netasum

1: それでも動く名無し 2025/03/15(土) 02:36:50.13 ID:b+DNFU2O0 
誰しも簡単な弾き語りくらいは出来るようになるやん



2: それでも動く名無し 2025/03/15(土) 02:37:25.46 ID:oTX3VbOq0
飽きちゃうんよ

3: それでも動く名無し 2025/03/15(土) 02:37:38.78 ID:b+DNFU2O0 
エレキやとパワーコード主体の曲とかめっちゃ簡単やん

【おすすめ記事】

【悲報】元RADWIMPSのギターさんのX、雲行きが怪しくなる

【悲報】数百人居るパチ屋の抽選待ちの前でギターを弾いた結果wwwwwwwwwww

【悲報】女さん「ギター弾ける人凄い!」ワイ「…ほーん」

ギター届いたで(※画像あり)

【正論】プロ音楽家「ギターソロが無い曲は全てクソ」






4: それでも動く名無し 2025/03/15(土) 02:37:53.28 ID:30M/4ye70
そこまでいかずに飽きる人が大多数じゃね?

5: それでも動く名無し 2025/03/15(土) 02:38:48.87 ID:b+DNFU2O0 
>>4
それがよく分からん
家にギターあったらなんとなく触ってなんとなく弾けるようになってるやん

11: それでも動く名無し 2025/03/15(土) 02:41:57.24 ID:30M/4ye70
>>5
見たり聴くのと実際に弾くギャップについていけなくなるのよね
あ、これならリスナーでいいやってなる

19: それでも動く名無し 2025/03/15(土) 02:49:22.03 ID:b+DNFU2O0 
>>11
まぁプロの演奏はなんかもうそういうもんやしな
目標が遠すぎるのは原因の一つか

6: それでも動く名無し 2025/03/15(土) 02:38:50.86 ID:s76eXeu/0
とりあえず買って触ってみないと適性の有無が分からんからなあ
絵とか文章なら鉛筆と紙があればかけるけど

9: それでも動く名無し 2025/03/15(土) 02:40:44.56 ID:b+DNFU2O0 
>>6
他の趣味でも半分くらいは合わねぇわってなる人もいるやろうけど、9割はさすがに多すぎやろ

13: それでも動く名無し 2025/03/15(土) 02:44:06.33 ID:s76eXeu/0
>>9
そうでもないやろ
漫画とか読んで「俺でも描けるかな」ってとりあえず自由帳に描いてみた人間のうち、その後1年継続して描いてる奴なんて1割下回るやろ
ただギターはわざわざ買った上で諦めてるから凄い損しとるってだけや

20: それでも動く名無し 2025/03/15(土) 02:49:52.20 ID:b+DNFU2O0 
>>13
そう言われると確かにそうかもな

7: それでも動く名無し 2025/03/15(土) 02:40:21.14 ID:dKatyKuu0
ワイは1ヶ月で諦めたわ

14: それでも動く名無し 2025/03/15(土) 02:45:08.28 ID:b+DNFU2O0 
>>7
無の状態からこのコードだけは押さえられるようになったなとかパワーコードだけのリフとか詰まりながらゆっくりでもちょっと弾けるようになったなとか1番楽しい時期やん

8: それでも動く名無し 2025/03/15(土) 02:40:27.94 ID:EltFdwzad
ワイうまくなったな…→適当な動画でワイより年下でギター歴短いやつがすげー演奏してる→やめる

15: それでも動く名無し 2025/03/15(土) 02:47:09.93 ID:b+DNFU2O0 
>>8
それ言い出したらなんの趣味も出来ないやろ

85: それでも動く名無し 2025/03/15(土) 04:16:08.67 ID:bRrhoMJ3r
>>8
まぁ楽器に限らずネットで能力アピールする人の大半は若くて才能ある人だから…………

87: それでも動く名無し 2025/03/15(土) 04:19:23.51 ID:b+DNFU2O0 
>>85
町で一番レベルやそれ以上の人らがアホほど可視化されるようになっちゃったのは毒やと思うわ
ネットでバズって自分の所まで動画回ってくるほど上手い人なんて結局相当な上澄みやのに

10: それでも動く名無し 2025/03/15(土) 02:41:28.30 ID:18332LPK0
ギターの練習を1年続けれるのがたくさんおるんやったらダイエット成功者はもっともっとたくさんおる

15: それでも動く名無し 2025/03/15(土) 02:47:09.93 ID:b+DNFU2O0 
>>10
そういうもんやろか?
ギターはあくまで楽しい趣味やん

12: それでも動く名無し 2025/03/15(土) 02:42:21.17 ID:LWVJkTlt0
初めてギター買って1ヶ月ぐらいやって挫折して半年放置してその後10年くらいやってる

19: それでも動く名無し 2025/03/15(土) 02:49:22.03 ID:b+DNFU2O0 
>>12
どっかしらのタイミングではいクソゲー無理〜となってもなんとなく飽きる時期あっても、まぁ家にギターあると触るよな普通に

21: それでも動く名無し 2025/03/15(土) 02:50:24.17 ID:b+DNFU2O0 
ワイも模写してたけど特に理由もなく辞めちゃってたわ

22: それでも動く名無し 2025/03/15(土) 02:50:34.36 ID:/fdjnpEj0
そもそも義務教育以外で何かを最後までやり遂げたコトって
映画を最後まで鑑賞したことくらいしかないかも

ゲームすらも全クリとかしたことない
漫画すらも最終回まで継続して読んだためしがない

ギターなんてやったことないけど
考えただけでも、もってのほか

24: それでも動く名無し 2025/03/15(土) 02:52:53.98 ID:b+DNFU2O0 
>>22
そこまでのレベルはなかなか珍しいな

26: それでも動く名無し 2025/03/15(土) 02:55:45.85 ID:ivoHquhz0
>>24
ずとまよ好きなんやがギターロックって感じちゃうやん?ベースはかっこいいけど
なんかギター弾きたくなるようなアーティストおらんか?

28: それでも動く名無し 2025/03/15(土) 02:59:31.72 ID:b+DNFU2O0 
>>26
綺羅キラーのイントロのリフとかかっこよくない?
ヨルシカとか割とギターロックやと思うぞ
又三郎とか昼鳶とかギターカッコエエで

23: それでも動く名無し 2025/03/15(土) 02:51:08.59 ID:ivoHquhz0
弾きたい曲がないんよね
なんかいい曲ある?

24: それでも動く名無し 2025/03/15(土) 02:52:53.98 ID:b+DNFU2O0 
>>23
まずそもそも好きな曲とかはないんか?ギター使われてるかとかは関係なく

25: それでも動く名無し 2025/03/15(土) 02:54:57.85 ID:QVAcWECD0
弦交換できなくてやめたわ

27: それでも動く名無し 2025/03/15(土) 02:57:42.31 ID:b+DNFU2O0 
>>25
最初に持ったのがヘッドレスとかフロイドローズやと挫折しそうやけど、普通のギターは割といけんか?

30: それでも動く名無し 2025/03/15(土) 03:02:43.61 ID:xb6IuGos0
TAB譜とかいうワイみたいな馬鹿にもわかりやすい楽譜のおかげで続いとる
ちなソロギター

35: それでも動く名無し 2025/03/15(土) 03:08:50.01 ID:b+DNFU2O0 
>>30
tabはほんま素晴らしいものや
耳コピガーとかちゃんと五線譜デーとかいう奴は総スルーでええ

31: それでも動く名無し 2025/03/15(土) 03:02:59.83 ID:b+DNFU2O0 
アコギやけどさユりとか、月詠みのヨダカとか、ボカロやけどGuianoのBLACKGOLDとか、系統ガラッと変わるけどサスフォーのストラトキャスターシーサイドとか

36: それでも動く名無し 2025/03/15(土) 03:09:09.26 ID:Co5SajNg0
好きな曲のイントロばかり練習してる
なお通して弾けない模様

39: それでも動く名無し 2025/03/15(土) 03:10:06.99 ID:b+DNFU2O0 
>>36
正直みんなそんなもんやろ?
バンド組んでたら別やけど少数やろし

40: それでも動く名無し 2025/03/15(土) 03:17:39.52 ID:xb6IuGos0
続けられないのは気持ちのいい部分が無かったんやろな
弾けた時の射精より気持いい感覚を知るまで正直クソつまらんし

44: それでも動く名無し 2025/03/15(土) 03:21:30.39 ID:b+DNFU2O0 
>>40
じわじわ弾けるようになってくると普通に楽しくないかね?始めて数ヶ月とかでも
ワイが変なんか

41: それでも動く名無し 2025/03/15(土) 03:17:56.70 ID:5pay7A/h0
散々ネットでネタになるFが全く壁にならんかったわ
Cの方が綺麗に出すのむずいやろ

44: それでも動く名無し 2025/03/15(土) 03:21:30.39 ID:b+DNFU2O0 
>>41
ワイはGが鬼門やったわ
小指どうなってんねん世のギタリスト達の頭か関節おかしいやろと思ってた

42: それでも動く名無し 2025/03/15(土) 03:19:57.66 ID:uqJIj+Is0
これ弾きてえがないと続かんやろ
指痛いし

45: それでも動く名無し 2025/03/15(土) 03:22:27.37 ID:b+DNFU2O0 
>>42
ワイは音楽好きやからなあ
べつに音楽好きやないのにギター手を出すのはさすがにアホすぎや

46: それでも動く名無し 2025/03/15(土) 03:22:38.62 ID:8Po7f7qv0
何だかんだで弾きたい曲尽きんけどな
それに今はちょっと調べればtab譜の動画が出てくるから昔よりモチベ維持しやすいだろ
甘えてんなよクソバカゼットは

47: それでも動く名無し 2025/03/15(土) 03:24:26.45 ID:b+DNFU2O0 
>>46
昔はコード譜すら本を購入、それも間違ってたりするし間違ってることを知れる情報もない、ギターソロやリフなんかは全部耳コピ

こんなんやとむしろ1割も残らんやろって感じやな

48: それでも動く名無し 2025/03/15(土) 03:25:25.15 ID:/1qPUk7+a
色々それらしく後付けしたりするけど
結局掘り下げると人の好みってのは好きだからとしか言いようがないってのが一番しっくりくる

49: それでも動く名無し 2025/03/15(土) 03:29:08.18 ID:b+DNFU2O0 
>>48
ギター弾きたいと思うってことは音楽は好きやろ?ならせめて3割くらいの人間は続くんちゃうんか?と思ってしまうんよな
そうでもないんやろか

62: それでも動く名無し 2025/03/15(土) 03:42:39.33 ID:/1qPUk7+a
>>49
音楽が好きと楽器を演奏するのが好き
ってのは近いけど同じではないしな

70: それでも動く名無し 2025/03/15(土) 03:50:31.58 ID:b+DNFU2O0 
>>62
他の趣味やとワイは車も好きやけど、乗るのが好きで整備はあんまり、やるなら渋々って感じやしそういう感じやろか

50: それでも動く名無し 2025/03/15(土) 03:32:16.29 ID:100PttTv0
ギターとピアノってどっちが難しい?
ピアノは右手と左手で違う動きしまくるの厳しいんよな年食うと
そのピアノより遥かに楽勝な楽器なのであれば希望はある

54: それでも動く名無し 2025/03/15(土) 03:37:39.98 ID:b+DNFU2O0 
>>50
正直ピアノは絶対弾けない自信ある
幼少期からやってないとかなりキツいと思ってる
ギターで何弾きたいかにもよるけどピアノよりよっぽど敷居低いと思うで

57: それでも動く名無し 2025/03/15(土) 03:39:47.35 ID:100PttTv0
>>54
やっぱ年取ってから始める場合厳しいよなピアノって
ドラムとかもやけど
ギターはそれらよりはまだ可能性有りそうか

64: それでも動く名無し 2025/03/15(土) 03:45:20.44 ID:b+DNFU2O0 
>>57
ドラムも上目指さず下手でものんびり楽しむ分には行けると思う
ただ基礎練があまりにも地味すぎる
他の楽器の追随を許さないレベルだと思う
ピアノは幼少期からやってないとマジでどっかで詰むと感じる
その点ギターは懐深いと思う
コードとストローク覚えたら弾き語りやバッキングだけでもめちゃくちゃ色んな曲の守備範囲広がるし
そこから発展させるもさせないも自由やし

51: それでも動く名無し 2025/03/15(土) 03:33:20.61 ID:xb6IuGos0
環境もあると思うわ
ワイはド田舎で周りに人家がないから夜弾けるけども
都会だと夜に練習できんしな

55: それでも動く名無し 2025/03/15(土) 03:38:56.22 ID:b+DNFU2O0 
>>51
エレキの生音でも壁ドンとかあるんやろか?

52: 警備員[Lv.10][芽] 2025/03/15(土) 03:33:46.42 ID:GgrpFcnw0
残りの1割は始めて2週間で挫折する

55: それでも動く名無し 2025/03/15(土) 03:38:56.22 ID:b+DNFU2O0 
>>52
そして誰もいなくなったで草

53: それでも動く名無し 2025/03/15(土) 03:36:48.04 ID:RaIKy+J30
指痛くなったからすぐ止めた

56: それでも動く名無し 2025/03/15(土) 03:39:32.81 ID:b+DNFU2O0 
>>53
そういや最初しばらく痛みを伴う楽器ってそんなにないかもな

58: それでも動く名無し 2025/03/15(土) 03:39:48.50 ID:3KezJ8V+0
指短いからやめたわ練習すりゃできるんだろうけど

65: それでも動く名無し 2025/03/15(土) 03:47:09.77 ID:b+DNFU2O0 
>>58
まぁハンデであることにはかわりないよな
ワイも最初は指太くてしんどいなぁと思ってた

61: それでも動く名無し 2025/03/15(土) 03:42:30.70 ID:s76eXeu/0
結局まとまった時間取れる間に始めたかどうかがポイントな気がするな
ある程度訓練が要る趣味は特に

66: それでも動く名無し 2025/03/15(土) 03:47:32.10 ID:xb6IuGos0
>>61
ギターに限らず学生の頃にある程度基本練習しとると
後々やりたくなった時に楽よな
おっさんになって基本から学ぶのホンマ辛い

69: それでも動く名無し 2025/03/15(土) 03:49:14.65 ID:b+DNFU2O0 
>>61
ワイはなぜか社会人なってから、しかも社畜時代に手出して睡眠削って弾いてたで

63: それでも動く名無し 2025/03/15(土) 03:44:22.56 ID:w6y+oJBQM
ドラム「高いです。場所取ります。うるさいです。」 ←こいつ

68: それでも動く名無し 2025/03/15(土) 03:49:06.90 ID:y2i1ZABy0
>>63
ワイの好きなバンドのドラマーは少年ジャンプを積み重ねて叩いて練習してたって言ってたな

72: それでも動く名無し 2025/03/15(土) 03:51:01.09 ID:b+DNFU2O0 
>>63
電子ドラムですら結構場所食うしポコポコうるさいからな

71: それでも動く名無し 2025/03/15(土) 03:50:39.89 ID:y/ETpJgL0
おもんなくて飽きてやめてるだけなのに
挫折してるっていう言い方はムシがいいな

74: それでも動く名無し 2025/03/15(土) 03:53:37.69 ID:b+DNFU2O0 
>>71
あぁ、正直それはわかるわぁって理由とえ?なんで?それだけで?って理由あるよな

75: それでも動く名無し 2025/03/15(土) 03:54:49.73 ID:h5fQWM980
ワイベース弾き始めて3年経ってからギター触ったらめっちゃ弾けるようになってて驚いたわ

77: それでも動く名無し 2025/03/15(土) 04:01:06.19 ID:b+DNFU2O0 
>>75
指の慣れって大事やね

76: それでも動く名無し 2025/03/15(土) 03:56:53.62 ID:cnKqSBJe0
高校の時にネットで見ながらギター練習してたけどどう考えても指足らなくね?ってなってやめたわ

77: それでも動く名無し 2025/03/15(土) 04:01:06.19 ID:b+DNFU2O0 
>>76
それはみんな思うことや

78: それでも動く名無し 2025/03/15(土) 04:05:32.54 ID:b+DNFU2O0 
ギターって結構テキトーな楽器なんよな
このコードどうやって抑えるの?とかどうやって弾いてんの?とかが人によって違うみたいな事が多々起こる
難しい曲だけじゃなく簡単な弾き語りとかですら明確に正解なかったりする
雰囲気あってればおっけーみたいな
きっちりした性格の人は訳分からんくなるかも

79: それでも動く名無し 2025/03/15(土) 04:08:11.67 ID:xb6IuGos0
悪く言えば誤魔化が効く楽器やしな

80: それでも動く名無し 2025/03/15(土) 04:10:44.88 ID:b+DNFU2O0 
>>79
マジでそう
よく言えば自由度高い、とかかな?

81: それでも動く名無し 2025/03/15(土) 04:12:39.88 ID:jTNlGM1O0
ドラム初挑戦おじさんワイ
奮闘して何とかリズムをキープするもふとした瞬間や変化付けるってなった瞬間両手が上手く動かず
更に足も加わると大混乱な模様
難し過ぎるて思ったけど意外と慣れて行くもんなんかな

83: それでも動く名無し 2025/03/15(土) 04:14:04.10 ID:b+DNFU2O0 
>>81
打つことに必死やろうけど、空白や間もリズムとして捉えるといいと思うで
もうやってるならすまんな

86: それでも動く名無し 2025/03/15(土) 04:18:59.07 ID:jTNlGM1O0
>>83
まさに打つ事に必死
間もリズムとしてってこれまた難しそうだ
音鳴らす→間をあける→音鳴らすて感じであまり分けて意識し過ぎない方がいいって事かな
またやりに行くので覚えておきます!

89: それでも動く名無し 2025/03/15(土) 04:29:27.17 ID:b+DNFU2O0 
>>86
基礎的な8ビートやとハイハットが1番ベースのリズムや
ハット打たない時や変化つける時も常にそこのリズムは頭に流れてないといかん
脳内は最初無理でも頭や身体自体を動かして空白の時もリズムは常に刻んどくんや
そこを埋めるイメージで叩くんや
ギターやと空ピッキングや空ストローク的なやつやと思ってくれるとええ

82: それでも動く名無し 2025/03/15(土) 04:12:54.92 ID:b+DNFU2O0 
こうやれって言われたけど無理!とかここのフレーズだけが絶対弾けない!とかなっても意外とテキトーに変えちゃっていいんやで、と挫折しそうな人には言いたい
初心者やとFが鳴らない!とかもそもそも全部綺麗に鳴らす必要ないでみたいなね

84: それでも動く名無し 2025/03/15(土) 04:14:59.63 ID:b+DNFU2O0 
ホンマに慣れやとしか言えないポイントあるのもどかしいよな

90: それでも動く名無し 2025/03/15(土) 04:32:41.66 ID:khHcPsy60
1年もやったらそれなりに弾けちゃうやろ
ほとんどが数回触って挫折やと思うぞ

91: それでも動く名無し 2025/03/15(土) 04:34:08.28 ID:b+DNFU2O0 
>>90
悲しいなぁ

93: それでも動く名無し 2025/03/15(土) 04:47:10.07 ID:JYwx1Dk30
仕事は1年続かないけどギターは4年続いてる

94: それでも動くうんこ 2025/03/15(土) 04:48:31.23 ID:sSCl2WJm0
ピアノは両手で弾けるようになるのに壁がある

95: それでも動く名無し 2025/03/15(土) 04:48:59.77 ID:leVl+2NN0
コード押さえて弾き語りしかしてないけど
挫折するほど難しくないわ
上手くなるのは難しいけど

96: それでも動く名無し 2025/03/15(土) 04:51:12.85 ID:RVRSKKFHd
>>95
ワイも弾き語りばっかりや
ソロとか弾けた方がええんやろうけどコードジャカジャカ弾き語りが1番気持ちよくて楽しい

92: それでも動く名無し 2025/03/15(土) 04:42:59.85 ID:a23Ijl330
一年続くやつはずっと続くと思う
一年ただ持ってただけのやつは一生インテリア



【悲報】マクドナルドまた値上げwwwwwww

【画像あり】大阪万博の建物、フォントが安っぽすぎるwwwwww

人と関わりたくなくて仕事辞めてウーバーで生計立てるようになった結果wwwwww

【悲報】武漢さん、コウモリ由来の「新たなコロナウイルス」発見

【画像あり】八潮市の陥没現場、取り返しがつかないことになっていると判明



おすすめ

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1741973810/