
1: それでも動く名無し 2025/03/16(日) 19:20:26.07 ID:BtdkjqLk0
どーすんのこれ
2: それでも動く名無し 2025/03/16(日) 19:20:52.21 ID:BtdkjqLk0
3: それでも動く名無し 2025/03/16(日) 19:21:30.31 ID:keQOZV0t0
設計できる奴が勝つのは今もそう
4: それでも動く名無し 2025/03/16(日) 19:21:45.47 ID:zufpH7MF0
座って出来る仕事からAIに奪われる当たり前の話だよな
【おすすめ記事】
◆【速報】OpenAI、次世代端末を開発へ。iPhone、Androidまとめて終了か?
◆米国「Gemini!OpenAI!」中国「DeepSeek!」日本「...」 ← これ
◆米OpenAI、新たなAIモデル「o3」発表 「AGI」に最も近い性能に
◆ソフトバンクGとOpenAI、日本でAI網 500社に参加要請
◆中国DeepSeekさん、OpenAIのソースコードを丸パクリしていたと判明キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

◆【悲報】女性配信者のたぬかな氏、震える
◆【速報】フィリピンのドゥテルテ前大統領逮捕 麻薬組織を壊滅させた「人道に対する罪」で
◆【朗報】料理研究家リュウジ「世界で一番嫌いな言葉は『卵1/2個』です」
◆【悲報】広い家、高齢世帯が5割所有と判明wwwwwwwwwww
◆【悲報】広い家、高齢世帯が5割所有と判明wwwwwwwwwww
◆【速報】OpenAI、次世代端末を開発へ。iPhone、Androidまとめて終了か?
◆米国「Gemini!OpenAI!」中国「DeepSeek!」日本「...」 ← これ
◆米OpenAI、新たなAIモデル「o3」発表 「AGI」に最も近い性能に
◆ソフトバンクGとOpenAI、日本でAI網 500社に参加要請
◆中国DeepSeekさん、OpenAIのソースコードを丸パクリしていたと判明キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
5: それでも動く名無し 2025/03/16(日) 19:22:39.03 ID:8hNKFIA+0
コーディングだけやってる奴とか存在するの?
6: それでも動く名無し 2025/03/16(日) 19:22:54.65 ID:YSq8Ql+J0
1%のAIを凌駕するコード書ける奴になればいいだけの話
7: それでも動く名無し 2025/03/16(日) 19:23:17.78 ID:ZsGKY5I4M
クソ記事量産してるWebメディアを駆逐してほしい
79: それでも動く名無し 2025/03/16(日) 20:13:51.11 ID:sPgcz/i80
>>7
なお現実はクソ記事が自動化されて爆増する模様
なお現実はクソ記事が自動化されて爆増する模様
10: それでも動く名無し 2025/03/16(日) 19:24:13.44 ID:IkXiLB1J0
AIのコードがバグったときに責任取るための人間は必要
11: それでも動く名無し 2025/03/16(日) 19:25:05.42 ID:7ogZMMRb0
>>10
それはあるけど上位数%しか生き残れなくなるやろな
それはあるけど上位数%しか生き残れなくなるやろな
13: それでも動く名無し 2025/03/16(日) 19:25:52.28 ID:61dIwktp0
でも人の手を介したほうが温かみがあるから
14: それでも動く名無し 2025/03/16(日) 19:26:13.51 ID:blPRuqwWr
意思決定するのは人間だからそのレベルの奴は残るよ
15: それでも動く名無し 2025/03/16(日) 19:27:07.99 ID:VG7R1/9H0
ガチなら99%のエンジニアは喜ぶわ
17: それでも動く名無し 2025/03/16(日) 19:27:52.12 ID:0gqa3CbP0
スカイネットさんでさえ労働力として人力必要としたからね
18: それでも動く名無し 2025/03/16(日) 19:27:59.41 ID:JVkZ4BLg0
やったぜ
19: それでも動く名無し 2025/03/16(日) 19:28:08.25 ID:i+J7eDDP0
そいつがPC用の専ブラの作ってくれんの?
20: それでも動く名無し 2025/03/16(日) 19:28:42.50 ID:4hV122XG0
介護職員が大量に必要だからそっちにいってや
22: それでも動く名無し 2025/03/16(日) 19:29:22.36 ID:DKyTD4v70
今のサーバーにエラーが出たら人が目視で確認して報告
みたいなレベルでは流石にもうなくなるとは思う
みたいなレベルでは流石にもうなくなるとは思う
30: それでも動く名無し 2025/03/16(日) 19:35:01.44 ID:keQOZV0t0
>>22
原因調査の一次報告はAIがええわ
サーバのエラーメッセージと対応報告を学習させたら保守人員クッソ減らせた
原因調査の一次報告はAIがええわ
サーバのエラーメッセージと対応報告を学習させたら保守人員クッソ減らせた
26: それでも動く名無し 2025/03/16(日) 19:31:11.50 ID:rrHKG8zx0
俺はプロンプト使いのプロになる!
31: それでも動く名無し 2025/03/16(日) 19:36:57.98 ID:I8mWseba0
今もノーコード、ローコードが主流だから人間がイチからコードをかくことなんてほとんどないぞ
45: それでも動く名無し 2025/03/16(日) 19:43:59.69 ID:hqIvFg7k0
>>31
いやあ…業種によってはゴリゴリのスクラッチもまだまだ
いやあ…業種によってはゴリゴリのスクラッチもまだまだ
55: それでも動く名無し 2025/03/16(日) 19:51:23.38 ID:9m19kji30
>>31
全然主流じゃないぞ
全然主流じゃないぞ
32: それでも動く名無し 2025/03/16(日) 19:38:17.52 ID:Ku53YBfN0
逆にAIに仕事奪われない職種なんかないやろ
33: それでも動く名無し 2025/03/16(日) 19:38:47.93 ID:KvNtFaa90
嘘松
自動運転と同じで実現詐欺
自動運転と同じで実現詐欺
35: それでも動く名無し 2025/03/16(日) 19:40:26.87 ID:qfCpbilw0
AIが吐き出したカスコードをデバッグする要員が必要やろ
38: それでも動く名無し 2025/03/16(日) 19:41:44.90 ID:VG7R1/9H0
元々指示されてコード書くだけのコーダーなんか数年も持たないだろ
68: それでも動く名無し 2025/03/16(日) 20:05:03.61 ID:keQOZV0t0
AIに新しい言語作らせてからが本番や
75: それでも動く名無し 2025/03/16(日) 20:10:04.99 ID:xdQEb+1R0
結局人と人との温かみがある職業が残る
77: それでも動く名無し 2025/03/16(日) 20:11:21.28 ID:Xj9Z0pmV0
>>75
冷笑されまくってたけどマジでこうなりそうで笑えない
人に金払ってもらわなきゃやってけないという当たり前のこと忘れてたな
冷笑されまくってたけどマジでこうなりそうで笑えない
人に金払ってもらわなきゃやってけないという当たり前のこと忘れてたな
85: それでも動く名無し 2025/03/16(日) 20:21:23.39 ID:4rR0RRo40
頑張ってワイをクビにしてくれや〜😁✌
87: それでも動く名無し 2025/03/16(日) 20:21:48.26 ID:LeUtMcARd
政治をAIにやらせてみたい
弱者切り捨てるのかな
弱者切り捨てるのかな
112: それでも動く名無し 2025/03/16(日) 20:42:50.72 ID:HPeQYeA90
マジか
IT会社で法務と経理やってるワイもおわりか
IT会社で法務と経理やってるワイもおわりか
121: それでも動く名無し 2025/03/16(日) 20:55:41.11 ID:XBCDQTxG0
ゲームかんたんにつくれるか?
122: それでも動く名無し 2025/03/16(日) 20:56:15.37 ID:o92rmjfp0
底辺プログラマーやデバッガーは駆逐されそうやな
129: それでも動く名無し 2025/03/16(日) 21:00:58.72 ID:+5uEdm6i0
次に出てくるRPGツクールは期待できそうやね
139: それでも動く名無し 2025/03/16(日) 21:08:01.50 ID:qIiTAjKS0
正直汎用AIの進化にはあまり期待してないわ
特化型AIは信頼できる😤
特化型AIは信頼できる😤
62: それでも動く名無し 2025/03/16(日) 19:57:55.56 ID:4NBXj8ou0
AIほんま怖いワイも仕事奪われるンゴ😱

◆【悲報】女性配信者のたぬかな氏、震える
◆【速報】フィリピンのドゥテルテ前大統領逮捕 麻薬組織を壊滅させた「人道に対する罪」で
◆【朗報】料理研究家リュウジ「世界で一番嫌いな言葉は『卵1/2個』です」
◆【悲報】広い家、高齢世帯が5割所有と判明wwwwwwwwwww
◆【悲報】広い家、高齢世帯が5割所有と判明wwwwwwwwwww
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1742120426/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 01:09 ▼このコメントに返信 そのコードをどう使うかまで指南できるんか?
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 01:11 ▼このコメントに返信 設計書通りにコーディングするだけの「コーダー」が失業するだけやろ
エンジニアが要求定義や設計しないとAIもコード書けない
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 01:11 ▼このコメントに返信 SESで遊んでるバカはみんな終わるってだけ。
経理とか他の事務系の業種と同じやね。派遣で一時的に雇う経理にさほど価値はない。
事業会社のシステム担当として、何らかの業務知識をちゃんと持ってしっかり企業の中で働いてるヤツには朗報でしかない。
洗濯板が全自動洗濯機になるような話。
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 01:19 ▼このコメントに返信 働かなくても良い社会を目指せばいいだけだろ
資本主義の犬はもちろん共産主義者ですらこういう発想できない馬鹿多いよな
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 01:19 ▼このコメントに返信 愚者はAIに支配され賢者はAIを使いこなす
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 01:20 ▼このコメントに返信 そりゃまあAIを作って売りたい企業はそう言うわな
自動化自体は進んでいくだろうけど、この手のポジショントークは話半分に聞いとくのが吉
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 01:20 ▼このコメントに返信 実際実用に足るなら、ここいらで切り上げて自分らでソフト作り諸々を子会社用意して請け負えば独占とまでは言わんけど一大企業になれると思うが、こんな公表しながらユーザーから小金貰って運営続けるのってメリットあるんか?
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 01:20 ▼このコメントに返信 ネトウヨ「AIに仕事を奪われる!」
ワイ「いや労働無き社会を目指すべきだろ」
ネトウヨ「黙れ反日パヨク!」
終わりだよこの国
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 01:21 ▼このコメントに返信 そのコードが正しいって責任だれが取るの?
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 01:21 ▼このコメントに返信 早く俺たちを技術革新で殺してくれ
どうせ死ぬなら面白いもん見て死にたい
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 01:22 ▼このコメントに返信 自己責任なんだから文句言わないの
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 01:22 ▼このコメントに返信 AIなんかまったく関係ないと思ってた職業の俺でさえ
パワポで地域向け資料作ったり
広報誌のあいさつ文作るのをAIにさせるのが
当たり前になってきて
俺要らなくなるわ、って思い始めた
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 01:22 ▼このコメントに返信 GPT-5出来たら起こしてくれ
俺もその日からプログラマー名乗るから
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 01:23 ▼このコメントに返信 >>8
労働無き社会は無理だろ
ロボット投入する程利益がでない安い労働に底辺が押し込められるだけだよ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 01:24 ▼このコメントに返信 トランプとプーチンは習近平の共産主義を手伝えよ
米中露で共産主義世界革命だ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 01:24 ▼このコメントに返信 >>14
でもお前ネトウヨじゃん
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 01:26 ▼このコメントに返信 設計書も無しにこれがこうなるやつが欲しい、でもあれとこれとそれは仕様が決まってないとりあえず作ってを99%?自動で作ってくれるんですか!!??
早くなれw
したらAI使う側になるわ!w
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 01:29 ▼このコメントに返信 コーディングなんてとっくにAIに投げてるわ
それよりテストをAIがやってくれ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 01:29 ▼このコメントに返信 設計情報からコード生成できるツールなら既にある
ツールではなくてAIの場合、初版作成は早くても機能追加してくれない予感
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 01:30 ▼このコメントに返信 作るのは良いけどそのコードの保守は出来るんだろうな
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 01:32 ▼このコメントに返信 最近投資が鈍ってるからデカいこと言って興味引かないとな
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 01:33 ▼このコメントに返信 >>16
レッテル貼りの暴言取り上げる奴が
レッテル貼りって恥ずかしくない?
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 01:33 ▼このコメントに返信 >>22
安倍晋三🏺
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 01:33 ▼このコメントに返信 99%とか言ってる時点でなにもわかってなさそう。
一部自動化はできるけど
Unityとかで活用しようと思っても使えるポイントはそう多くはない。
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 01:34 ▼このコメントに返信 それは公開されてる浅い部分のプログラムだけでしょ
例えばPS5のAPI非公開だけどネイティブで叩こうと思ってもAIは書いてくれないよ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 01:35 ▼このコメントに返信 霊能者とかイタコしか残らいない
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 01:36 ▼このコメントに返信 >>1
実際に現場でエンジニアしてると自動化絶対無理ってわかるけどな
客ごとのローカルルールやウェブには載ってない知識、社内•社外調整もあるんだから
ただおもちゃ作ってる奴らにはわからんか
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 01:36 ▼このコメントに返信 無能からクビ切りされるんだから有能になるか介護に転職すればいい
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 01:37 ▼このコメントに返信 そもそも顧客の要望に沿った設計が大変なんだよっていう
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 01:37 ▼このコメントに返信 「AI使う側に回れば〜」
→それは既存の権力者層がやる
「コードをチェックするのは人間が〜」
→AIがチェックするようになる
「コードの保守は?」
→AIがやったほうが100倍マシ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 01:37 ▼このコメントに返信 いやいや、むしろエンジニアの仕事が更に幅が広がるんだが
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 01:38 ▼このコメントに返信 ネトウヨってどんんんんだけAIが発展して欲しくないんだよ🤣🤣🤣🤣
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 01:38 ▼このコメントに返信 >>1
そのコードが要件通りかはどうやって判断するんだ?コードも読めない馬鹿は判断できないんだから、エンジニアがAIを使って判断するようになるだけ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 01:41 ▼このコメントに返信 AI共産主義で人間が衣食住に困らない→人間とAIが融合
核戦争さえなければこれは既定路線
核戦争の引き金を引くのはウク信の馬鹿共
こいつらほとんどが核保有論者だし
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 01:42 ▼このコメントに返信 それが良いことなのか悪いことなのかはさておき
いわゆるITドカタと言われてた人海戦術の弾丸にされてた人達は居なくなるな
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 01:42 ▼このコメントに返信 今までクソコード量産していたり、設計書通りにしかコーディングできないレベルの低いエンジニアは淘汰されるけど、それは時代の移り変わりでどの業界でもそうだと思うけどな
AIにコーディング任せたところで、そのコードを100%信用できるのかよ?
セキュリティ面もそうだし、使い勝手もそうだし、致命的なバグが全くないって誰が証明するんだよ
AIに丸投げした上でそれを業務でどういう事しているのかわからないのに丸ごと運用って、バカ丸出しだわ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 01:42 ▼このコメントに返信 おまえら配管工になれ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 01:42 ▼このコメントに返信 >>30
権力者層(笑)
せめて義務教育終わらせてからコメントしろガキ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 01:42 ▼このコメントに返信 肉体労働に人が回ってくれれば、上下水道の保守やら、交通網の保守やらの生活環境の維持もしやすくなる
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 01:43 ▼このコメントに返信 誰とは言わんけど反AIネトウヨさん、そんなに興奮しないでください😂
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 01:44 ▼このコメントに返信 反論できないからって煽ることしかできない無能しかおらんな
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 01:44 ▼このコメントに返信 米38
人間使うよりAI使ったほうが安上がりならそっち使うだけだろ
さっさと次の職探したほうがいいぞオッサン
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 01:45 ▼このコメントに返信 介護土方下水配管工トラック運転手
お前ら引く手数多だぞ!IT業界から追い出されても大丈夫だぞ!
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 01:45 ▼このコメントに返信 どこも人が足りないからねえ。
より多くの案件をやらされるだけ。
広い工程ができるならシステムエンジニアをやらされるか。
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 01:46 ▼このコメントに返信 AIに権威がつくと文鮮明と韓鶴子は終わりだからな🤣
つまり反AIネトウヨは…🤭
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 01:47 ▼このコメントに返信 ウソすぎワロタw
「2030年までにガソリンエンジン車の生産をやめて全てEV車にします」
って言ってたのと同じw
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 01:47 ▼このコメントに返信 イーロンマスク「自動運転レベル5を2020年中に達成する(キリッ」
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 01:47 ▼このコメントに返信 米36
「AI」を「下請け」に読み替えても同じだろそんなモン。
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 01:48 ▼このコメントに返信 >>36
動かしてみれば良いだけなんだから余裕で信用出来るだろw
どんな癖強コードだろうが正しく動作すればどうでも良いっていうのが現状なんだからw
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 01:48 ▼このコメントに返信 既存のアプリに類似したものなら既に人間が作るよりAIに仕様流してコーディングしてもらった方がはやいもんな。ただ小規模なものならいいんだけど、現状のAIってなぜか記憶喪失起こして機能が付いたり消えたりするのが面倒。
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 01:48 ▼このコメントに返信 この前AIにSPII解かせたら8割だったぞ
世に出回ってる問題ですら100%取れねえ奴が何を自動化するって?
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 01:48 ▼このコメントに返信 AIが99%のコードを書こうと、それを人間が望んだ形に調整できるのは人間しかいないってオチ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 01:49 ▼このコメントに返信 文系管理職なのに〜♪
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 01:49 ▼このコメントに返信 いつも仕事量が減った分さらに回転させられるのが我々なんですがね
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 01:50 ▼このコメントに返信 ここでAI否定してる奴ウクライナ好きそう🤣
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 01:50 ▼このコメントに返信 ここでAI否定してる奴台湾好きそう😂
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 01:53 ▼このコメントに返信 米51
未だにこういうこと言う奴いるけど、
逆に人間も10割取れない層がごまんといるんだから変わんないし
ましてやこういうこと言ってる奴に限って
ChatGPT Plusすら課金せず無料版の性能しか見てないんだよな
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 01:54 ▼このコメントに返信 とりあえずマスコミ、政治家、裁判官はAIに総入れ替えで
少なくとも今より悪くはならん
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 01:55 ▼このコメントに返信 コーディングやってたやつがAiオペレーターになってさらに薄給で働かされるのか
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 01:56 ▼このコメントに返信 情報引っ張り出してくるのですら、日付間違えるわ、ガセネタばっか流されるわ
そんなAI達に丸ごと任せられねえだろw
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 01:57 ▼このコメントに返信 米57
無料版でも結構使えるけど
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 01:58 ▼このコメントに返信 >>32
君も含めて奪われる側の無能だからだよ🤣
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 01:58 ▼このコメントに返信 >>61
認めてて草🤣
ウクライナ好きそう
核保有論肯定してそう
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 01:58 ▼このコメントに返信 米60
Model Context Protocolすら知らなそうw
もう既にPerplexityとClaudeが連携して動作するというのに
何も知らないなら何も喋らないほうがいいぞ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 01:59 ▼このコメントに返信 早くシコって寝ろ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 01:59 ▼このコメントに返信 >>40
お前の仕事もなくなるぞ無能なんやから
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 01:59 ▼このコメントに返信 米57
proなんだよなあ
必死にAI擁護したくて決めつけるお前みたいな無能がAI盲信してんだよな
魔法かなんかとでも思ってんのかよ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 01:59 ▼このコメントに返信 米63
悪いな 51じゃない
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 01:59 ▼このコメントに返信 はよベーシックインカム
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 02:00 ▼このコメントに返信 >>61
GPT-4.5とo1 pro modeすら使ってない人間が
今のLLMの性能についてペラペラ喋ってるのホント草
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 02:00 ▼このコメントに返信 >>64
知った上で言ってるんだが?
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 02:00 ▼このコメントに返信 >>62
ネトウヨ効いてて草🤣
俺無職😂
はい論破🖕🤪
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 02:00 ▼このコメントに返信 なんでこんな余裕なんやここにいるのは仕事奪われる側の人間だらけなのに
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 02:00 ▼このコメントに返信 その先はAI同士でハッキング大会だな
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 02:01 ▼このコメントに返信 >>66
俺は無職な🖕🤣
雑魚が😂😂😂
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 02:01 ▼このコメントに返信 手塚治虫「白黒テレビの時代にアニメで見せた通りやぞ」
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 02:02 ▼このコメントに返信 >>72
確かに奪うものがなければ負けないもんな生きてる意味もないけど
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 02:03 ▼このコメントに返信 >>71
MCP使った上で言ってるなら流石に引くわ
ハッタリかますならもうちょっとマシな嘘考えてから言え
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 02:03 ▼このコメントに返信 >>25
APIを作る側からしたらAIは便利だし、そもそも非公開なのに利用しようとするのはモラルに反するのでは?
AIに倫理で劣る人間は困るよ
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 02:04 ▼このコメントに返信 米74
電気屋とTSMCの笑いが止まらんな
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 02:04 ▼このコメントに返信 米70
67のコメントフル無視で草
やっぱAI信者は無能だわ笑
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 02:06 ▼このコメントに返信 >>81
ウクライナ好きそう🤣
ジャップ核保有論好きそう🤣
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 02:06 ▼このコメントに返信 >>30
お前がAIを使ったこともコードをチェックしたこともコードを保守したこともないことは明白だな
コードのチェックと保守ってどう違うのかもよく分かってないでしょ
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 02:06 ▼このコメントに返信 >>13
間に合ってるから君はいらん
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 02:07 ▼このコメントに返信 >>77
どうせAIの発展で君も無職になるんだから仲良くしようぜ兄弟😂
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 02:07 ▼このコメントに返信 もう来年の話じゃないですか。
ごっそり下層が必要なくなるんですか?
特に日本は人手不足で大変だと言ってましたよね…
まあ、使ってみて薄々感じてましたけどね。
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 02:08 ▼このコメントに返信 >>83
君は保守(笑)だもんな🤣
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 02:08 ▼このコメントに返信 米82
言い返せなくて発狂してて草
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 02:09 ▼このコメントに返信 米81
proなんだよなあ(笑)
そもそもpass@kの評価指標ある時点で
“何もかも一発で全て正解する全知全能の神”みたいなのをイメージしてるなら
間違ってんだよ
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 02:11 ▼このコメントに返信 コンパイラがやってることと変わらん
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 02:12 ▼このコメントに返信 >>87
エアプさん、痛いところを突かれてよく分からない返事をしてしまうの図
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 02:12 ▼このコメントに返信 >>88「ロシアの侵略を許すな!日本も中国という脅威に対抗するために核保有すべき😡」
🧸「やべージャップ調子に乗ってるな核撃って滅ぼしていい?」
🃏👴「いいよ」
>>88「日本に核があああ😭😭😭😭😭」
どう足掻いても君らウク信核保有論者は負ける運命やで🤣
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 02:13 ▼このコメントに返信 >>91
安倍晋三🏺
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 02:14 ▼このコメントに返信 >>87
ダッサ
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 02:14 ▼このコメントに返信 AI信者さん大発狂中w
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 02:14 ▼このコメントに返信 >>94
安倍晋三🏺
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 02:16 ▼このコメントに返信 >>95
ネトウヨジジイさんAIに大恐怖中🤣
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 02:16 ▼このコメントに返信 エンジニアは楽にはならんと思うよ。環境が変わってもそれに適合した激務になるだけ
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 02:17 ▼このコメントに返信 今のAIの進歩見てると現実味帯びてるけどな。人間の尺度で考えないほうが良い
「想像はできるけどまだ先でしょ」って思ってる事はすぐ先にある時代
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 02:19 ▼このコメントに返信 どうかその進化を以てみずほ銀行のシステムを救ってあげて・・・
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 02:20 ▼このコメントに返信 >>67
>>89
証拠、なし!w
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 02:21 ▼このコメントに返信 聞く内容によっちゃ、聞き方変えても同じ回答しか返ってこないんだが
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 02:22 ▼このコメントに返信 米100
あれはまず根本の仕様と要件を刷新しないとどうにもならんだろ
ごちゃごちゃな内容で生成したところで変なのしか出来んぞ
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 02:26 ▼このコメントに返信 >>103
つまりAIに丸ごと任せられないってことだな
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 02:27 ▼このコメントに返信 >>30
サーバのエラーメッセージと対応報告を学習させたら保守人員クッソ減らせた
こういうこと書く奴ってさ、人員をコントロールできる立場(最低でも管理職以上)なのかな
通常のITの現場の管理職ってクソ忙しいから、こんなところで油売ってる暇ないと思うんだがな
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 02:30 ▼このコメントに返信 要はエンジニアとして飯食うハードルが上がっていくという事。AIの上に立たなければならない
これまでの知識に加えて、最新の生成AIを網羅して制御する能力が必須となる
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 02:43 ▼このコメントに返信 AIのコーディング使ってみたら分かるけど事細かに指示するって難しいで
頭の中を言語化して指示して修正する監督役みたいな能力が必要になる
パンピーは作りつつサポートしてもらうcopilot方式が一番マシ
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 02:43 ▼このコメントに返信 エンジニアがそのAIというツールを使って作るようになるだけじゃね
必要とされる人数が減って最終的に今の1%だけでいいってなるのかもしれないが
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 02:45 ▼このコメントに返信 >>27
ちょっとAIに夢見てるヤツ多すぎるよな
知らん分野だから仕方ないかも知れんが
汎用コードなんか組ませても最適化には程遠いし固有のルールを学習させるくらいなら分かるやつが一から打った方が早い
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 02:49 ▼このコメントに返信 AIに指示して意図通りに動くか確認する仕事があるから失業はしないんだよなぁ…
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 02:49 ▼このコメントに返信 米9
そもそも、コードの正しさの保証は決定不能問題だから検証は数学的に不可能だぞ。
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 02:50 ▼このコメントに返信 スパゲッティ🍝🤔
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 02:53 ▼このコメントに返信 >AIが吐き出したカスコードをデバッグする要員が必要やろ
今がそれって話で、いずれカスコードもどんどん減っていくか、カスコードの修正自体もAIにやらせられるようになるってことだろ
それっぽい絵があればいいってことで、いらすとやに殺到してるみたいに、それなりのモノ作ってくれればいいって需要の方は大きいだろうから
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 02:54 ▼このコメントに返信 ワイプログラマー、単純な関数の完成度は高いがちょっと要件の多いクラスを書かせようとするとガバガバでキレる
指示が事細かすぎるとその文章打ってる時間で自分で書いた方が早いまであるし
ただ技術としては遅れがちな反社集団が一気に力を付ける可能性があるのかなとは思う
一般マシンで動くローカルLLMの性能もそれなりになってきてるし、ボットやマクロ、チートの類が強力になると思う
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 02:54 ▼このコメントに返信 こういったAIもプログラミングがわかってる人が使った上でようやく成り立っているわけだし、この先AIによってプログラマーの仕事が無くなるなんて事はまずないよ
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 02:56 ▼このコメントに返信 競技プログラミングで世界一取れるなら確かに不要になりそうだな。
参加してみればわかると思うが、実務で競技プログラミング並みの問題に遭遇することはまずないからな。
問題自体も物語ベースだったりして、かなり曖昧なのが多かったりするしな。
問題のほとんどは普通に実装すると制限を超過するものばかりだから、人間感覚に基づく最適化が必要で今のAIでの実装は相当難しそうだけどなぁ。
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 02:57 ▼このコメントに返信 完璧な出力がされん限り二度手間になりそうな気はする
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 03:02 ▼このコメントに返信 先に騒がれたイラスト界隈でもAI生成なんて市場全体の1%以下でしょ
まず仕様書を正しく学習できるようになるところからだし
そこらに落ちてる大量の画像から学習出来て曖昧さが許容されるイラストより遥かに難しいと思うがなあ
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 03:02 ▼このコメントに返信 基本的にもうそこらへんのエンジニアのコーディング力や設計力などのプログラミング能力はもう超えているのであとはいかにAIが情報を扱いやすい環境を整えるかの勝負になっている。
エンジニアは単純な開発だけではだめでPM業務の巻き取りが必要なってくるね。ほとんど起業家と一緒ですよ。
これができないと死ぬ
PMは人間臭いマネジメントできないやつは死ぬ
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 03:04 ▼このコメントに返信 海外への外注が減るだけやで
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 03:06 ▼このコメントに返信 実はここまで書き込み全部AIの書き込みなんよ
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 03:10 ▼このコメントに返信 てかマネジメントとか言ってるやつは矛盾してることに気付いてないのか
エンジニアがいらなくなるのなら何をマネジメントするんよ?
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 03:12 ▼このコメントに返信 将来、人手不足で社会回らなくなるぞって言ってんだから、
無人化できるものは無人化にしないとな
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 03:14 ▼このコメントに返信 精度不確定なコンパイラとかゴミでしかない
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 03:18 ▼このコメントに返信 この手の吹かしって、巨額の投資金を集めるための誇張にしか見えんのよね
>オープンAIが最大400億ドル調達で協議、新調達ラウンド−関係者|Bloomberg
完全自動運転車とかも未だに実現できてないしな
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 03:19 ▼このコメントに返信 そうなったらソフトウェアの規模が100倍になるだけだから大丈夫
今までもそうやって繰り返してきた
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 03:22 ▼このコメントに返信 パイプラインやフレームワークをAIが作ってくれるんならいいけどさ。
そこが属人化するとその要素が全体に波及するだろ。
そもそも要件の正確な言語化って難しい。
それなりのエンジニアならコード書いた方が早いし非エンジニアにはその言語化ができない。
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 03:34 ▼このコメントに返信 日本は何も変わらんだろ。
そもそもAIに書かせるプログラムを用意する人間は
今、安月給で働いているブラックなプログラマーだから
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 03:52 ▼このコメントに返信 日本の場合、ロボットとかできてもロボットがボルトを締めるなどの作業をした際に人が作業をしたのと変わらない安全品質かを検証、実験制度とシールや認証マークを導入しそう
ロボットの導入阻害と安全検査、試験費用を国家ぐるみで予算を中抜きしそうだな
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 03:58 ▼このコメントに返信 >>129
車の工場とか見学行った方が良いんじゃないの
そんな知識レベルなら
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 04:03 ▼このコメントに返信 別にこれは今もほぼ変わらん
ライブラリをコードと見做すなら今でも99%コードは自動生成や既製品だ
パーツの組み合わせガチャガチャやってた部分をAIがもっと効率的にやりますよってだけで
要件定義とかしてくれるわけじゃないんだから
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 04:10 ▼このコメントに返信 AIだろうがなんだろうが、永遠に人手不足は解消しないんだろな。
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 04:13 ▼このコメントに返信 人間のエンジニアが太刀打ちできる理由がもはや既得権益みたいなものしか残っとらんやんけ
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 04:15 ▼このコメントに返信 aiのコードもaiが書いて、コンピューター言語もaiが創出すると、完全にブラックボックスになってスカイネットがマジで生み出されるな
まあ電源引っこ抜く権利さえ奪われなければ。。。
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 04:30 ▼このコメントに返信 そのうち全部のコードを勝手に書き出して
人類は滅亡対象として攻撃してきそう
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 04:37 ▼このコメントに返信 それが正しい事を判断できる技術者は絶対必要なんよ
文カスだけで好き勝手商売するための奴隷には一生できないからそのへん勘違いすんなよ
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 04:38 ▼このコメントに返信 シナリオ、文章、セリフも自動化されるよ
もう来てるけど音読も完全自動化される(ニュースだけじゃなくセリフもね)
音楽はもうかなりAIでいいね
あとグラフィックもね
手書き絵師()は、今の日本画家みたいな伝統芸術の立場になるよ
動画はパワーの問題でもう少し先になるけど、2030には自動化されるよ
もちろん芸能人なんかは大量に創造されるし、映画やドラマ作品も大量生産される(下手したら視聴者ごとにシナリオや結末が変わるかもね)
2040年にはゲームはゲーム自体が勝手に進化していくようになるかもね
今現在のデジタルエンターテインメントの形は全て「古典」になる
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 04:41 ▼このコメントに返信 町中を走るような、バカがイメージする自動運転じゃなく、
産業用途の自動運転がものすごく発展するよ
工場、倉庫、高速道路、農業機械などはどんどん自動運転になる
ロボティクスの発展が遅いけど、ここで革命が起きると人間は今の半分でよくなり、その人達は今の「エッセンシャルワーカー」がほとんどになる
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 04:45 ▼このコメントに返信 気にすんな
最終的には全部変わられるんだから
少し早いか遅いかだけだよ
肉体的な労働だって何れはそうなる
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 04:47 ▼このコメントに返信 >>136
AIの仕事のチェックすることがメインになったらそれこそ奴隷じゃなくて何なの?
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 04:48 ▼このコメントに返信 でも人間の仕事量は減りません
空いた時間で更に高みを目指すからです
人の欲望が尽きない限り、この流れは変わりません
だって、人は不老に成れてないし、根治不可能な病気が沢山あるし、
天候や地殻操作して天災避けれないし、人間の技術水準はまだまだ低すぎるのですから
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 04:52 ▼このコメントに返信 シンギュラリティが思ったより早いか?
10年後はありとあらゆるモノが変わってそうだな
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 04:53 ▼このコメントに返信 設計はしなきゃいけない
テスト自動化も結局は組む
レガシーへの対応もある
仕事はなくならないので早くそんな時代になってほしいよ
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 04:56 ▼このコメントに返信 これガチで言われてるし本当にそうなるだろうな
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 04:56 ▼このコメントに返信 >>142
モノホンのシンギュラリティはこんなもんじゃ済まねぇぜ?
勝手に加速度的に進化していくんだから本当に人間では想像がつかない未来
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 05:00 ▼このコメントに返信 既得権益とどう折り合うんだろうな
裁判官、内科医、薬剤師、役所の仕事の大半はAIで代替可能だろうが今働いてる労働者がゴネない訳ないし
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 05:04 ▼このコメントに返信 デジタル技術の進歩でなくなる。と言われてた仕事がようやく最近なくなってきてる。
AIで無くなる言われてる仕事も、本当に無くなるのはあと20年くらい必要だろう
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 05:12 ▼このコメントに返信 電子工作で書いてもらったけどろくに動作しなかったから4割近く書き直す羽目になったぞ😡
通信どころかタクトスイッチすらまともに操作出来なかったのに金貰う規模のレベルになんかまだまだ到達せんやろ
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 05:24 ▼このコメントに返信 ネット接続してないのでリアルタイムの情報が更新されないのはAIの弱点
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 05:27 ▼このコメントに返信 システムで言ったら設計製造工程は変わらんだろ
テストもしないといけないし
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 05:28 ▼このコメントに返信 俺もAIになろうかなあ
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 05:33 ▼このコメントに返信 はよリポジトリの全コードを食わせられるようにしろよ
糞無能企業
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 05:35 ▼このコメントに返信 >>9
バグを作り出すのはAIだけじゃないぞ
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 05:38 ▼このコメントに返信 つーかローコードとかノーコードって言っても
それなりにいじらないといけないから専門の人置く事になるじゃん
そしたらプログラマー置いてるのと同じなのよ
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 05:46 ▼このコメントに返信 早く労働しなくても生きられる世の中にしろよ
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 06:02 ▼このコメントに返信 AIが作ったプログラムをそのままリリースする大胆な会社そうそう無いだろ
プログラムのデバックやバグ取り、テストは残り続けるだろうし
プログラマーの仕事は楽にはなるかもしれんが無くなったりはしない
むしろAIがプログラムをすぐ提供してくるからバグ取りや試験の仕事に追い回され忙殺される予兆が
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 06:02 ▼このコメントに返信 >>1
脳波等を勝手に読み取ってコード化出来るわけではないから、超優秀な部下が1人いるけど言われた事しかやらないゼット。
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 06:05 ▼このコメントに返信 >>155
ネトウヨ「お前は底辺労働者で職奪われるけどいいの?(知的障害資本主義の犬)「そもそもAIは労働を肩代わり出来ない(頑固知的障害ジジイ)「AIは核戦争になる、でもウクライナ応援で核戦争になるのはどうでもいい(知的障害持ちウク信核保有論者)」「人間的な尊厳が無くなる感じがして怖いし統一教会の壺を買っていたい(知的障害馬鹿)」「お前AI絵師だろ(知的障害チー牛弱者男性)」
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 06:05 ▼このコメントに返信 米155
AIや産業ロボットが個人や営利企業の所有物だから
そんな時代永遠にこないぞ
賢い国は人的労働をロボットに置き換える時、税金取る様にして
失業保険の財源にするぐらいの事はしてる問題だ
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 06:07 ▼このコメントに返信 >>159
ネトウヨが置き論破されてるやん😂
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 06:10 ▼このコメントに返信 ネトウヨ「AIで労働しない世の中は作れない」
あのさぁAIで科学に加速的な革命起こせばどうなるか分からないんだよ
そもそも飲まず食わずで生きていける技術がAIで見つかったらもう労働はなんのためなんだってなるはずだから
どんだけAIの成長が終わって欲しいんだよバカウヨ🤣
もうDeepseekが低コストで使えるようになったから電力不足の言い訳も使えなくなったしざまあみろだな🤣🤣🤣
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 06:12 ▼このコメントに返信 労働は空気吸って飲んで食うための妥協手段なんだからAIが発展すればするほど必ず労働はなくなるだろ
こんな基本的なこともわからないのがネトウヨジャップだな🤣🤣🤣
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 06:14 ▼このコメントに返信 >>72
威張るなやww情けねぇ
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 06:15 ▼このコメントに返信 >>75
威張るなってww
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 06:16 ▼このコメントに返信 >>45
どうしてネトウヨは反AIなん?理由を聞きたい
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 06:16 ▼このコメントに返信 >>82
ジャップジャップアベガーアベガーw、お前が不幸なのはお前自身が努力しないからだぞ。幼少期からイジめられ学生時代は今みたいに空気も読めずハブられてパシりww、殴られながらやーめーろーよーとか言ってたんだろどうせww、チビハゲデブで嫁も子も職も無く親兄弟親戚一同から疎まれ貶され粗大ゴミ扱いww、近所の子供からはあのオッサンキモ〜い!wと言われ、その親からは見ちゃいけません!と隣近所からも腫れ物扱いww、お宅の息子さん働いていないんですか?と言われる度にお前の親兄弟は顔真っ赤ww、世の中が憎いっ!ジャップガーアベガーネトウヨガー!ww、うん、全部お前が招いた結果だから諦めろやww!だから目の前に紐ぐらいあんだろ、迷わず吊れよ吊ればわかるww!、世の中になんの役にたって無いんだからはよ吊れすぐ吊れ迷惑だし、わかったか?シナチョン土人猿無断転載管理人🖕🤣
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 06:16 ▼このコメントに返信 旧型ネトウヨも新型ネトウヨ(似非リベラル)もAIにビビってブレーキかけるからそのせいで逆に失業者が路上に現れまくる未来が容易に想像出来る
そういうのが1番ダメ
だったらいっその事ポルポトみたいに原始共産制目指そうぜwww🤣🤣🤣
むしろAIを使って一斉に失業者を出すべき
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 06:19 ▼このコメントに返信 >>163
ネトウヨw
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 06:19 ▼このコメントに返信 >>164
ネトウヨで草
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 06:20 ▼このコメントに返信 >>165
ネトウヨは共産主義を死だと思い込んでるからAIが怖いんだよ😂
知らないんだね🤭
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 06:21 ▼このコメントに返信 >>53
AIに指示するのは文章書けるだけでええゆーとったで
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 06:21 ▼このコメントに返信 AIって面白い仕事ばっかり奪ってくよな。
きつい汚い危険な仕事も奪えよ。
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 06:22 ▼このコメントに返信 >>166
ウクライナ信者=日本核保有論者=世界に核拡散させる馬鹿=核戦争で人類滅亡
安心しろw
お前らみたいな馬鹿ウヨのせいで核戦争人類滅亡するから🤣
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 06:30 ▼このコメントに返信 これはがち
Grokでさえ普通に使えるコード返すようになってきてる
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 06:35 ▼このコメントに返信 >>27
素人だけどローカルルールもソースコードぶち込んで学習させるとか不可能なもんなんか?
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 06:49 ▼このコメントに返信 いいけど、不具合あった時は責任取ってね
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 06:51 ▼このコメントに返信 10年経ったら想像もできない事になってるのかな
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 06:54 ▼このコメントに返信 確かにめっちゃ便利ですごいけど、誰かの書いたコードがネット上にあるからできることでもあるし、減りすぎるのも困るなあ。
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 06:56 ▼このコメントに返信 人間が後天的に得る能力はとってかわられやすい
つまり、生まれ持ったスペックや環境がいい人間ほど価値が高くなるという絶望的な世界になるだけ
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 07:15 ▼このコメントに返信 AIの反乱が現実味を帯び出すからフルオートはやめた方が身の為
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 07:17 ▼このコメントに返信 ドイツ銀行はもう行員ほぼ全員きったもんな
営業以外は人は不要な時代だな
SFの世界や
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 07:22 ▼このコメントに返信 >>3
使ってるソフトの解析が出来るようになると全自動洗濯機だけど、正直そこまで到達しないだろうしな
結局、覚えてることしか出来ないし、個別に学習させようにもGPTの個別学習はコストに見合わない…
スタイリッシュなラムダ式組むには楽しいけどなwww
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 07:24 ▼このコメントに返信 >>6
いうても今の時点でGPTに聞きながら、言語の知識ゼロである程度プログラム組めてるから、何年か後には要らなくなりそうではあるわ。
今はまだGPT君ちょっとバカだから、ネットの知識も併用しながらだけど。
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 07:30 ▼このコメントに返信 >>12
お前が無能ってだけの話
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 07:31 ▼このコメントに返信 米155
向こう数十年は、別の仕事やってくださいになるだけだ
生まれるのが早すぎたね
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 07:46 ▼このコメントに返信 長い目で見たら失業の心配をすべきなんだろうけど、まずは普通の事務職並みに残業が減ってくれることに期待してしまう自分がいる
187 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 07:47 ▼このコメントに返信 プログラミング言語の民主化なんだからエンジニアっていうよりもスタートアップの起業家が乱立することになる
既存のIT長者がぶっ壊れるのかって考えたらそんなことあり得ないだろ
188 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 07:51 ▼このコメントに返信 Aiがプログラム作るなら、直接マシン語書き出さずにいちいちソースコード生成する必要あんの?
189 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 07:51 ▼このコメントに返信 github copilotとか色々使ってるけど完全に置き換わるまではいかないと思うわ
要件決めたり指示与えたりアウトプットの精査はどうしたってなくなると思えん
190 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 07:54 ▼このコメントに返信 >>23
自分がどんどん惨めになる返しはよくないと思うよ?
191 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 07:56 ▼このコメントに返信 インフラの運用保守を半自動化してオペレーターを半分にした途端、現場が大混乱に陥り超大規模障害をやらかしたKDDIという企業があってだな…
192 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 07:58 ▼このコメントに返信 ミスを下請けのせいに出来なくなるけど大丈夫なのかね
193 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 08:09 ▼このコメントに返信 最近のハイブリッド思考モデルはすごいわ
もはや人間特有の思考なんてないんじゃないか、と思わせるレベルになってきたここ最近で
194 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 08:11 ▼このコメントに返信 記憶メモリが少なすぎる
195 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 08:17 ▼このコメントに返信 既存の技術者はええけど新しいコーダー育たんくなって結果的に設計できる奴皆無の地獄のような時代になるんちゃうか?
AIは優秀な作業者やが優秀なクリエイターには成り得へんで
196 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 08:25 ▼このコメントに返信 趣味でプログラミングしてるワイには関係のない話や
工場でパンが大量生産されても趣味で作るパン作りが無くならないのと同様、趣味のプログラミングは残る
197 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 08:28 ▼このコメントに返信 米195
まあGithubのコードを教師データにしてるだけやろうしな
とは言え、研究者もGiyhubで公開してたりするから「新しい技術」にも対応できるんやないか?
198 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 08:32 ▼このコメントに返信 コメ欄見るとまだAIに対して知識がない層が多いのにびびるな
AIの進化速度舐めすぎ
199 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 08:33 ▼このコメントに返信 AIのコードを丸ごと信じるのか?
コードの検証、テストは必要だと思う。
中国とかAIにコーディング任せて
テストもせずに終わりました。とか言いそう
200 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 08:38 ▼このコメントに返信 >>175
学習させる=情報漏洩だぞ
201 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 08:40 ▼このコメントに返信 >>183
アプリは作れるようになるけどシステムは無理かな
例えば基地局で6G出てきたら既存には存在しないコード組まないといけなくなるわけで
202 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 08:41 ▼このコメントに返信 ゲームもシナリオ設定だけ選択すると自由につくれそうな世界すぐそこだな
203 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 08:42 ▼このコメントに返信 >>13
ハローワールドくらい覚えろよそれでプログラマーなら名乗れるぞ
SEじゃないと薄給だけどな
204 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 08:43 ▼このコメントに返信 >>182
今現在どこまで全自動か?は度合いの問題だし割とどうでも良い観点ではないかね。
とにかく開発に人数いらなくなってきてるから、SESマンが下からごっそり社会から必要なくなるのは明確だ。
205 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 08:55 ▼このコメントに返信 競技プログラミングがそもそもゴミ概念
競技アルゴリズミングって呼べ
206 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 08:57 ▼このコメントに返信 GPT-5が完成すれば、コード生成や最適化、デバッグが飛躍的に向上し、開発効率は大幅にアップ。ただし、要件定義やシステム設計、創造性、倫理的判断などはAIには難しく、完全自動化は困難。AIが単純な作業を担い、エンジニアはより高度な業務に集中する未来が予想される。
↑GPTに聞いたらこんな感じ
207 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 08:58 ▼このコメントに返信 虚業終了
208 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 08:59 ▼このコメントに返信 ブルシットジョブが消えるのか
209 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 09:03 ▼このコメントに返信 米198
そんなにAIに知識ないやつばっかりかね?
AIそのものよりも現場のプログラマーとかITのエンジニアが現場から見た知見の話ばかりしてるような気がするんだが
210 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 09:08 ▼このコメントに返信 米209
ワイよくchatGPT使って機械系の翻訳するけど、英語使える人が文章精査しないとやっぱりアカンで
211 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 09:09 ▼このコメントに返信 AIに仕事とられるんじゃなくて、AI使えるエンジニアに仕事を取られるんだぞ
212 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 09:12 ▼このコメントに返信 まぁコーディングを全部任せられるようになったとして、その前後の工程はまず無理だろうなぁ
あと設計がミスってる場合の判断が出来なさそう
213 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 09:17 ▼このコメントに返信 >>201
それこそAIに置き換わる領域やぞ
214 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 09:23 ▼このコメントに返信 >>109
あんたは現実見たほうがええわ
どのモデルをどう言う使い方してそう言ってるのか知らんけど
215 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 09:23 ▼このコメントに返信 >>109
あんたは現実見たほうがええわ
どのモデルをどういう使い方してそう言ってるのか知らんけど
216 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 09:26 ▼このコメントに返信 機械に出来ない事を人間がやらされるし、結局割り当てされる仕事はむしろ増えてる感ある
効率と合理化で現場の人間減らすから尚更ね…
AIも同じ事が起こるだけよ
217 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 09:26 ▼このコメントに返信 コードかけても扱い分からないと無理だからseは必須でしょ。楽して稼げる場合が増えるってだけじゃないか
218 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 09:35 ▼このコメントに返信 元受→丸投げ中抜き→下請けAI使うエンジニア
219 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 09:39 ▼このコメントに返信 一人前のプログラマーが半人前2,3人抱えてやってた仕事が一人でできるようになるって感じだな
この動きに安易に乗って下っ端を切ると人が育たなくて今度はAIを使える技術者が足りなくなる
220 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 09:48 ▼このコメントに返信 ローコード開発にも既になってるけど
その原型を作ってる連中はコード使ってるやん
原型を進化させにゃならん時にはコード使って開発するに決まってんじゃん
要らなくなるんだーいって喚く奴って既存のアプリ上でだけ生きてる消費豚な
221 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 09:59 ▼このコメントに返信 なお日本の企業「AIコードは使用不可とする」
222 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 09:59 ▼このコメントに返信 マジレスすると、アメリカと日本じゃそもそも根本が違う
アメリカはスクラップアンドビルドが前提だから、AIが新しく作ったコードに置き換えていけるが、
日本は昔のアプリケーションを保守するのが前提だから、AIが学習してないコードが前提になっちゃってる
日本だけ見たら、昔ながらのアプリを保守する仕事は生き残るんだろう(もちろんアメリカのほうが生産性が高いが)
223 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 10:01 ▼このコメントに返信 この作業から開放されるのかありがたいなあ
仕様書けばやってくれるんだよね?
設計もコーティングも一人でやってるわ
224 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 10:28 ▼このコメントに返信 まー今のやつもそう言うふうに使ってりゃ分かるけど
先にお払い箱になるのは細かい部分でどうしても必要になるエンジニアより
ゴミみたいなクソディレクションやふわっと指示しか出来ないディレクターやPMだと思う
そのゴミっぷりが際立って目立つようになる
225 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 10:29 ▼このコメントに返信 PC、スマホの類の汎用OS環境ならわからんでもない
各社独自のメカ、ハードの制約ありきの世界だと
現状の出来を見るといつの未来の話やらって感じだ
226 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 10:33 ▼このコメントに返信 >>200
普通にセキュアにできるぞ。
227 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 10:35 ▼このコメントに返信 ※224
だなぁ、いるだけの管理者が一番いらんわな
228 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 10:38 ▼このコメントに返信 >>219
これ
229 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 10:39 ▼このコメントに返信 現行のデータ移行までやってれるんやろな?
230 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 10:48 ▼このコメントに返信 米9
仕様書に則った結果が出れば、どんな書き方をしていても成果物として納品できる。
231 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 10:58 ▼このコメントに返信 yahoo知恵袋で俺を罵った奴くたばれや
232 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 11:01 ▼このコメントに返信 後50年は無いよ
消えるのは結果だけ出れば良い事務や土方だけ
233 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 11:02 ▼このコメントに返信 米230
それは無い
ロジックの説明無いなら納品できない
234 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 11:04 ▼このコメントに返信 本番は人間にわからない言語作り始めてからだな
235 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 11:05 ▼このコメントに返信 結果が保証されないんだから無理や
結果が簡単に目で分かる絵や音楽とは違う
236 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 11:06 ▼このコメントに返信 米234
それこそ使い物にならないからAIの方が切られる
237 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 11:09 ▼このコメントに返信 開発職だけど頭こすりつけてお願いしたいレベル
今の現場なんてコーダーオンリーで生きてる奴なんて下請けくらい
メーカーの開発職は上流〜下流全部求められる上に、最近は営業やサポートまで開発が担う状態になりつつあるし、煽りを受けるのはむしろ開発に仕事を取られている部門
238 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 11:18 ▼このコメントに返信 AIの作ったコードが、顧客の要望を満たすかどうか、どうやって判断するつもりなんだよ。その判断をするためには、エンジニアいるだろ。あと、互換性を持たせたまま機能修正とかAIには無理だろ。
239 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 11:20 ▼このコメントに返信 社員「AIで仕事が楽になったしちょっとは早く帰れるかな」
上司「じゃあリストラした奴の分詰め込むから今まで通り残業な^^」
240 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 11:23 ▼このコメントに返信 今の時点で簡単なゲームや映画ぐらいはAIでコード作れる
5年後を想像すると怖い
241 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 11:25 ▼このコメントに返信 AIがどれだけ正確に組めるようになっても「こんなプログラム書いて」を人間が伝えられないと作れないからな
それが一番難しい部分だから結局仕事出来る奴が更に出来るようになるだけやで
242 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 11:28 ▼このコメントに返信 コード生成するAIが日本企業にしかないから無理
オンラインのAIサービスなんぞ情報漏洩がーと言ってまともな企業なら使わせてもらえない
243 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 11:32 ▼このコメントに返信 仕様書や設計書もAIが書くようになるからコードだけの問題じゃないよ
244 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 11:33 ▼このコメントに返信 スレで言及されている通り、人に残るのは 決定と その責任を取る仕事だけ
だからこそ、日本では 技術の発展と 相性が悪い w
情報を処理するだけの仕事は、ソフトで置き換えられる
体を使う作業は、ハードで置き換えられる
245 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 11:37 ▼このコメントに返信 PGは要らなくなってもSEは要らなくならないよ
246 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 11:47 ▼このコメントに返信 そもそもAIってのは学習結果から答えが明確じゃないものに対して回答を出すのがお仕事なわけよ
明確な正解のある業務プログラミングとAIの相性って別に良くないんだよね
AIに指示出すくらいなら自分で書いた方がよっぽど安心で早い場合の方が多いよ
だから、明確な正解のない画像や映像で色々と活躍しているわけで
247 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 11:51 ▼このコメントに返信 そんなわけないwwww
248 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 12:25 ▼このコメントに返信 指示を出す人が指示を的確に出せるわけないから難しいんじゃないか?
249 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 12:34 ▼このコメントに返信 エンジニアだけどめっちゃ期待してる
250 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 13:03 ▼このコメントに返信 今は要件定義〜テストまでやってるけどそこからPGだけなくなったところでエンジニアの仕事はまあなくならん
つか未だにPCまともに使えない人ごまんといるのに急にAI使いこなせないだろ
251 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 13:20 ▼このコメントに返信 容量をなんとかして欲しい
大規模なアプリ開発だと1チャットすぐ使ってしまうんよ
252 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 13:26 ▼このコメントに返信 >>4
そうすると働かないで済む限界の人数を超えて人口が増え続ける、そして人口許容量を超えた分の人達がまた働かざるを得なくなるから時間稼ぎにしかならない。んで働かざるを得ない人たちの数が多くなると働かないで済む側の人々と戦争が起きる。絶対に破綻するシステム
253 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 13:35 ▼このコメントに返信 結局AIでコーティング自動生成しても、前提知識のある人間じゃないと環境の応じたチューニング出来ないから使い物にならないよ
意味も理解してなくて利用してる奴いるけど、コードレビューで指摘された内容や設定した内容全く分かってなくてお話にならんし
254 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 13:49 ▼このコメントに返信 心配しなくても日本は生成AI反対派がこぞって潰しにかかるよ
255 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 14:12 ▼このコメントに返信 絵師とおなじように無能社員は淘汰されて終わり
はよ指示待ちガイジを駆逐してほしい
256 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 14:14 ▼このコメントに返信 アプリは本当に仕事奪われそう
インフラはニッチな製品カスタマイズして使ってるところ多いから当分は大丈夫
データサイエンスとセキュリティはこれから熱くなる。でも人が足りないのは手を動かす側じゃなく戦略側だから今から参入は手遅れ。
257 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 14:15 ▼このコメントに返信 コメ欄のまだ大丈夫でしょ……みたいなやつ
何年か前のイラスト生成AIのときのイラストレーター達を思い出す
258 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 14:18 ▼このコメントに返信 ワイエンジニア、はやく仕事を奪ってほしい
クビにしてくれ
259 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 14:40 ▼このコメントに返信 >>1
無能な派遣エンジニアがいらなくなるから指南は設計者がやりゃいい。そもそもAIを使えるのはエンジニアだけでないからね。
だから派遣は切られるようになる。安心していいのは社内SEとか組み込み系
260 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 15:08 ▼このコメントに返信 システム使って業務フローを効率化したり
新しい事業を起こしたりする部分を舵取りしてる経営者や役員がダメなら
実装の部分をAIで自動化してもクソみたいな効率のシステムにしかならないだろ
261 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 15:10 ▼このコメントに返信 今必死こいて画像生成AIに噛みついてる人たちが噛みついてくれるから安心して良いと思う
人から仕事奪うなんて信じられねぇよなぁ?
262 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 15:27 ▼このコメントに返信 エンジニアのくせに反AIいて草
現実見ろよ
263 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 15:37 ▼このコメントに返信 >>257
イラストや動画みたいに多少ガバッてても問題ない物じゃないからなぁ
結局知識ある人間がチェックしなきゃならないし
AIが既存システムの維持保守とかもしてくれるならいいんだけどさ
264 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 15:44 ▼このコメントに返信 私的利用で正規表現の相談して真っ赤な嘘突かれたから信用できんわ。
そもそも人側かAI側かの瑕疵はさておき、
要求に対する回答があってるかの確認では
最終的にステップレベルのチェックが必要になるだろうからエンジニアが無くなるとは思えん。
265 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 16:04 ▼このコメントに返信 米257
イラストと違ってプログラムはそれ単体が出力できたところでそのまま使えないんだよ
だからもともとプログラムで仕事できる人の一部作業を置き換えて効率化という使い方から始まる
指示待ちでメソッド作ったり単体テストしたりしかしてない最下層の仕事は早めに減るだろうけどね
266 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 16:06 ▼このコメントに返信 米262
自分でやれば普通に済む仕事を
上司やクライアントの思い付きでAI使ってみない?って言われて余計な仕事が増えるフェーズだからな
267 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 17:09 ▼このコメントに返信 >>33
仕様変更とかどうすんだろうね。
268 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 17:45 ▼このコメントに返信 >>267
ベースラインの詳細設計を作って永久にそれをメンテナンス
修正の都度1からAIにコーディングさせる
もうこれ自分でコーディングしたほうが早くね?って状態に陥る
269 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 17:53 ▼このコメントに返信 >>17
「曖昧な要求しか出せないくせにできたものには文句つけまくる顧客をどうにかごまかして納得させる仕事」をAIができるなら大したものだよな
270 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 18:04 ▼このコメントに返信 >>100
それ一番AIには無理なやつだよ
271 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 18:13 ▼このコメントに返信 >>114
人間が作った過去のルールをAIに守らせるのって無理だよな
人間は経緯にこだわるけどAIは結果しか見てないから、「人間を納得させてレビューを通す」という仕事が根本的にAIに向いていない
最初から全部AIに作らせる前提ならかなりいいもの作るだろうけど
272 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 18:24 ▼このコメントに返信 現状でMVP開発で必要最低限を実装して市場に出す勝負になってるからAIが汎用的なことはやって、それ以外の新規のどこにもないもんは自前っていう流れだよね。
御用聞きプロジェクトは知らん。
ノーコードでよくね?ぐらいにアメリカとかじゃ考えてそう。
273 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 18:24 ▼このコメントに返信 >>133
そらそうよ
人間が作った会社で人間の顧客や上司が納得しそうな成果物を作る、という仕事はAIに向いてないから人間の出番がある
274 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月17日 22:27 ▼このコメントに返信 近い内にプログラミングの仕事は全部AIに置き換わるでしょ
275 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 01:14 ▼このコメントに返信 >>73
死なば諸共ってやつよ
276 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 02:08 ▼このコメントに返信 >>269
人間なら融通きかせろって怒鳴っても、AIに怒鳴ってたらバ⚪︎丸出しだから、意外とAIだから仕方ないかって諦めて何度もやり直すと思うけどね
277 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 08:00 ▼このコメントに返信 今でもひな形があって、項目を変えるだけで使える様に多種多用な素材がある。現在だとそこから確認して実際の業務とすり合わせになるけど、AIで相当に人手が要らなくなるのは事実だろうね。残りの数%の人が欲しいシステムの構想・設計をAIに伝えて、その後は最終確認するだけ作業になるのかもね。
278 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 11:05 ▼このコメントに返信 ふーん楽しみw
279 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 11:17 ▼このコメントに返信 米264
正しそうなコードしか書けないからね
仕様通りに動くような確実に正しいコードは書けない
文章書かせるときにちゃんとした参考文献引っ張っても嘘つくらしいし
280 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 13:48 ▼このコメントに返信 未だにCOBOL使ってるような金融系基幹システム
これAIだけで管理してくれないかな
もう人間じゃ管理仕切れない代物だからさ...もう触りたくない
281 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 13:49 ▼このコメントに返信 >>171
大抵の人間は要求仕様の整理すらできんから、使えないんだけどな
282 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 13:52 ▼このコメントに返信 >>281
それが出来る人間が便利ツールとしてAI使う場面も出てくるってだけで
下請けで仕様見てコードだけ書いてたような人間が仕事失うってだけの話だよな
そもそもAI無くても絶滅危惧種だったのに
283 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 13:54 ▼このコメントに返信 >>107
そこまで詳細な指示するなら、直接書いた方が満足なものができるんだよな
ツギハギのコードは思考が読めないから保守しにくい
copilotは確かに便利
284 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 13:55 ▼このコメントに返信 >>113
絵と違ってプログラムは正確性を求められるから、例として合ってない
285 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 13:58 ▼このコメントに返信 >>119
設計力?
現行の生成AIで?
286 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 13:59 ▼このコメントに返信 >>122
PMは客も含めてプトジェクト全体のマネジメントするぞ
287 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 14:00 ▼このコメントに返信 >>286
プロジェクト
288 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 15:17 ▼このコメントに返信 それを実現しようとするなら、安全性や再実行についてちゃんと指示できるのが前提だろ
危険性を認識してないド素人がsqlインジェクション等の諸々を指示できるわけがない
289 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 15:24 ▼このコメントに返信 いずれはそりゃ無くなるだろう。ただ、曖昧な要求と曖昧な仕様を具体的なソースに落とす仕事は中々無くならないんじゃないかな。「何をしたいか、どうしたいか」がハッキリしてない顧客は多いし。(まあそういう要求仕様を詰めるのにもAIの方が活躍する時がそう遠くないだろーけどw)
290 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 15:25 ▼このコメントに返信 >>257
ガベージインガベージアウト
ざっくりとした仕様と安全性だけ指示してもマトモなものは出てこない
理屈で説明できる
291 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 19:30 ▼このコメントに返信 どうだろうね。できるやつの高速化を手伝う。ある程度できるやつが調べる時間を短縮できるはあるけど、それになるまでの初学習連中はただのアホになってる気がする。ネットの登場でコピペばかりの検証しないプログラマって問題あったけどよりひどくなってそう。
292 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 20:34 ▼このコメントに返信 20代くらいだと知らないだろうけど、これと同じセリフ何度も何度も言われてきたけど
全部ウソだったよ。特に今のOpenAIが進化してもとてんもそんな世界になるとは思えない。
OpenAIがおもちゃみたいに見えるAIが他の企業から出てきたら少しはあるかも知れん。
293 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 21:15 ▼このコメントに返信 今だって設計書がちゃんと作ってあれば自動生成である程度やってんよw
問題は設計書がそんなキレイにできてない事なんよw
AIがエスパーにでもならない限りそんな事にはなりませんわw
294 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 21:23 ▼このコメントに返信 コードレベルのこういうことがやりたいのってのを言葉だけで説明するぐらいなら
コード書いた方が早いだろうなw
曖昧なこんな感じってだけなら使い物にならないものが出てくるだけだろうw
295 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 21:27 ▼このコメントに返信 英語圏にAIが理解できるレベルの仕様書書ける奴がどれくらいいるんだろうな
俺はそれがバレるときがとてもたのしみだ
296 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月22日 21:10 ▼このコメントに返信 今時コーディングにChatGPT使わない方がおかしい