
1: それでも動く名無し 2025/03/16(日) 08:41:04.87 ID:cMqPlz240
「あり得ない」高校生の親憤り 山間地のバス、減便のはずが、まさか廃止とは…「高くても通勤通学の時間だけは…」 地域住民に広がる不安の声
https://news.yahoo.co.jp/articles/cf9f0e7270732db058af6a38684a6d21a5000c9e
https://news.yahoo.co.jp/articles/cf9f0e7270732db058af6a38684a6d21a5000c9e
16: それでも動く名無し 2025/03/16(日) 08:52:40.34 ID:78HEP8YQ0
運賃の値上げを受け入れるならいいんじゃね
21: それでも動く名無し 2025/03/16(日) 08:58:20.41 ID:rqyNiYFg0
電車もバスも普段空気しか運んでないのにいざなくなると文句言う奴がいっぱいなの草
【おすすめ記事】
◆【画像】バス停で20代女性のお●ぱいを触り続けた男のご尊顔wwwww
◆バスの運転手に「ヤマダノモリに行きますか」と聞いたらすんごい機嫌悪そうに「そんな場所ありません!」
◆【悲報】人気声優さんがバスで「ボタン押さずに降ろせと怒る乗客」に遭遇した結果…
◆[悲報] ワイ、予約した夜行バスに乗り遅れ、途方に暮れる
◆【動画】軽自動車がバスに追突されて押し潰される瞬間がエグい

◆【悲報】マクドナルドまた値上げwwwwwww
◆【画像あり】大阪万博の建物、フォントが安っぽすぎるwwwwww
◆人と関わりたくなくて仕事辞めてウーバーで生計立てるようになった結果wwwwww
◆【悲報】武漢さん、コウモリ由来の「新たなコロナウイルス」発見
◆【画像あり】八潮市の陥没現場、取り返しがつかないことになっていると判明
◆【画像】バス停で20代女性のお●ぱいを触り続けた男のご尊顔wwwww
◆バスの運転手に「ヤマダノモリに行きますか」と聞いたらすんごい機嫌悪そうに「そんな場所ありません!」
◆【悲報】人気声優さんがバスで「ボタン押さずに降ろせと怒る乗客」に遭遇した結果…
◆[悲報] ワイ、予約した夜行バスに乗り遅れ、途方に暮れる
◆【動画】軽自動車がバスに追突されて押し潰される瞬間がエグい
2: それでも動く名無し 2025/03/16(日) 08:42:11.58 ID:DDU1fltY0
車使えばいいのでは
5: それでも動く名無し 2025/03/16(日) 08:44:32.18 ID:IsmOHCY30
完全に陸の孤島になって死人出るから行政走らすだろ朝夕2本でいいからやらんとジジババ餓死する
6: それでも動く名無し 2025/03/16(日) 08:45:29.80 ID:sWCvKiCu0
完全自動運転まで我慢や
7: それでも動く名無し 2025/03/16(日) 08:45:35.69 ID:Y+/AMxaI0
ドライバー足りない
乗る客いない
廃止するしかないやろ普通に
バス会社は慈善事業ちゃうし
補助金入れたら文句言うやついるし
もう田舎はアメリカみたいに親が車で送迎するしかないんだよ
乗る客いない
廃止するしかないやろ普通に
バス会社は慈善事業ちゃうし
補助金入れたら文句言うやついるし
もう田舎はアメリカみたいに親が車で送迎するしかないんだよ
11: それでも動く名無し 2025/03/16(日) 08:47:11.89 ID:kdeiHUS80
>>7
乗る客はおるぞ
なお、朝夕のみで学校卒業すればいなくなる模様
乗る客はおるぞ
なお、朝夕のみで学校卒業すればいなくなる模様
15: それでも動く名無し 2025/03/16(日) 08:51:46.33 ID:Y+/AMxaI0
>>11
ボランティアちゃうねんからな…
赤字丸々ペイして利益化するレベルの値上げを住民が受け入れるとは思えへん
値上げしたら「高すぎる!車で送り迎えするわ」になるの目に見えてるわ
ボランティアちゃうねんからな…
赤字丸々ペイして利益化するレベルの値上げを住民が受け入れるとは思えへん
値上げしたら「高すぎる!車で送り迎えするわ」になるの目に見えてるわ
10: それでも動く名無し 2025/03/16(日) 08:46:21.88 ID:ncbvbmju0
こういうガチのバスじゃなくてコミュニティバスにすればいいだけだろ
僻地に住んでてさすがにぜいたくすぎや
僻地に住んでてさすがにぜいたくすぎや
14: それでも動く名無し 2025/03/16(日) 08:50:25.45 ID:sWCvKiCu0
つか10人乗りワンボックスカーとかならええやろ普免で乗れるし
17: それでも動く名無し 2025/03/16(日) 08:54:39.30 ID:LSyn8OqM0
市がコミュニティバス運行すればええやん
19: それでも動く名無し 2025/03/16(日) 08:56:50.74 ID:Y+/AMxaI0
>>17
その運営費は誰が負担するんや?
山間部のごく僅かな家庭の為だけに市民全体で負担するんか?
という部分で折り合いつかんのやろ
その運営費は誰が負担するんや?
山間部のごく僅かな家庭の為だけに市民全体で負担するんか?
という部分で折り合いつかんのやろ
22: それでも動く名無し 2025/03/16(日) 08:58:46.34 ID:LSyn8OqM0
>>19
行政サービスなんてそんなもんや
行政サービスなんてそんなもんや
20: それでも動く名無し 2025/03/16(日) 08:58:19.14 ID:78HEP8YQ0
高校生なら原チャでええからな
それより下は親が送り迎えするしかないわ
それより下は親が送り迎えするしかないわ
25: それでも動く名無し 2025/03/16(日) 09:00:03.87 ID:AWQZhacpd
若いなら自転車で良くない?
社会人なら車で良くない?
ジジババは…すまんな
社会人なら車で良くない?
ジジババは…すまんな
28: それでも動く名無し 2025/03/16(日) 09:02:17.93 ID:78HEP8YQ0
だから運賃が高くなってもええて住民は言うてるやん
32: それでも動く名無し 2025/03/16(日) 09:06:09.54 ID:Y+/AMxaI0
>>28
バス会社は合わせ技で深刻なドライバー不足もあるんやで
バス会社は合わせ技で深刻なドライバー不足もあるんやで
36: それでも動く名無し 2025/03/16(日) 09:12:39.95 ID:WmnnghkX0
>>28
運賃高くなってもいい(10円くらいなら)
運賃高くなってもいい(10円くらいなら)
29: それでも動く名無し 2025/03/16(日) 09:02:21.68 ID:b9uXc+p/0
学生なら学校が送迎バス出せばいいわな
31: それでも動く名無し 2025/03/16(日) 09:04:12.35 ID:lnNWWkcW0
人が集まってる場所に引っ越せって言ってんのわからんのか
仕事の関係とかでそこに住まないといけない理由があるなら子供の送り迎えは自分たちでやれ
それが出来ないなら廃業して転職しろ
死ぬほどシンプルな話やろ
仕事の関係とかでそこに住まないといけない理由があるなら子供の送り迎えは自分たちでやれ
それが出来ないなら廃業して転職しろ
死ぬほどシンプルな話やろ
37: それでも動く名無し 2025/03/16(日) 09:13:56.90 ID:s5VZsUxe0
ハイエースとか用意して行政サービスの一環としてやれ
利用は予約制で週あたりの制限あり
そしたらドライバー2人分くらいの給料程度なもんやろ
利用は予約制で週あたりの制限あり
そしたらドライバー2人分くらいの給料程度なもんやろ
44: それでも動く名無し 2025/03/16(日) 09:17:43.22 ID:Y+/AMxaI0
>>37
そのドライバーがおらんぞって話や
誰がやるんや
そのドライバーがおらんぞって話や
誰がやるんや
48: それでも動く名無し 2025/03/16(日) 09:18:41.03 ID:i9jkELOl0
>>37
どこの地域か忘れたけど
そのやり方でもタクシー会社に委託しようとしても運転手不足で無理、バス会社又は行政でバスを走らせようとしても給料が安定しないから運転手のなり手がいない
とかを見たな
どこの地域か忘れたけど
そのやり方でもタクシー会社に委託しようとしても運転手不足で無理、バス会社又は行政でバスを走らせようとしても給料が安定しないから運転手のなり手がいない
とかを見たな
50: それでも動く名無し 2025/03/16(日) 09:18:55.48 ID:4DemXu8b0
>>37
お前が運転してやれ
お前が運転してやれ
59: それでも動く名無し 2025/03/16(日) 09:23:06.96 ID:i9jkELOl0
>>50
近所のコミュニティーバスが実際にボランティアで運転して市の補助と町内会費、乗客の寄付(任意、運賃取るのは不可)を出す形で運行してた
高齢化で路線バスになったけど、コミュニティーの時はあちこちから次世代のバス運行になるか?と、視察が来てたわ
近所のコミュニティーバスが実際にボランティアで運転して市の補助と町内会費、乗客の寄付(任意、運賃取るのは不可)を出す形で運行してた
高齢化で路線バスになったけど、コミュニティーの時はあちこちから次世代のバス運行になるか?と、視察が来てたわ
62: それでも動く名無し 2025/03/16(日) 09:25:45.77 ID:s5VZsUxe0
>>59
うちの市でもバス会社通っとらんとこはコミュニティバス走っとるな
この前久しぶりに普通のバスメイン路線で乗ったら車内アナウンスで市からの補助で成り立ってて云々利用しましょうみたいなこと言うてた
うちの市でもバス会社通っとらんとこはコミュニティバス走っとるな
この前久しぶりに普通のバスメイン路線で乗ったら車内アナウンスで市からの補助で成り立ってて云々利用しましょうみたいなこと言うてた
40: それでも動く名無し 2025/03/16(日) 09:16:33.80 ID:rHMQIisip
地域の足という割に月1くらいしか乗らないからな
マイカーで毎朝送り迎えするのが怠いんです、って素直な言えば前向きに検討くらいはしてやんよ
マイカーで毎朝送り迎えするのが怠いんです、って素直な言えば前向きに検討くらいはしてやんよ
41: それでも動く名無し 2025/03/16(日) 09:16:44.85 ID:vsXVKOxa0
都市郊外にいくらでも空き家ができ始めている
僻地に住まわせるなよ行政の責任だよ
僻地に住まわせるなよ行政の責任だよ
45: それでも動く名無し 2025/03/16(日) 09:18:02.12 ID:pZkCB2/qH
こんなの役所でヒマしてる奴が日に数回ハイエース走らせればいいだけやん
52: それでも動く名無し 2025/03/16(日) 09:19:10.11 ID:Y+/AMxaI0
>>45
なんかすごく性犯罪が起きそうで嫌やわ
なんかすごく性犯罪が起きそうで嫌やわ
51: それでも動く名無し 2025/03/16(日) 09:19:07.16 ID:rHMQIisip
こういうとこに積極的に自動運転で実験すりゃいいのにな
win-winやろ、社会の発展には犠牲が必要だし
win-winやろ、社会の発展には犠牲が必要だし
61: それでも動く名無し 2025/03/16(日) 09:25:32.82 ID:O1L78wz50
そのへんに住むなら送迎は必須やろ
クソ田舎出身だけどそうしていたわ
クソ田舎出身だけどそうしていたわ
69: それでも動く名無し 2025/03/16(日) 09:30:37.88 ID:1bG0jFIA0
高くても良いなら自分で契約すればええやん
73: それでも動く名無し 2025/03/16(日) 09:33:02.01 ID:EG0kvSrv0
全員が東京に住めってのは極論すぎるけど県庁所在地くらいには集約するべきやな
80: それでも動く名無し 2025/03/16(日) 09:44:49.43 ID:zYXFu/AZ0
高くてもいいならタクシー手配すれば
82: それでも動く名無し 2025/03/16(日) 09:46:22.97 ID:GiJRFf1o0
原付や自転車で通勤通学をしている人って雨の日は公共交通機関を利用するの?
83: それでも動く名無し 2025/03/16(日) 09:47:27.62 ID:s5VZsUxe0
>>82
ワイはバス代高すぎて親に負担かけるの嫌だったから雨合羽着て往復30kmをチャリ通学してた
ワイはバス代高すぎて親に負担かけるの嫌だったから雨合羽着て往復30kmをチャリ通学してた
92: それでも動く名無し 2025/03/16(日) 09:53:25.05 ID:hgclPpuQ0
>>83
それめちゃくちゃ偉いね
それめちゃくちゃ偉いね
86: それでも動く名無し 2025/03/16(日) 09:49:36.67 ID:nismpJCt0
数人おるなら乗合タクシーで通学するしかないんちゃうか
91: それでも動く名無し 2025/03/16(日) 09:52:19.96 ID:Y+/AMxaI0
>>86
しないってことは本質的には値上げされたら利用しないってことやろな
「値上げしてくれても良いから維持して(意味わかるよね?)」ってことや
しないってことは本質的には値上げされたら利用しないってことやろな
「値上げしてくれても良いから維持して(意味わかるよね?)」ってことや
87: それでも動く名無し 2025/03/16(日) 09:49:45.54 ID:rvlzpxHb0
田舎民の通学って平気で20分とか電車バス待ったりするよな
ワイ都民からしたら5分以上ホームで待つとイライラしてまうのに
ワイ都民からしたら5分以上ホームで待つとイライラしてまうのに
94: それでも動く名無し 2025/03/16(日) 09:54:14.47 ID:pLu/VYNzd
こういう田舎こそオンライン授業でよくね?
わざわざ登校すんのダルいやろ
わざわざ登校すんのダルいやろ
30: それでも動く名無し 2025/03/16(日) 09:03:29.76 ID:S+acRlBk0
そら会社はボランティアちゃうし
38: それでも動く名無し 2025/03/16(日) 09:15:19.30 ID:rHMQIisip
辺鄙なとこに住む以上、覚悟しとけって話だよな

◆【悲報】マクドナルドまた値上げwwwwwww
◆【画像あり】大阪万博の建物、フォントが安っぽすぎるwwwwww
◆人と関わりたくなくて仕事辞めてウーバーで生計立てるようになった結果wwwwww
◆【悲報】武漢さん、コウモリ由来の「新たなコロナウイルス」発見
◆【画像あり】八潮市の陥没現場、取り返しがつかないことになっていると判明
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1742082064/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 10:47 ▼このコメントに返信 かわいそ〜
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 10:47 ▼このコメントに返信 ドライバーの給料上げないからこうなる
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 10:48 ▼このコメントに返信 老人や体育会系って自分の都合だけでモノを考えるよな。
他者共感性が低すぎるというか。
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 10:49 ▼このコメントに返信 スレの中に答え書いてあって草
そうだよな高くても構わんのだったらタクシー使えばいいし自分で自家用車買って運転手雇えばええんだよ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 10:49 ▼このコメントに返信 田舎はバスどころか鉄道すら無いからな
移動手段が自家用車しかない
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 10:50 ▼このコメントに返信 住民インタビュー時に、どのくらいの頻度でバスを使ってたんですかと聞いてほしい。
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 10:50 ▼このコメントに返信 お前ら何かに反対する住民をとにかく嫌うよな
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 10:50 ▼このコメントに返信 これは弱者の叫びでは無い
ただの怠け者の物乞いの声にすぎん
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 10:51 ▼このコメントに返信 永遠に人が増え続ける前提で設計されてんだからいつか破綻するに決まってる
その時が来ただけなんだ
嫌なら引っ越せ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 10:51 ▼このコメントに返信 チャリンコで通勤通学すればいいだけの話では?
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 10:52 ▼このコメントに返信 米5
話が逆じゃないの?
自家用車しか使わないから、田舎はバスどころか鉄道すら無くなった。
移動手段が自家用車しかなくなるよう、住民が選択した。
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 10:52 ▼このコメントに返信 高くても良いなら人里にアパート借りればええやん?
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 10:53 ▼このコメントに返信 高校生なら原付買って通勤しろバーカ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 10:56 ▼このコメントに返信 貧乏ジャップ土人は歩けよ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 10:56 ▼このコメントに返信 人口が少ないから交通機関の便が少ない→不便だから自家用車を使う→自家用車を使うから交通機関が採算が取れない、の無限ループ
田舎で公共交通機関は維持できんよ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 10:56 ▼このコメントに返信 社会インフラを営利の民間に任せるという事はこういう事なんだよ。
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 10:57 ▼このコメントに返信 こういう事例が多発するだろうから今のうちに原付バイクでの通学を許認可制に移行する必要があるだろう
高校を無償化する前にこういう足元の見直しやらんと無償化の意味も無くなる
高校がタダでも下宿で授業料以上の金がかかるからな
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 10:58 ▼このコメントに返信 朝夜に車で送ってやればええやん?
山奥に住んでるぐらいだしそのくらいの暇あるでしょ?
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 10:58 ▼このコメントに返信 アホのたどる末路
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 11:00 ▼このコメントに返信 バスがないなら自家用車に乗ればいいじゃない
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 11:02 ▼このコメントに返信 人口が減って国民は貧乏になって政治家は税金をまともに使う気がないんだから
諦めて引っ越しな状況が好転することはないよ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 11:02 ▼このコメントに返信 バトロワゲームみたいにどんどん便利に住める地域狭くなってくから
いまのうちにポジション変えといたほうがええで
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 11:03 ▼このコメントに返信 ミニバスで十分なにデカイバス走らすとかな
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 11:03 ▼このコメントに返信 赤字路線の廃線はどんどん進めてけ。
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 11:04 ▼このコメントに返信 ほならね80になっても90になっても自家用車で移動しましょうね〜
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 11:04 ▼このコメントに返信 市営か県営のバスでええやろ
バス会社に業務委託できるし
オンデマンドバスでもええな
なお地方税
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 11:04 ▼このコメントに返信 僻地にしがみついて生きなければいい
日本のことを考えるならある程度都市に集まった方が維持コストを削減できる
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 11:05 ▼このコメントに返信 まあ仕方がないよね。極過疎地の見捨てられない人たちについてはオンデマンド配車・自動運転サービスを、自治体辺りが公金で運営するしかないね。
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 11:08 ▼このコメントに返信 Z世代は足腰が弱すぎ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 11:08 ▼このコメントに返信 運賃上がっていいならタクシーでええしな
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 11:08 ▼このコメントに返信 人間一人雇って運行させるし車代(車体油保険車検整備)も払わないとだろ
1日4〜5万円くらい払えばハイエースシャトルバス程度なら運行出来るぞ
金が払えないなら「私達が不便になるのは受け入れられないんです」と運転手にタダ働きさせてトヨタにハイエース無償提供させてエネオスにガソリン無償提供させればいい
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 11:10 ▼このコメントに返信 もういい加減「僻地に住んでいようが十分なインフラを受けられる」なんて時代は終わったことに気づこうよ
インフラのことを考えたら、みんなに固まって住んでもらわないと話にならんのよ
そらどこに住もうが自由だけど、快適に住める保証なんてあげられないよ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 11:10 ▼このコメントに返信 >>こんなの役所でヒマしてる奴が日に数回ハイエース走らせればいいだけやん
田舎にそんな奴いるのか?一番削りやすいのは人件費なんだから僻地で人がいない田舎だと役所の人間の数も削りまくっていると思うが
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 11:10 ▼このコメントに返信 なら自分らで集まってバス手配すればええやん
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 11:12 ▼このコメントに返信 田舎育ちだけど駅まで毎日何キロも自転車使う人もいれば親の車で行く人もいた
本当に無理なら高校に寮がなくてもアパートで下宿する人もいた
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 11:12 ▼このコメントに返信 同じ環境で暮らしてる奴以外何も言う権利ないわ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 11:14 ▼このコメントに返信 ある程度人口のあるところに移ればいい
林業や農業の一次産業として離れられないなら仕方ないが子供は都市部に住まわせればいい
そういうの込みでそこに暮らしてんだろ?
なら全部他人任せにすんなよ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 11:14 ▼このコメントに返信 こりゃあ死ぬまで免許返納できないねぇ…
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 11:15 ▼このコメントに返信 米36
その通りですわ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 11:15 ▼このコメントに返信 >>13
高校生が通勤?
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 11:15 ▼このコメントに返信 >>27
一次産業って僻地や過疎地なんかでやってたりするだよな
そういう人らの生活はどうすればいいんだろう?
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 11:15 ▼このコメントに返信 外国人の生保に使う金があるならこういう人達に支援して欲しい
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 11:16 ▼このコメントに返信 高くていいならタクシーでええやん
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 11:16 ▼このコメントに返信 都市部でもバスの減便や廃止が起きてるんだよな
将来的に路線バスって無くなるのかもしれないですね
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 11:17 ▼このコメントに返信 昔から田舎に家建てるってそういう事なんだし親が何とかせえ
元からある問題なのに今更過ぎる
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 11:18 ▼このコメントに返信 >>36
なんで?
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 11:18 ▼このコメントに返信 免許返納〜
田舎に移住〜
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 11:19 ▼このコメントに返信 運用出来るギリの価格設定としても学校近くに部屋借りた方が安く済む可能性すらあるよな
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 11:19 ▼このコメントに返信 原付は16歳の誕生日まで絶対取れないから、3月生まれはそれまでの1年間どうにもならない
そもそも冬極寒の長野市周辺で二輪通学は無理じゃね?
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 11:22 ▼このコメントに返信 廃止までいかなくても減便でバス通学不能になることはどこでもある話
その場合送り迎えか下宿しか手がないけど、どっちも無理だったら子どもは学校辞めるしかないよな
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 11:22 ▼このコメントに返信 あいかわらず記事を読んでない阿呆ほどギャーギャー言ってるの流石だわ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 11:23 ▼このコメントに返信 ワイ高台住宅住みもコミュニティバスを使わせてもらってるわ。有ると無いは大違いやね
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 11:24 ▼このコメントに返信 >>14
ジャップジャップアベガーアベガーw、お前が不幸なのはお前自身が努力しないからだぞ。幼少期からイジめられ学生時代は今みたいに空気も読めずハブられてパシりww、殴られながらやーめーろーよーとか言ってたんだろどうせww、チビハゲデブで嫁も子も職も無く親兄弟親戚一同から疎まれ貶され粗大ゴミ扱いww、近所の子供からはあのオッサンキモ〜い!wと言われ、その親からは見ちゃいけません!と隣近所からも腫れ物扱いww、お宅の息子さん働いていないんですか?と言われる度にお前の親兄弟は顔真っ赤ww、世の中が憎いっ!ジャップガーアベガーネトウヨガー!ww、うん、全部お前が招いた結果だから諦めろやww!だから目の前に紐ぐらいあんだろ、迷わず吊れよ吊ればわかるww!、世の中になんの役にたって無いんだからはよ吊れすぐ吊れ迷惑だし、わかったか?シナチョン土人猿無断転載管理人🖕🤣
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 11:24 ▼このコメントに返信 >>46
当然だろZか?w
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 11:25 ▼このコメントに返信 本当の田舎だとタクシー会社すら廃業撤退してる件
バスがだめならタクシーは安易すぎるわ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 11:26 ▼このコメントに返信 70人乗りで本来なら1日5往復するところを
たとえば5人が1往復するだけなら
単純に料金を60倍にする覚悟があれば「料金を上げてもいい」って言える
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 11:29 ▼このコメントに返信 バス廃止後に乗合タクシーやコミュニティバスを出すなら、自治体として一応の暗黙の居住許可があるんだろうが、
それすらないなら、住民に対しての事実上のレッドカード
自力で移動できず日常生活ができないのであれば、早々に立ち去りなさいということだ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 11:30 ▼このコメントに返信 そんなに需要あるならほっといても他のバス会社が勝手に参入してくるだろ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 11:30 ▼このコメントに返信 こういう地域はどう頑張っても採算取れんから叩かれやすいけど数少ない公共交通がなくなると一気に衰退するのも事実やからな
難しい話やで
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 11:30 ▼このコメントに返信 ジャップ土人は何やらしてもダメだな
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 11:31 ▼このコメントに返信 >>54
はい、説明できないーw
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 11:31 ▼このコメントに返信 市役所か村役場の職員の業務の一環としてやれんのか?
普段は役所の業務してればいいし、村役場だったらそれくらいの時間を捻出できるんじゃない?
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 11:32 ▼このコメントに返信 地方のタクシー会社は定年がないから、ドライバーは今も団塊世代が現役だぞ
あと10年したらタクシーも終わるわ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 11:32 ▼このコメントに返信 ほな一回5000円で
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 11:32 ▼このコメントに返信 参入者もいないだろうから全部会計出して会社維持に必要分だけ上げて
利用希望者に請求してあげれば?
それだけで済む話を何を長々と・・・
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 11:32 ▼このコメントに返信 何十年にもわたって年寄り以外を馬鹿にして追い出してきた末路
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 11:33 ▼このコメントに返信 まぁコンパクト&ネットワークなんて数十年前から言われてるわけで
市街地中心部からの主要路線しか残さないってのはずっと国の方針やしな
こうやって緩やかに居住地域を誘導していくしかないやろ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 11:34 ▼このコメントに返信 学生には学校側に言って原チャリ通勤許可してもらえば済む話やな
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 11:34 ▼このコメントに返信 素直に都会に引っ越せよ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 11:35 ▼このコメントに返信 よし、嫌なら辞めろ嫌なら引っ越せの自己責任論がまだこんなに蔓延ってるならまだまだ社会全体を困窮させても問題ないな
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 11:37 ▼このコメントに返信 >>1
可哀想なのでドクターヘリと水道と電気と全て税金で用意して、凄い税金掛かるけど可哀想だから仕方ないよね、貴方たちの給与から貰って自民党が中抜きするけど問題無いよな、可哀想なんだから
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 11:38 ▼このコメントに返信 米62
自治体バスの運転手が公務員と同じ勤務体系のケースは実際にある
しかし、現実は平日運行のみ、最終は夕方4時台で5時までには運行終了ってのが現実
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 11:38 ▼このコメントに返信 僻地っていうほどでもないけど交通手段がないから公立でも下宿してる中高生っておるしな
バス残すよりそっちに支援した方が安上がりやろ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 11:39 ▼このコメントに返信 >>71
値上げ飲まんのやったら撤退
BtoBじゃ当たり前のことなのにアホな住民だと思った
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 11:40 ▼このコメントに返信 >>4
村民の若者をバスの運転手にすれば?他人に頼らないで自分達で何とかすればいいんじゃないの?誰もやりたがらないから他人ならいいだろうが透けて見える
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 11:40 ▼このコメントに返信 こういうところは引っ越した方が良いと思う
もう田舎に手が回ってないんだから何かあっても全然動かないぞ、能登みたいにな
どうしてもここじゃないとダメな理由もないだろ、拘りで済むなら全てを受け入れろ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 11:40 ▼このコメントに返信 バス維持するより学生が下宿する家賃とかに補助した方がええんちゃうの
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 11:41 ▼このコメントに返信 >車使えばいいのでは
逆だろ公共交通機関以外で車の使用を禁止するべきなんだよ
そうすればおのずとバスや電車の利用者が増えるからこういう悲劇がなくなるし、日頃から車カスは道交法守らず自分勝手な危険運転してるからそういうのもなくなって一石二鳥
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 11:41 ▼このコメントに返信 ガチ田舎の人は80代でも車乗ってるし野菜は育ててるから缶詰とかで凌いでてスーパーもあんまり行かんのよ
しかも本人達も子供の頃は徒歩で片道2時間通学とか経験してるから
学生の足とかあんまり深く考えてなかったりする
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 11:42 ▼このコメントに返信 燃料費高騰による廃業は円安と二重課税のせいだから無能な政権の国策のせいだな
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 11:42 ▼このコメントに返信 >>74
公共交通は営利事業より公共性が重視されるのはしゃーない面もあるけど
じゃあその不利益を誰が被るのって話だよな
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 11:43 ▼このコメントに返信 おまえらジジババが居心地いい屑ムラ社会維持し続けたから人口減ってんだろバーカ
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 11:45 ▼このコメントに返信 祖父母の頃は道路が悪くて公立中学校でも全員寮のケースもあったと聞いた
今は高校でも寮や下宿なんてほとんど整備されてないし、通えなくなったから何とかしろと喚いても無理だろう
かわいそうだど、異次元の少子化で子どもが切り捨てられる時代になったんだよ
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 11:45 ▼このコメントに返信 困るのが中高生なら家賃補助で下宿させろ
社会人なら引っ越せ
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 11:45 ▼このコメントに返信 義務教育なら交通手段限られてくるからまだしも
16歳以上の高校生なら二輪免許取得させればいいのにな
流石に学校側もお目溢ししてくれるだろ
ジジババ達は小型EVでも乗っとけ
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 11:47 ▼このコメントに返信 ここのバス会社は倒産してアルピコに助けてもらい、なんとか存続という状態。
なので廃線は当然。
というか長野市がアホなだけ。
他の市町村はアルピコと連携して、村や市をまたぐ路線を作り利用者保をしたり
補助金をだしているのに長野市はしてない。
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 11:49 ▼このコメントに返信 嫌なら引っ越すしか無いじゃん。
都心に住んで貧困に喘ぐ若者達にも同じ事言ってるんだしそうしなよ。
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 11:50 ▼このコメントに返信 気持ちはわかるけどボランティアではないから利用者少なく将来使われなくなる可能性あるし難しい問題だよ
それなら学校単位で通学手段(小さめのコミュニティバス)準備して利用料金取るとかかな?それも負担だろうが
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 11:51 ▼このコメントに返信 インフラではあるものの民間だから社員の生活もあるしな。これはしゃーないとしか言いようがないと思う。田舎だとバス事業者は何処も縮小してってる。集落でハイエース1台買って朝と夕方数回の往復するとか考えた方がいいと思うけどね。個人的に頼める形にすればタクシー代わりにもなるし。
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 11:53 ▼このコメントに返信 米75
大型免許持ちなら都会へ出て運転手すれば何倍も稼げる
手取り月十数万で誰がバス運転手なんてやるのか
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 11:53 ▼このコメントに返信 米36
へき地民以外は言う権利はないよ。
だから、金を出す義務もないよね。
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 11:54 ▼このコメントに返信 ドライバーがいなさ過ぎで業務がつら過ぎて、給料上げても人が思ったより集まらないってマジかよ
人が大勢いたから維持できていた諸々のサービスや質が、これから一気に放火する段階に来てるんだよなあ
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 11:57 ▼このコメントに返信 バスの料金は事業者の一存で上げられないから
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 11:59 ▼このコメントに返信 >>7
戦犯 三里塚闘争(成田空港)
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 11:59 ▼このコメントに返信 通勤通学の時間だけなんとかしてくれっつっても、その時間帯しか労働時間がないんじゃ給料なんてたかが知れてるし誰もやらんわなぁ
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 12:01 ▼このコメントに返信 中国とかアフリカみたいに片道4時間かけて行けばいいじゃん。そこは住めない土地になっただけの話。能登と同じことだ
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 12:03 ▼このコメントに返信 地元もバス無くなったら陸の孤島だけど登山者乗せてくるから大丈夫かな
ただ農家にとっては登山者は仕事の邪魔というジレンマ
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 12:04 ▼このコメントに返信 限界集落はどんどん切り捨てるべき
引き篭もってる奴の面倒を見れる余裕は社会にはもう無い
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 12:05 ▼このコメントに返信 >>96
>行って・買って・食べて 、能登を石川を応援しよう!
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 12:06 ▼このコメントに返信 僻地に住むのは贅沢だと理解して欲しい
行政に頼らず自助できる金持ち以外住んだら駄目、
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 12:07 ▼このコメントに返信 >人口減少ニッポンでは、やがて「好きな場所には住めなくなる」
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 12:07 ▼このコメントに返信 >>31
2種免許なんてクソ制度が無ければ、送り迎えくらい住民で金出しあって勝手にやれって言えるんだけどな。
そうじゃないから税負担してでも公共交通機関は必要。
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 12:08 ▼このコメントに返信 採算取れない路線に対して過剰サービスやってきたことも現在のドライバー不足に拍車かけているからな。
住民とバス会社どっちの方が同情するかといったらバス会社の方やな。
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 12:08 ▼このコメントに返信 >>94
千葉民だけど、成田闘争の武装工作員テロリスト連中のせいで千葉は20年発展遅れたしね。
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 12:10 ▼このコメントに返信 そろそろというか既に遅いけどコンパクトシティ化して僻地は閉じていかん事を国民に理解させなければならないと思うんだが話題にすらならないよな
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 12:10 ▼このコメントに返信 企業である以上ない袖は振れないしそもそもドライバーおらんし
値上げしてもいいっていうけど片道1000円とかにしたらキレるだろうし
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 12:11 ▼このコメントに返信 高校生ならチャリで移動しろ
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 12:15 ▼このコメントに返信 もう人不足が運賃上げれば維持できるなんてレベルじゃなくなってるんだよね。
公共バスを利用するという形じゃなくて学校側でスクールバスを用意すべきだよ。大人はタクシー使え。
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 12:15 ▼このコメントに返信 高校を無償化しても、こういう通学困難者は何一つ救済されない
あんな政策を喜び絶賛する親世代はどこかズレているわ
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 12:16 ▼このコメントに返信 しゃーないだろ 家族が送るか近所の同じ高校行ってるような子供の親にガソリン代+α払ってお願いして送ってもらうかしかない
無理なら転校か一人暮らししかない
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 12:18 ▼このコメントに返信 一部の人のためにバスを維持するのは難しいだろう
そもそも危険な山間部での新築は規制したほうがいいと思う
土砂災害の犠牲者も減る
津波後に規制した地域もあるし
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 12:18 ▼このコメントに返信 >>105
居住誘導は別に強制移住とかじゃなくこういった社会インフラの選択と集中で緩やかに進めていくことだからな
僻地ばっか叩かれるけど正直都心に住んでる住民ですら立地適正化計画とか把握してないし
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 12:19 ▼このコメントに返信 >>109
それはそれこれはこれでは?
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 12:19 ▼このコメントに返信 米55
これなんよ。タクシーこそ利益のために存在するので僻地だとタクシーを呼べないってのはある。だからバスという公共性の高い乗り物は赤字でも運営をするしかないのになんでもかんでも「コストカット」とか「既得権益ガー」で潰した結果が今なんだよ
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 12:21 ▼このコメントに返信 田舎暮らし自己責任論
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 12:24 ▼このコメントに返信 公共交通が全廃された地域は特例で白タクを認めないと無理じゃね?
政府御用のタクシー業界が猛反発しているけど、そのタクシーが24時間365日いつでも確実に利用できる保証がない以上、タクシーは代わりにならない
切り札(笑)と銘打ったライドシェアすら僻地では行き詰っているし、どうしようもない
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 12:24 ▼このコメントに返信 >>115
都会で貧困になるのも田舎暮らしも自己責任やぞ
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 12:24 ▼このコメントに返信 米111
既に多くの自治体が僻地は市街化調整区域に設定して新築や新規の出店を制限してる
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 12:26 ▼このコメントに返信 >>118
ガチ僻地は白地がほとんどだと思う
市街化調整区域って市街地近辺で都市計画あるとこだけだろうし
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 12:28 ▼このコメントに返信 >>119
白地って公道すら通ってないとこでしょ
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 12:28 ▼このコメントに返信 限界集落を活かしておく理由はないわ、町中へ引っ越せ
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 12:28 ▼このコメントに返信 >>116
認めるとかいうかこういう地域では法律的にはアウトでも見つからない限りはお目溢ししますよってスタンスでしょ
警察も積極的に取り締まるわけじゃないからこっそりやれって感じだろうし
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 12:29 ▼このコメントに返信 10人乗り以上の車両だと中型免許で運転できないから自治体が雇用するにしても、そもそもドライバーが集まらない。結果、委託するしかなくなる
委託する会社が見つかればまだマシで請け負うとこもないと悲惨よ
だから最近は8人乗りのジャンボタクシーをデマンド運行するスタイルがスタンダード化していってる
これならまだ運転手が確保しやすいし、空気運ぶのも最低限に出来るからね
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 12:29 ▼このコメントに返信 >>108
ずっと言ってる奴はいるけどな>賃金上げれば全て解決する
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 12:32 ▼このコメントに返信 昔から住んでる高齢者ならともかく、子供産んだりする場合は過疎地のリスクくらいは把握しておいてほしい
国も将来インフラ無くなる地域の警告して移住促さないと無駄な税金が増えることになる
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 12:32 ▼このコメントに返信 >>120
そうなん?親戚の住んでる田舎は国道走ってるけど白地だったはずだが
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 12:39 ▼このコメントに返信 >>5
最近はバス旅なんか見てるとコミュニティバス走らせてるところが多いみたいだが、長野では一般的ではないのかね?
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 12:43 ▼このコメントに返信 公共交通のない芦屋の山手地域は誰も文句言ってないぞ
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 12:44 ▼このコメントに返信 ほんとうに、高くても乗る。というのであれば
毎日チャーター運航してもらえば・・・?
路線バスと違って停留所の届け出や規制に縛られないぜ?
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 12:46 ▼このコメントに返信 >>118
既に制限されてるんだ
知らなかった
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 12:49 ▼このコメントに返信 >>17
嫌なら引っ越せ
みんなそこまで考えて住む場所選んでるのに、なんで一部のバカに合わせないといけないのか
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 12:52 ▼このコメントに返信 >ふるさと創生事業
>町おこし・地域おこし
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 12:53 ▼このコメントに返信 僻地ってわけではないけど公立進学校に通うため子どもと母親だけ住所変えて市街地近辺に住むなんて昔からあったし、そうすればええだけちゃうんか
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 12:56 ▼このコメントに返信 僻地に住んでるやつがそもそも悪いねん
僻地から移動せい
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 12:57 ▼このコメントに返信 都市に集中と少子化は強く関連しとるやろ
都市ほど家が狭くなるのは宿命なんやから
田舎の広い家がまだ使えるうちに金払って移住してもらって大家族みたいな選択肢示すべきちゃうか
僻地問題も少子化問題も都市集中しすぎ問題も全部にプラスや
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 12:59 ▼このコメントに返信 >>135
東京は知らんけど地方都市は中心市街地への居住は制限する傾向にあって
住居誘導は都心から少し離れた場所に確保するようにしてるからそんな狭隘でもない
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 13:00 ▼このコメントに返信 米135
その家族を賄う仕事がないでしょ。田舎がクソだから出て行った人も多いだろうが仕事があるなら田舎でいいって人もいたはずだよ
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 13:00 ▼このコメントに返信 >>130
されてないところの方が多いけどね
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 13:03 ▼このコメントに返信 米7
俺も都市部にしか住んだことないからこういう状況とはまったく関係ないが
引っ越せとかタクシー使えは想像力のないアホの暴論だと思うわ
人がいなくなって自然に戻るだけならいいが変な宗教団体や外国人が住み着いたり
反社の拠点とか大麻農園作られたり面倒ごと起こりそうだし住民はいた方がいい
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 13:06 ▼このコメントに返信 米135
昔からタダでもいいから移住してっていうのは何処の僻地もやっとるやろ。下手すりゃ100万進呈とか普通にやってた。そんなんできるのは会社行かないで生活できる人らのみよ。向こうで用意されている仕事って役所の非正規職員とかくらいやで。
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 13:10 ▼このコメントに返信 伊豆あたりも自動車無いと移動無理だった
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 13:13 ▼このコメントに返信 >>5
両親からもらった立派な足があるじゃん
歩くか自転車使えばええんよ
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 13:21 ▼このコメントに返信 米137
子供五人育てますみたいな家族になら月50万払ってもええんちゃう
もう立派な社会的意義のある事業とみなせるやろ
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 13:26 ▼このコメントに返信 米139
領土保全の一番強いカードは国民が住んでいる、だものね
だから歴史的にもれなく占領地には自国民を入植させる
でも、自分は今田舎住みで過去東京に住んでいたけど、東京には田舎は全部すてて東京だけあればいい、食料は輸入すりゃいいし、みたいなことを当たり前のように主張する人がわりといたりするのな
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 13:30 ▼このコメントに返信 都会住で貧困はアホって言われるけど
結局車持てない層は都会に住むしかないんだよな
一極集中はこれからも進むよ
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 13:40 ▼このコメントに返信 体がまともに動くなら車維持余裕な程度の仕事はなんぼでもあるぞ
東京メディアの東京は楽しい!田舎にはなにもない!若いうちは東京にこなくちゃ!煽りはなくならんから一極集中が止まらんのはそうだとおもうけど
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 13:40 ▼このコメントに返信 バスは無くてもええわ
道路と電線さえあれば
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 13:42 ▼このコメントに返信 田舎は過疎で都市は過密で困ってるんだから
本当に居住制限をかけるべきは都市部なんだな
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 13:54 ▼このコメントに返信 ワイのところは福祉バスの市外回りが廃止になった、理由は前々から赤字だから止めろと市会議員達がうるさく言っていてそれまでの市長は市民達の為に続けてくれていたが、前市長はそれを聞き入れた、つまり福祉と言いつつ結局は金なんだ、しかも廃止と言っておきながら廃止されては困る方の市外回りを廃止した、前市長は何もしない市長と評判が悪く、市会議員は県の市会議員や町会議員の中で1番何もしなくて1番何も言わない、居るのか居ないのか分からない空気で会議もただ出席しているだけだから直ぐに終わる、市民達からも選挙の時は色々と言うくせに当選したとたんに何も言わなくなるって言われている、そのせいで過疎化していて景気が悪くなり閉店や売家・売り地が増え求人や新店・娯楽も減り、人口も急激に減り合併前よりも減っていて県でも1番減少していて、若者も少なくなり少子化も加速していて中心商店街は駄目なばかりか全て隣市に取られている、隣市とは真逆。
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 14:00 ▼このコメントに返信 自動運転バスが普及する前に集落が無くなるかもしれんな
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 14:06 ▼このコメントに返信 住民の間で乗り合いできるミニバス買って共有運転したら?
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 14:08 ▼このコメントに返信 こんな事やってるから人口流出しまくる
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 14:09 ▼このコメントに返信 分校なんかとっとと廃止しろ
しかも高校だろ?
田舎で高校がないところなんか親元を離れて寮や下宿生活してる高校生なんかいくらでもいるわ
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 14:17 ▼このコメントに返信 米149
隣市の政策なんだが、高齢者や年齢不問で免許返納者は路線バスの定期が大幅に値引きになる、その政策がうまくいっていて住宅街にも入って行けるように最初は中型バスを1台購入して路線を1つ増やすと言っていたが3つ増やした、それもうまくいって利用者が倍増した、元ダイエーと両方で現金として使えるカードもある。
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 14:21 ▼このコメントに返信 老人たちの介護に金がかかり過ぎてインフラにすら税金を回せないんだよな
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 15:04 ▼このコメントに返信 上げてもいいって言ってるんなら
毎回僻地にタクシー予約できるくらいの運賃にすればいいんじゃね
それならバス会社も運転手いないときは外注たのめるだろうし
金ですべてが解決するくだらない問題
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 15:23 ▼このコメントに返信 予約制のコミュニティバスを運行すればよい。
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 15:24 ▼このコメントに返信 不便な所にちょっとしか人が住んでないような場所はインフラ・物流とかに無駄な金かけてるだけだし今後少子高齢化の労働人口不足でそういうのが維持できなくなるから今のうちに都市部に引っ越しさせろよ。県とか市も県営住宅(団地)を2年間無料とかで用意してやって。
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 15:31 ▼このコメントに返信 人口減少してるし過疎地のサービス低下はしょうがない
大規模農業とかで国に貢献してるなら補助金とかで支援したらいい
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 15:34 ▼このコメントに返信 米157
ワイのところだと廃止した市外回りの福祉バスの代わりに予約制の乗り合いタクシー(乗用車)を始めたが、不便で利用する人はほとんど居ない。
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 16:31 ▼このコメントに返信 田舎を捨てて東京都に引っ越そうぜ
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 16:49 ▼このコメントに返信 ウチのとこは廃線なったはクソが
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 16:53 ▼このコメントに返信 緊急時は田舎から都会へ食料を送れとか言うんだよな
自己責任だろ飢え死にしろよ
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 16:56 ▼このコメントに返信 そんな住民切り捨てろ
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 19:23 ▼このコメントに返信 そもそもなんで山間部なんかに住んでるの?
農家なの?そのガキは農家を継ぐの?
農家やるにしてもガキだけ下宿させるかリモートでいいよね?
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 19:24 ▼このコメントに返信 >>163
アメリカや中国から輸入でいい
関税撤廃すればそっちのほうが安いしな
そもそも第一次産業なんて儲からないのが当たり前
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 19:29 ▼このコメントに返信 いや市町村の職員にやらせろよ
地方公務員がどうにかするしかないだろう民間企業は営利目的なんだから自由だろ
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 19:35 ▼このコメントに返信 >廃止!
大型バスはな、どこの自治体も小型バスを、役所の威信にかけても走らせとるわ。自分ら公務員が合併されるよりマシだろw
ニャン。
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 19:39 ▼このコメントに返信 >>131
何でもかんでもバカで済ますのどうなのか
田舎の僻地をバカにするが、人が住んでいるだけで防衛の意味もあるし、農家だったら簡単に引っ越せないだろうし
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 19:47 ▼このコメントに返信 ツキノワグマ「やぁ」
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 20:11 ▼このコメントに返信 >行政サービスなんてそんなもんや
逆だろ
行政サービスは個人で対応するのは面倒なことを行政が一括対応して全体で効率化する
少数の例外をいちいち行政が対応してたら効率がだだ下がる
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 20:35 ▼このコメントに返信 >>169
農家なら車くらい持ってるだろうから困らないだろ
公共交通なくて困るもう引退してる高齢者とかは限界集落にしがみつかずに都市部へ引っ越すべきだわ
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 20:48 ▼このコメントに返信 第2新東京市なのに
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 22:36 ▼このコメントに返信 冗談抜きで同じ路線毎日なら自動運転でどうにかできないのか
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 22:56 ▼このコメントに返信 生存代金が払えない者に、存在出来る場は無いからな
お前らは、ネットカフェが終の棲家な
快活CLUBの株爆上がりな
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 22:58 ▼このコメントに返信 高校生なら原チャぐらいとれよ
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 23:00 ▼このコメントに返信 長野じゃバイクやチャリは無理か
でもバイクも冬用タイヤあるしな
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月16日 23:26 ▼このコメントに返信 >>174
実用化されるまでに時間かかりすぎやしそれでもコスト見合わんやろからな
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 12:07 ▼このコメントに返信 車支給しろや