
3: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/02/27(木) 18:16:11.72 ID:YBLChyAL0
既存の給料上げてからやれよ
96: 名無しさん@涙目です。(東京都) [JP] 2025/02/27(木) 19:38:08.64 ID:n46fwoqp0
>>3
ですよね
ですよね
6: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/02/27(木) 18:17:07.53 ID:2j3BHkXy0
みんなあげればいいのに
【おすすめ記事】
◆【悲報】大手企業「新卒は初任給30万!年収500万以上から。」 → 一方氷河期世代は賃上げ率は低く早期退職を募る企業も
◆【速報】元AKB48・福留光帆さん、グループ時代の初任給を告白wwwwwww
◆ユニクロ社員「レジ打ちして!服を畳んで!いらっしゃいませ言って!」 ← 初任給33万
◆【速報】三井住友銀行、初任給30万円にwwwwwwwwwwwwww
◆【朗報】初任給、ガチで「30万円~」が当たり前になる模様wwww

◆【悲報】迷惑系インフルエンサーのジョニー・ソマリ「再び日本に戻り、日本を破壊する!」
◆【鬼畜】園長、園児を椅子にして笑いながらスマホを操作してしまう (動画あり)
◆【動画あり】タイ産のインディギャルゲー、クオリティが高いwwwwwwwwwwww
◆【悲報】"人間関係リセット症候群"、何度も繰り返す人が続出wwwwwwwwww
◆女の子の髪型で1番エロい、チ◯ポに響く髪型はどれ?
◆【悲報】大手企業「新卒は初任給30万!年収500万以上から。」 → 一方氷河期世代は賃上げ率は低く早期退職を募る企業も
◆【速報】元AKB48・福留光帆さん、グループ時代の初任給を告白wwwwwww
◆ユニクロ社員「レジ打ちして!服を畳んで!いらっしゃいませ言って!」 ← 初任給33万
◆【速報】三井住友銀行、初任給30万円にwwwwwwwwwwwwww
◆【朗報】初任給、ガチで「30万円~」が当たり前になる模様wwww
12: 名無しさん@涙目です。(東京都) [KR] 2025/02/27(木) 18:20:04.38 ID:cM5PSrQu0
年功序列に一番拘ったのが糞団塊とバブル逃げ切り世代
14: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2025/02/27(木) 18:20:27.08 ID:250rMzrH0
年寄りは解雇したいだろうから狙い通り
15: 名無しさん@涙目です。(茸) [ZA] 2025/02/27(木) 18:20:49.51 ID:vCRlsic00
中高年の給料上げないと転職されるだけだろ
19: 名無しさん@涙目です。(新日本) [US] 2025/02/27(木) 18:22:59.62 ID:6f/td5V60
>>15
むしろ転職してもらうのが狙いだったり
むしろ転職してもらうのが狙いだったり
31: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2025/02/27(木) 18:30:59.72 ID:Wv2Vs2pZ0
やる気を削いで左遷して辞めさせるんだろ
一石二鳥や
一石二鳥や
35: 警備員[Lv.8](茸) [CN] 2025/02/27(木) 18:35:55.53 ID:PvjpIplJ0
他人がいくら貰ってようが関係ないやろ
給料下げられたら困るけど
給料下げられたら困るけど
55: 名無しさん@涙目です。(茸) [MX] 2025/02/27(木) 19:05:09.30 ID:51iTZvlg0
新卒だけ上げるなんてとこあんの?
普通は全体の給与テーブル見直しでしょ
普通は全体の給与テーブル見直しでしょ
63: 名無しさん@涙目です。(日本のどこかに) [US] 2025/02/27(木) 19:09:29.22 ID:0O+6edSV0
>>55
複数あるから問題になってるんだよ
複数あるから問題になってるんだよ
90: 警備員[Lv.9](北海道) [US] 2025/02/27(木) 19:32:03.03 ID:RWuEKB1p0
当然給料多い方が
仕事量多いんですよね?
仕事量多いんですよね?
93: 名無しさん@涙目です。(新日本) [US] 2025/02/27(木) 19:36:33.73 ID:yaYW/eLA0
>>90
当たり前じゃないか
自分より給料が高い優秀な新人に教えられる事なんて無いから仕事全部変わってもらうのが妥当だな
当たり前じゃないか
自分より給料が高い優秀な新人に教えられる事なんて無いから仕事全部変わってもらうのが妥当だな
107: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ヌコ] 2025/02/27(木) 19:47:06.24 ID:TRy5rjOO0
ワイ氷河期世代
初任給なんて手取り14万とかだったはず
初任給なんて手取り14万とかだったはず
108: 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2025/02/27(木) 19:47:09.48 ID:J1I/h9160
規定をよほど変に弄らないとウチでは無理だな
123: 名無しさん@涙目です。(最果ての町) [US] 2025/02/27(木) 20:02:58.07 ID:LWoXvUKq0
こういう事する企業がどうなっていくか見てみたい
まぁ中堅社員でも残ってほしい奴には待遇良くしてると思うが
まぁ中堅社員でも残ってほしい奴には待遇良くしてると思うが
129: 警備員[Lv.7][芽](東京都) [AU] 2025/02/27(木) 20:04:30.87 ID:V8SS2YJ+0
仕事教える先輩の方が給料低いとか悲しすぎるだろ
142: 警備員[Lv.26](新日本) [CA] 2025/02/27(木) 20:30:16.01 ID:VIiarGe40
この初任給貰いながら育成された奴等の3分の1が、3年以内に辞めてるんだっけ。
155: 名無しさん@涙目です。(みょ) [IT] 2025/02/27(木) 20:58:55.33 ID:kIoWCoyN0
上げるなら既存社員も相応に上げないとまじで退職ラッシュだろ
159: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2025/02/27(木) 21:17:45.09 ID:Kvk01vWp0
>>155
既に有能な社員は役職もらっていい給料もらってる
既存の社員でそのままな奴は早く辞めてほしい人材
辞めて新人入れる方が今後バランスが取れる
既に有能な社員は役職もらっていい給料もらってる
既存の社員でそのままな奴は早く辞めてほしい人材
辞めて新人入れる方が今後バランスが取れる
171: 名無しさん@涙目です。(徳島県) [US] 2025/02/27(木) 22:25:46.31 ID:4aX56hKW0
逆に転職しやすそうでいいね
180: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2025/02/27(木) 23:02:17.12 ID:HBJRXxFy0
今まで給料30万になるまで
何年かかってたか分からねえ新人は
当たり前のように辞めてくだろうな
何年かかってたか分からねえ新人は
当たり前のように辞めてくだろうな
203: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN] 2025/02/28(金) 02:45:05.18 ID:c1tpdfmM0
氷河期からしたら何度も経験した世代差ってやつだから今更だな
224: 警備員[Lv.14](庭) [CN] 2025/02/28(金) 08:25:23.16 ID:CRMj5P6Q0
初任給上げて昇給はし辛くするってだけだよこれ
生涯賃金は変わらん
生涯賃金は変わらん
229: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2025/02/28(金) 09:05:30.05 ID:eABdNkWV0
>>224
他所の会社の事はいいから君は自分の生涯賃金の心配してなさい
他所の会社の事はいいから君は自分の生涯賃金の心配してなさい
218: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CH] 2025/02/28(金) 08:10:58.91 ID:EAUrtlwJ0
今の新卒は親が金持ちでも無ければ年金も頼れないし初任給ぐらいは上げてもいいと思うけどな。
193: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/02/28(金) 00:24:25.74 ID:KCCQuruC0
アラサーの社員が一番きついだろ
氷河期の社員だと人によっては親子ほどの歳の差もあるし年齢離れてるからね
氷河期の社員だと人によっては親子ほどの歳の差もあるし年齢離れてるからね

◆【悲報】迷惑系インフルエンサーのジョニー・ソマリ「再び日本に戻り、日本を破壊する!」
◆【鬼畜】園長、園児を椅子にして笑いながらスマホを操作してしまう (動画あり)
◆【動画あり】タイ産のインディギャルゲー、クオリティが高いwwwwwwwwwwww
◆【悲報】"人間関係リセット症候群"、何度も繰り返す人が続出wwwwwwwwww
◆女の子の髪型で1番エロい、チ◯ポに響く髪型はどれ?
|
|
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1740647734/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 07:47 ▼このコメントに返信 アベのせいでジャップランドはボロボロ
野党の人々が必死に日本市民を支えてるけどジャップのデマにより妨害されている
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 07:52 ▼このコメントに返信 既存社員はいらないから新卒欲しいってその会社は素人でもできる仕事って言ってるようなもんじゃん
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 07:53 ▼このコメントに返信 これで不満が出て転職者が増えたら、転職サイトの人ウッキウキやろなぁ・・・
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 07:53 ▼このコメントに返信 その会社は年齢に投資してるのであってスキルに投資してるわけではないからな
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 07:53 ▼このコメントに返信 底辺貧乏ジャップ土人惨めすぎる😭
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 07:54 ▼このコメントに返信 モームリ!
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 07:54 ▼このコメントに返信 企業がアホだと社員は苦労するね。今まで安月給で支えてきたのは誰かをまず考えてやれよ
即戦力の新人なんてそうそう居ないのに
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 07:54 ▼このコメントに返信 ワイより高い新人に仕事全部丸投げしとるわ
面談でも新人の方が高いからやる気無いですって正直に話してるし
正社員だから簡単にクビにはできないやろうから窓際満喫させてもらうで
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 07:54 ▼このコメントに返信 やってる事はサイレントリストラなんよ。
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 07:55 ▼このコメントに返信 新しい細胞が欲しいのよ
新陳代謝がしたいわけ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 07:56 ▼このコメントに返信 負け組氷河期底辺無能発達障害弱者男性は国が処刑しろ😡⚡
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 07:56 ▼このコメントに返信 だって年寄り仕事出来ないし…若い子がほしいっていう需要の差、単純に能力と需要でしょ、嫌なら転職すればええだけ。
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 07:57 ▼このコメントに返信 >>7
違うよ、無能おじさんを使ってあげてるんだよ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 07:58 ▼このコメントに返信 >>1
公務員のせいやぞ
公務員の給与は税金なのに一兆円も上げてる
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 08:00 ▼このコメントに返信 今まで散々弱者を蔑み社員を奴隷として見ておらず馬車馬のように働かせてたクセに、流石に令和じゃ通用しないと小せえ脳みそでも理解し始めたか、マヌケなジャップモンキーどもが
でももう今更遅いんだよ
給料上げた所でニホンザルのパワハラ気質は変わらないだろうし辞められて終わりや
悪足掻きしてないでさっさと列島ごと沈めって。
ニッポンはオワコンなんだから。
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 08:00 ▼このコメントに返信 >>3
しかも転職するのは最前線で主力を張ってるエース級ばかりというね
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 08:00 ▼このコメントに返信 ウチも若手だけ給料上げて上はほぼ据え置き
50や60歳のやつまで上げろとは言わんけど30後半と新卒の給料差があまりなくなって明らかに職場のモチベーション下がった
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 08:00 ▼このコメントに返信 >>8
新人でもできる仕事をいつまでもやってる自分の無能さを恨め
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 08:02 ▼このコメントに返信 >>8
こういうタイプが指導係だったけど上司とか先輩からあいつの下なのによう頑張ってるなって可愛がられたし、飲み会の時のネタにもなるしで今は感謝しとるで😊
それに出世したいからあなたみたいな自分から道を譲ってくれる人は結構好き、今後も頑張ってくれ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 08:02 ▼このコメントに返信 >>14
ナマポ老人と負け組氷河期底辺非正規を殺処分しろ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 08:02 ▼このコメントに返信 >>13
順当に出世して成果を積み上げている主力の給与は上げてやれとは思うわ
出世ヤーヤーなの責任ヤーヤーなのしてる万年平はベアすら無くてもいいと思うけど
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 08:03 ▼このコメントに返信 >>1
生きるの不器用なジャップモンキーの自業自得でしょ
アホでマヌケな境界知能民族だからテメエのケツの拭い方もまともに知らねえんだ
劣等遺伝子は淘汰されるのみや。
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 08:03 ▼このコメントに返信 >>16
エース級なんてのは30万なんてとうに超えてるだろww
やめるのはいい年こいて30万にも満たないやつや
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 08:04 ▼このコメントに返信 >>1
日本市民www
国民名乗れないバカチ◯ンさんは出ていけよ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 08:05 ▼このコメントに返信 >>23
それな
そしてそういう奴らは転職なんてできない
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 08:05 ▼このコメントに返信 そもそも日本企業の優秀の基準って狂ってるからなぁ。
先進国から見れば日本のエリートは上の指示待ちの無能って良く聞くし。
しかも新卒制度だから全体での優秀じゃなく、その世代の優秀見込み、だしね。
悪く言えば、全員一流でも不採用者を出し、全員三流でも優秀として採用する文化。
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 08:05 ▼このコメントに返信 この採用条件の決済をもらいに行くのが氷河期とか言う地獄
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 08:05 ▼このコメントに返信 >>20
公務員って税金で養われてるくせに
すぐこうやって非難ばかりするよな
公務員の給与だけで毎年26兆円もの税金
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 08:05 ▼このコメントに返信 初任給30万円でそのまま20年据え置きだったりして。
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 08:07 ▼このコメントに返信 積水ハウス?やったかな??
ボーナスを3ヶ月分減らしてそれを原資にして初任給を増やすと、年収ペースでは変化なしやと、、
で、先輩達も基本給を上げるけど、年収は変化なし
基本給を上げて生活水準を上げるとか、、
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 08:08 ▼このコメントに返信 若くてやる気があって才能と資格を持つ超人みたいな若造なんてそうそういる訳ねえだろ
こんな極低出生率の島国なんかでよ
人手不足で困ってるんでちゅ〜とかホザいておきながら選り好みばかりしやがってアホジャップが
そんなに人が足らんならそこらのホームレスでも雇えや。
それができんならさっさと潰れて路頭に迷って野垂れ死ねブタめが。
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 08:10 ▼このコメントに返信 生涯氷河期は冷遇されたままなんだな。
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 08:14 ▼このコメントに返信 >>23
有能で待遇に不満があるやつから抜けていくしむしろ無能は行動力ないから文句言いつつしがみつくぞ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 08:14 ▼このコメントに返信 確かに基本給は一気に上がるが、これまでボーナス6ヶ月だったのを5ヶ月にしたり福利厚生を弄ったりして思ったほど年収ベースでは収入アップしてない
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 08:14 ▼このコメントに返信 >>2
需要と供給の差や。昔ははいて捨てるほど新卒がいたけど少子化の進んだ今はおらん
さながら不作の農作物やで
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 08:16 ▼このコメントに返信 本スレ14
> 年寄りは解雇したいだろうから狙い通り
ゆとりと氷河期世代、可哀そうw
本スレ107
> ワイ氷河期世代
> 初任給なんて手取り14万とかだったはず
ワイバブル、残業なしの手取りは初任給は9万台やったぞ…一部上場メーカーやったが
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 08:16 ▼このコメントに返信 初任給30万貰った若者がおっさん社員の給料が30万ちょっとって知った時の絶望感よ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 08:17 ▼このコメントに返信 米35
不作の時の農作物って、品質も悪いんよなw
人も一緒や
高い癖に品質は悪い
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 08:18 ▼このコメントに返信 >>26
「日本企業」「先進国」「エリート」とか大雑把なくくりで新卒制度批判してるあたりとか多分就活失敗して正社員経験せずに派遣とかやってる方なんだろうけど政府はこういう人を救っていくべきよな
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 08:18 ▼このコメントに返信 米1
朝鮮小鼠だろ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 08:19 ▼このコメントに返信 交渉すればいいだけだろ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 08:20 ▼このコメントに返信 >>14
公務員がどんな仕事してるか知らなさそう
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 08:22 ▼このコメントに返信 現従業員の給料もそれ以上にしてやらないとモチベ下がっていくだろ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 08:22 ▼このコメントに返信 >>39
救ったところで味しめて、将来生産性ある活動なんてしないし、見捨てるのがいいよ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 08:24 ▼このコメントに返信 >>2
日本の仕事って9割が移民でもできるからな
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 08:25 ▼このコメントに返信 一番きついのってここ数年のうちに入社してる既存社員じゃね
下手したら自分より給料上の新入社員に教育しろってモチベ上がらん
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 08:25 ▼このコメントに返信 >>1
こういう事を言ってる奴に限って
差別だーーとかすぐ言ってそう(笑)
そりゃ差別されるわな、、
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 08:26 ▼このコメントに返信 「モチベ下がった」
とかネットで愚痴言うだけで辞めないから飼い殺しされるんだよw
給料に不満ならさっさと転職しろ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 08:28 ▼このコメントに返信 今年いっぱいで会社辞めます。
給料は転職する方が上がりやすい。
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 08:29 ▼このコメントに返信 >>42
大した仕事してないでしょ
ある程度効率化、自動化できる業務をダラダラやってるだけ。もうバレてるから
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 08:31 ▼このコメントに返信 スタートを高くすると碌な事がないのに
10年以内に崩壊して楽しい事になるぞ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 08:31 ▼このコメントに返信 既存にいる人間がそれに嫌気を刺したらどんどん転職しよう
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 08:31 ▼このコメントに返信 中途採用の社員の給料を爆上げれば解決するよ
中堅社員の不満は新人よりも中途採用に向けられるし
有能な社員は同業他社に流出するから業界の流動性と競争力が上がる
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 08:31 ▼このコメントに返信 >>46
まあ、引継ぎも仕事なんだし、それができないとなったら辞めてもらうしかないな。
モチベ、気分で仕事できない人間なんて不要なんだし。
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 08:32 ▼このコメントに返信 いや、普通に辞めてくでしょ
それも優秀な人材から
こういう会社は離職率高いと思うよ
そしてせっかく高い給料支払った新人君を教える人材もいなくなって新人もやめていく
負のスパイラルの出来あがり
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 08:34 ▼このコメントに返信 ハロワ常連会社だと20万未満だらけだけどね〜
ま〜ハロワを利用するなんぞクソにわかだけどね〜簡単な話、30万なんて中堅社員レベルだぜWそれを数の多い新人にやってたら倒産やんけ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 08:35 ▼このコメントに返信 >>31
これが正しい
優秀な新人なんて一握りで、その新人すら定着するか分からないのにこの段階から厳選するなんてのは人手足りてるんだなとしか思われない。ましてや既存の社員だけ給料ステイなんて足元見てるだけだし、辞められても仕方ねえわ。でまた人手足りませんで同じ事繰り返すつもりなのかな
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 08:36 ▼このコメントに返信 >>54
この人手不足の時代にそんなこと言ってると失敗するで
人は機械じゃないからな
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 08:36 ▼このコメントに返信 >ワイ氷河期世代
>初任給なんて手取り14万とかだったはず
物価も安かったしな。ハンバーガー59円
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 08:37 ▼このコメントに返信 人材確保のために初任給は上げても固定費全体を上げたくないから依存社員の給料は上がらないし初任給が高くても賃金カーブが緩やかになるだけで到達点はそんなに変わらないだろう
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 08:37 ▼このコメントに返信 >>58
代わりはいくらでもいるから大丈夫。若い子の変わりはいないけど
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 08:38 ▼このコメントに返信 >>42
お前みたいな公務員が公務員を擁護する書き込みばかりしてんだよな
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 08:39 ▼このコメントに返信 >>59
チーズバーガーなんて79円だったよな
チーズ1枚挟むだけで20円上がるとかぼったくりだと思ったわ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 08:39 ▼このコメントに返信 まー良いんじゃない
仕事回らなくなってクソ企業の倒産加速するだけやろ
みんなで雇用保険やナマポもらって優秀な人材達に養ってもらおうや
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 08:40 ▼このコメントに返信 米39
新卒制度だけはマジで廃止した方が良いと思うけどね。
この制度のせいで大学の後半は勉学じゃなく就職活動になってるし、
内定者の為に馬鹿でも卒業が出来るようにしちゃってる。
結果的に無能を有能として日本の企業に出荷してるし、35年の停滞の元凶でしょ。
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 08:41 ▼このコメントに返信 >>50
これすぎて草
消防士とかならまだしも役所なんてその最たるものだわな。寄生してるだけ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 08:43 ▼このコメントに返信 >>65
単位認定制度は2004年の独行化以降厳格化された。
馬鹿でも卒業できたのって氷河期くらいまでだね。
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 08:44 ▼このコメントに返信 地方だが20年勤めてやっと18万から30万になったのに新卒に並ばれて草
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 08:47 ▼このコメントに返信 安い物価を享受してきたんだからええやん。
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 08:48 ▼このコメントに返信 今の競争勝ち抜いた俺らZと無能氷河期を一緒にして欲しくないから当然やな
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 08:50 ▼このコメントに返信 >>32
氷河期は所詮先の時代の敗北世代じゃけぇ
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 08:55 ▼このコメントに返信 >>32
本来、イナゴのように異常繁殖したう〇こ世代とか
移民として排出すべきだったんだけど
氷河期甘やかすために1993年にブラジル移民が廃止された。
う〇こを厚遇した結果失われた30年間。
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 08:55 ▼このコメントに返信 というかお前らのとこもしかしてベアで初任給上げてないの?
マジで?
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 08:56 ▼このコメントに返信 労働組合使って団体交渉すれば?
ストとかも考えなきゃね
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 08:57 ▼このコメントに返信 しゃあない。
既存は資格取得、からの副業→独立を狙おう。
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 09:00 ▼このコメントに返信 俺より給料良いんだから出来るでしょでろくに仕事を教えられていない状態で丸投げされた新人がほどなくしていなくなりそうだな
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 09:04 ▼このコメントに返信 つかあるならさっさと出しとけよっていう
第3次ベビーブームも可能性あったのに
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 09:05 ▼このコメントに返信 >自分より給料が高い優秀な新人に教えられる事なんて無いから
>仕事全部変わってもらう
じゃあお前はいらないねw
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 09:05 ▼このコメントに返信 >>1
立民特に野田は財務省のポチだが?w、まあシナチョンだかられいわ推しなんだろうな何もしてねーけど、自民も含めてどこも変わらんだろシナチョン土人猿無断転載管理人🖕🤪
働けよ〜
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 09:06 ▼このコメントに返信 >>47
シナチョン土人猿無断転載管理人だから🤣
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 09:06 ▼このコメントに返信 >>67
就職活動しながら卒業できる時点で馬鹿でも卒業できるわ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 09:07 ▼このコメントに返信 >>5
若年層と老人の貧困化は中韓もだがなw、現実見ろよ!鏡見ろよ!シナチョン土人猿無断転載管理人🖕🤪
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 09:08 ▼このコメントに返信 >>11
まだやってんの、しつこいねシナチョン土人猿無断転載管理人は🖕🤣
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 09:08 ▼このコメントに返信 使えん新人に金ばら撒いて仕事覚えた中間辞めたら補充にならなくない?
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 09:08 ▼このコメントに返信 >>72
お前から北朝鮮行きだなw
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 09:08 ▼このコメントに返信 ぼくよりきゅうりょうおおいひとにおしえられることはない
おれらがおしえてもらうたちばになるしかない
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 09:09 ▼このコメントに返信 気持ちは分からんでもないがそういうもんやろ
既存より新規ってそれどこでも同じやし
テーブルあげたかったら組合に言ってもらうかストしてどうぞ
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 09:11 ▼このコメントに返信 >>81
氷河期の時は、百社とか受けてても単位が出るレベルだったしなw
本当に馬鹿でも卒業できる
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 09:13 ▼このコメントに返信 >中高年の給料上げないと転職されるだけだろ
転職というか辞めてほしいんだろ
解雇規制があるから解雇できんだけで
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 09:16 ▼このコメントに返信 >中高年の給料上げないと転職されるだけだろ
っていっても、ほかの会社も中高年とかいらんし
今働いてる水準以下でしか雇わん
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 09:17 ▼このコメントに返信 >>10
それで回る職場ならいいんじゃない
後から人手不足言い訳にグダグダ抜かすなって話
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 09:17 ▼このコメントに返信 ウチでも既存の優秀な人材、人並みに仕事をこなしてくれる平凡ながら貴重な人材が少しずつ辞めてるからこっちの囲い込みにカネ使えよって思う
まともな人が辞めて代わりに問題児揃いのZ世代が高給で加入とかホンマ地獄やで。しかも我慢して育てようとしてもすぐ辞めるしな
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 09:18 ▼このコメントに返信 30代平社員からの嫉妬がすごそう
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 09:18 ▼このコメントに返信 よし、みんなで辞めよう!!
新卒の子らは優秀らしいし、なんとかなるやろ!
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 09:19 ▼このコメントに返信 >>30
不確定なボーナスを基本給っていう貰える事が決まった給料にするってわりと良いでしょ
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 09:19 ▼このコメントに返信 >>93
うん、20後半とか30代らが一番ピキピキ来てそうだよな
うちはまだないけど、うちの会社でこれが起きたら俺は辞める自信ある
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 09:20 ▼このコメントに返信 >>12
若い頃ゴミクズ扱いだった氷河期が怒るのは当たり前だと思うけどね
若いだけでいいはずなのに苦労させられたんだから
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 09:21 ▼このコメントに返信 >>31
だから、何度も書き込まれてるだろ。
単純に新人が不足してるんだよ、優秀云々じゃなくて。
てか、ホームレス雇え何てアホな発想する奴は雇われなくて当然だろ。
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 09:22 ▼このコメントに返信 >>65
いつの時代も大学行くのはいいところに就職するためだろ
大学生の時から遅刻とか休講しまくってる無能はだいたいブラックに就職してるから新卒制度は上手くできてると思うよ
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 09:23 ▼このコメントに返信 初任給を30万円台にして賞与なし
年収にしたら大差ない そういうトリックですか?
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 09:26 ▼このコメントに返信 米92
>ウチでも既存の優秀な人材、人並みに仕事をこなしてくれる平凡ながら貴重な人材が少しずつ辞めてる
だからお前は残ってるんだな
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 09:27 ▼このコメントに返信 >>44
なぜ笑うんだい?
彼らはタイミーおじさんとして日本の社会を下から支えているよ
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 09:28 ▼このコメントに返信 ??「携帯電話会社と同じですよ。新規加入の人には優しくて既存の人はそのまま」
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 09:30 ▼このコメントに返信 >>97
今も若いだけじゃ就職できないけど、昔は若いだけで余裕だった
その境目が氷河期なんだろうね
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 09:31 ▼このコメントに返信 >>92
なんだろうz全体がとは言わないけど、これまでの世代と比べて意思の疎通が困難で指示待ちが多い傾向を感じるんだよなぁ
超がつく大手の人材はまた別なんだろうか
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 09:31 ▼このコメントに返信 米72
頭悪すぎ
商業から工業、農林業まで人手不足の今移民に送り出すなど有りえない
1世帯で6人の子がいた昭和初期と1世帯で2人しかいない氷河期で同じ移民政策が続くわけがないだろ馬鹿
国内で使う分しか人材がいなくなって余剰がいないから廃止されたんだよ
氷河期以降は国内投資さえするだけで常に人手が足らない状態まで少子化が進んでいる
馬鹿は黙っておけばいいんだよ
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 09:35 ▼このコメントに返信 >>97
氷河期世代は親が氷河期甘やかすために将来世代の負担で借金したから家計貯蓄率はいまの4倍、
消費税0%でいたれりつくせり甘やかされつくされた金持ちボンボン小僧世代だよ。
金持ってたから働かなくてもなんとかなった。
甘やかされてたから、余計に被害者意識が強いんだろうな。ぼくちんがなんでこんな目に〜 って。
就活も百社受ける時間と金があって、大学もバカでも卒業できる水準だったんだし。
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 09:37 ▼このコメントに返信 わざと人手不足になるようなことしてないかな
ぶっちゃけハラスメントの加害者と不正に手を染めたバカを追い出せばいいだけなんだよ
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 09:37 ▼このコメントに返信 だって今の若い子達失業率凄いもの
安月給でも失業率2%の氷河期世代と違って若い子達失業率5%くらいあるもの
給料上げて優遇しても働くか怪しいくらい怠け者だもの
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 09:40 ▼このコメントに返信 >>106
人手不足って低賃金の奴隷が不足してるから人手不足になってるんだよ。
なぜ低賃金となっているか
いくらでも替えが利くう〇こ世代を甘やかすために国内労働市場に置いておいたから低賃金となってるわけ。
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 09:42 ▼このコメントに返信 氷河期世代ばかりいわれるけど
その下の世代のリーマン〜震災も相当損してるよ
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 09:42 ▼このコメントに返信 >>107
百社受ける根性もないガキの妄想で語ってて草
だからおまえらはアホすぎて使えないんだよ
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 09:42 ▼このコメントに返信 米110
ちげーよ馬鹿
氷河期で半導体人材量産したのに今の半導体人材不足で気づけよ馬鹿
キャリア持ちが新卒以下の給料で働くかよ馬鹿
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 09:43 ▼このコメントに返信 >>109
>安月給でも
実質可処分所得は97年から右肩下がりだから
氷河期は給料高いぞ
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 09:44 ▼このコメントに返信 >>113
>氷河期で半導体人材量産
う〇こ量産の間違いだねw
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 09:47 ▼このコメントに返信 中年中高年は転職できないから足元見てるんだよ
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 09:48 ▼このコメントに返信 >>110
ブラジル移民は政策ではなくて、30年以上ずっと減り続けていたから廃止になった
過去の事柄を手前勝手に解釈するのは典型的な賢ぶりたいバカのやり方だね
使える知識の引き出しが少ないから同じ内容を連呼するのも無能みあふれてる
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 09:50 ▼このコメントに返信 既存社員辞めたらだれがこいつら指導すんの?
今の新人なんて権利主張ばっかりでひと昔前より役に立たないのに
典型的な序盤ジェリドなんだよな、お勉強はできても実戦で使えない
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 09:50 ▼このコメントに返信 >>99
こういう認識が普通だからこそ35年停滞してるんだろう。
評価基準自体が間違ってるんだから、そりゃ無能だらけで滅亡するわ。
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 09:51 ▼このコメントに返信 処女厨といっしょじゃん
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 09:54 ▼このコメントに返信 >>117
廃止せずにほかの国に拡大すればよかった
というか、いまからでも遅くないから
甘やかされた氷河期う〇こを国外に移民として送りだせ
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 09:55 ▼このコメントに返信 米114
可処分所得の問題ではない
40歳ほどから大企業がリストラしまくり
大企業で働いた後にリストラされて、そのリストラされた社員が派遣から出直して正社員に返り咲くまで3年はかかる
リストラされた正社員技術者全員が他業種でそのまま正社員雇用に繋がる世の中ならそこまで技術者不足にはならない
今の日本にどれだけ技術系派遣会社が溢れていることか
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 09:58 ▼このコメントに返信 >>33
分かってないな
負のループは出来る人間が辞める→その負担を少し優秀な人間が引き受ける→その人も限界きて辞める→以下ループ
組織は始めは抜けた人員を他の人間に皺寄せする事で補完できるけどそのうち数人分の仕事をせざるを得ない奴が出てくる
そしてこの人手不足の状況は人員の補充ができないから辞めた人員が増えればそのまま人員欠で業務が回っていくから負のループが完成しやすい
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 10:04 ▼このコメントに返信 優秀な既存の社員は役職もらって給料もそれなりにもらってるという奴がいるが、それができなてない企業も多いぞ。日本の企業って基本的に目先のことしか考えないアホだから
優秀な人材を確保する為!と言っても優秀かどうかなんて実際に雇ってみないと分からないんだし、新卒とか関係なく使える人材に高給出せばいいのに
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 10:04 ▼このコメントに返信 >>111
リーマン世代(2011年卒)だが、2000年代の氷河期自慢はもう聞き飽きたわ
今の新入社員の世代だってコロナで苦労しているんだし、どの世代だって安楽に生きてる訳じゃないのにね
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 10:05 ▼このコメントに返信 >>14
政府が拒否することもできるんだけどな
公務員叩くのは中国人叩くのと同じで権利を放棄する訳ないから全く意味ないぞ
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 10:05 ▼このコメントに返信 >>122
>安月給でも失業率2%の氷河期世代と違って若い子達失業率5%くらいあるもの
若い子の失業率が高いのって、氷河期以上に実質可処分所得が低いからだね
入社の段階で。
スレタイのは、だから入社の段階の給料を上げようってだけの話だね。
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 10:10 ▼このコメントに返信 米125
コロナ期間は全世代活動停止で横並び
氷河期が苦しんだのはハードだけ停止して無関係のソフトや商業が伸びた
生活維持の為にハード技術者がコンビニスタッフに転身の世界
これが今のハード技術者不足の根っこ
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 10:10 ▼このコメントに返信 >>2
マジでどこも人手不足で人員補充したいのよ
ただ初任給だけ上げるのは悪手
業務の中核を担う社員のやる気削ぐしよっぽど会社の業績が良くない限り初任給30万組の昇給は今後相当な年数はない
マジで今後の給与モデルどうするつもりなんだろ
ボーナスも査定比較してバランス取るのか
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 10:17 ▼このコメントに返信 >>128
それだけハード技術者が飽和してるってことだね
んで、低賃金人手不足に陥ってるわけだ
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 10:19 ▼このコメントに返信 今の主力層ってまともに昇給が無い世代だよなwww
そら逆転現象おきますわ
おまけにその新人は低能大学卒wwwww
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 10:19 ▼このコメントに返信 >>123
うちの会社が絶賛負のループ中だよ上は出涸らしの無能なおっさん。下は権利ばっか主張するけど仕事は並以下の新人。まともな人から毎年辞めていく
残っても貧乏くじ引かされるからおれも転職考えてるわ
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 10:20 ▼このコメントに返信 新卒で30万なら結婚も余裕だろうしいいんじゃね
ただ長期的に一部の世代を捨てたことが吉と出るか凶とでるかは未知数だな
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 10:20 ▼このコメントに返信 米126
でも言い続けないと何も変わらないから
言うのやめたらそれで終わり
だから
変わらなくても言い続けなくてはならない
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 10:21 ▼このコメントに返信 米133
優秀な氷河期が消えたら一気に終わる
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 10:22 ▼このコメントに返信 米135
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 10:24 ▼このコメントに返信 >>135
う〇こマンが消えたらみんな喜ぶだろw
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 10:27 ▼このコメントに返信 >>119
じゃあどうやって評価すんだよ笑
日本社会が成長し続けられる評価基準教えてくれよ
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 10:27 ▼このコメントに返信 >>128
横並びってういけど、二十歳前後とじゃ時間の重みが違うだろ
将来に向けた種まきの時期なのに、研究発表会とか海外留学はストップしてたし、業種によっては新卒採用ゼロに近い状態
スタートラインにすら立てなかった若い子も大勢いるのに、どこぞの世代だけが被害者みたいな発言しているやつはウンザリするわ
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 10:28 ▼このコメントに返信 >>97
それはあるなあ
そんなに若さが重要だというなら当時も団塊を切って氷河期を入社させるべきだっただろ
つまり重要なのは「人手不足」の方なんだな
ブルーカラーよりも先にホワイトカラーの方が先にAIに置き換わるから、この状況は20年も続かないだろう
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 10:32 ▼このコメントに返信 >>13
こんな勘違いしてる経営者から脱落してるんだぞ昨今は
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 10:33 ▼このコメントに返信 >>138
普通に新卒制度・年功序列・解雇規制撤廃で良いじゃん。
ついでに先進国見習って年齢と性別の差別を厳罰にして同一労働同一賃金にすればいいんだよ。
差別や大卒の忖度が無くなったら、天職に出会った有能しか残らない社会になる。
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 10:33 ▼このコメントに返信 しかも新卒より給料低いし、地位も低い非正規に新卒の教育担当させようとするんだぜ?
頭湧いてるとしか思えん
その新卒が速攻転職してもええならそのままでいいと思うけどw
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 10:34 ▼このコメントに返信 >>129
弊社はジョブ型に近い給与モデルに絶賛移行中だな
勤続年数は関係なく職務(業務内容)に応じた給与体系にして、今の給与から下がる人は数年間だけ補填する
組合の説明会に出たけど、給与下がる人が延々と発言してて嫌になったよ
もう勤続年数で給料もらえる時代じゃないのにね
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 10:38 ▼このコメントに返信 >>142
新卒をコンスタントに入れないと、年齢が上がり
事業の継続性がないとみられるからな。
ジジババばかりで明日明後日、いつ消えるかわからん会社と取引したくないからね。
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 10:39 ▼このコメントに返信 米38
ワインのブドウは量が数が少ない年は品質良いらしいけどね
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 10:42 ▼このコメントに返信 >>144
なるほど業務内容で分けてるのか
聞く限りだと下がる人でも数年間補填してくれるのは良心的だね
御社なら初任給高かったとしても配属先ガチャで文句なく下げれるのかw
釣った魚に餌をやらないは営利企業だし分からんこともないけどなんだかな
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 10:42 ▼このコメントに返信 米43
それが目的だから
いらない中年はじゃんじゃん給料下げる
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 10:42 ▼このコメントに返信 >>144
なるほど業務内容で分けてるのか
聞く限りだと下がる人でも数年間補填してくれるのは良心的だね
御社なら初任給高かったとしても配属先ガチャで文句なく下げれるのかw
釣った魚に餌をやらないは営利企業だし分からんこともないけどなんだかな
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 10:42 ▼このコメントに返信 >>98
んじゃ、さっさと潰れちまいなっ。
その歳で再就職なんてムズカシイだろーけどねー。
ま、自分で選んだ道だしねー。
ゴシューショー様ですっ。
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 10:45 ▼このコメントに返信 >>132
転職頑張ってくれ
これ以上は危ないと思ったら潰れる前に逃げるんだ
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 10:46 ▼このコメントに返信 >>98
儒教の精神 が脳みそを縛り付けてるんだろうね
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 10:51 ▼このコメントに返信 >>147
新卒は配属先や能力関係なく2年間は研修員扱いだから全員横並びかなぁ
3年目から職務が与えられるので、そこから一気に差が開くことになる
2年間も猶予が与えられてるのは優しいけど、自分に自信がある学生にはヌルい会社だろうね
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 10:53 ▼このコメントに返信 昇給の査定はその分厳しくなるんじゃないか?じゃないと収益が上がる見込みもないのに投資感覚だけじゃバランスが取れないだろ
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 10:54 ▼このコメントに返信 馬鹿「会社なんだから無限に金持ってるでしょ!」
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 10:58 ▼このコメントに返信 30年間、色々理由付けて賃上げしなかったツケやぞ
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 10:59 ▼このコメントに返信 米58
その通り人間は機械ではない
だからこそ、機械と同じ動作ができない低脳おっさんには大幅な給料カットが必要
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 11:00 ▼このコメントに返信 米68
それは良かったですね
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 11:02 ▼このコメントに返信 米89
大正解
中年社員が自主的に辞めてくれたら企業は万歳三唱する
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 11:04 ▼このコメントに返信 >>61
お前は何もわかってないんだからもう黙っとけば?
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 11:13 ▼このコメントに返信 >>142
すまん、世界でも大卒は重要なんだ。アメリカだったらなんなら院行かなきゃ話にならないし
あげてる条件を見るに高卒で新卒就活失敗して既に年齢重ねてて今も非正規て働いてるんだろうけど今の君を肯定してくれる国は少ないと思うよ
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 11:13 ▼このコメントに返信 >>160
効いてる効いてるw
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 11:19 ▼このコメントに返信 >初任給なんて手取り14万とかだったはず
その給料で雇用契約に合意したのは自分なんだから
なぜ文句言うの?
自分がその金額でやりますって言って、手を挙げたわけでしょ。
誰かに強制されたわけじゃなく。自由意志で。
むしろ他の人にはどうもできんのよ。
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 11:43 ▼このコメントに返信 米163
的外れな自己責任論者
働いたことない奴の無意味な言い訳だよ
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 11:45 ▼このコメントに返信 米146
「らしい」じゃあなぁ・・・wwww
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 11:47 ▼このコメントに返信 米165
ワイン醸造の専門家の講義でそう言ってたけどね
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 11:52 ▼このコメントに返信 >>164
自己責任としか言いようがないだろ。
14万でやるって言ったのは自分なんだし。
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 12:14 ▼このコメントに返信 終身雇用型の給与体系だと、初任給上げたら既存社員にも補正掛けるけどな
成果報酬・個別契約型ならば、例え組合があったとしても交渉のしようがない
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 12:18 ▼このコメントに返信 初任給30万にできる会社は既存社員にも補填入れるだろ
補填入れられないとこはそもそも30万にしない
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 12:27 ▼このコメントに返信 仕事教えても一瞬でやめていくからな
3〜5年以内には半分いない
入職10年以内に9割消えてる
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 12:28 ▼このコメントに返信 >>161
馬鹿でも卒業できる日本の大学と、卒業が難しい先進国の大学卒業を一緒にしてる時点で世間知らずだよ
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 12:31 ▼このコメントに返信 米161
アメリカは高卒も大卒も同じ仕事なら同じ賃金なんだが……
解雇も容易だから高卒でも簡単に就職できる。
能力が無かったら数日で解雇だけどな。
そこに高卒も大卒も関係ない。
実力主義ってのは伊達じゃないんだぞ?
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 12:45 ▼このコメントに返信 今の新入社員は同世代の人間が就職氷河期の半分以下に減ってる
希少価値は2倍以上なんだからむしろ安すぎ
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 12:58 ▼このコメントに返信 先輩より給料が高くなってるなんてことは流石にないだろ
そこはちゃんと調整してやってるだろ
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 13:18 ▼このコメントに返信 レジ袋はサッカー台で購入するシステムにして
サイズも一番大きい1サイズのみにしたらいいんじゃないかな
足りなきゃその場で2袋目を買い足せばいいだけになるし
どのサイズがとか選ばなくてもよくなる
マイバッグ持ってる人は買わなければいいだけなので
レジで「レジ袋いります?」って聞く手間も省ける
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 13:32 ▼このコメントに返信 >>161
大卒を重要と見なしてるのは世界でも日中韓の東アジアだけだよ。
学習塾なんて存在は東アジアにしかないし。
科挙の影響なんだろけど、東アジアの価値観を世界とまで言い切る精神性は凄いわ。
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 13:42 ▼このコメントに返信 今の人は凄い給料がもらえるように見えて
そのかわり昔と比べて給料のベースアップが緩いんだよな
今と昔の給与と比較グラフを見たら30代前半とかで逆転する
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 14:08 ▼このコメントに返信 >>176
大企業に入るならヨーロッパとアメリカは少なくとも大学卒業する必要あるだろ普通に考えて
というか大企業前提の話してたけど、もしかして工場とかマックの店員の話してた?
それなら大卒の必要ないんじゃね?君が正しいと思う
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 14:09 ▼このコメントに返信 >>178
大企業入社でも大卒の必要ないから言ってるんだが……
学歴主義の日本や中韓の価値観に染まりすぎてるな、この人。
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 14:22 ▼このコメントに返信 >>179
一回自分で調べてみなよマジで
高卒がコンプレックスなのはわかるけど逆に惨めだぞ
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 15:50 ▼このコメントに返信 >>170
自分の甥っ子も姪っ子も20代前半だけど1年くらいで新卒で入った会社を辞めて転職してるわ。次の勤め先がいくらでもあるからひとつの職場に全く固執しないな
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 17:55 ▼このコメントに返信 昇給できなかった自分の能力不足を恨むしかない
会社全体の問題であれば、そんな会社にしか就職できなかった自分の能力不足を恨むしかない
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 19:03 ▼このコメントに返信 >>168
本当にそうならここまで騒ぎになってないぞ
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 19:21 ▼このコメントに返信 全員で一斉に退職しよう!
面白くなるぞ!
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 19:34 ▼このコメントに返信 >>180
ブーメランだね、この人。
先進国では学歴なんかよりも実務能力が大事なのに。
日本の大卒という事だけを誇りにせざるを得ないのか
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 20:31 ▼このコメントに返信 >>185
まあ、先進国だと実務能力が必要な仕事にわざわざ低学歴は付けさせんけどなw
187 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 21:10 ▼このコメントに返信 既存は経営陣に幻滅して転職、Zは根性なしだからどうせすぐモームリやろ?
アホ企業の末路ってわかりやすいなぁ
188 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 21:23 ▼このコメントに返信 募集ガン見しとるやで 新入がいくら貰うかも周知の事実やからな
189 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 22:41 ▼このコメントに返信 学歴も年齢も関係なく実力主義になって行かないと
社内ニートが増えて倒産する企業が増えるだろう。
仕事ができる人材が居れば社内ニート1人分は給料確保できる
会社経営は人材シーソーゲーム
190 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 08:40 ▼このコメントに返信 日中韓の学歴主義は凄いもんな。
塾を経営できるほどに大卒を増やして、更に企業も大卒手当まで付けて有能扱いしてる。
結果は実務能力低めの人材をたくさん抱えてどこも低調。
いい加減、学歴と能力は関係ないって気付けばいいのに。
大学は専門学校と同じで技能や資格を手に入れる為に通うのであって、学校名は意味が無いのにね。
日中韓と違って欧米には塾すら無いよ。
191 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 10:06 ▼このコメントに返信 そりゃ勤続年数が長いだけの使えない生ゴミより未来ある若者に払ったほうがええやろ
192 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 10:52 ▼このコメントに返信 >>183
具体例もなく勝手に騒いどるだけだろ
なに放火しといてシラ切ってんだ
本気で既存社員はそのままと思ってるならちょっとやばいぞ
193 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 13:47 ▼このコメントに返信 そんな待遇に甘んじる悲しきシーラカンス
194 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 14:36 ▼このコメントに返信 なんなら「いったん辞めて、入りなおした方が上がる」ってのも実際にあるぞ。
ウチのことだがw
で、そういう相談を上司が受けて「じゃあそうしたら?」
→辞めて他社に転職されました、ってオチ。
頭悪い上司だわ。
『既存の貢献社員の給料上げろ』って意味だった事察してやれよ。
195 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 14:44 ▼このコメントに返信 中高年に今更お金渡しても仕方ない。たぶん多くの人が貯めるだけ。
若い子のお給料をあげれば消費もじわじわ増えて景気の低迷もいずれは軽減される。
196 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 15:52 ▼このコメントに返信 同一労働同一賃金って単なるガイドラインで守らなくても罰則ないんだな
ベテランの心情無視したら据え置きは合法なのか
197 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 16:46 ▼このコメントに返信 〉他人がいくら貰ってようが関係ないやろ
〉給料下げられたら困るけど
こいつはばかか?
多く貰う人間が増えればその分物価上昇が容認されちまうだろ。
相対的に給料が下げられてるのと同じだってわからねえのか?
198 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 16:59 ▼このコメントに返信 米197
企業にとって人件費がコストであるって感覚がない人なんやろうな。
コストが増えれば、基本的には価格転嫁されるからインフレになっていく。
一部の社員じゃなくて、新卒全般に波及してるから物価高は加速していく可能性が高そうだな。
199 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 17:02 ▼このコメントに返信 日本は言うほど学歴主義ではないけどな。
大卒以上を採用要件にしてる企業の割合で考えれば学歴主義だけど、大学名で就職が保証されてるわけじゃないから中途半端やで。
200 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 21:08 ▼このコメントに返信 チョンは糞食って寝てろ
201 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 22:34 ▼このコメントに返信 違うで。コレが嫌で転職に繋がるからな。転職者が増えてくると、繋ぎ止で給与が上がるんや。ただ、退職金、福利厚生や年金で縛ってる企業があるから、国はココを転職をしやすいよう仕組みを変えてあげれば良い。
組合が反対するけどな!
202 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 22:47 ▼このコメントに返信 氷河期の親の子供が今年の新卒だぞ
203 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月03日 01:33 ▼このコメントに返信 新卒は安易に飛びつくなよ。今後も同じようなことは必ず起こる。そのとき自分たちは賃上げの対象外になるってことだ。
204 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月03日 17:20 ▼このコメントに返信 本当にこんな会社あるのか?
うちも初任給かなり上げてたけど、合わせて全員上がってたぞ
205 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月04日 22:40 ▼このコメントに返信 こんなことやって35〜50くらいの層が一斉に辞めたら倒産するんじゃないの?