
1: 夢みた土鍋 ★ 2025/03/10(月) 07:32:31.71 ID:??? TID:dreampot
有吉弘行、どの地方でも“ほぼ同じ光景”と私見「イオンがあって、国道沿いにラーメン屋があって…」(スポニチ)https://t.co/qQxbKD4qV5
— 毎日新聞 (@mainichi) March 9, 2025
7: 名無しさん 2025/03/10(月) 07:52:32.99 ID:0CddV
田舎は店舗そのものが無いぞ
17: 名無しさん 2025/03/10(月) 08:02:11.52 ID:mu7eJ
>>7
店舗ない田舎の感じがどこもそっくりなんだよね、また。
店舗ない田舎の感じがどこもそっくりなんだよね、また。
【おすすめ記事】
◆【速報】有吉弘行、ついにフジテレビ問題に触れる
◆【悲報】ミッキーさん、紅白で有吉をひっぱたいてしまうwwww
◆有吉・伊藤沙莉「えーっと…モジモジ…」ハシカン「次はB’zでーす!!!!」←これ
◆有吉、声優界のタブーに触れてしまう・・・
◆【速報】有吉弘行「パーカーごときで怒ってるおっさん(笑)怒らなきゃ自我が保てないんだろうな」→パカ爺敗北へ...

◆【大惨事】こども家庭庁、虐待判定AI導入断念。ミス6割で「実用化困難」10億円の純損害
◆【悲報】市役所職員、仕事中にゴルフに1045時間も費やし無念の処分
◆【悲報】しゃぶ葉、猫ロボ運搬中の料理「横取り」問題が深刻化wwwwwww
◆【悲報】万博、どんどん不安要素が増えていく
◆【覇権】Steam、ついに同接4000万人超えwwwwwwwww
◆【速報】有吉弘行、ついにフジテレビ問題に触れる
◆【悲報】ミッキーさん、紅白で有吉をひっぱたいてしまうwwww
◆有吉・伊藤沙莉「えーっと…モジモジ…」ハシカン「次はB’zでーす!!!!」←これ
◆有吉、声優界のタブーに触れてしまう・・・
◆【速報】有吉弘行「パーカーごときで怒ってるおっさん(笑)怒らなきゃ自我が保てないんだろうな」→パカ爺敗北へ...
2: 名無しさん 2025/03/10(月) 07:47:18.58 ID:83S4v
東京の街の特色がなくなったことが寂しい
168: 名無しさん 2025/03/10(月) 11:54:25.95 ID:MA2NO
>>2
秋葉原がもう風俗街だもんね
メイドが出てきて
萌え萌えいいだした頃から
おかしくなった
電気オタクパソコンオタクのメッカだったのに
秋葉原がもう風俗街だもんね
メイドが出てきて
萌え萌えいいだした頃から
おかしくなった
電気オタクパソコンオタクのメッカだったのに
4: 名無しさん 2025/03/10(月) 07:49:54.61 ID:KKTtK
高松に行ったら、イオンとうどん屋だった
5: 名無しさん 2025/03/10(月) 07:50:06.49 ID:DHglF
お笑い芸人のテレビも大体ひな壇座ってワイプで大袈裟なリアクションする同じような光景しかないな
23: 名無しさん 2025/03/10(月) 08:04:14.74 ID:jNTG3
>>5
あとネットで拾ってきた面白映像に
つまらんキャプションや字幕つけて
垂れ流して
それ観てタレントが感想言うだけの番組も
追加で
あとネットで拾ってきた面白映像に
つまらんキャプションや字幕つけて
垂れ流して
それ観てタレントが感想言うだけの番組も
追加で
6: 名無しさん 2025/03/10(月) 07:51:19.27 ID:mu7eJ
マインクラフトみたいな構造で、リアルな日本を作るゲームを開発出来るかもよ。
9: 名無しさん 2025/03/10(月) 07:56:24.26 ID:BIKg4
まぁ生活の一部を最適化したら同じような感じにはなる
旅行で行くならつまらんような感じに
旅行で行くならつまらんような感じに
11: 名無しさん 2025/03/10(月) 07:59:07.05 ID:PD156
まあみんな思ってることだわな
28: 名無しさん 2025/03/10(月) 08:11:01.24 ID:SpeZk
全国展開のチェーンもあってもいいんだけど…
地産地消を進めてだねその県の特産品を食べる店とかのほうが良いんじゃなかろうかとは思う…
地産地消を進めてだねその県の特産品を食べる店とかのほうが良いんじゃなかろうかとは思う…
29: 名無しさん 2025/03/10(月) 08:11:32.98 ID:qyZwu
湖があって、駅があって、平和堂があって…
35: 名無しさん 2025/03/10(月) 08:15:37.25 ID:YPt6u
>>29
平和堂って何?
平和堂って何?
37: 名無しさん 2025/03/10(月) 08:18:08.00 ID:G7RuN
>>35
俺も知らんから調べた
関西中心のショッピングセンターだ
俺も知らんから調べた
関西中心のショッピングセンターだ
36: 名無しさん 2025/03/10(月) 08:17:10.75 ID:9pNM0
夜も開いて便利だから、あとコスパもいい、サービスも安定している
40: 名無しさん 2025/03/10(月) 08:20:11.22 ID:bZddo
どこ行っても同じもの食える買えるサービス受けられるて安心するけどね
44: 名無しさん 2025/03/10(月) 08:21:23.05 ID:7yy3z
快活クラブまだあるんだ?ああいうところって魔境やん
46: 名無しさん 2025/03/10(月) 08:22:02.33 ID:SpeZk
全国一律で同じものを提供するチェーンが各都市の特色を殺してしまってるんじゃないかと…
48: 名無しさん 2025/03/10(月) 08:23:57.25 ID:vIHRP
地域に根付いたスーパーを見て回るのは楽しいよな
52: 名無しさん 2025/03/10(月) 08:28:20.28 ID:4sltk
地域のスーパーはコスパが悪いのは多々。
53: 名無しさん 2025/03/10(月) 08:28:35.41 ID:xvIMX
北海道だけは全然違う
55: 名無しさん 2025/03/10(月) 08:29:07.12 ID:PuYc4
建物の形も一緒だしな
56: 名無しさん 2025/03/10(月) 08:30:15.67 ID:0Xfju
どこ行っても道路にアスファルト敷いてて車は左側通行で
日本人ばかり歩いている「ほぼ同じ光景」だよな
日本人ばかり歩いている「ほぼ同じ光景」だよな
59: 名無しさん 2025/03/10(月) 08:30:43.21 ID:Zf5cS
地方は様々なものを食べるけど
ベランメーといいながら都民は匂いでメシを食うから食べ物屋がない
ベランメーといいながら都民は匂いでメシを食うから食べ物屋がない
60: 名無しさん 2025/03/10(月) 08:31:40.80 ID:6Gr1W
>>59
都民じゃ情報を食うもんさぁ
都民じゃ情報を食うもんさぁ
61: 名無しさん 2025/03/10(月) 08:34:16.47 ID:GlbvK
海岸がコンクリートの壁
寂しい光景だわだわ
寂しい光景だわだわ
66: 名無しさん 2025/03/10(月) 08:40:57.03 ID:bZddo
世界中でグーグルのサービス使ってアマゾンで買い物してコカコーラ飲んでるんだしな
70: 名無しさん 2025/03/10(月) 08:45:53.29 ID:Jy8Be
イオンの中に必ずユニクロある
74: 名無しさん 2025/03/10(月) 08:47:07.47 ID:QEhqe
個性を殺してきたのはあんたら富裕層だろうがよ
82: 名無しさん 2025/03/10(月) 08:58:44.26 ID:PD156
>>74
いや誰にでも使いやすいものを求めてるのは庶民だよ
いや誰にでも使いやすいものを求めてるのは庶民だよ
84: 名無しさん 2025/03/10(月) 09:00:06.50 ID:QEhqe
>>82
だから大企業が強いんだろ
だから大企業が強いんだろ
76: 名無しさん 2025/03/10(月) 08:49:13.42 ID:SpeZk
家具の店とか見るの面白いけど、どうしてもニトリになっちゃうよね
大分努力してる個人商店でも入りにくいのはあると思う
大分努力してる個人商店でも入りにくいのはあると思う
123: 名無しさん 2025/03/10(月) 09:57:02.38 ID:Zeuds
>>76
今はそういうのはネットでしょ?
田舎でも選択肢は増えたよ
昔は好き嫌い関係無しに地元の店で買うしか無かった
今はそういうのはネットでしょ?
田舎でも選択肢は増えたよ
昔は好き嫌い関係無しに地元の店で買うしか無かった
89: 名無しさん 2025/03/10(月) 09:08:11.61 ID:YX3kS
そういう街の方が便利だからそうなってくわけで、どこも同じようになって当然だと思うけど。
俺としてはその方が楽。
俺としてはその方が楽。
109: 名無しさん 2025/03/10(月) 09:25:43.97 ID:RzpEK
>>89
それな
よそからきた観光客を喜ばすために地方があるわけじゃない
それな
よそからきた観光客を喜ばすために地方があるわけじゃない
92: 名無しさん 2025/03/10(月) 09:10:01.11 ID:SpeZk
もっと自作できるような店舗があっても良いんじゃない?とは常々思う手間をわざとかけないといけないとか
97: 名無しさん 2025/03/10(月) 09:13:45.04 ID:UWZT6
昭和の街並みが優れていたからな
昭和最強
昭和最強
114: 名無しさん 2025/03/10(月) 09:29:19.10 ID:mhL0p
当たり前じゃね?トレンドが増えていくのはテレビなんて最たるものじゃんw
117: 名無しさん 2025/03/10(月) 09:37:12.79 ID:9euU3
そりゃ国道沿いは同じだわ
120: 名無しさん 2025/03/10(月) 09:45:52.06 ID:Jiosh
イオンモールが周辺の店を全部潰して更地にして、過疎化でイオンモールも潰れて更地になる
128: 名無しさん 2025/03/10(月) 10:10:58.90 ID:vH7Mn
>>120
イオンが無けりゃ、住民が逃げ出して真っ先に過疎化するけどな
イオンが無けりゃ、住民が逃げ出して真っ先に過疎化するけどな
145: 名無しさん 2025/03/10(月) 10:26:18.38 ID:VWMlK
全国にあるから全国チェーンて言うんだが
180: 名無しさん 2025/03/10(月) 12:32:07.13 ID:7EOQH
生活圏にイオンないけどコスモスとマルナカで十分事足るわ
184: 名無しさん 2025/03/10(月) 12:43:03.03 ID:PfnaQ
ちはイトーヨーカドーは無くなったけど、ヨークベニマルが沢山出来てる
68: 名無しさん 2025/03/10(月) 08:44:10.63 ID:vH7Mn
むしろ安心するけどな
イオンすら無くなったらヤバい
イオンすら無くなったらヤバい
112: 名無しさん 2025/03/10(月) 09:29:02.56 ID:gC9xW
正直何が問題なのかわからない
130: 名無しさん 2025/03/10(月) 10:12:13.52 ID:nkpaD
俺が十年以上前から言ってた事だわ
どこ住んでもそんな変わらねえ
どこ住んでもそんな変わらねえ

◆【大惨事】こども家庭庁、虐待判定AI導入断念。ミス6割で「実用化困難」10億円の純損害
◆【悲報】市役所職員、仕事中にゴルフに1045時間も費やし無念の処分
◆【悲報】しゃぶ葉、猫ロボ運搬中の料理「横取り」問題が深刻化wwwwwww
◆【悲報】万博、どんどん不安要素が増えていく
◆【覇権】Steam、ついに同接4000万人超えwwwwwwwww
|
|
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 16:47 ▼このコメントに返信 本州の山の市町村とか全部同じやね
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 16:48 ▼このコメントに返信 誰もがわかってることをドヤ顔で語る猿芝居のゲイ人?
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 16:48 ▼このコメントに返信 地方で合って田舎って言ってないやろ
田舎コンプかよ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 16:49 ▼このコメントに返信 何も話題が無い月曜日
とりあえずサンドリの有吉発言まとめたろの精神
嫌いだね
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 16:51 ▼このコメントに返信 都市計画のとのじもないジャップ土人だもんで
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 16:51 ▼このコメントに返信 うちの所のイオンは国道沿いじゃないから違うぞ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 16:52 ▼このコメントに返信 ま、要するに日本はオワコンって事さね。
地方もそうだし都会もネズミと売春だらけやもんね
どっちも治安ワルなりよるしな
ジャップは死に国や。
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 16:53 ▼このコメントに返信 そういうところしか知らないんだね可哀想に
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 16:53 ▼このコメントに返信 かっぺがキレてて草
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 16:54 ▼このコメントに返信 地方の街と田舎は別もんよ
県庁所在地も地方で有吉の言葉があてはまる
観光資源がないところって都市計画があるわけでもなく街の特徴がないのよね
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 16:55 ▼このコメントに返信 それが現代日本の光景なんだよ
別に変なことではない
江戸時代の有吉みたいなちょっとへそ曲がりもやはり同じようにどこ行っても同じだなあと言ってたはずだよ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 16:55 ▼このコメントに返信 都市計画のとのじもないジャップ土人だもんで
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 16:56 ▼このコメントに返信 だから何なのだろうか
てか何のための記事なのだろうか
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 16:57 ▼このコメントに返信 実際その通りなのになぜイライラしてるんだここの田舎者爺さん達は
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 16:57 ▼このコメントに返信 どこにいっても必要な物は買えるから旅行の荷物が少なくて住むとも言える
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 16:58 ▼このコメントに返信 地方ごとの雰囲気の違いはあるけど、それでもねぇ
信号機が縦になってると降雪地帯化―とか
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 16:58 ▼このコメントに返信 京都強すぎる
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 16:58 ▼このコメントに返信 はよ道州制
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 16:58 ▼このコメントに返信 コンプレックス抱えてるんだろうなw
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 16:59 ▼このコメントに返信 浅〜いあるあるネタ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 16:59 ▼このコメントに返信 住んでる人たちにとって一番便利な町の造りだもん
欧州の観光地みたいな街並みがないと言いたいんだろうが、あんなん暮らすのには不便なだけだ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 17:00 ▼このコメントに返信 お、なんか言ってやった気分になれたか?
これで芸人語るのか?
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 17:00 ▼このコメントに返信 >>5
字ぐらい打てやw境界知能シナチョン土人猿無断転載管理人🖕🤪
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 17:00 ▼このコメントに返信 >>5
字ぐらい漢字で書こうぜ
学が無いのに他人を土人とかどの口が言ってんだよって言われちゃうから😅
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 17:01 ▼このコメントに返信 山沿いや海岸沿いも似たような光景ばっかりだぞ
当たり前だろだからどうした?
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 17:01 ▼このコメントに返信 >>12
字も打てねーのか境界知能のシナチョン土人猿無断転載管理人🖕😭
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 17:01 ▼このコメントに返信 典型的な更年期障害だな、新しい物に興味がなくなり何でもかんでも同じに見える、愚痴っぽくなり不平不満を周りに垂れ流す。行き着く先は大竹まことやラサール石井と
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 17:01 ▼このコメントに返信 イオンがあるだけ恵まれてるのでは
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 17:01 ▼このコメントに返信 国道沿いはほんとどこも同じやな、飲食チェーンと紳士服屋とゴルフ用品店
あとたまにイオンって感じ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 17:02 ▼このコメントに返信 猿岩石のコメントwww
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 17:02 ▼このコメントに返信 海外も外れの観光地が変わってるってだけで街は一緒だよ
日本の田舎もそういう風になりたってる
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 17:05 ▼このコメントに返信 地方がみんなリトル東京を目指してるからな
かといって東京の街も特色がなくなっていってる
要するに日本人は地域づくりできない民族なんだよ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 17:07 ▼このコメントに返信 まあ、わかる。
他県に行ったときでも、国道沿い、海沿い、川沿い、田園風景。
なんかうちの近くでも見たような景色という感覚あるし。
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 17:07 ▼このコメントに返信 こいつは田舎者だからそう思うんだろ
東京育ちだと建物だらけで空が狭い東京の方が嫌気がさす
成り上がり金持ちが高層マンションから東京の建物見て景色がいいって感覚の方が意味不明
海や山見えた方が景色いいでしょ
有象無象の人工物みて何がいいのか
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 17:08 ▼このコメントに返信 個人では大手の資金力に勝てず、大手は金にあかせて国道沿いや郊外の広い優良地を買い漁る
結果として、全国で同じ店が同じような場所に立って同じ光景が広がる
自由競争な資本主義社会でも資本力による淘汰が行き着くとこまで行き着くと競争のない画一的な社会になるのは皮肉な話
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 17:08 ▼このコメントに返信 終わりだよこの国
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 17:08 ▼このコメントに返信 イオンないところも多いのですよ偏見ですよ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 17:10 ▼このコメントに返信 >>25
東京も似た景色だけどね
同じ感性の人種が作ってるんだから似るのは当たり前
東京も千葉も埼玉も住宅街は同じだし
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 17:10 ▼このコメントに返信 東京も似たような街ばっかだけどな
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 17:10 ▼このコメントに返信 ラジオもバラエティ番組も変わり映えしないよね
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 17:11 ▼このコメントに返信 イオンが有るなんて大都会だべぇ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 17:11 ▼このコメントに返信 >>1
大切な人を無くして鬱の人に「志村さんが呼んでるよー」と声をかけたりテレビ使って公開葬式ゴッコで生き地獄にして自死に追いやった有害野郎を忘れない
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 17:12 ▼このコメントに返信 なんでこんな田舎民がキレとるんや?
ワイのところは田んぼしかあれへんってか?
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 17:13 ▼このコメントに返信 道路に沿って立っている下向き矢印とか、家屋に設置された200L灯油タンク見て「何あれーふっしぎー」とか喚いてるくせに
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 17:13 ▼このコメントに返信 ファスト風土ってやつだな
スシロー、サイゼリア、バーミヤン、王将、ガスト、牛角、吉野家、マック、ニトリ、青山、ツタヤ
みたいな有名チェーン店だけが国道沿いに並んでる様
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 17:13 ▼このコメントに返信 これべつに田舎と都会で比べた話じゃねーだろ
元記事くらい読めよ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 17:13 ▼このコメントに返信 芸人同士が身内の馴れ合いして面白いだ何だと褒めあったり
何度も同じ場所に出かけては「コクが〜、しっとり〜、深みが〜」と初見の振りしてテンプレ食レポ繰り返し
少し前〜ずいぶん昔のネットの動画持ち出して「面白動画〇〇」という番組作ってはへらへら笑うだけの仕事
アテンド芸人たちや大御所の性加害問題、オンカジに不倫になんでもありの芸能界こそ変わるべきでは?
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 17:14 ▼このコメントに返信 山も河原も植生が全然違うだろ
観察力がないだけや
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 17:14 ▼このコメントに返信 雪があるかないかくらいの差だよな
あと南の方だとたまにヤシの木植えてるとこはある
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 17:15 ▼このコメントに返信 そら国道の景色はどれも同じだろ
高速が出来たことで衰退した旧道の駅だとかを廃業前に行くのが楽しい
壁に店の歴史が語ってたらなおよし
まぁ便利になったらどこも同じになるからこそ旧国道よ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 17:16 ▼このコメントに返信 どういう場面でこういうクソみたいな話題になるん?
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 17:16 ▼このコメントに返信 だろうね
俺もピカソの絵見てもどれも同じに見えるもん
有吉の目も所詮その程度って事よ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 17:17 ▼このコメントに返信 じゃあ街ぶらロケで地方行ったら「どこも同じ景色の田舎ですねwよーみますわ〜」「ほらラーメン屋あってイオンあって〜」ってコメントしたらええやんお得意の毒舌()でさ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 17:20 ▼このコメントに返信 >田舎は店舗そのものが無いぞ
まーたド田舎民が自分も田舎の仲間だと勘違いしてる
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 17:22 ▼このコメントに返信 海外でもド田舎の風景って一緒だしな
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 17:26 ▼このコメントに返信 筆の形した気色悪い建物がある珍しい風景はテメエの田舎だけだよ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 17:31 ▼このコメントに返信 多様性の維持にはコストがかかるんよ
そしてそんな金も人もないから田舎なわけで
都市税を導入してアホみたいに搾り取って田舎に金配れば少なくとも外見だけは特色ある風景になるかもな
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 17:32 ▼このコメントに返信 地方特有の風景が見たいなら国道から離れて狭い道に行けばいいのでは?
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 17:36 ▼このコメントに返信 裏でこっそりDQWにのっかって田舎のスポット巡りしてたり
田舎の魅力たまに発信したり
こいつの発言は説得力がないんだよな
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 17:37 ▼このコメントに返信 衰退してる地方がそうなるのは当然だけど
終わってるのはタワマン乱立の都市部の没個性化なんだよなぁ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 17:37 ▼このコメントに返信 米46
比べてないから何? どこ行っても同じ ってのは言外に比べてるからなんだけど
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 17:37 ▼このコメントに返信 >>3
コメ欄もまとめもカチンときてる人が多くてビビる
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 17:37 ▼このコメントに返信 そんなん言ったら極端に変わるのは北海道沖縄くらいや
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 17:39 ▼このコメントに返信 米57
駅だけ立派な田舎の自治体みてかわいそうとしか思わんけどなぁ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 17:41 ▼このコメントに返信 そんな20年以上前から言われてた事を得意げに言われても
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 17:42 ▼このコメントに返信 よほど美的センスの優れた自治体の長が音頭取って街づくりしない限りどこも同じだろ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 17:42 ▼このコメントに返信 こんな当たり前の話が記事になるんか
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 17:44 ▼このコメントに返信 >>42
寂しいよ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 17:45 ▼このコメントに返信 そりゃ地方の幹線道路からロードサイド店舗ばかりを見てたらそう思えるやろ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 17:47 ▼このコメントに返信 それでも違うところがあるのが面白いだろ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 17:49 ▼このコメントに返信 田舎者が成り上がった結果
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 17:49 ▼このコメントに返信 >>64
高コストなのは別に近代的な建築物だけじゃないだろ
特色ある田舎になろうって茅葺屋根で合掌造り区画なんて今建てたらセキスイのユニット住宅地なんかより建築費も維持費もかかるやろ
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 17:50 ▼このコメントに返信 そりゃあ生活のためにある街なんだから便利だと思うかたちに似てくるでしょ
都会の人喜ばせるために作る街なんて無いのよ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 17:53 ▼このコメントに返信 人間に多様性なんてない。どうせ、飯食って、太陽光浴びて、子孫を残して、置いたらタヒぬだけ。
世界中どこに行っても同じことをやっている。多様性なんてものは妄言だ。
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 17:55 ▼このコメントに返信 広島出身は広島がしょぼいくせに
すぐ地方を見下すから、醜いね
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 17:56 ▼このコメントに返信 逆に都会のほうが同じものばかりだろ。
どこ行っても同じ街並みに同じ食べ物。
近年では地方発の物が遅れて東京で流行る。
東京の人間は生しらす出せば喜ぶ。地元民は食わない。
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 18:00 ▼このコメントに返信 東京にしがみついている地方出身者の特徴だな。
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 18:02 ▼このコメントに返信 地方云々じゃなくて都市部と郊外の違いだろ
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 18:03 ▼このコメントに返信 >>39
本人もそういってるね
>東京はデカいイオンモールはないけど、大体一緒だよね。
>ビルに魚民が入っていて、それに快活クラブがあって
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 18:07 ▼このコメントに返信 ほぼ同じだから、発展しなくて田舎なんだよね。
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 18:10 ▼このコメントに返信 >チェーンが各都市の特色を殺してしまってるんじゃないかと
ゆーて、同じ狭い日本。考えられることやできることなんて限られてるからなぁ。
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 18:14 ▼このコメントに返信 東京のいいところは一駅違うとまるでカラーの違う街になることなんだよな
狭い地域にモザイクのように個性の違う街が密集してるから飽きない
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 18:16 ▼このコメントに返信 おもんないやつがみたら全部同じに見えるんだろうな
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 18:18 ▼このコメントに返信 世界中がそうなんじゃないのか
RPGの世界も基本そうだし
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 18:19 ▼このコメントに返信 舐めんな
ガチ田舎は民家すらないぞ
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 18:21 ▼このコメントに返信 都会は都会でいっしょに見える。人は興味の無いものは一緒に見えるようにできてる
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 18:21 ▼このコメントに返信 多分感覚が狂ってんだろうな
山も川も畑も場所ごとに全然違うぞ、都会の生活で物体でしか物を見れなくなってるんじゃね?
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 18:23 ▼このコメントに返信 米37
イオンが無いところに住んでてもわざわざ車に乗って隣町のイオンに行くのが田舎流って聞いたけど?
週末過ごす場所が無いから土曜日の夕方にうなるとバカでかい駐車場に待ちの列が出来るほど近隣市町村全員が終結するって聞いた
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 18:29 ▼このコメントに返信 米76
その辺の議論は尽きてるよね
田舎者は都会が怖いからチェーン店しか入れない
都会者は田舎じゃ車借りて国道くらいしか走らないからチェーン店しか入れない
どっちも徒歩で移動すれば色々な店が見つかるが田舎はとてつもなく効率が悪く疲れる
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 18:29 ▼このコメントに返信 お前らキレすぎやろw
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 18:32 ▼このコメントに返信 そんなもんというか、逆に尖った個性ある店を出そうものなら地域の人は来なくて赤字出しまくりで閉店だよ
来訪者が個性と感じる店を維持するにはそれだけコアな来訪者が来ることが前提になるけど、地域の人はそういう余所者を求めてない
つまんないというのは仕方ないが、利便性や画一性って住む人にとっては快適だし悪くないモノだと思うわ
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 18:33 ▼このコメントに返信 同じ田舎でも北海道と青森以南とで車窓の風景が異なる
北海道はスケールがデカくて外国みたい
本州はなんかこじんまりとしてて全体的に茶色
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 18:34 ▼このコメントに返信 ほんとの田舎はチェーン店すらないぞ…
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 18:35 ▼このコメントに返信 >>7
ジャップジャップアベガーアベガーw、お前が不幸なのはお前自身が努力しないからだぞ。幼少期からイジめられ学生時代は今みたいに空気も読めずハブられてパシりww、殴られながらやーめーろーよーとか言ってたんだろどうせww、チビハゲデブで嫁も子も職も無く親兄弟親戚一同から疎まれ貶され粗大ゴミ扱いww、近所の子供からはあのオッサンキモ〜い!wと言われ、その親からは見ちゃいけません!と隣近所からも腫れ物扱いww、お宅の息子さん働いていないんですか?と言われる度にお前の親兄弟は顔真っ赤ww、世の中が憎いっ!ジャップガーアベガーネトウヨガー!ww、うん、全部お前が招いた結果だから諦めろやww!だから目の前に紐ぐらいあんだろ、迷わず吊れよ吊ればわかるww!、世の中になんの役にたって無いんだからはよ吊れすく吊れ迷惑だし、わかったか?シナチョン土人猿無断転載管理人🖕🤣
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 18:36 ▼このコメントに返信 じゃあなんで都会からその田舎に人が来るのかっていうとな
逆張り煽りおじさんには分からんのだろ
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 18:37 ▼このコメントに返信 >>12
ジャップジャップアベガーアベガーw、お前が不幸なのはお前自身が努力しないからだぞ。幼少期からイジめられ学生時代は今みたいに空気も読めずハブられてパシりww、殴られながらやーめーろーよーとか言ってたんだろどうせww、チビハゲデブで嫁も子も職も無く親兄弟親戚一同から疎まれ貶され粗大ゴミ扱いww、近所の子供からはあのオッサンキモ〜い!wと言われ、その親からは見ちゃいけません!と隣近所からも腫れ物扱いww、お宅の息子さん働いていないんですか?と言われる度にお前の親兄弟は顔真っ赤ww、世の中が憎いっ!ジャップガーアベガーネトウヨガー!ww、うん、全部お前が招いた結果だから諦めろやww!だから目の前に紐ぐらいあんだろ、迷わず吊れよ吊ればわかるww!、世の中になんの役にたって無いんだからはよ吊れすく吊れ迷惑だし、わかったか?シナチョン土人猿無断転載管理人🖕🤣
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 18:38 ▼このコメントに返信 >>32
無駄な改行はいらないし、句読点も使えない猿に言われましてもね。
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 18:38 ▼このコメントに返信 主要道は同じチェーン店が並んで特に変わらんな
脇道それたら景観や家屋に個性あったりするんやが
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 18:38 ▼このコメントに返信 >>36
ジャップジャップアベガーアベガーw、お前が不幸なのはお前自身が努力しないからだぞ。幼少期からイジめられ学生時代は今みたいに空気も読めずハブられてパシりww、殴られながらやーめーろーよーとか言ってたんだろどうせww、チビハゲデブで嫁も子も職も無く親兄弟親戚一同から疎まれ貶され粗大ゴミ扱いww、近所の子供からはあのオッサンキモ〜い!wと言われ、その親からは見ちゃいけません!と隣近所からも腫れ物扱いww、お宅の息子さん働いていないんですか?と言われる度にお前の親兄弟は顔真っ赤ww、世の中が憎いっ!ジャップガーアベガーネトウヨガー!ww、うん、全部お前が招いた結果だから諦めろやww!だから目の前に紐ぐらいあんだろ、迷わず吊れよ吊ればわかるww!、世の中になんの役にたって無いんだからはよ吊れすく吊れ迷惑だし、わかったか?シナチョン土人猿無断転載管理人🖕🤣
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 18:43 ▼このコメントに返信 この考え方は、結局地方を東京の人が見下している構造なんだよ
地方都市をただの旅行先として見ていて、地方都市は俺の理想の町並みであって欲しいと無責任に勝手に願っている
自分が旅行して楽しむことしか考えていなくて、ずっと住んでいる人の事を考えていない
地方の人は俺の理想の人情ある商店街の品数も少ない八百屋で野菜を買う、個人の小さい本屋で限られた本を買えとでも?
同じ光景というのはそれが一番暮らしやすい最適解だから
有吉も記事で言っているけど、東京も同じような大きい駅と駅前にチェーン店の飲食店、同じような高層ビルやマンションで同じ街ばかりで地方に云々言う立場ではない
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 18:45 ▼このコメントに返信 広島の田舎もんが偉くなったもんだ
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 18:48 ▼このコメントに返信 誰も問題だなんて言ってない
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 18:51 ▼このコメントに返信 正解
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 18:57 ▼このコメントに返信 有吉が言うてくれて助かるわ
ワイが同じこと言ったらイキリチー牛呼ばわりで無限に吊るされるところだった
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:00 ▼このコメントに返信 地方都市のバイパス沿いのことだろって思って開いたら地方都市のバイパス沿いだった
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:02 ▼このコメントに返信 いや東京の光景も見慣れたら似たようなもんだろ
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:03 ▼このコメントに返信 東京もそんな目まぐるしく変わるとも思ってないし関わる訳でもない
イオンがあるくらいが丁度いい
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:04 ▼このコメントに返信 >>5
東京の再開発がマジで酷いな
全部均一になって金かけてるのに何も面白さが無い。
そういう意味では大阪の方が優れてるな
福岡のあの空港と新幹線の近さは本当にすごいと思うが、いつか博多や天神あたりに飛行機落ちないか不安になる
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:05 ▼このコメントに返信 >>7
政治家官僚経団連がシナチ◯ンの手先だからな
日本を壊すために東京一極集中を進めて、現在に壊されてきてるというね…
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:06 ▼このコメントに返信 >>10
逆に金ある東京の間抜けな再開発計画が問題だろ
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:08 ▼このコメントに返信 >>21
いや、ヨーロッパに住んだことあれば分かるが、あれは良いよ。人間らしい。
街の中心に広場か教会があってそこに休日に人が自然と集まる
まあ以前は日本みたいに娯楽に溢れてるわけでは無く不便も感じたが、今はネットが普及して別にそういうのも無くなったしな
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:09 ▼このコメントに返信 >>38
大阪の再開発は非常に面白いね
これが再開発だなと思う
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:10 ▼このコメントに返信 東京とか高くて狭いウサギ小屋に住んで、満員電車で他人と密着して、臭くて汚くてゴミだらけの駅に乗り降りして、同じ形のビルで仕事する
そんな虚無が関東平野を延々と覆っている
地方の方が駅も駅前も綺麗で家賃は安くて広い部屋に住める
終わってんのは東京の方だろ
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:12 ▼このコメントに返信 バイク乗りで日本中行ったけど、マジでこれよ笑
「ファスト風土」っていうらしいが、マジで日本は西から東まで同じ景色よ
洋服の青山があってスーパーがあってすき家があってエネオスがあってマクドがあって、プリウスやNBOXが走っててインターの近くにラブホ街があって‥って
北海道・沖縄だけは流石にちょっと違うと感じたけど
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:12 ▼このコメントに返信 >>63
北海道の白樺並木とかデカい道路は好きだし、沖縄も北部のポツポツと民家あってシーサーがそれぞれ違う風景好きだわ
けど、北海道は中国人大量になって、沖縄北部も名護を中心にリゾート化進んでるらしいから少し寂しいね
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:14 ▼このコメントに返信 >>82
そう思ってたが、再開発進んできてほとんど同じような景色になってきたな。
マジでつまらない街になりつつある
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:15 ▼このコメントに返信 感受性も鍛えないとどんどん劣化してくんだよなぁ。そういう風にはなりたくないわ。
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:18 ▼このコメントに返信 中途半端に地方上がりの有吉だとそういう感想になるんだろうな
わいからすればどこでもそれなりに味があって面白い
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:25 ▼このコメントに返信 >>84
戦争や災害の洗礼が少ない所は数百年前ぐらいの面影を残してるんよね、エーゲ海あたりの白亜な街並みとか欧州の中庭ある建築物とか
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:29 ▼このコメントに返信 広島の田舎者が田舎を馬鹿にするのか
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:30 ▼このコメントに返信 ただ単にコイツ自身が地方行ってもその土地の特色があるものを見付ける能力が低いだけやろ。
自分の見る目の無さを地方のせいにすんなや。
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:32 ▼このコメントに返信 日本人が今の時代に生きるための生活様式なんすよ
想像していたよりも未来は現実的なんすよ
50年たってもスキニーどまりで全身密着タイツは日常着にならなかった
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:32 ▼このコメントに返信 つまり何が言いたいの?
謎のマウントとって満足か?
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:33 ▼このコメントに返信 >>89
田舎はチェーン店がない
田舎は徒歩で移動してるだけで通報される
田舎は店が一軒もない
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:42 ▼このコメントに返信 日本が様々な国に分割されたら変わるだろうね
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:42 ▼このコメントに返信 >>109
勝共は戦後から一貫して一極集中批判だよな
日本の巨大資本を解体して外資と移民に日本を乗っ取らせたいから
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:43 ▼このコメントに返信 有吉弘行最低
腐ってんなー
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:47 ▼このコメントに返信 >>113
>そんな虚無が関東平野を延々と覆っている
なお、住宅敷地面積
1 茨城県 ←関東平野
2 山形県
3 岩手県
4 栃木県 ←関東平野
5 秋田県
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:47 ▼このコメントに返信 >>34
ところが東京から来てる観光客は目の前に広がってる綺麗な海は見えないみたいで「何もないね」って言いながら港の汚いビルを一生懸命撮影してるんよ。
東京の人って人工物しか見えんのやろ
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:52 ▼このコメントに返信 >>92
梨瑚やいっぺいみたいのは日本人離れしてるね
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:52 ▼このコメントに返信 福岡市は超高層ビルがないから田舎風の町並みで個性があるぞ
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:53 ▼このコメントに返信 >>129
外国からしたら日本の海とかしょぼいからな
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:58 ▼このコメントに返信 >>53
徳光和夫という「何もねぇな」って堂々と吐き捨てる奴もいるし
多分何も困らないと思う
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:59 ▼このコメントに返信 >>129
東京だったら沖縄よりさらにきれいな東洋のガラパゴスの
小笠原に修学旅行行ったりするみたいだからな。目が肥えてるんだろ
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 20:01 ▼このコメントに返信 お前ら図星でブチ切れてるけど、内容には反論はできんやんか
学術的にもファスト風土って言葉が存在するくらいだしな
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 20:04 ▼このコメントに返信 大昔でも日本全国に京都の真似して作った小京都があったんやろ。
敗戦で日本全国焼け野原になった。
官僚が都市計画を作って日本全国がミニ東京、ミニ大阪になった。
だから県庁所在地はだいたいどこも似たような風景。
空襲がなかった全国の古い路地の町もどこも尾道の路地そっくり。
島の漁港も全国同じ風景。ゲームのぼくなつ2は伊豆半島が舞台らしいけど瀬戸内海の祖父母の島そっくり。
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 20:07 ▼このコメントに返信 だから何だよこの猿野郎
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 20:08 ▼このコメントに返信 広島は治安悪くてヤクザがいっぱいるイメージ
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 20:08 ▼このコメントに返信 このテカテカのオッさん
キモいし早く死んで欲しい
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 20:10 ▼このコメントに返信 >>125
昔の日本は旧50カ国に分かれてて
それぞれが国やったわけやが
日本全国だいたいどこも同じ建物、同じ風景。
同じ日本国内やからな。
大昔は蝦夷と琉球王国は日本じゃなかったしな。
だから未だに北海道と沖縄は何か少し違うんやろ
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 20:11 ▼このコメントに返信 東京都内も駅前はどこも同じになったよなー。牛丼屋各店、居酒屋チェーン、富士そば、スタバ、マック、KFC、サイゼデニーズ、コンビニ各店、マイバスetcetc...全部一緒
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 20:14 ▼このコメントに返信 >>136
逆に、無からオリジナルを生み出すことは難しいだろうな
京都も中国のパクりだし
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 20:17 ▼このコメントに返信 >>139
それは、間違いない。昔から嫌いだったわ
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 20:22 ▼このコメントに返信 >>1
山エアプめが
生態系が山ごとそれなりに違ったりするぞ
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 20:23 ▼このコメントに返信 >>100
東京から来た大林宣彦監督は広島の尾道の路地ばかり撮影してた
ジブリの宮崎駿監督は広島の別の田舎町の路地ばかりロケハンしてた
車も通れない狭い路地ばかりだから若者は都会に出ていくわけだが
地元民が車が通れるように道路の拡張工事をしようとしたら東京の人が反対したってな
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 20:26 ▼このコメントに返信 東京は同じような建物ばっかでわけわからんけどな
道は狭いし臭いし
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 20:29 ▼このコメントに返信 >>143
猿岩石の片方やっけ?
電波少年のヒッチハイクの旅で売れて
歌手デビューして歌詞の通り消えていったけど
毒舌キャラで復活したんやろ
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 20:34 ▼このコメントに返信 >>122
車も空を飛ぶ予定はなさそうやな
2001年になったら銀色の文字文字くんスーツ着てる元ネタのマンガ何だっけ?
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 20:35 ▼このコメントに返信 >>138
広島平野はクソ狭いから投機の対象になりやすい。よって、ばくち者やヤクザが絡んでくる。
クソ狭平地の神戸も同様。
東京はクソ広い関東平野でソフト的に作り出した地価だけど、
広島や神戸のはハード的、物理的な構造的にそうなる宿命だな。
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 20:37 ▼このコメントに返信 >>142
唐の長安の真似して作ったってことやけど
その割には建物は和風やな
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 20:38 ▼このコメントに返信 >>138
東京も893は沢山おるやろ
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 20:38 ▼このコメントに返信 国道沿いにラーメンってそりゃあどの人間も腹も減るからな
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 20:39 ▼このコメントに返信 上辺しか見てないのがまるわかり
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 20:46 ▼このコメントに返信 >>119
日本も空襲がなかった所は昔のまんまの面影が残ってはいるんやけど。瀬戸内海辺りの白壁の街並みとか。でも何故かどこも尾道の路地そっくりなんよ。
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 20:47 ▼このコメントに返信 >>150
その "和風"建築も、渡来人が母国の建築を
日本の風土に合わせてアジャストしたものだがね。
無からオリジナルが生まれたわけではないんだ。
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 20:50 ▼このコメントに返信 だから何だよっていう
お前用じゃねーよ
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 20:59 ▼このコメントに返信 荒んだ風景だよね
これが理由で自分は地方暮らしはできない
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:02 ▼このコメントに返信 ツーリング田舎ガチ勢だけど田舎の市街地から郊外にかけては日本中どこも似たような風景で合ってる
田舎の差を感じたいなら山間に行くべき。山と川だけでも同じ景色はないし、生計の差異と工夫がモロに出てる
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:03 ▼このコメントに返信 >>10
東京の観光客が行くのは県庁所在地ぐらい。
どこも敗戦の時に官僚が作ったミニ東京の都市計画。
だいたいどこも城下町だからだいたいお城がある
日本だしだいたい1個は大きい神社や寺がある
日本だからどこもだいたい1個は温泉がある。
島国だからだいたい海に面していて、だいたい大型船が発着する港があって、だいたい砂浜がある
全国同じ官僚の同じ計画のミニ東京だから街の特徴はない。
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:06 ▼このコメントに返信 >>17
日本全国に京都のパクリの小京都がある。
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:07 ▼このコメントに返信 ほぼ同じ光景
過去に売れた芸人がずっと司会やって
ツマンネー芸に誘い笑いするだけ
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:09 ▼このコメントに返信 >>1
ビル街のほうが既視感あるわ。自然は同じ景色はないし、四季でも違う。鳥や虫の鳴き声も風流を感じる
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:09 ▼このコメントに返信 >>25
田舎の海岸沿いも神奈川県や千葉県の海岸沿いとたいして変わらんって言われたわ。
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:10 ▼このコメントに返信 >>159
>敗戦の時に官僚が作った
敗戦後の都市計画はGHQだよ。
東京や大阪は100m道路認められなかったし、首都圏工場等制限法や近畿圏工場等制限法で工場を置けなくさせられたし。
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:11 ▼このコメントに返信 >>132
?
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:12 ▼このコメントに返信 >>134
じゃあ何で港の汚いビルを撮影するん?
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:17 ▼このコメントに返信 >>166
都民じゃないしその行為自体の真偽も知らんけど、
汚いビルこそ、そこの地元民の息使いや手垢が感じられるからじゃね
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:26 ▼このコメントに返信 >>139
カレーに釣られてインドに魂売ったからな
インドの植民地のアンバサダーやっててじわじわ国内を侵食してるからな
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:27 ▼このコメントに返信 東京の再開発もたいがいやな
ゴチャゴチャした飲食店が一掃されて200mぐらいのオフィスかタワマンが建って
スタバと高級スーパーと医療系テナントが入るだけ
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:28 ▼このコメントに返信 >>169
東京以外じゃない風景だね
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:33 ▼このコメントに返信 北海道の海辺にウミガメがいるの?
沖縄の山にエゾシカがいるの?
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:49 ▼このコメントに返信 山河の形も違えば建物の形も違うし
お前の育った広島の赤屋根はわりと有名な部類なんやぞ?
まあそういうのは知ってないと気付けないから感性というより知性の問題なんだろう
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 22:21 ▼このコメントに返信 無駄な事で生きられる、そんな仕事は成立しないからな
つまり、余剰金が残せる下請け殺しの大手企業が存在してないから
そもそも無駄カネが、存在してない
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 22:42 ▼このコメントに返信 有吉の地元も盆地で周囲と隔絶された独自路線の田舎町だったのに、
今やマクドやすき家、スーパー、コンビニ、ドラッグストア等、広くなったメイン道路にどこにでもある建物が立ち並んで、マジで没個性のつまらん町になったもんな
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月10日 23:31 ▼このコメントに返信 田舎以上に芸人は形骸化が進んだな
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月11日 01:55 ▼このコメントに返信 バカ特有の中身がすっからかんな解釈だ
こいつの罵り芸に通じる部分があるな
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月11日 06:50 ▼このコメントに返信 それ言ったら東京もそうだろ、ビルばっかじゃん
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月11日 06:51 ▼このコメントに返信 米173
なんつーか、人生自体が無駄みたいなもんだからな。どうせ死ぬんだから
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月11日 11:08 ▼このコメントに返信 言うて都会は都会で同じになっていくやろ
都心や名古屋や博多・大阪の中心とか似たようなビルにテナントばかりで変わり映えしないわ
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月11日 11:39 ▼このコメントに返信 コイツアホやな
皆そこで生活しとるからや、合理性を犠牲にして独自性出したって住みにくくなるだけ
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月11日 12:15 ▼このコメントに返信 田舎者ってこんなしょうもない一言にメッチャ切れるんだな
地元愛が強くて尊敬するわ
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月11日 13:05 ▼このコメントに返信 ちゃんと見れば違いなんていっぱいあるんだけどね…
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月11日 13:35 ▼このコメントに返信 >>76
田舎自身で特産品否定してどうする
それは違うだろ
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月11日 16:29 ▼このコメントに返信 小京都とか小江戸とか言われてる町並みもどこもだいたい一緒だわな
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月11日 18:11 ▼このコメントに返信 >>1
アメリカもそんな感じらしいね 大手チェーンが幅を利かすから中小とか地場の色々が駆逐されちゃうみたいで最終的に夢も希望も失われるとか
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月11日 19:22 ▼このコメントに返信 やっぱ北海道は最高だわ
187 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月11日 19:25 ▼このコメントに返信 やっぱ北海道は最高だわ
188 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月11日 20:26 ▼このコメントに返信 それは都会も変わらんやん
目につくのはチェーン店ばっかり
歩き方知らんかったら地方も都会も同じにしか見えない
189 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月11日 20:27 ▼このコメントに返信 >>144
山岳ガチ勢さんやん
190 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月11日 20:28 ▼このコメントに返信 >>9
田舎者ほどカッペとか言うよな
191 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月11日 21:26 ▼このコメントに返信 米75
世界的に広島のネームバリューは高いからな
192 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月11日 21:27 ▼このコメントに返信 そこはイオンじゃなくてゆめタウンかフジグランだろ
193 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月11日 21:36 ▼このコメントに返信 こないだ山形に行ったが仙台とはぜんぜん違ったな。
東京は大きくした仙台だからつまらん。
194 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月11日 23:03 ▼このコメントに返信 米192
広島人だな
195 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月11日 23:58 ▼このコメントに返信 都会育ちのマツコとかが言ってるならともかく、実家の周りが山だらけだった田舎もんトークばっかしてる有吉が言ってるなら良いんじゃないか
196 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月12日 01:44 ▼このコメントに返信 元記事読んでないんだな
東京もでかいイオンモールがないだけで大体一緒って書いてるぞ