメントに返信 まあやらかし多過ぎてそう言われるのは自然の流れ
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 11:34 ▼このコメントに返信 米89
へーそうなんだ
チャットGPTはまだまだ改良の余地がありますね
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 11:39 ▼このコメントに返信 米121
>それもだけど、何年もお得意さんや取引先と信頼を築き上げていく地道さ
マンハッタンやロンドンの営業マンにはそんなもん必要ない
日本が異常なだけ。
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 11:40 ▼このコメントに返信 「自分の人生」で努力する行為。それをせずに他人の人生に介入する、しようとする人間はどこかおかしい
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 11:44 ▼このコメントに返信 学校って一般社会とは常識が異なる異世界だから
それ以外の世界を知らないって意味だぞ
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 11:45 ▼このコメントに返信 自分より勉強できないやつが自分の子供に勉強教えてたり学校の外に出たことがなくて社会の経済活動を知らない世間知らずが自分の子供に身勝手な御高説を垂れてたりしてるのは子供の教育に不安しかない
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 11:49 ▼このコメントに返信 商取引を行わないという意味では世間とズレている。
自身の行動が査定に響かないから、公立教師は私立より変人率が高い
割り算すら怪しい奴を野放しにしても責任なんてないからな
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 11:50 ▼このコメントに返信 ネットでグチグチ叩くなんG民はおかしいみたいなコメントあるけど、
子供を外からグチグチ口出すのが楽しそう、って思った人間が教師になるわけだからね
自分は努力せず、他人に努力させる。教師となんG民はかなり近い。だからこそおかしい人間も多いんだろう
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 11:52 ▼このコメントに返信 「教師あかんなぁ」って時に「教師は社会経験ないから」って解説しときゃあ、なんとなく納得性が得られてスッキリするからじゃない?
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 11:52 ▼このコメントに返信 市立高校廃止して市が採用してた教員を行政職にしたら使い物にならんくてワロタわ
あいつらコピー機の紙補充も自分でできんのな
一緒に採用した市立高校の元労務職のほうが出世しとったわ
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 11:52 ▼このコメントに返信 教師「社会経験のないなんG民に言われてもなあ・・・」
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 11:53 ▼このコメントに返信 米135
優秀な人材には高待遇が必要という経済の基本すら理解出来てないコスパという感覚が
欠如している人間が、経済感覚を盾に社会人経験を偉そうに語るのは滑稽だね。
義務教育レベルや日本人の大多数が通う高校レベルの教師にそこまでの能力求めたら
教員の給料が跳ね上がり日本の教育崩壊するね。
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 11:54 ▼このコメントに返信 一般企業に居ることが社会経験みたいに思ってる奴いっぱいいるだろうけど、転職とかで色んな職場を経験してる奴くらいしかこれ言う資格無いと思うわ
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 11:59 ▼このコメントに返信 >>111
金のやり取りの厳しさと
それにまつわる行動(振る舞い)知識の有無。
教師はそれら以上にそれが無い。
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 12:01 ▼このコメントに返信 >>151
一般企業に居るのに、会社がどういう仕事してどうやって金稼いでどうやって自分の給料が捻出されているか考えてないような奴ならそうだなwww
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 12:10 ▼このコメントに返信 自分で勝ち取ったボスの地位じゃなくて、職業選択で自動的に手に入れたもんだし、なおかつそれが当然だと思ってるやつは高転びする
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 12:13 ▼このコメントに返信 リーマンじゃなきゃ駄目ってんなら世の中そうじゃない人のほうが多いやろ
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 12:14 ▼このコメントに返信 >>4
一般的に教員にたいして言われてる社会経験というのは、利害関係にある顧客との取引のことだと思ってる
たぶんお金の動きにたいする責任感が教員と会社員では一番異なるのではないか
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 12:15 ▼このコメントに返信 社会経験ってその仕事に特化した経験でもあるだろ
普通の会社員が小学生達に勉強教えるより上手く教えられるのも社会経験
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 12:21 ▼このコメントに返信 米152
自衛隊に警察官に消防士など直接経済面に関与せずとも大事な仕事もあるという
ことから目を背ける視野の狭さと、金のやり取りだけを至上の価値と決めつけ
それ以外を蔑む性根の悪さを持つ人材が、子供の勉強だけでなく人間性の教育も
必要な教師に向いているとは到底思えないのだけど。
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 12:38 ▼このコメントに返信 言葉が微妙なだけでいきなり組織のトップに近い環境になる事言ってる感じやろ
そんなん言ってもしゃーないとは思うけど、一般的な組織から見れば相当特殊って事は認識するべきや思うで
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 12:38 ▼このコメントに返信 公立の教員って自分のプロダクト(授業)に関する客(生徒)からのフィードバックで経営危うくなることないからやろ。首切られることもなく成果出さなくても年功序列で昇給する、
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 12:40 ▼このコメントに返信 企業の開発とかの方がよっぽど社会経験ないよ。
あんな上から下までいろんな人と関わってるんだからむしろ教師なんか相当に社会経験高いわ
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 12:46 ▼このコメントに返信 まあ民間でも10年で転職か異動で3ヵ所は経験してほしいですけどね
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 12:46 ▼このコメントに返信 教師もまとめ民の俺らやなんG民みたいなのには言われたくないわな
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 12:46 ▼このコメントに返信 とか的外れなこと喚いてる社会経験の欠如したバカ親っていう…
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 12:46 ▼このコメントに返信 >>51
お前が幼稚すぎてヤバいわ
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 12:47 ▼このコメントに返信 米159
教師という立場だけで何十人もの子供が素直に言うこと聞いてくれて統率とれると思ってる?
ただでさえ最近は家庭環境の悪く、扱いの難しい子供も結構混じっているのに。
想像力も無く、最近の世相にすら詳しくないのに社会人経験を語れる段階ではないだろう。
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 12:47 ▼このコメントに返信 商取引うんぬんいってる人は無知だわな。先生にも業績評価があるし、教育委員会や保護者や児童からの評価アンケートなどで評価付けされるし。
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 12:54 ▼このコメントに返信 どっちも経験してる奴が少ないのに何を議論できるんや?
やってることはただの決めつけだし社会経験の定義もブレてるし
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 12:59 ▼このコメントに返信 ほとんどの学生が民間で会社員になるわけだし、導く側の教師がその経験をしておいた方がいいとは思うかな。
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 13:04 ▼このコメントに返信 日立の営業から教師になった人とかもいたけど、そういうの知らない人は教師は一生教師やと思うんやろな
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 13:14 ▼このコメントに返信 米169
もんだいはその民間の幅が広すぎてどういう社会経験を積ませるかがぼやけるとこやね。
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 13:19 ▼このコメントに返信 まあこういった場で社会人経験ガーって喚いている層って、自分の会社に同世代が
転職して来て、自分より高い給料や待遇を得ていたら文句言うくせにね。
醜いダブルスタンダード。
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 13:31 ▼このコメントに返信 生徒からの家庭内虐待の相談があったとか何もしなかったとか、友達にエピソードとして話してる教師がいたわ
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 13:32 ▼このコメントに返信 普通の新社会人:周囲は自分と同年代か上の世代で、立場が上の人とも対等に話すためにアレコレ頑張ったり我慢したりしないとダメです
教職の新社会人:先輩はいるけど周囲にいる大多数は自分より年下で、立場も自分が上。学習指導要領は決まってるけど、勉強したトコです。既に通った過去の体験談話すだけで尊敬してもらえます
1年後でも数年後でもええけど両社の社会経験が同じだと思うか?
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 13:50 ▼このコメントに返信 >>84
さすがに盛り過ぎやわ
ラフな格好で文科省に来る奴はさすがに見たことないわ
詳しく書けないのは自分の妄想だからやろ
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 13:56 ▼このコメントに返信 米158
>自衛隊に警察官に消防士など直接経済面に関与せずとも大事な仕事もあるという
ことから目を背ける視野の狭さと、金のやり取りだけを至上の価値と決めつけ
>それ以外を蔑む性根の悪さを持つ人材が、子供の勉強だけでなく人間性の教育も
必要な教師に向いているとは到底思えないのだけど。
なぜ進学校は校則のゆるい学校が多いのですか...
単に言うと、進学校は生徒の質がいいので、校則で縛らなくても悪いことあまりせず、 きちんとした生活ができるからです
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 14:00 ▼このコメントに返信 米149
>教師「社会経験のないなんG民に言われてもなあ・・・」
ニッコマ卒なんG民「ニッコマすら入れなかった雑魚に言われてもなあ・・・」
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 14:07 ▼このコメントに返信 >>174
こういうこと言う人こそ問題児やモンスターペアレントの対応なんてできなさそう
上の経験なんてバイトでもできる
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 14:25 ▼このコメントに返信 教師には数が多い ✖︎
世の中の職業で国民と最も長い時間関わる職種が教師だからそう思うだけ ◯
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 14:29 ▼このコメントに返信 教員やってるけど、「お金」に関しての感覚が薄いなってのは自覚してる。
それ以外は、それぞれの畑ごとにいろいろあるだろうし、ひとくくりに「社会経験云々」ってのは当たってないと思う。どうだろう。
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 14:31 ▼このコメントに返信 アイツら子供だと思って適当にやり込める事しか考えてないからな。
謝ったら許してあげましょうとか喧嘩両成敗とか子供でも論理が破綻してるの分かるわ。
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 14:31 ▼このコメントに返信 いつも口喧嘩した、貴方の価値観を俺に押し付けんなって。アホで勉強しかしてない女教師が、ワイに何か言う事は全てヒステリックで意味が無い。一切意味が無い。それで生徒を晒しものにしようとしたり、イジメて来る。だから面とむかって言ったわ、性格悪いですよって。人間として未熟だから、生徒に本当のこと言われて切れる、マジでアホな奴が居たわ
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 14:56 ▼このコメントに返信 幼稚な不祥事起こす教師多いししいな万里子おばさん以下
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 15:05 ▼このコメントに返信 仕事は営業と特にそうだけど、相手に選ばられるよう努力しなければならない。
逆に教師とかの公務員は、一度選ばれたら選ぶ側になってしまうからどうしても放漫になる人が多い傾向はある。
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 15:23 ▼このコメントに返信 自衛隊のがやばいよ、高卒で入隊したやつとか50歳なっても精神子供のまんま
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 15:42 ▼このコメントに返信 ワイ、社会に出て優しい大人ばっかりで驚いたわ
すぐ感情的にって話し合いもろくにできない教師のアイツラなんやったんやって思うレベルで
187 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 15:46 ▼このコメントに返信 教師に限らず、公務員は競争に晒されてない独特の雰囲気はあるよね
ギラつきが無いというか
188 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 15:59 ▼このコメントに返信 実際正規雇用の教師はバイト経験すらないカスばっかりで、サラリーマン・バイト経由の非常勤はいい人多いけどな
明らかに教師一筋のやつは狂ってる
子供のまま独裁者になる権利を与えられて調子に乗ってる
ムカついたから、車のナット外して事故らせてやったわ
189 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 16:06 ▼このコメントに返信 米69
高校生ならまだしも、全て子供じゃないか
社会人からかけ離れた存在という点で何も変わらない
190 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 16:15 ▼このコメントに返信 無職が過半数の5ちゃんやまとめだけど
その上で働いてる奴も社会経験を会社経験と勘違いしてるから
もう社会経験ある奴は無に等しいで
191 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 16:17 ▼このコメントに返信 >>163
実際コメ欄が地獄過ぎて草も生えない
192 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 16:55 ▼このコメントに返信 >>43
教師は誰でも関わった経験があるから、他と比べて槍玉に上がるんだろ
193 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 16:57 ▼このコメントに返信 >>75
いや雑談した程度で社会とかわかるわけないやろ
194 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 17:33 ▼このコメントに返信 社会経験ある奴がいたとしてもこんなブラック秒で離れるから、いなくても仕方ないだろ
195 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 17:49 ▼このコメントに返信 自分の気に入らない業界に対して「社会経験」というあいまいな言葉使って叩いてるだけ
民間企業だって自分とこのせっまい業界しか知らんわけやし、言い方によっては社会経験ないとも言える
196 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 17:56 ▼このコメントに返信 明らかに一般職なら懲戒解雇だろってやらかしも停職数か月だったり明らかに処分甘いからな
そんな前例見てたらある程度のやらかしは許容範囲と思うよ
197 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 18:09 ▼このコメントに返信 職員室ではバキバキ社会経験してるよ
普通の営業マンよりもな
198 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 18:23 ▼このコメントに返信 >>7
俺らよりよほどってたんにお前が教員と比べて下の苦労と社会経験しかしてない言うとるだけやん
せめて同じくらい苦労と社会経験は積めよ
199 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 18:25 ▼このコメントに返信 >>10
ガキっぽさの目立つ教師がいることに不信感をいだいてるんだろ
極端に言えば体だけ大きくなったようなガキ教師に自分の子供を預けて大丈夫なのかってこと
200 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 18:29 ▼このコメントに返信 >>27
飛び込み営業も土下座もいまはマナー違反だと思う
まともな営業はアポとるだろうし、土下座なんて相手の格すら下げる行為だからな
201 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 18:32 ▼このコメントに返信 >>28
利益追求そのものではなく、それに付随するいわばいっぱしの会社員に必要とされるような礼節を求められているんじゃないかと思う
202 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 18:32 ▼このコメントに返信 >>51
教師に関しては、コスト意識とか、無駄なことをしてるくらいならルール改正の提案した方が評価されるとか、そういう部分がないんだと思う。そして評価基準が曖昧なのも良くない。
203 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 18:36 ▼このコメントに返信 >>33
仕事で公立校に行ったら教頭先生が対応、スリッパを用意してくれている横でヒラっぽい20代くらいの教員2名が棚に背中をもたれて談笑してたわ
こちらから挨拶してやっと談笑をやめて挨拶してきた
そんときはさすがにズレてんなぁって思ったわ
204 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 19:05 ▼このコメントに返信 >>188
お前の方が狂ってるやん
205 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 19:08 ▼このコメントに返信 教師が気に入らないから社会経験ないとか言ってるだけ
客商売だったら、最悪そこと上手くいかなければ切ればいいけど、教師なんて最低でもその1年間は嫌でも関わらないといけない。最初で関係崩して、3年間関わらないといけないとかなったら地獄だぞ。
206 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 19:30 ▼このコメントに返信 >>205
まさに社会人経験の無い人間のテンプレで笑った
>最悪そこと上手くいかなければ切ればいいけど
普通の企業間取引で、自分の裁量だけで相手との関係性を切る権利なんてほぼ存在しない
しかもそう言った相手に1対1で対峙し続け、何十年も頭を下げ続けなければならない事などザラ
教師は同じ生徒に対して「何十年も頭を下げ続ける」機会なんて無いだろ?
それなのに一般企業の方が自分より楽程度に考えてるのが錯誤も甚だしい
207 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 20:02 ▼このコメントに返信 教職ひとすじだというのがまず誇りになるあろうから無駄に社会経験なんてあるということは
それからはずれるってことになるんじゃないんだろうかと
何しろ彼らにとっては聖職なんだろうし
だから威張っていられるんだよ、なぁ?
208 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 20:10 ▼このコメントに返信 普通に企業に勤めてる方が責任感も主体性も必要なくて楽だよ
学校は初任時から営利・経営的な視点も失わずに、なおかつ目先の利益だけを追求できずに児童生徒学生の成長を考えなければいけなくて、かつ残業代もなしに地域社会とも関わり時間外で授業を準備し、個々人が自分の時間で努力と成長を求められる仕事で、個人的には企業の管理職くらいのことをしたいのでなければ教員はお薦めしない
学校にいるから社会経験がないというのは、完成した製品を使ってるだけなのに、開発や製造の仕事を見下す程度には定見のない意見だと思ってる
209 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 20:57 ▼このコメントに返信 米174
短絡的だなあ
子どもの親への対応とか考えないのか?
210 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 20:58 ▼このコメントに返信 小中の教師は家庭訪問やら面談で多種多様な保護者に接するんだから客商売と同じくらい対人スキル必要やろ
211 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 20:59 ▼このコメントに返信 まぁ無職が多数を占めるまとめ民がなんとか叩こうと必死になってるだけだな
212 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 21:09 ▼このコメントに返信 なんG民こそ無職なくせにwww
213 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 21:10 ▼このコメントに返信 学生時代に良い思い出が無い人程こういう事言ってるよな
214 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 21:10 ▼このコメントに返信 教師おかしい奴多いよねってのはそうなんだが、その頃のガキの自分もおかしかったよねってのでイーブンよな。
とにかくもうあの頃の学校や家には帰りたくないっ
215 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 21:13 ▼このコメントに返信 >>203
その教員2人って全く同じ服装してたんやない?
つまり、それは教員やなくてブレザー着た生徒や
216 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 21:18 ▼このコメントに返信 >>109
そういう点で言えば塾講師の方が一点集中で世間知らずだと思うよ
教科の指導だけして、部活もなければ学活、道徳なんかも教えないわけだし
217 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 21:22 ▼このコメントに返信 はー説明しないと分からないアホばかりかよ。
なぜコレ言われるかってじゃあ具体的に言うけど自分の正義をある程度子供相手なら貫けるからだよ。そこに自分を顧みない歪みがあるんだろ。
大体の社会人は客や社内調整で正義の反対は別の正義があるっての分かってるからもう少し謙虚で自己を弁えてるよ。
218 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 21:23 ▼このコメントに返信 糞レベルのモンペに絡まれた以上の社会経験ある奴って底辺労働者ぐらいだろw
219 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 21:24 ▼このコメントに返信 >>148
作り話楽しい?
教員の採用枠と行政職の採用枠って全く別だから一部の人事交流での異動を除いて廃校で全教員行政職への異動ってないぞ
市立が廃校の場合、県立への異動で終わりやで
220 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 21:46 ▼このコメントに返信 >>206
企業間取引とは言ってないぞ?
221 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 21:52 ▼このコメントに返信 専業主婦なんて本当の意味で社会経験ない人も大勢いるからな。教師が相手する子どもの後ろにそんなんが大勢いることを想像しろよ。荒れた地域で働いたら本当に地獄。
222 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 21:55 ▼このコメントに返信 >>210
普通に生徒対応も対人スキルかなり必要だしな。むしろ一般企業なら大人対大人でまともなやりとりができても、怖いもの知らずの子どもに対応するのを、なんGでイキッてるやつにできるとは思えん。
223 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 21:56 ▼このコメントに返信 >>206
一個人相手の話だろ?
そんな太客とやりとりしてんの?
224 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 22:20 ▼このコメントに返信 教頭と言い合いになったあとプリプリしながら定時1時間前に
帰っちゃった女教師を見た
税金から給料もらってるんだからさぁ・・・
225 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 22:45 ▼このコメントに返信 >>224
有給使ってるなら何も問題ないやろ
226 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 22:49 ▼このコメントに返信 >>206
大金のやりとりをしてるんだから当たり前。お金のやりとりしてる訳でもないのに、どこに行っても虐げられてる教師よりかは一般企業の社員の方がまだ人権あるんじゃない?
227 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 23:06 ▼このコメントに返信 虐めを隠蔽体質。
不登校の未来を想像して改善を提案出来ない。
不登校に対し教育の提供をできない。等
報告、連絡、相談ホウレンソウを出来ず放置し解決できない教師は社会人としてどうなのだろうか
228 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 00:14 ▼このコメントに返信 米222
>普通に生徒対応も対人スキルかなり必要だしな。むしろ一般企業なら大人対大人でまともなやりとりができても、怖いもの知らずの子どもに対応するのを、なんGでイキッてるやつにできるとは思えん。
対人スキルの前に偏差値50程度のロクに勉強もしてない奴が教職現場に入ってくるんじゃねえよ
229 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 00:19 ▼このコメントに返信 米210
>小中の教師は家庭訪問やら面談で多種多様な保護者に接するんだから客商売と同じくらい対人スキル必要やろ
そんなもんよりたった一言で保護者からナメられなくなる早慶旧帝卒の学歴のほうが必要だと思うがね
230 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 01:41 ▼このコメントに返信 教科指導、生活指導、進路指導、部活指導、学校行事対応、保護者対応とか教師ってやること多過ぎだし、民間で社畜やるよりよっぽどきついだろ
まともな人は教師の仕事は過酷だと知ってるから進んでなろうとしないから、結果的に教師にろくでもない人間が多くなるんだろうな
ただし、教科指導以外にもやることが多岐にわたる分、Fランで教職取ったような人でも教科指導以外の部分で力を発揮して活躍出来る可能性はある
231 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 03:16 ▼このコメントに返信 >>215
バカ
232 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 03:34 ▼このコメントに返信 >>208
企業に勤めている方が責任感も主体性も無くて楽って意見がすでに浮世離れしてるな
そのあとに続く言葉もすべて大層な言葉を選んでいるようだが企業では当たり前に求められること
教員が企業の管理職と同じはあり得ない
あまりに視座が低い
233 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 07:40 ▼このコメントに返信 >>229
学歴高かったら舐められないと思ってる方がおかしいw
勉強ができる=教え方が上手いではないぞ?
234 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 07:43 ▼このコメントに返信 >>228
偏差値の前に、生徒に舐められないコミュ力ないと授業成立せんぞ
そもそも実技教科なら偏差値なんてほとんど意味がない
235 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 07:44 ▼このコメントに返信 >>227
ほとんどの教師はできてるから、そういう教師の事件がニュースになるんよな
236 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 07:53 ▼このコメントに返信 >>115
あなたが言ってることは結局自分の働いてきた領域の話。分野が違えばそれらは全く必要ない経験や知識。
237 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 12:45 ▼このコメントに返信 >>228
昔、阪大卒やけど生徒に舐められまくってるし、大して教え方が上手でもない先生おったわ
238 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 12:48 ▼このコメントに返信 >>156
直接お金を扱わない職業は社会経験ないってこと?極論すぎて草。
239 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 16:50 ▼このコメントに返信 米230
大学だととんでもない性格のやつが教職取ってたりする
保険というよりそのまんま教師目指してんの