
1: それでも動く名無し 2025/02/27(木) 22:02:41.01 ID:Nf5B1BFf0
昔は15000円のファミコンと5800円のソフトだけで良かったのに
8: それでも動く名無し 2025/02/27(木) 22:04:56.95 ID:rF9WP/YE0
全然安い
4: それでも動く名無し 2025/02/27(木) 22:03:49.59 ID:8Oesfn0f0
プレステと任天堂はサブスクありきやしな
どうかと思いますよ
どうかと思いますよ
6: それでも動く名無し 2025/02/27(木) 22:04:35.48 ID:6YFXlVq10
今は多少ハードが高くなっただけで課金考えたら安い方ちゃう?
【おすすめ記事】
◆【画像】例のメスガキゲーム、肌の面積が限界突破してしまうwwww
◆【動画】PS5のHなゲーム、限界突破wwww
◆【悲報】ゲーム配信者のオフ会、地獄wwwww
◆【画像あり】お尻ゲーム、中国でとてつもない規制を受けるwwwwwwwwww
◆【画像】大手美少女ゲーム会社さん、世界初の技術を開発してしまうwwww

◆【朗報】大阪万博、鳥取砂丘の砂10トンを展示へwwwwwwwwwwwwwww
◆【悲報】千鳥・大悟がフジテレビについて爆弾発言wwwwwwwwwww
◆【速報】大谷翔平、おにぎりを19個も食べてしまうwwwwww
◆【悲報】セブンイレブン、ガチでヤバい
◆【速報】JA(農協)に文春砲wwwwwwwwwwww
◆【画像】例のメスガキゲーム、肌の面積が限界突破してしまうwwww
◆【動画】PS5のHなゲーム、限界突破wwww
◆【悲報】ゲーム配信者のオフ会、地獄wwwww
◆【画像あり】お尻ゲーム、中国でとてつもない規制を受けるwwwwwwwwww
◆【画像】大手美少女ゲーム会社さん、世界初の技術を開発してしまうwwww
5: それでも動く名無し 2025/02/27(木) 22:04:24.19 ID:FdHsOrMg0
型落ちならめっちゃお手軽やん、Wiiとか
9: それでも動く名無し 2025/02/27(木) 22:05:16.43 ID:rrC/XOzO0
スマホゲーは無料なんだ
13: それでも動く名無し 2025/02/27(木) 22:08:14.23 ID:GM/jH2kH0
>>9
ガチャはおいくらなんですかね
ガチャはおいくらなんですかね
10: それでも動く名無し 2025/02/27(木) 22:05:46.00 ID:HZLqWcWU0
セールのダウンロードソフトでええやん
11: それでも動く名無し 2025/02/27(木) 22:06:44.17 ID:g6K1S94r0
アウトドア系の趣味と比べたら全然かからんわ
12: それでも動く名無し 2025/02/27(木) 22:07:02.22 ID:HfZuPbE30
モンハンが9900円やもんなぁ
高いゲームの代名詞だった信長の野望が目立たなくなってきた
高いゲームの代名詞だった信長の野望が目立たなくなってきた
32: それでも動く名無し 2025/02/27(木) 22:24:25.26 ID:e3N81ZDq0
>>12
スーパーファミコン時代は
もっと高いのあった気がする
スーパーファミコン時代は
もっと高いのあった気がする
16: それでも動く名無し 2025/02/27(木) 22:14:08.12 ID:zIlJEdHD0
ソフトが約1万円やもんな
貧乏人には無理や
貧乏人には無理や
17: それでも動く名無し 2025/02/27(木) 22:14:53.86 ID:kz895Lfm0
物価高騰や賃上げ考えたらそんな変わらんやろ
18: それでも動く名無し 2025/02/27(木) 22:15:20.73 ID:mKEJR44o0
STEAMのセール漁ってたら安いが
シム系なら1年遊べるし
シム系なら1年遊べるし
20: それでも動く名無し 2025/02/27(木) 22:17:09.45 ID:cC99nZ3l0
開発費上がってるからしゃーない
22: それでも動く名無し 2025/02/27(木) 22:18:19.72 ID:Syz/rgA20
しゃぶり尽くすくらい一本遊べばまだコスパええやろ
もしくは速攻クリアで即売りするか
もしくは速攻クリアで即売りするか
23: それでも動く名無し 2025/02/27(木) 22:18:31.96 ID:R+IiYYH60
別に最新にこだわる必要ないやん
中古ハードとソフトなら1万で釣りくるんやから安い趣味やん
中古ハードとソフトなら1万で釣りくるんやから安い趣味やん
26: それでも動く名無し 2025/02/27(木) 22:19:29.15 ID:nnJ+N3WQ0
>>23
3DSとかのレトロゲームでも楽しいもんな
3DSとかのレトロゲームでも楽しいもんな
27: それでも動く名無し 2025/02/27(木) 22:19:48.83 ID:Syz/rgA20
>>23
中古も値上がってるからなぁ
中古も値上がってるからなぁ
25: それでも動く名無し 2025/02/27(木) 22:19:26.73 ID:zqVeDmFE0
コーエーとかいうFC時代から当たり前のように1万円超えの価格設定やったメーカー
30: それでも動く名無し 2025/02/27(木) 22:23:13.62 ID:zYok8G5O0
>>25
そのお陰でニッチなゲームの採算をずっとキープできて今も続いてるんだから慧眼だった
そのお陰でニッチなゲームの採算をずっとキープできて今も続いてるんだから慧眼だった
29: それでも動く名無し 2025/02/27(木) 22:21:36.89 ID:hZVoL4M50
他の趣味と比べたら金なんか全然かからんやろ
33: それでも動く名無し 2025/02/27(木) 22:25:15.77 ID:GTSE3X5q0
新作ソフト片っ端から買い集めるならまぁ金掛かる方かもしれんな
35: それでも動く名無し 2025/02/27(木) 22:26:56.48 ID:MndJU4a50
エルデンとか半分もやってないと思う出来高制にして半分返してほしいわ
47: それでも動く名無し 2025/02/27(木) 22:45:46.46 ID:b1wYZck00
昔は中古屋行けば人気タイトルでもダブついてるやつが1000円しないで買えた
今はクソゲーって有名なのでもあんま安くならんな
今はクソゲーって有名なのでもあんま安くならんな
49: それでも動く名無し 2025/02/27(木) 22:51:02.57 ID:DOl8JRI10
スーパーファミコンは一万円くらいしてたからなぁ
PSが出てメディアがディスクに変わってから一時的に五、六千円くらいの時があったけどその後また値上げしていったから急に高くなったとは感じないわ
PSが出てメディアがディスクに変わってから一時的に五、六千円くらいの時があったけどその後また値上げしていったから急に高くなったとは感じないわ

◆【朗報】大阪万博、鳥取砂丘の砂10トンを展示へwwwwwwwwwwwwwww
◆【悲報】千鳥・大悟がフジテレビについて爆弾発言wwwwwwwwwww
◆【速報】大谷翔平、おにぎりを19個も食べてしまうwwwwww
◆【悲報】セブンイレブン、ガチでヤバい
◆【速報】JA(農協)に文春砲wwwwwwwwwwww
|
|
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1740661361/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 01:06 ▼このコメントに返信 高くなったけど趣味としては安い部類だな、こどもとその親はかわいそうだけどね
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 01:07 ▼このコメントに返信 独り者でもどうせやらなくなる
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 01:08 ▼このコメントに返信 エルデンリング買えば相当コスパいい
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 01:09 ▼このコメントに返信 ゲームなんてスマホでいいだろ
そこから金出してPSに行って安いゲームをバカにしだすのがオタク臭くてキモい
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 01:09 ▼このコメントに返信 スマホで無課金ですよ、時間という名の金は使うが
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 01:11 ▼このコメントに返信 スマホゲーとコンシューマーゲーは全然違うだろ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 01:13 ▼このコメントに返信 オンラインやりたいなら月額ね!
新しい要素、課金DLCね!
頑張って育てた?そのキャラの上位互換出すわ!
ネタバレ配信はさせないけど発売日前に先行プレイさせるわ!
何が楽しいの・・・?
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 01:14 ▼このコメントに返信 スマホゲーを中にいれるならそのファミコンになるスマホ本体がとんでもなく高いんですがそれは
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 01:15 ▼このコメントに返信 米7
一緒に遊ぶおともだちとか…いらっしゃらない人ですか…?
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 01:16 ▼このコメントに返信 3DS時代のコスパが良かった
本体15000円+ソフト5000円は2010年代とは思えぬ安さ&235gという軽さ
ファミコンと違って何百時間も遊べるソフトも多かったし
解像度が400×240で今となっては低めだけど、それでも苦痛ではなかったなぁ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 01:16 ▼このコメントに返信 すぐ最新に飛びつくミーハーじゃなきゃ昔のゲームやりゃいいと思う
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 01:17 ▼このコメントに返信 PS1~PS3くらいの時期に中古漁ってるのが一番安かったと思う
ネットの浸透もそこまでで外人にも漁られていなかったのでお宝も多かった
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 01:17 ▼このコメントに返信 ならそれより安い趣味を探せばいい
ゲームにしがみつくな
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 01:20 ▼このコメントに返信 SFC時代なんて価格だけじゃなくTVの取り合いでもあったからな
子供部屋にテレビが無ければリビングで遊ぶしかない時代
ブラウン管だから場所も取るしな
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 01:20 ▼このコメントに返信 エミュでいいじゃん(いいじゃん)
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 01:22 ▼このコメントに返信 EPICだと毎週ただでゲーム配ってるからお得、たまにビッグタイトル配ってるよ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 01:23 ▼このコメントに返信 大型タイトルなら2ヶ月は遊べるやろ
フルプライスでも年6万弱なら安い趣味
メルカリやらセールやらいくらでもあるしハードも数年に一度買うぐらい
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 01:23 ▼このコメントに返信 >別に最新にこだわる必要ないやん 中古ハードとソフトなら1万で釣りくるんやから安い趣味やん
一昔前のでも十分遊べるもんな
なんならスーファミでも楽しめる・・・まぁそろそろ内部電池とかやばいだろうからまともに動くかはしらん
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 01:25 ▼このコメントに返信 1年経てばどのゲームも30%や半額になったりして数十時間遊べるんだからめちゃくちゃ安いわ
最新ゲームの最高GPU環境じゃないと満足できんとかいうやつはアホだけどそれでも車に比べたら安いしな
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 01:26 ▼このコメントに返信 1980年台初頭のゲームなんて3人くらいで数か月で作ったとかやろ
それに比べたら数年かけて100億円以上かけて作ったゲームが1万円で買えるのは超破格だわ
数億円で作った2時間で終わる映画に2000円払うよりコスパいいだろ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 01:29 ▼このコメントに返信 今もPC一つありゃ安くてそこそこ遊べるインディーゲー無限にあるぞ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 01:30 ▼このコメントに返信 テレビゲームが高いとか言う連中の生活ってどんなんやろか
サブスクでひたすらアニメ?それともyoutubeでVを無限に見てるとか?
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 01:32 ▼このコメントに返信 バンドル買いすればコスパ最強だぞマジで
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 01:33 ▼このコメントに返信 >>20
1人が数週間で完成させた大作版権ゲームだってあるし開発コスト異次元で低いわ
そりゃどこも参入して引くに引けずゲーム屋続けちゃうわなー…
昔経験した快感が忘れない、ある意味薬物依存症だよこの業界
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 01:33 ▼このコメントに返信 >>15
良くない
でもlainのスタッフはエミュでいいとも言ってる
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 01:35 ▼このコメントに返信 バブルの当時は10000円ぐらいポンと出せたけど、デフレしまくりエンゲル係数50%とかの現在じゃ10000円は大金なんよ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 01:36 ▼このコメントに返信 >>1
友山裕介はなあ、それを盗まれたんだぞ!
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 01:38 ▼このコメントに返信 なんか百人単位でおりゃあああって作ってるから尖った作品が見当たらない
カリスマがいない
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 01:38 ▼このコメントに返信 昔に比べりゃソフトは安いし時間で考えればくっそ安い趣味だろ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 01:43 ▼このコメントに返信 金掛かる趣味ってアウトドアなイメージ
メジャーでインドアな趣味に限定すれば高い部類…なのか?
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 01:47 ▼このコメントに返信 >>30
ゲーム自体は高くない
それに付随する自作PCが高い
ハイエンドなら2年で100万円飛んでいく
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 01:47 ▼このコメントに返信 セールで買ったARKで数年遊べてるからコスパ良過ぎる
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 01:48 ▼このコメントに返信 今なんてスマホあれば無料で楽しめるゲームなんて腐るほどあるだろ
単純に階層が出来ただけ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 01:49 ▼このコメントに返信 昔は選択肢無かったし
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 01:49 ▼このコメントに返信 フルプライスでゲーム買う事考えなければソフトに関しては昔と変わらないイメージだね
スーファミのソフトなんて本当高かったしね
ハードに関しては・・・・ これはもう一般普及帯を逸脱してきて、もはやマニアの為のツールに
なったと思う
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 01:50 ▼このコメントに返信 ハードとソフト購入して遊ぶものだから
変遷と共に高騰してってるだけでもともと無料ではないからな。
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 01:51 ▼このコメントに返信 任天堂のゲームは1年くらい遊んでから売っても7割くらい戻ってくるよ
手数料とか送料引いても
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 01:52 ▼このコメントに返信 スーファミの頃は1万円とか普通だったからな
ファミコンのドラクエ4でも8500円くらいしてたし当時は発売日にドラクエ狩りとかあったから今より殺伐としてたわ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 01:52 ▼このコメントに返信 グラフィックボードが市場にないないやん
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 01:55 ▼このコメントに返信 >>22
サブスクも高いって言って手が出せないだろ。
vのリスナーは配信者助けるために自分もやってアドバイスしたりするくらいだから金は使っている。
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 01:58 ▼このコメントに返信 金だけが重要なら1000円のトランプでも買って一生遊んでろよ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 02:02 ▼このコメントに返信 無能クズの、コンプレックスオナニーな
ゲーム以外に、何も出来る事が無い無能クズの現実逃避行為な
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 02:02 ▼このコメントに返信 Switch LiteとセールのゲームをDLで買うだけなら大してかからないんだけどな
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 02:03 ▼このコメントに返信 金がかからないだけで本質はパチンコで虚無だから止められるならやめたほうがいい
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 02:05 ▼このコメントに返信 >>27
同士少女まだ〜〜読めてない 親に感謝 シニタイ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 02:07 ▼このコメントに返信 高いなぁって言ってるだけなのにそれに対して攻撃的なやつ多すぎない?
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 02:10 ▼このコメントに返信 三国志とかだけじゃなくSFC時代の新作って大体1万超えてなかったか?
すぐに値下がるらしいが
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 02:23 ▼このコメントに返信 >>42
こんな時間にこんなところで書き込んでいるようなヤツが言えたことじゃないよ?
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 02:25 ▼このコメントに返信 PS5が7万swichが3万
オンライン環境が当たり前のように必要でPlayStation Plusや任天堂オンライン等のサブスクありき、いくらでも金がかかる
遊ぶ時間がなくて他に娯楽がいくらでもある現代社会人なら無駄に感じるもの
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 02:32 ▼このコメントに返信 昔のゲーム面白いよ
ドラクエとかFFとか、スマホのじゃなくてテレビでやれる奴やってみるといい
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 02:40 ▼このコメントに返信 昔のFCやSFCってバッテリーは大丈夫だろうか‥‥
そして、価格が高騰している作品もあって入手も難しい。
厳しいよね。
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 02:41 ▼このコメントに返信 ファミコン時代の大抵のソフトは20時間もプレイしてたら飽きるやろ
金かけたくないなら一本のソフトで100時間以上はしゃぶり尽くしていかな
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 02:54 ▼このコメントに返信 やるのはタダだけど、ゲーム内通貨やアイテム、装備のために課金システムがあるからなぁ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 03:05 ▼このコメントに返信 そりゃマジコン時代を経験したやつからしたら
高いだろうけど
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 03:15 ▼このコメントに返信 Switch Onlineで昔のスーファミやGBのソフトをいくらでも遊べるし
レトロフリーク使えばバッテリー切れててもデータ消えずにプレイできる
最近はどこも○○コレクションみたいに昔のゲームを一本にまとめたゲームばかり出してるし、積みゲーが増える一方
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 03:19 ▼このコメントに返信 米9
もうそういう年齢でも時代でもない
子供の頃に友達の家に集まってゲームやってたみたいなことをいつまでもできないんだよ、モンハンでもポケモンでも今やオンラインで他人とゲームする時代
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 03:20 ▼このコメントに返信 本体と一本1万でも他の趣味と比べたらかなり安い
オープンワールドで自分に合ったのが見つかれば年単位で遊べるし
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 03:23 ▼このコメントに返信 今じゃ物価高騰しちゃって日本円なんて2倍くらい違うやろ
製品の技術向上とか通貨の価値とか分かってないのかね
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 03:24 ▼このコメントに返信 昔はうどん1杯が100円だったとか
1000円あれば1日遊べたみたいな話やな
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 03:24 ▼このコメントに返信 10時間以上遊ぶものに8000円払うのを高いと思うなら明らかに計算おかしいねん
月間何にどんだけお金使ってるか一度全部見直したほうが良い
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 03:25 ▼このコメントに返信 >>56
オンラインで友達と遊べばいいのでは・・・?
あっ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 03:25 ▼このコメントに返信 その時代をしってるならいま働いていますよね
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 03:27 ▼このコメントに返信 ゲームが高いって思ってるのは自分で遊ばない、遊んでも1時間しかできないって感じの本当はゲームが好きでもない奴だけでしょ
無趣味な自分を隠したくてゲームが趣味とか言ってるだけの本当の意味でのなんで生きてるのか分からない感じの人たちっているけど
あらゆるものに文句つけるだけの人たちってマジでなんで生きてるんだろう
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 03:28 ▼このコメントに返信 "趣味"ではなく"娯楽"な?
配信してるのならまだしも
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 03:28 ▼このコメントに返信 何にどれくらいの価値を見出して金を使うかを自分で判断することが出来ないのかね
趣味って自分が本当に好きでやるもんだと思うんだが
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 03:30 ▼このコメントに返信 >>64
自分の中だけで話が繋がっていて、いきなり別の話をし始める人って
頭ヤバい人の特徴だから病院行った方がいいぞ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 03:32 ▼このコメントに返信 頭のおかしい奴に関わると頭がおかしくなっていくから無視安定
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 03:35 ▼このコメントに返信 ゲーム設計者の頭の中を辿る長時間に及ぶ試行錯誤は時間とカネの無駄にしか感じられない
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 03:39 ▼このコメントに返信 余暇にやる娯楽のことを趣味と呼ぶ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 03:43 ▼このコメントに返信 米61
いつまでも自分が遊びたいときにゲームに付き合ってくれる友達がいるんならな
いい歳して家庭持ってるような友達がいつまでもゲームに付き合ってくれるとか思ってるんならきっついわお前
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 03:44 ▼このコメントに返信 RPGとかならまだマシなんちゃう?
レースシムあたりにハマるとコントローラーで30万の世界やで
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 03:46 ▼このコメントに返信 米65
だから好きでもなくなったし
そこまで金かける価値を見出せなくなっただけ
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 03:49 ▼このコメントに返信 >>51
ぶっちゃけさ
ただただゲームやりたいだけなら違法ダウンロードでいいんだよ
でもマニアはやっぱ本物にこだわっちゃうんだよね
趣味の域になるとゲームを「やる」以上の欲求が出る
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 03:50 ▼このコメントに返信 今や誰も彼もスマホに金掛けて一日中ポチポチやってる時代
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 03:55 ▼このコメントに返信 >>71
PCの最高峰と言われるレーシングシミュレーターがサブスクでしかもコースや車の追加が有料w
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 04:11 ▼このコメントに返信 ソフトはともかくハードが高い PS5とか一番安くて7万だから金持ちの趣味になってる
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 04:16 ▼このコメントに返信 もう子供がお年玉でゲーム買えるような時代じゃない
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 04:21 ▼このコメントに返信 大人になったので自分の金で買う
↓
コスパのためにクソゲー引くわけにいかないので自分の感性よりも世間的評価を重視
↓
別に好きでもないゲームをやるハメになる
↓
最近ゲームつまんなくね?
どうせお前らこのパターンだろ?
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 04:25 ▼このコメントに返信 DB超武道伝2はハローマックで9800円だったぞ
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 04:26 ▼このコメントに返信 一世代前のゲームなら安いよ
4、5年前のPS4中古ソフトなら1本1000円位で買えるし
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 04:33 ▼このコメントに返信 とは言え他の趣味と比べれば安い問題は時間泥棒なところ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 04:36 ▼このコメントに返信 モンハンのためにPS買おうと思ったけど
本体やソフトが高いのはわかってたから覚悟してたけど
オンサービスが月額1000円も掛るの知って萎えて買うのやめたわ
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 04:36 ▼このコメントに返信 モデルガンの趣味を始めたがクッソ金がかかる。ま〇や「お前撃ちすぎなんだよ」「1週間でガス9本も空けるやつがあるかよ」「なんでマガジン6個も買ってんだよ」俺「マガジンはあった方がいい」
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 04:55 ▼このコメントに返信 ゲームなんて糞安い趣味だろう
大人(じゃないとできない)の趣味
なんてアホのように金かかる
車なんてDQNから成金、資産家幅広い層いるが
どの層も金かかる、金あるやつは良いけど
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 05:00 ▼このコメントに返信 >>5
謎の人物「ゲームは1時間まで」
無理ゲーよな
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 05:05 ▼このコメントに返信 今のゲームなんて1本買えば100〜300時間遊べるのがザラじゃん。めさコスパええ。これで9000円
PSの頃はゲーセンの移植とかでプレイ時間40分とかやったで。5000円くらい
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 05:20 ▼このコメントに返信 >>4
ガチの知的障害でくさ
気持ち悪すぎる、移動中も歩いてる時も常にゲーガイジ
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 05:21 ▼このコメントに返信 >>82
きもちわる
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 05:21 ▼このコメントに返信 ゲームごときでたけえって豚ニート確定やんはたらけ
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 05:22 ▼このコメントに返信 くだらねえwww
だからマジコン世代は嫌いなんだよwww
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 05:22 ▼このコメントに返信 >>76
ガチガイジやん、同じ性能のPCなら15 万超って何千回いわせんねん知的障害
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 05:24 ▼このコメントに返信 >>71
知的障害でくさ
そんなん買うのゲーマーの1パーもおらんわ
趣味で野球始めたら全員大谷レベルでうまくなると思っとるガイジやん
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 05:36 ▼このコメントに返信 お前らがグラフィックが〜とか言うからやろ
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 05:36 ▼このコメントに返信 ファミコンて
何十年前と比較してんねん
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 05:48 ▼このコメントに返信 月に数万掛けなきゃいけない今のゲームは異常だな
課金する方が。
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 05:50 ▼このコメントに返信 確かに今はハード高くなったしソフトもスーファミ時代に近い価格の大作ソフトが増えたけど
それでも他の趣味に比べたらまだ金かからない方でしょ
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 05:53 ▼このコメントに返信 個人店が減って全国チェーンしかないから中古価格も似た価格なってるのがな。
まー、同店の通販サイトの方が安かったり、店舗の方が安かったりと若干の価格差はあるけど。
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 05:55 ▼このコメントに返信 今は本体とネット環境さえあればソフト買わなくとも基本無料ゲーが遊べる環境手に入るしPSやSwitchと箱それぞれゲームパスがあるから千円ちょいだせば何百本のゲームが遊べる。体験版も勿論無料。PSならサブスク動画やマルチに使える。圧倒的に今の方がコスパいい。中古もあるしね。
ファミコン時代何か中古も普通に高かった。安くなりだしたのはPS1が
出た頃だけど。昔は抱き合わせ商法もあって問題にもなってたし。
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 06:00 ▼このコメントに返信 今はフリマサイトがある。昔の中古は不安定。店によっては
殆どぼったくり価格沢山ある。子供が移動できる範囲は限られる。
まさにガチャな時代。ロックマンの中古がロックマン3より数百円
しか安くなかったの覚えてるわ。それもロックマンは中古。
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 06:12 ▼このコメントに返信 俺「モデルガンの趣味始めたんだ」ソープ嬢「見せて」俺「リュックからだす」ソープ嬢「ごっついな」俺「デザートイーグルっていってごっつくて好きなんだよ」ソープ嬢「弾飛ぶの?」俺「そりゃ飛ぶさ、俺のリュックをガンガン撃って見な」嬢バスバスバスバスバスバスバス嬢「これ面白いわ!」俺「だろ」
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 06:15 ▼このコメントに返信 おまえらの場合…いい歳してレトロゲームしかやらんのだろ
いい歳してレトロゲームしかやらん奴見ていると思考能力が子どものままで止まっているんだなー
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 06:19 ▼このコメントに返信 最近、毎日グラディウスを5分程やってる
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 06:33 ▼このコメントに返信 そんなあなたにおすすめなのはシミュレーションゲーム。
シミュレーションゲームが3本あれば、飽きが来るたびにぐるぐる回しながら遊べば5年は持つ。
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 06:34 ▼このコメントに返信 PCさえあればSteamとEpicの無料ゲームだけで一生遊べるでしょ
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 06:37 ▼このコメントに返信 >>5
スマホと据え置きは面白さの種類が違うと個人的には思う
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 06:40 ▼このコメントに返信 こういう明治時代なら1円でコメが一俵買えたとかいう話大嫌いw
頭悪すぎるw
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 06:43 ▼このコメントに返信 まともなPC持ってりゃ内蔵GPUでもSteamのセールで7,8年前の名作格安で
遊び放題やぞ
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 06:45 ▼このコメントに返信 一部のハードが高いくらいじゃん
今は体験版やネットで評判も見られるからクソゲー掴まされる確率もかなり低いし
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 06:46 ▼このコメントに返信 >>22
毎週実家帰ったり
毎日パチンコ行ったりだろ
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 06:46 ▼このコメントに返信 米107
ぶっちゃけPSプラス入ってたら、1年以上前のゲームはほぼ無料だぞ
PS世代から含めて
まあ、全部じゃないけど
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 06:48 ▼このコメントに返信 金払いの悪いやつしか相手にしなかったから日本経済はダメになったんだよw
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 06:49 ▼このコメントに返信 ファミコン時代は、お金がない子供同士でソフトの貸し借りも出来た
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 06:50 ▼このコメントに返信 スマホもそうだが本体だけでウン万円だからな
子供がポンと出せる金額じゃない、そらパパかつ立ちんぼ増えるわな
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 06:51 ▼このコメントに返信 米112
いやそれは今でもできるだろw
セーブ数の制限なんてPSにはないぞw
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 06:52 ▼このコメントに返信 米113
おじいちゃんは知らないんだろうけど
今のバイト代は時給千円だぞ
一か月で何でも買える
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 06:56 ▼このコメントに返信 初期費用がなかなかだよね
4万までならノリで買えるけど7万は流石に買おうか一旦迷う
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 06:59 ▼このコメントに返信 そもそもが、総務省に課金してる自覚のない、おまえらさんw
普通経産省だろ。
ニャン。
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 07:01 ▼このコメントに返信 攻略サイト見ないで自力でやればその分長く遊べるだろ
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 07:09 ▼このコメントに返信 携帯電話が数千円で買えていたのが、今や10万超えと考えると
全然ですねえ
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 07:10 ▼このコメントに返信 スーファミの頃より全然マシだろ
新品:1万超えがデフォ、子供の小遣いじゃおいそれと買えない
中古:ボッタクリ中古ショップしか選択肢無し
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 07:12 ▼このコメントに返信 スマホでやればただやで?
課金するとゲーム機とソフト直ぐ買えるようになるけどw
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 07:14 ▼このコメントに返信 土曜日「ビールを飲みながらレオンを見てモデルガンを撃ちまくる」
日曜日「ビールを飲みながらレオンを見てモデルガンを撃ちまくる」
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 07:20 ▼このコメントに返信 楽しいからやるんだろ
コスパで選ぶなら瞑想しとけや
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 07:22 ▼このコメントに返信 >>5
ガチャ回すためにポチポチし続けて数字増やすだけの何がおもろいん?
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 07:26 ▼このコメントに返信 wii,ds,psp,3ds,xbox360辺りからそう思ったゲーマーだと買い揃えるから本当高かった今はハード減っても本体上がってるから
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 07:27 ▼このコメントに返信 DSとマジコンあったら遊び放題だったのにな
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 07:28 ▼このコメントに返信 レオンしか見ない
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 07:32 ▼このコメントに返信 大人でゲームハードやソフトが高いって言ってる人は働いてないんだろうか。
旅行とかを趣味にしたくても一回で数万から十数万円飛んでいくから貧乏人にはきつい。それに比べたらゲームソフトなんて大人がやる趣味としては安い方だよ。
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 07:32 ▼このコメントに返信 金額と暇をつぶせる時間考えたらまだコスパ良い方じゃね
ゲームにもよるけど
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 07:33 ▼このコメントに返信 昔のゲームは安かったとか言ってるのは
3DSあたりで育ったガキだろ
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 07:36 ▼このコメントに返信 開発費が数十倍になってるのにようやっとる
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 07:41 ▼このコメントに返信 車と一緒。
お金のない未成年学生ではなく、歳くって年収高いような奴らが恥も外聞もなくピコピコしてるだろ。
いい大人がゲームなんて卒業しなさい。
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 07:42 ▼このコメントに返信 FF5は9800円、FF6は11400円
スーファミ時代のソフトは結構高かったよ
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 07:54 ▼このコメントに返信 >>21
給料上がってないのに、据え置きは本体がバカみたいに高すぎるわな。
今は、Steamで、セールで安くなったゲームばっかりやってる。
この前はスパロボVが二千円くらいで買えて凄い得した気分、もうフルプライスで買えないな。
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 07:56 ▼このコメントに返信 >>33
日課の課題やらせて、ガチャ回させる為に新しいキャラとかカード出して煽って
マジでスマホゲームってやること一緒なんだよな。
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 07:56 ▼このコメントに返信 FF6も発売日に買ったけど、たしか12000円を超えてた気がする
当時の消費税とか3%とかだったはずなのに
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 07:58 ▼このコメントに返信 >>35
ハードの値段がクソ高い上に値下げがされなくなったね
昔なら本体発売後、年を重ねる毎に値下げして買いやすくなってたのに
SwitchもPSも全然、値下げしないよね。
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 07:59 ▼このコメントに返信 >>43
大きいモニターで遊べないやん。
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 07:59 ▼このコメントに返信 マジコンは有名だけど、今でもyuzuとか使えば無料でSwitchのゲームは遊べるんだろうけどな
新作ゲームの発売日の前にはもう割れが落ちてるって話だし
どこに落ちてるのかは知らんけど
yuzuも任天堂に訴訟されてもう新たにDLできないんだったかな?
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 08:00 ▼このコメントに返信 >>132
ゲームをピコピコなんて揶揄する人数十年ぶりに見たわ…😦
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 08:02 ▼このコメントに返信 >>56
小学生の甥っ子がオンラインでクラスの友達とフォートナイト遊んでる言うてたから
リアルでは集まらないのね。
時代が変わったなぁと思う。
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 08:02 ▼このコメントに返信 最新に拘らなければいいと思うがな
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 08:02 ▼このコメントに返信 今の大作は数百時間は潰せるつうのが大きいわ
レトロゲーの頃の大作は数10時間、規模が全然違うから割安感が現代ゲームのが強い
まぁ心に響くとか、プレーしてて凄い楽しい傑作とか、本当に感動する率は年数本とか昔と変わらない気はする
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 08:03 ▼このコメントに返信 最近のゲームは長くやり込めるから趣味としてのコスパはかなり高いだろ
新作買ってすぐ中古で売れば、実質2、3千円で遊べるしな
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 08:07 ▼このコメントに返信 オンライン対戦や共闘ものとか金を禄にはらわんでも無限に遊べるもんな
APEXとかCODみたいに
モンハンも狂ったようにやる人多いし、コスパはそれでも相当いいと思うわ
俺はゲーム以外にゴルフも趣味だけど、ゴルフはマジで金かかりすぎてコスパ最悪やもん
ゴルフめっちゃ楽しいけど
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 08:14 ▼このコメントに返信 ファミコンの時でも1.3万する奴あったし、言うほどか?
そんなのが気になるならソシャゲで無課金でもしてたら?
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 08:18 ▼このコメントに返信 >>124
決められた選択肢の中で遊ぶのも何が面白いん?
俺はどっちもやってるけど目くそ鼻くそだと思ってるぞ
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 08:20 ▼このコメントに返信 米147
自分で何が面白か分からない物をどっちもやってる
バカが何か言ってるわw
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 08:20 ▼このコメントに返信 為替相場考えたらむしろ値下げやで。20年間で円の価値が上がらなかったのが悪いんや
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 08:21 ▼このコメントに返信 ソフトの値段じゃなくて、それをプレーするための金の問題だろ
ハードもそうだしオンライン料金もいるわけで
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 08:22 ▼このコメントに返信 DLC商法えげつないからな
特にガスト消滅後のアトリエシリーズ、コンプリート版は発売しない方針でゲーム本体と同額程度を投じないと完全品にならない商法
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 08:22 ▼このコメントに返信 valoもlolも無料
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 08:26 ▼このコメントに返信 そもそもPCかスマホがあるならなんかしらのゲームできるやろ😅どうやって書き込んでるんや
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 08:31 ▼このコメントに返信 貧困層の貧困自慢ほど見苦しい物は無いというスレ
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 08:31 ▼このコメントに返信 アウトドア趣味だと初期費用だけで10万は当たり前やし
維持費もバカ高いやろ
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 08:33 ▼このコメントに返信 ソフト高いはちょっと感じるけど
ハードは値上がりに対して性能何倍なってるか考えたらクソ安いと思うけどな
低スペで良いからグラなくても面白いゲームを〜って言うならsteamに転がってるインディーゲーで楽しめるし
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 08:34 ▼このコメントに返信 値段だけじゃなく場所も取らないし相変わらずコスパはいいよ
上の環境を望めばその分だけ金がかかるようになるのは他の趣味でも同じだしな
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 08:35 ▼このコメントに返信 他の趣味に比べればまだまだ全然安い方
車やバイクは当然として、スポーツ系の趣味もなんだかんだで数十万かかる
サーフィンとか中古ボードでも高いし、スキースノボは装備以上に交通費と滞在費が毎回高い
野球サッカーのチームスポーツ系はユニ揃えたりグラウンド借りたり費用含めてめんどくさいし、人数足りないと試合にならんから休めなかったり
登山やキャンプはケチると天候次第で命に関わるし
自宅の快適環境で10万以内で遊べるゲームはコスパ良い方だと思う
むっちゃ頭良ければ囲碁将棋チェスの方が安いけど、弱いとストレスでしかない
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 08:35 ▼このコメントに返信 DLC
>>108
つ予約特典
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 08:36 ▼このコメントに返信 00年代エロゲなんて紙芝居で8000円くらいしてたからまぁ
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 08:39 ▼このコメントに返信 ついに毎時間更新しなくなったのか
不思議netみたいに、ここも終わりだな
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 08:40 ▼このコメントに返信 >>9
社会人になったら周りもゲームやってる奴ばっかでもないだろ
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 08:46 ▼このコメントに返信 >>161
更新早い+レスほぼ0だったのが
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 08:47 ▼このコメントに返信 日本はマジで貧しくなったな
ネタじゃなく本気で今のゲームが高いって思ってる奴が増えた
何十年前の値段と比べてるんだよ……
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 08:47 ▼このコメントに返信 昔のゲームをエミュでやればただじゃん(ただじゃん)
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 08:49 ▼このコメントに返信 >>115
流石にエアプすぎない?
時給上がってるって言うがそれ以上に物価上がってる上に、そもそも学生がそんなバイトばかりに時間取れるかよ
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 08:51 ▼このコメントに返信 貧乏乞食ジャップさん可哀想😭😭😭
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 08:53 ▼このコメントに返信 >>164
スマホで無課金より高い
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 09:03 ▼このコメントに返信 パッケージの中古とsteamのセールでコスパ神
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 09:07 ▼このコメントに返信 >>132
平成終わってる事に気付いてなさそう
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 09:08 ▼このコメントに返信 ゲームがとうとう金かかる趣味になったのかw
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 09:10 ▼このコメントに返信 子供の頃から中古しか買えなかったから今のゲームは型落ちでも高く感じる
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 09:11 ▼このコメントに返信 ネトゲで70万は溶かしたけどそれで10年以上遊べたと思えば安い趣味だったな
今でも交流あるゲーム友達も出来たし
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 09:13 ▼このコメントに返信 >>18
そろそろてww
四半世紀も前だぞ残ってるわけない
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 09:14 ▼このコメントに返信 >>27
確定申告できるんだよね友山裕介
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 09:14 ▼このコメントに返信 米の値段考えたら中古でもセールでも買えて長く遊べるんだから趣味としては全然金かからない方だよ
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 09:26 ▼このコメントに返信 >>1
物価やボリューム考えるとまあこんなもん。
特にボリュームは、今時マリオブラザーズとかに5800円も出せんやろ
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 09:27 ▼このコメントに返信 貧民はプレステ4で遊んでいろ
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 09:35 ▼このコメントに返信 楽しめる時間とバリエーション考えたら趣味の中では尋常じゃない安さなんだよなぁ
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 09:39 ▼このコメントに返信 >>高いゲームの代名詞だった信長の野望が目立たなくなってきた
14800円の三國志シリーズだろ
知名度からいえばFF6で11400円とか
あと選べる分だけ最近のほうが遥かに安いし
平均の価格で言えば過去の半値どころかもっと安い
昔ゲームに数千万使ったとしたなら今なら100万の10分の1で足りる
ガチャ課金ゲームだけが例外
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 09:50 ▼このコメントに返信 >>82
switchおすすめ
オンラインサービス月額300円だし5年後にはワイルズも出るし取り敢えず買っとけ
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 10:01 ▼このコメントに返信 Switch2は39800円で出せるのかなあ
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 10:05 ▼このコメントに返信 え????スーファミのリアタイ世代って40代50代じゃね???
そんなおっさんが今でもゲームやってココでレスバしてんの????????
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 10:07 ▼このコメントに返信 2〜3万するハードを3個くらい組み合わせて
ソフトも1.2万円位する時代もあったし
ゲームにもよるけどソフト1本で100時間くらい遊べるから時間単価ではまだ安い方だと思う
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 10:08 ▼このコメントに返信 >>1
子供の親は自分なんじゃ、、、?
かわいそうな頭だね。
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 10:13 ▼このコメントに返信 開発費の高騰、売上本数の減少考えたら1本1万円超えるの当たり前でもおかしくなさそう
187 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 10:14 ▼このコメントに返信 >>46
まとめサイトのコメントなんてそんなもの
すぐマウント取らないと負けになっちゃうんだよ
188 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 10:16 ▼このコメントに返信 >>87
自己紹介乙w
189 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 10:21 ▼このコメントに返信 低価格ゲーム、無料ゲームもろもろあるからそこまで金はかからない
最新のAAAゲーム追いかけなければ安いもん
何より低価格ゲームとかでさえ1本で数百時間は余裕で遊び続けられるゲームもある
一回見て終わりの映画とかと比べると時間単価は安い方じゃないかな
基本無料ゲームしかやらないんだったら、無料でいつまででも見れる配信視聴とかの基準に達しかねないコスパの良さ
ゲーム機(あとPC)壊れたら金かかるけど、スマホもゲームするならそれなりに金かかるよ
190 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 10:21 ▼このコメントに返信 ハードは選択肢が限られてるけど、ソフトの方は高ければ安くなるまでスルーされるだけだからな
余程、手堅い信者がついてるシリーズ物や、今だとフロムやヴァニラみたいに
新作が出る度に注目されるメーカーでもない限り、新作をフルプライスで買う人は多く無いからね
191 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 10:24 ▼このコメントに返信 貧しい日本人より外国人に売ったほうが儲かるだろ
円の価値が下がっただけでゲームが高くなったわけじゃない。
192 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 10:26 ▼このコメントに返信 ソフトだけで考えるなら
ガチャ課金ゲーム→ランキングトップ層が存在したら追いつくのに100万単位のお金が必要
普通のゲーム→ランキングトップ層が存在してもソフトのみでランキングトップ層に追いつくには時間とプレイスキルが必要
金で時間的制約を解決するか技能で解決するかの違いだね
193 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 10:26 ▼このコメントに返信 Steamのインディとセール買えばいいんじゃね?
194 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 10:28 ▼このコメントに返信 米181
PS3レベルのハードにワイルズ出ると思ってる脳みそがやべえだろw
195 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 10:28 ▼このコメントに返信 米193
インディってゲーム界のなろうだぞ
そこから宝石見つけるのは相当厳しい労苦がいる
196 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 10:31 ▼このコメントに返信 1万円で100時間遊べる趣味なんて他にない
とんでもなく安い
197 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 10:32 ▼このコメントに返信 フルプライスで買える人だけ買えばええねん
むしろ今は半額移行速度が速すぎるからそれを見越しての値段設定だと思うわ
スパチャやスマホ課金は数万できるのにおかしなものだよ
198 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 10:33 ▼このコメントに返信 ガチャ課金ゲームはハマってる時は楽しいものの、引退する時の虚無感が辛くて
もうやらなくなったな
1本で終わりまで完成してる家庭用のゲームの方が辞め時が明確でやっぱりいいね
199 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 10:37 ▼このコメントに返信 中古でファミコン買えばもっと安いだろ
200 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 10:37 ▼このコメントに返信 開発にも流通にも当時とは比べ物にならない金がかかるんだから当然だろ
プログラミングだけでドット打って作れる時代じゃねぇんだよ
201 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 10:42 ▼このコメントに返信 米199
今レトロゲーム結構高いぞ
202 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 10:43 ▼このコメントに返信 技術が発達する分だけ金がかかり続けるなら
今の世の中大変なことになってるなw
技術の発達は作り手側が高度な物を安く作れるって方にも影響するんだけどなw
203 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 10:45 ▼このコメントに返信 >>199
ファミコンだとテレビも必要
204 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 10:46 ▼このコメントに返信 米199
昔の本体やソフトは外国人に買い漁られたりして高くなってるから
ソフトが一緒に入ってるミニ筐体シリーズで揃えるか、ニンテンドースイッチとかのレトロゲームのコレクションからやる方がいいかな〜?
205 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 10:48 ▼このコメントに返信 >>203
じゃあゲームボーイでいいじゃん
206 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 10:49 ▼このコメントに返信 >>1
こどもが可哀想?
207 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 10:49 ▼このコメントに返信 >>177
でもクーポン券はついてくる
208 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 10:49 ▼このコメントに返信 >>201
それは状態良かったり貴重なやつね
コレクターじゃないんだから安くておもしろいやつ買えばいい
209 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 10:59 ▼このコメントに返信 任天堂以外はハード高くてソフト安い(セール・サブスク)から
中古とかでハード安く調達できればかなり経済的
PCでもレイトレ使わんなら中古のGTX1000シリーズとか
PS4ProXSSより性能高いのに一万円未満だもんな
210 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 11:00 ▼このコメントに返信 コーエーのノブ長とかのシミュレーションゲームの値段が高いのは日本でしか売れないからって誰かが言ってたな。
ロックマンとかああいうアクションゲームは日本語表記の部分をちょこっと直すだけで海外でも売れるけど、コーエーのシミュレーションゲームは日本語が多過ぎて外国語に直す手間がかかりすぎるし当時の海外では日本の歴史物シミュとか受け入れづらかったので海外での売り上げが見込めない分、高いとか。
211 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 11:08 ▼このコメントに返信 米208
木っ端ソフトでも数千円の時代だぞ?
舐めてる?君?
212 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 11:12 ▼このコメントに返信 実際たかだがゲーム機で6万とか高くなり過ぎ
213 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 11:13 ▼このコメントに返信 >>8
日本語で頼むよ
214 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 11:24 ▼このコメントに返信 悲しいなぁ・・・ゲームのどこが金のかかる趣味なんだよ・・・
いい年こいたおっさんがスレ立ててまで主張する事か?
他の趣味で外出するけど2〜3泊すれば5万は軽くこえる 持ち出す機材の総額は100万以上
そんなもんだぜ 趣味なんて
215 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 11:25 ▼このコメントに返信 そもそもアーケードゲームだったころ
コインを入れないとプレイできなかった
216 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 11:32 ▼このコメントに返信 >>214
ゲーム機高過ぎるしオンラインも月額、周辺機器も高いから前よりは高い、まあそら天井みれば金掛かるのは沢山あるけどたかだかゲームやからな。
217 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 11:33 ▼このコメントに返信 >昔は15000円のファミコンと5800円のソフトだけで良かったのに
現在の貨幣価値に換算すると合計36000円である
218 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 11:55 ▼このコメントに返信 米212
最新のグラボ積んだゲーミングPCはその十倍やで
219 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 11:59 ▼このコメントに返信 GTAオンラインとか永遠とPSplusにお布施し続けないと遊べないし
昔の方が良かったわ
映像は今の方が勿論格段に良いけどな
220 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 12:02 ▼このコメントに返信 >>4
お前らってゲームの話になるとめっちゃ喋るよなw
221 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 12:05 ▼このコメントに返信 課金をしなければ、一番安く済む趣味だろ
PS5Proの12万に、ソフトを10本買っても5〜10万程度、22万で年単位で遊べると考えると安いと思うぞ
PCでも最高峰でも100万程度だろ、30万も出せばそれなりのPCが組めるからね
車やオーディオを趣味と考えると相当安いぞ
222 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 12:06 ▼このコメントに返信 >昔は15000円のファミコンと5800円のソフトだけで良かったのに
この当時の最低時給って全国平均で411円だぞ
今は1055円だからソフトにこの上昇を当てはめると15000円くらいになってしまう
223 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 12:07 ▼このコメントに返信 車趣味に比べたら全然安い方だとは思う
ただ最近は周辺機器も買わせようとするゲームもあるからやっかいだな
でも年に2〜3本しかゲームやらんし
224 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 12:09 ▼このコメントに返信 パチやアウトドアやウィンタースポーツやゴルフと比べれば
子供の小遣いくらいの出費で済むゲームはコスパの良い趣味だろう
225 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 12:11 ▼このコメントに返信 子供が遊べないゲームって
226 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 12:26 ▼このコメントに返信 >>138
大きいモニターで遊ぶようなゲームほぼないやろスイッチ
227 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 12:33 ▼このコメントに返信 SFC時代はソフト1本で1万近いのあったけどそれで完結してたじゃない
今はDLCで増え続けるからなぁ
私のシムズ4に貢いでる金額が6万超えてる全て半額で買っててこの値段
228 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 12:46 ▼このコメントに返信 1.開発費高騰により大作主義になる。
2.大作主義により指揮者が重要になる。
3.指揮者になりたい奴が集まる。
4.指揮者という地位になる為の能力しか持たない奴が指揮者になる。
5.面白いゲームが作る能力は無いのでクソゲーになる。
6.クソゲーが出回る。
4はさらに社内政治も加わるカオスになる。昨今だとDEIと混ざる。
229 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 12:53 ▼このコメントに返信 今の方が100倍楽しめるだろ
無料配布なんて珍しくないのに
230 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 13:16 ▼このコメントに返信 今のほうがめちゃくちゃ安いわ
昔とはクオリティが段違いなゲームが
当時のスーファミソフトくらいの価格やろ
セールとかベストとかインディーとか基本無料とか
本体さえ持ってりゃ大して金使わなくても遊べる
231 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 13:42 ▼このコメントに返信 インディーズの名作はコスパ高い
サブノーティカやコーヒートーク、ドラゴノーカずっとやってるわ
232 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 13:52 ▼このコメントに返信 サブスク代必須って言うけど
昔も携帯機の電池代やメモリーカードで月1000円位は使ってたし
本体の信頼性も低かったからそんな変わらないよ
233 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 14:15 ▼このコメントに返信 結婚後の趣味で一番嫌われるのは車バイクだろな
特に趣味性の強い車種は生活に何の役にも立たないもんばっかだし
独身でも生活削って乗ってる奴いっぱいいるし
ゲームなんて可愛いもんよ
234 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 14:24 ▼このコメントに返信 >>7
趣味は人それぞれ
万人に受ける趣味なんて存在しないんだから他人に迷惑さえかけなきゃ好きにすればいいんだよ
ここで人の趣味にケチつけるのが趣味のキミと比べればほとんどの趣味は上等なもんだと思うよ
235 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 14:30 ▼このコメントに返信 >>213
ゲームソフト→アプリ
ファミコン→スマホ
に置き換えてゲーム機本体に当たるスマホがバカ高いって言いたいんじゃないかな
まぁけどスマホはゲーム機能が本体ってわけじゃないから単純な比較はできないと思う
236 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 14:36 ▼このコメントに返信 >>17
そう考えると自制持って遊べればまだまだ趣味としてはかなり安い分類だな
本体も5年は遊べるし、年6万にあと本体分を分散して配っても10万いかないなら月1万以内の趣味だ
237 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 14:37 ▼このコメントに返信 >>19
まぁでも最近はマルチプレイ面白いゲームも増えてきたからあんまり古くなってから買っても存分に楽しめないものもあるからなぁ
238 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 15:04 ▼このコメントに返信 >>73
蓮舫おまえさぁ…
239 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 15:09 ▼このコメントに返信 昔のアーケードゲームの完全移植版が数百円でやり放題
良い時代だわ
240 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 16:16 ▼このコメントに返信 例に挙げてる辺りなら、switchで遊べるファミコン、同世代のアーケードゲームとそれ遊べる5万前後のノートPCか中古デスクトップ、どちらもダウンロード価格から考えたら破格やけど
まぁ古いゲームの一部はレアゲーになっててマニアはかえって大変かもしれんけどね
241 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 17:14 ▼このコメントに返信 >>昔は中古屋行けば人気タイトルでもダブついてるやつが1000円しないで買えた
今はクソゲーって有名なのでもあんま安くならんな
市場は伸びててもPCやDL販売で現物買う奴が少なくなってるから当たり前
242 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 17:58 ▼このコメントに返信 >>211
そんな値段しねーよガイジ
ブックオフ行ってこい
243 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 18:16 ▼このコメントに返信 ワイはずっと積みゲーしてたモンハンワールドを今やってる
アイスボーンはセールになったら1000円で買えるからお得や
244 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 18:45 ▼このコメントに返信 >>162
ヒキニート虐めてやるなよ可哀想だろ?
生きてるだけでもこの上なく恥なのに、これ以上恥をかかせてやるな
245 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 22:52 ▼このコメントに返信 ハードの値段はともかくソフトの値段はスーファミ時代の圧勝やろ
246 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 22:58 ▼このコメントに返信 >>241
まぁワゴン価格の人気タイトルってデビルメイクライとかその気になれば3日くらいでクリアできるゲームだったけどね
後は人気タイトルの二作目(クソゲー)とか超期待作(クソゲー)とかスポーツ系(前年度以前のバーション)とか
247 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 23:16 ▼このコメントに返信 >>124
ガチャしかないんかい
248 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月03日 13:19 ▼このコメントに返信 つかネットはコスパ最強!ワイのノーパソ15000円だぞw
新品?あほらしい、うまいもん食った方がいい!
ニャン
249 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月03日 15:55 ▼このコメントに返信 >>1
飲食店なら食材高騰でなら分かるが
ゲームの値段上がるのがわからんわ。
250 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月04日 00:39 ▼このコメントに返信 高くなたったとはいえ、遊べる時間を考えたら趣味の中ではまだコスパはええほうなんだけどな。ゴルフとか、一日行くだけで10000円以上はするし。