
1: 豚トロ ★ 2025/02/28(金) 11:13:52.45 ID:??? TID:toro
>「高層階って気圧が低いんで、(自分は)体調悪くなっちゃう」
>「主人と付き合ってる時は31階に住んでたんです。その時は気づいてなかったんですけど、会いに行くたびにやたらケンカする。私もイライラするし」
>「地上に降りると仲いいんです。だから、本当に6階までって決めてます」
https://news.yahoo.co.jp/articles/ae3fb55c4d2b60053c6cab00c2df500d456f8ae0
>「主人と付き合ってる時は31階に住んでたんです。その時は気づいてなかったんですけど、会いに行くたびにやたらケンカする。私もイライラするし」
>「地上に降りると仲いいんです。だから、本当に6階までって決めてます」
https://news.yahoo.co.jp/articles/ae3fb55c4d2b60053c6cab00c2df500d456f8ae0
2: sage 2025/02/28(金) 11:16:02.00 ID:goILy
地上から離れると不安になるのわかるよ
あと揺れがジワジワむしばむよ
あと揺れがジワジワむしばむよ
【おすすめ記事】
◆【悲報】無職の男、コンクリートブロックを積み上げた家のような建築物を作り逮捕 (画像あり)
◆【悲報】建築家・隈研吾さん、ガチで終わる・・・・・・・・・・・
◆吉野家「建築費や人件費が高過ぎて予定の半分しか新規出店できなかったの」丸亀製麺「ワイもー!」
◆66歳の男、自作のコンクリートを積み上げた家に住もうとしたところ建築基準法違反で逮捕(※画像あり)
◆【建築】隈研吾「美術館がボロボロになったのは保護塗料の性能が低かったせい」 専門家「この塗料は雨に強くする塗料ではありません。責任転嫁の卑劣な発言」

◆【速報】Skype、ガチで逝く
◆【速報】BTSメンバーにキスした日本の女の子、立件される
◆【悲報】50代教諭、女児に「大好きだよ」と手紙を送り減給
◆【悲報】赤いきつね、大炎上した結果ヤバいことにwwwwwwwwww (画像あり)
◆【悲報】粗品「丸山桂里奈(41)が嫌い。ウソやもんなあの人全部。笑い取りたすぎてキツい」
◆【悲報】無職の男、コンクリートブロックを積み上げた家のような建築物を作り逮捕 (画像あり)
◆【悲報】建築家・隈研吾さん、ガチで終わる・・・・・・・・・・・
◆吉野家「建築費や人件費が高過ぎて予定の半分しか新規出店できなかったの」丸亀製麺「ワイもー!」
◆66歳の男、自作のコンクリートを積み上げた家に住もうとしたところ建築基準法違反で逮捕(※画像あり)
◆【建築】隈研吾「美術館がボロボロになったのは保護塗料の性能が低かったせい」 専門家「この塗料は雨に強くする塗料ではありません。責任転嫁の卑劣な発言」
6: 名無しさん 2025/02/28(金) 11:22:32.79 ID:lv9IF
テレビで建築士が騒音が直に伝わってうるさい言ってたけどな
30とかは知らんけど10数階の場合は
30とかは知らんけど10数階の場合は
9: 名無しさん 2025/02/28(金) 11:30:06.74 ID:EIYeJ
時間の流れも超微妙に変わるしな
20: 名無しさん 2025/02/28(金) 11:43:14.28 ID:JMyL2
アホと煙は高いとこが大好き
28: 名無しさん 2025/02/28(金) 11:48:27.02 ID:yL0mE
気圧でイライラするなら高層階の人らはみんな離婚してるだろう
何言ってんのって感じだわ
何言ってんのって感じだわ
36: 名無しさん 2025/02/28(金) 11:57:59.96 ID:JMyL2
>>28
お互いに興味がないと
喧嘩も起きないんだよな
お互いに興味がないと
喧嘩も起きないんだよな
50: 名無しさん 2025/02/28(金) 12:11:30.60 ID:uDFh3
デパートでエレベーターガールしてた知り合いが
エレベーター上り下りが体にキツいと言ってたな
エレベーター上り下りが体にキツいと言ってたな
69: 名無しさん 2025/02/28(金) 12:24:13.92 ID:cdMsR
気圧じゃなくて揺れやろな
三半規管に負担がかかってる
三半規管に負担がかかってる
73: 名無しさん 2025/02/28(金) 12:25:38.46 ID:cdMsR
首都高なんか渋滞で止まってると揺れてて気持ち悪いし
気圧言うほど変わらんから揺れやで
気圧言うほど変わらんから揺れやで
82: 名無しさん 2025/02/28(金) 12:53:37.13 ID:vb2Ju
タワマンは移動がとにかく時間がかかるめんどくさい、あんなもん住むやつは頭が悪い
普通のマンションの低層階がコスパ最高
普通のマンションの低層階がコスパ最高
111: 名無しさん 2025/02/28(金) 13:15:26.99 ID:uxU0U
だいたい地上に出るのに電気を使わないと出れないというのは寂しいことだよ。
169: 名無しさん 2025/02/28(金) 14:26:07.87 ID:hbscx
ちな普通の六階の高さは霊の通り道
これまじだから
これまじだから
194: 名無しさん 2025/02/28(金) 15:59:42.80 ID:VN2dM
気圧もそうだけど免震構造の建物だと風とかで常に揺れてて上層階にいくほどその影響が大きくなるんだよね
人体にかかるストレス半端ない
人体にかかるストレス半端ない
209: 名無しさん 2025/02/28(金) 16:37:16.96 ID:DRY3p
4〜6階くらいがセキュリティ的にもいいイメージ
下の階すぎるとそれはそれで危なそう
下の階すぎるとそれはそれで危なそう
281: 名無しさん 2025/03/01(土) 00:26:53.01 ID:0SFyh
>>209
これは同感
これがマンション派の適正階だと思う
これは同感
これがマンション派の適正階だと思う
231: 名無しさん 2025/02/28(金) 18:01:55.20 ID:06LBG
たまに寝泊まりするには楽しそうだけど日常にはしたくないかな
253: 名無しさん 2025/02/28(金) 19:32:10.16 ID:TuNhX
停電とか
エレベーターが使えない状況の発生を考えたら
なんとか階段で昇り降りできる範囲だな
エレベーターが使えない状況の発生を考えたら
なんとか階段で昇り降りできる範囲だな
300: 名無しさん 2025/03/01(土) 06:59:11.67 ID:qyTHi
低気圧が来ると体調崩すの居るしな
58: 名無しさん 2025/02/28(金) 12:17:30.56 ID:uDFh3
人の体って想像以上に敏感ボディなのです

◆【速報】Skype、ガチで逝く
◆【速報】BTSメンバーにキスした日本の女の子、立件される
◆【悲報】50代教諭、女児に「大好きだよ」と手紙を送り減給
◆【悲報】赤いきつね、大炎上した結果ヤバいことにwwwwwwwwww (画像あり)
◆【悲報】粗品「丸山桂里奈(41)が嫌い。ウソやもんなあの人全部。笑い取りたすぎてキツい」
|
|
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 16:49 ▼このコメントに返信 ばーさん思い出のフェラ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 16:50 ▼このコメントに返信 気圧が低いっていうかエレベーターで短時間で気圧が上下するのは自然界にはないから体調に影響する可能性はある。
揺れはむしろ揺れてるぐらいが自然。今の建物が頑丈すぎ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 16:50 ▼このコメントに返信 気圧はあんまり関係ないんじゃないかな?笑
アホなのかな?笑
標高1000m超えの市町村って結構あるんだよ笑
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 16:51 ▼このコメントに返信 糖質池沼発達障害ガイジしかいないジャップ土人は常にイライラしているよね😅
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 16:51 ▼このコメントに返信 ペーパードライバーが運転の講釈垂れる様なもんだろ当てにならんわ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 16:52 ▼このコメントに返信 そもそも7千万円代からとかの弱者向けタワマンって将来絶対維持できなさそうだよな
江東、墨田区みたいな下層区とか大変そう
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 16:55 ▼このコメントに返信 >>3
気圧は関係あるんじゃないかな(笑)
標高1000m超えの市町村に住んでる人は生活もその近辺だから体調に変わりは無いんだよ(笑)
登山とかでいきなり標高が高い所に行くと体調悪くなるんだよ(笑)
アホなのかな?(笑)
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 16:55 ▼このコメントに返信 そりゃ世のお金持ちさんらも仕事の関係でも無かったらタワマンなんて住まないやろ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 16:55 ▼このコメントに返信 船酔いとか三半規管とか弱い奴はタワマン上層はやめといたほうがいいぞ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 16:56 ▼このコメントに返信 もしエレベーターが止まった時に2Lの水ペットボトル数本持って階段で登れるくらいの階数が適切
若いうちはある程度の高さまでおっけー
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 16:56 ▼このコメントに返信 気圧ww
GLの海抜でも変わるやん
吸気口閉めて換気扇回してるんだろ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 16:56 ▼このコメントに返信 >>3
気圧病でもそうだけど、「変化」が問題なんやで
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 16:57 ▼このコメントに返信 体調に関しては人によるだろうけど、高層階だと災害時に詰む可能性もあるだろうし、高くても10階辺りが一番良さそうだね
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 16:57 ▼このコメントに返信 まあ人による
高層階の揺れでイライラどころか酔う人も
VRも酔う人それなりにいるし、ウォーターベッドも酔ってダメな人もいる
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 16:57 ▼このコメントに返信 30階以上のオフィスで働いてたけど別に誰もイラついてないよ
スマホの健康記録見ると気圧だけ下がってるのは分かるんだけどな
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 16:57 ▼このコメントに返信 >>6
金ないのに無理にタワマンに住む欲求だけかなえる武蔵小杉みたいなとこは最悪
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 16:58 ▼このコメントに返信 イライラは知らんが8階以上の建物はなんだか足下がフラフラする感覚になるな
家の傾き感知する人もいるそうだし人間そのぐらいの感覚はありそう
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 17:00 ▼このコメントに返信 地震の時に高層階から階段で降りるのに1時間以上とかかかってたしねえ
途中階の人なんかも出てくるからそりゃあ進むのにも時間かかるし、慌てるのとかいれば最悪ドミノに巻き込まれる
まあ高層階買える金銭面に余裕のある人は自宅に戻るのしばらく諦めてホテル住まいしてた
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 17:00 ▼このコメントに返信 気密性高すぎでは?
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 17:00 ▼このコメントに返信 >>3
知らんのか
高層階では米が美味しく炊けないんだぞ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 17:03 ▼このコメントに返信 とりあえずタワマン批判しとけば弱者が喜ぶ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 17:04 ▼このコメントに返信 しかし土建屋は景観も町づくりも御構い無しで
隙あらば10階超のマンションを建てる亡国の徒
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 17:04 ▼このコメントに返信 逆に地下に行けば行くほどいいのでわ?
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 17:06 ▼このコメントに返信 >>7
アホはお前や。少しは想像力働かせろよ小学生かよ。
標高平均1000mの市町村が全ての場所で1000mなわけねーだろ。山間部って意味だわ。
例えばスーパー行くのに日常的に何百メートルか下ったり登ったりする地域もたくさんあんだよ。
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 17:06 ▼このコメントに返信 微妙にマウント取ってきて腹タツノリ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 17:07 ▼このコメントに返信 都庁の都知事室は7階と聞いた
高すぎるとハシゴ車が届かねんだと
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 17:07 ▼このコメントに返信 そんな高層階に住んだことないからはえーそうなんやとしか言えない
少なくともこの女の人は住んだことあるわけやし
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 17:07 ▼このコメントに返信 一級建築士さんなら気圧より揺れの方にフォーカスしないか
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 17:08 ▼このコメントに返信 >>22
デベは候補地あったら確認申請上作れる箱に何戸入るかチェックして、そういう候補をいくつか用意して利便性etcとかの吟味含めた会議してようやく地面買うからそんなの気にもしない
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 17:09 ▼このコメントに返信 丘の上の11階に住んでたけど景色良くて性格も良かったわあの頃
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 17:09 ▼このコメントに返信 霊の通り道…
真顔でこういうこと言い出す池沼くんが社会全体をスポイルしてる
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 17:10 ▼このコメントに返信 >>23
核にも強いしな
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 17:10 ▼このコメントに返信 高ければいつでも現世からログアウトできる
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 17:10 ▼このコメントに返信 >>3
連笑ガイジ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 17:11 ▼このコメントに返信 気圧w
文字通り、沸点が低くなるってことかな?w
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 17:12 ▼このコメントに返信 >>24
横やけどワイも長野県みたいな全体的に標高高いとこイメージしてたわ
今調べてみたら長野は700〜800mらしいから、1000mとなると確かに山間部やな
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 17:13 ▼このコメントに返信 >>27
彼氏の家がそうだったって書いてあるで
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 17:14 ▼このコメントに返信 米20
0度でお湯が沸騰するぞ。
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 17:15 ▼このコメントに返信 >>36
これも平野部住まいの人はそこ行ったら頭痛が出てきたりひどいとガッツリ高山病になったり
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 17:17 ▼このコメントに返信 軽く調べたら31階なら地上より、おおよそ12hPa程度は気圧が下がるんだな
あまり影響ないと言われてるけど、エレベーターで一気に上下するから
低気圧頭痛等の気圧変化に過敏な人だといくらか影響あるかもな
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 17:18 ▼このコメントに返信 確かに敏感な人なら気圧差や揺れで体調が悪くなることもあるかもな
体調が優れないことでイライラもしちゃうんだろうな
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 17:19 ▼このコメントに返信 4階くらいなら災害時も階段で脱出しやすいし
なんなら階段なしでもギリ脱出可能だからな
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 17:20 ▼このコメントに返信 >>22
どの高さの建物建てていいかって国が決めてるからな
それに従って建ててるだけ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 17:21 ▼このコメントに返信 >>14
子供の頃から酔いやすい人は片頭痛になりやすい傾向がある
酔いってのは内耳からの情報と目からの情報が合わなくて自律神経が狂う反応
気圧が下がって血管が膨張すると本来は自律神経が働いて血管を収縮させるので何の問題もない
でも自律神経が正常じゃないと膨張して血管が神経に触れて痛みを出す物質を出させ更に血管を膨張させたりする
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 17:21 ▼このコメントに返信 その程度の気圧差でイライラするってこの人飛行機乗ったらブチギレっぱなしなのかな?
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 17:23 ▼このコメントに返信 こんなん資格もクソもないシンプルな利便性も問題やろ。防犯面で1階や2階を敬遠する人がいる程度で、地上に近い方がどう考えても便利なんだから
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 17:24 ▼このコメントに返信 マジレスしちゃうと地上から離れるほど遠心力が働いて血液が頭に集中するから脳の血圧が上がって思考能力に影響が出るんよ。だから俺みたいな頭が良い金持ちはマンションじゃなくて超高級住宅街の平家の一軒家に住む
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 17:25 ▼このコメントに返信 ヨーロッパでは嘘か本当かこういう話多いよな
5階以上での環境では子育てを推奨しないとか
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 17:25 ▼このコメントに返信 >>36
長野市民のワイが来ました。
会社と自宅が車で30分くらいだが。通勤路の勾配すごくて標高差結構あるで。
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 17:27 ▼このコメントに返信 >>3
心臓悪い身内が引越し後数ヶ月で倒れて亡くなった。あの頃はまだ高層階はどうとかとの情報が少なかった。
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 17:28 ▼このコメントに返信 >>47
マジレスすると半径6000kmの地球で地上から数十メートル離れて変化する遠心力なんて誤差
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 17:29 ▼このコメントに返信 気圧や微妙な揺れで知らず知らずのうちに人体にストレスかかってるだろうな
日々の外出のためにエレベーターで昇り降りするのも手間だし
高層マンションに住むにしろ、災害で電気止まっても階段昇降が苦にならない程度の階にした方がいい
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 17:30 ▼このコメントに返信 地球の重力に縛られた者たちよ。
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 17:32 ▼このコメントに返信 タワマン(笑)
戸建てに引っ越ししたらマジでクソ快適過ぎて二度と集合住宅住めんわ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 17:33 ▼このコメントに返信 蚊がいない 3階以上ならだいぶ少ないけど
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 17:34 ▼このコメントに返信 米45
一年中暮らすタワマンと一時的にしか乗らない飛行機を比べる事がナンセンス
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 17:35 ▼このコメントに返信 >>49
長野市役所から北の方に平地で車30分行ったとこで30mくらい、ワイんちから高校まで24mくらい、あんまかわらんな
お前んちが山間部に差し掛かっとるだけでは?
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 17:35 ▼このコメントに返信 高層マンションにアンチ目的で内覧しに行く奴おるかーー?
どうせマンション入ったら高層階の空気に気圧されて
「やっぱ面倒だからやめたwwwwwwww」みたいな感じで必死に自分に言い聞かせちゃう奴おるかーー?
ねえそれ高所恐怖症なだけだよ?
君が強いのは家で独り言言ってる時だけだよ?www
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 17:37 ▼このコメントに返信 つまり、高層階には住めない、低所得人と言う事な
喧嘩の原因は、ローンか家賃が高額で、カネが自分に回らないからだろ
見えを張るSNS似非女は、負け惜しみも滲みっ垂れてるな
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 17:40 ▼このコメントに返信 結局嫉妬だねw
自由に物件選ばせてもらえるならタワマンの高層階を選ぶ人間ばっかりだよ
眺めもセキュリティも最高で、地上の騒音も届かないし、虫なんかもほぼ入ってこない、その上資産性もある
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 17:44 ▼このコメントに返信 一軒家から大学生になって初めて高層マンションの上階に引っ越した当初は
地上が遠くて無駄にビビってたわ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 17:45 ▼このコメントに返信 まさに「買わない(買えない)理由探し」って奴やね
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 17:45 ▼このコメントに返信 高いところは気圧が低いから炊飯も上手くいかないよ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 17:49 ▼このコメントに返信 うちは七階だか
70度で沸騰する
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 17:56 ▼このコメントに返信 その理屈だと標高1000m以上の市町村の奴らはどうなるんや?w
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 17:56 ▼このコメントに返信 そうや、こんな研究、1970年代には米帝様が論文で発表しとる。有人宇宙飛行でぜひとも必要な研究やカラ、50年代には飛行機を使った実験で研究しつくしたんや。まあでも、個人差もあるし、欲望が躰の持つ自律神経の不調を押し殺して一時的に騙せることもある。ちなみに10〜15メートルまでは、ご先祖様が長い間樹上生活しとったおかげで大丈夫やそうや。
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 17:59 ▼このコメントに返信 米65
細かく言うと地表とどれだけ離れてるかが一番のポイントなんや。ブラジリアなんか標高2000メートルを超える。南米の国々の首都は高地が多い。
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 17:59 ▼このコメントに返信 セキュリティは最上階とその下の階は低層階(1階2階)と同じくらいあぶないで
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 18:01 ▼このコメントに返信 米60
タダでタワマンくれるんなら有難く貰って売り飛ばすよw
実際に住みたいのは一戸建てか中層マンションって人もかなり多い
タワマン民は自分が嫉妬されてると思いたいのかもしれんが、皆がタワマンに住みたい訳ではない
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 18:02 ▼このコメントに返信 >>47
遠心分離機にでもかけられてんのかw
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 18:03 ▼このコメントに返信 やっぱり長野県とかに住んでる人は常にイライラしてんの?? 高度高いよね?
東京の高層階<<<長野の平家 w
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 18:03 ▼このコメントに返信 高層階で育ったけど風とかでも微振動は起きてるからね。
気にならないならそれまでだよ。
そんな事よりエントランス出るまで時間かかりすぎる。
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 18:07 ▼このコメントに返信 だから、タワマン層はいつもネットでイライラしてるのか
嫉妬してんじゃなくて、哀れみで見てるのに
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 18:12 ▼このコメントに返信 土から離れては生きられないのよ!
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 18:20 ▼このコメントに返信 米47
そんなもんは都内には一切ないよ
平屋?何区にあんの?麻布、松濤、西片どこ?
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 18:20 ▼このコメントに返信 気圧って。。。w
長野県とかの高地は、タワマンよりも高いから、気圧も低いぞ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 18:21 ▼このコメントに返信 生まれ育った高地と突然住み始めたタワマンが同じと思ってる人いて面白い
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 18:25 ▼このコメントに返信 100メートル前後の「閉鎖された住宅」で生活する事が問題なのかも知れんな。
屋根も壁も無い場所なら別に500メートルでも問題無い。
そんな空間で10年単位で生活を営めば、何かしらの変化で自律神経を蝕む可能性があるのだろう。
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 18:27 ▼このコメントに返信 7階↑は落ちたら死ぬ高さだから精神的に不安になってもおかしくはない
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 18:29 ▼このコメントに返信 >>13
12階住みの友人夫婦が、戸建てわが家に泊まっていったときは朝になって
「地面が足裏の下に近いのが(実感できて)めっちゃ落ち着くんだけど〜」と言っていたよ
個体差平均で限界階数はどのあたりなんだろうな
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 18:29 ▼このコメントに返信 多少の気圧差で体調悪くなるならそりゃタワマン高階層なんてデバフゾーンに住んでるようなもんやろ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 18:31 ▼このコメントに返信 >>47
×頭が良い金持ち
こんなとこで尊大コメしているんだから
〇頭の悪い金持ち
でしょ。ま、お金持ちなのはいいことじゃん
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 18:34 ▼このコメントに返信 >>77
地面からの高さ/基礎値
という観念がないんだろう
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 18:35 ▼このコメントに返信 気圧って概ね10m上昇する事に1hPa下がるからな
タワマン30階だと大体地上から100m付近だから地上より常に10hPa程度低い
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 18:37 ▼このコメントに返信 >>60
タダでもらえるならなるべく価値の高いとこもらうけど、一番高い部屋分の予算をもらえてその予算内で部屋と家具と生活必需品を買え(余っても貯金はできないものとする)って条件なら、やっぱ中層階買って他のとこに金かけるわ
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 18:37 ▼このコメントに返信 >>61
大学生で高層マンションって実家太すぎやろ
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 18:39 ▼このコメントに返信 >>15
まともな社会人が職場でイライラしたとしても表に出すわけないだろ
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 18:39 ▼このコメントに返信 >>68
タワマンのセキュリティなら勝手に好きな階行けない(屋上も入れない)から、屋上からの侵入を考えてるならヘリ使わんと無理やで
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 18:43 ▼このコメントに返信 よく昔から上層階ほど流産率上がるとかまことしやかに言われてるが
実際に調査したデータ見ると高くはなってるな
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 18:43 ▼このコメントに返信 >>22
10階超えは別に高くないし、普通では?
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 18:52 ▼このコメントに返信 タワマン程度の気圧でイライラなら 標高高い地域の人はみんなイライラしてんだろうな
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 18:55 ▼このコメントに返信 長野県とかみんな離婚しちゃうの?
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 18:59 ▼このコメントに返信 米71
長野市中心部の標高は350m弱で、筑摩野郎どもは標高600mぐらいのところにいるから
まあ、気圧低いとけんかっ早いし、性格も悪くなるし、サヨクに染まりやすくなるよねw
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 19:09 ▼このコメントに返信 >>45
飛行機で一時的に変わるのとそこで生活するのとでは根本的に違うだろ
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 19:13 ▼このコメントに返信 >>40
気圧が低くなると関節が痛くなる人なんかは住めないという話があるな
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 19:18 ▼このコメントに返信 一時期、流産率が高いなんてデータも出ていたような気がするけど、
最近、その話を聞かない。
本当のこと過ぎて隠蔽されているのかな?
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 19:24 ▼このコメントに返信 >>94
山に住んでる人は常にイライラしてるの?
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 19:29 ▼このコメントに返信 気圧で頭痛の人は台風とかでの急激な気圧変化。
マンションの6階と30階はぶっちゃけ気圧の差は誤差の範囲。というか気にしすぎ。こういう人は霊が見えるとか言いがち。
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 19:29 ▼このコメントに返信 >>94
環境が変わる事で体への負担が変化する、という簡単な事すら理解できない無能
会話の出来ない奴って何も考えずに反射で答えるから馬鹿にされるんだよw
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 19:31 ▼このコメントに返信 米97
高い山に移り住んだら気圧差で体崩す人も出てくるだろうし
長期間住んでも馴染めず、合わない人も一定するいるだろう
なんでこんな簡単な事が思いつかないの?
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 19:34 ▼このコメントに返信 関係ないけど、学祭時代に彼女の部屋にほぼ毎日のように押しかけててワイは妙に具合悪くなるし気分落ち込むと思ってたら、陽当たりが問題やった
なんか薄暗くて風の通りが悪いからかジメジメしてた
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 19:46 ▼このコメントに返信 >>94
気圧差と書いてるのが読めないのか
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 19:49 ▼このコメントに返信 ばかばかしい。沿岸部じゃなければ、地面の標高が100m以上ある地域なんていくらでもあるだろ。
今、通勤が楽なので一階に住んでるけど、日当たりが悪いのは不満。道路から丸見えだし。三階が風通しもよくてよかったな。
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 19:58 ▼このコメントに返信 こればかりは知能の差が出るな。
エレベータによる急激な気圧の変化が問題であって、高気圧は関係無いのよ。
風による揺れも加わるから、無意識のストレスが心体に常にかかると思っていい。
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 20:02 ▼このコメントに返信 >>7
関係ないわアホ
タワマンが高さ何百メートルや何千メートルあれば関係あるけどな
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 20:04 ▼このコメントに返信 >>20
アホの迷信
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 20:04 ▼このコメントに返信 >>87
ニートかよw
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 20:07 ▼このコメントに返信 >>20
部屋の窓から下を見ると雲が広がってそうw
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 20:09 ▼このコメントに返信 アホの持論が迷信過ぎで笑える
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 20:23 ▼このコメントに返信 米93
いまだに都下って言ってる昭和脳と同じ思考だな
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 20:26 ▼このコメントに返信 上の方は軽く作らないといけないから音響きまくりだろうな
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 20:27 ▼このコメントに返信 俺は毎回マンションの2階か3階に住んでる。エレベーター待ちがめんどくさいし時間の無駄。風景見たけりゃ東京タワーかランドマークいくわ
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 20:27 ▼このコメントに返信 タワーマンさんてなんかね
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 20:29 ▼このコメントに返信 13階建てマンションの3階に住んでたことあるけどめっちゃ快適やったで。
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 20:36 ▼このコメントに返信 構造上14階以上になると壁が極端に薄くなり隣の騒音だだもれ
また、災害時に大変。
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 20:39 ▼このコメントに返信 米103
そりゃあいくらでもあるけど少なくとも都市はないと思うぞ
東京は関東平野だから元々標高低いけど東京23区に海抜100mの土地はない
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 20:48 ▼このコメントに返信 建築の人も下はまだ気合い入って作ってるけど、上に行くほど惰性で手抜きになってくるからな
やはり5〜6階が限度なんよ
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 21:10 ▼このコメントに返信 今の高層マンションは信用低い、ケチっちゃいけない所をケチってる場合がある
強度だけなら40年前のマンションの方が高い現状
20年前ぐらいから1級建築士設計でも欠陥あったり大学教授監修で欠陥住宅建てたりと結構ひどい
教授に至っては責任逃れ&建築会社逃走、結局土地ごと全部作り直しになったらしい
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 21:10 ▼このコメントに返信 医師かせめて看護師資格の奴が言うならまだ資格がはったりとして聞くかもしれんが、一級建築士の資格で語る内容じゃないわ
こんなもん日商簿記二級の奴が言うのと同じくらいの説得力だわ
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 21:21 ▼このコメントに返信 部屋全体を与圧して30階でも
1階と同じ気圧を保持できる
マンションを設計すればいいんじゃね?
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 21:59 ▼このコメントに返信 高層マンションには住めるけど敢えて住まない人の意見を
貧乏人が住めない言い訳と同列に語るの滑稽で草
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 22:01 ▼このコメントに返信 揺れが酷いから一軒家建てたやつ居る
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 22:33 ▼このコメントに返信 デパートの物産展の搬入のバイトでなんべんも10階くらいをエレベータで上り下りしとったらだんだんと気分が悪くなったことがあるな
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月01日 23:21 ▼このコメントに返信 あと高層マンションは太い道の近くに建っていることが多く、10階前後の部屋は昼も夜も、道を通る車のタイヤの摩擦や振動が耳に聞こえない低周波となって伝わってくる。それによって体は知らないうちに疲労する。また、昔よりは減ったが、排ガスの黒い微細なチリが換気口から侵入してくる。それを室内で肺に吸い込むことになる。換気口周りにうっすら積もっている。
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 01:08 ▼このコメントに返信 エレベーター付きの5〜7階建ての最上階が一番生活しやすい
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 02:58 ▼このコメントに返信 でも下層階だとマウント取ってくるバカがいた場合精神衛生によくないぞ
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 03:20 ▼このコメントに返信 高層階が魅力だなんて全く思った事無いんだけど、あれってマンションデベロッパーがマーケティングとして吹聴してるだけだよね
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 06:07 ▼このコメントに返信 高いわりに土地もついてこないのに購入って意味わからん
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 07:55 ▼このコメントに返信 気圧ガーとか自分が敏感で人より優れてるってことにしたい馬鹿まんこの嘘主張やぞ
実際は三半規管が男性に比べて未発達で空間式能力の低いまんこがエレベータの加減速で酔ったようになってるだけ
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 09:12 ▼このコメントに返信 上階でガキがドタバタで病んだ経験があるから最上階しか選択がないのよ俺
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 09:16 ▼このコメントに返信 田中道子は解体キングダムの時うるさくて嫌い
番組見なくなったわ
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 09:25 ▼このコメントに返信 基本的には「他人とは違う敏感で繊細なワタシ」を自己演出してるだけ。
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 09:42 ▼このコメントに返信 >>16
武蔵小杉の高層階からの眺めは素晴らしいの知らないのか
周りに高層ビルが少ないので遠くの横浜と都心がどっちも同じくらいの距離見えて富士山も見えて凄い絶景
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 10:00 ▼このコメントに返信 そんなら登山趣味者はマゾって事になるが
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 10:30 ▼このコメントに返信 >>3
高山病って知っているか?
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 11:21 ▼このコメントに返信 俺はエレベーターが怖いしめんどくさい
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 12:06 ▼このコメントに返信 >>23
地脈エネルギー吸収やな
でも空気悪そう
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 12:11 ▼このコメントに返信 タワマンは成金か嬉しがりだからな
だから分かってる金持ちは山の上に豪邸なんよな
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 14:49 ▼このコメントに返信 主人アピ
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 15:13 ▼このコメントに返信 米135
たかだか数十メートル登っただけで高山病になるんけ?w
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 18:48 ▼このコメントに返信 知らん奴も案外いると思うが、6階以上は流産率が高まるっていうデータがあるぞ
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 19:13 ▼このコメントに返信 >>133
そうなん!😆すっごぉい!(うんごぶりぶりのアレだよね!?😅うんこのまちでしょ?😱)
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 19:21 ▼このコメントに返信 >>60
うんこまみれでも資産価値があるってマジですか!?
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 20:29 ▼このコメントに返信 まあいざって時に自力で階段上がれる位の階数がええわな
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 21:03 ▼このコメントに返信 高層階症候群と言われる位だから有名なんでしょ。
大人は個人差が大きいだろうけど、以前読んだ化学雑誌では子供の発達に非常に良くないとだけ記載があったな。
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月02日 21:50 ▼このコメントに返信 災害起きたら先ずいの一番に苦多場類のが、高層階の何とかと煙のお方々‼
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月04日 11:41 ▼このコメントに返信 だから内陸部に住んでるやつらは頭がおかしいんだな。
住むなら、やっぱり海抜ゼロメートル地帯よ。
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月17日 08:51 ▼このコメントに返信 何階以上を「高層」というのかわからんけど、
「高層」住民の妊婦は流産率が高いらしい。