
7: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN] 2025/03/17(月) 15:23:21.52 ID:qyzKx7MH0
退職金次第で引継ぎするわ
金次第だろ
金次第だろ
【おすすめ記事】
◆【悲報】 退職代行モームリ、対策される
◆【悲報】退職代行業者、ガチ攻略してくる企業が現れるwwww
◆【悲報】日本政府「独身税、通勤手当税、走行距離税、退職金税を追加しまーーすw」
◆【愕然】転職先見つけてから退職願出した結果wwwwwwwwww
◆退職代行モームリ「データ集まってきたし代行された会社と退職理由開示してくわ」

◆【朗報】超絶スタイルのモデル、MRI検査で豊胸疑惑を完全否定wwwwwwwwwwww (画像あり)
◆【画像あり】広末涼子さん、激変wwwwwwwwwwwwww
◆【速報】解剖学会「献体のSNS発信禁止!」
◆【悲報】40代、体が壊れ始めるwwwwwwwwwwwwwwwww
◆【悲報】ポムポムプリンの*(けつあな)、服を貫通してくる
◆【悲報】 退職代行モームリ、対策される
◆【悲報】退職代行業者、ガチ攻略してくる企業が現れるwwww
◆【悲報】日本政府「独身税、通勤手当税、走行距離税、退職金税を追加しまーーすw」
◆【愕然】転職先見つけてから退職願出した結果wwwwwwwwww
◆退職代行モームリ「データ集まってきたし代行された会社と退職理由開示してくわ」
4: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/03/17(月) 15:21:35.17 ID:KwbsKCPU0
引き継ぎ資料は退職前に確認するし
引き継ぎも引き継ぐ職員決めて余裕持ってやらせるもんだろ?
引き継ぎも引き継ぐ職員決めて余裕持ってやらせるもんだろ?
26: 名無しさん@涙目です。(茸) [JP] 2025/03/17(月) 15:35:44.44 ID:ZRDeuU8d0
>>4
来月末で退職します、それまでの出勤日数は35日ですが残ってる有給も35日なので明日から有給取りますさようなら🥰
来月末で退職します、それまでの出勤日数は35日ですが残ってる有給も35日なので明日から有給取りますさようなら🥰
33: 名無しさん@涙目です。(茸) [RU] 2025/03/17(月) 15:37:44.28 ID:kyoPOMyl0
>>4
普段から属人化してるから問題なんだよな
1人任せにしてるのかと
普段から属人化してるから問題なんだよな
1人任せにしてるのかと
6: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/03/17(月) 15:21:45.60 ID:HqQhAzjm0
それをされたくないなら、やっぱりそれなりの対価は払わんとな
8: 名無しさん@涙目です。(東京都) [AU] 2025/03/17(月) 15:23:46.66 ID:BuFSxizM0
引き継ぎ拒否はまだ社員の時点だから当然退職金はなしで解雇だね
19: 名無しさん@涙目です。(東京都) [NL] 2025/03/17(月) 15:29:14.95 ID:hsAN3Pmo0
>>8
だよね
あと最後の給料出してもらえないね
欲しけりゃ会社来いって言われるだろうね
だよね
あと最後の給料出してもらえないね
欲しけりゃ会社来いって言われるだろうね
37: 名無しさん@涙目です。(日本のどこかに) [CO] 2025/03/17(月) 15:39:52.23 ID:7UJey3WY0
>>30
懲戒解雇では退職金が出ないことはよくある。
業務命令不履行が懲戒解雇の対象になるかどうか?だな
懲戒解雇では退職金が出ないことはよくある。
業務命令不履行が懲戒解雇の対象になるかどうか?だな
45: 名無しさん@涙目です。(茸) [JP] 2025/03/17(月) 15:43:24.60 ID:ZRDeuU8d0
>>37
その程度で懲戒解雇は100%認められないね
あるならとっくに判例が存在する
その程度で懲戒解雇は100%認められないね
あるならとっくに判例が存在する
15: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2025/03/17(月) 15:27:23.16 ID:L5pp/hq50
企業側の被害報告だけでは実態が何もわからないしなんともいえんな
54: 名無しさん@涙目です。(みょ) [DE] 2025/03/17(月) 15:48:44.89 ID:nuA/I36i0
退職と言わず別のプロジェクトに移動するだけのやつすらそんなもんだけどなあ
57: 名無しさん@涙目です。(茸) [JP] 2025/03/17(月) 15:49:55.41 ID:VzVKdgTi0
転職先決まって退職する派遣社員に年休使わせずに引き継ぎ完了するまで引き留めようとしてたの引くわ
60: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/03/17(月) 15:51:31.49 ID:BRs+oxBq0
結局ただ賃金待遇悪くて退職されただけやん
引き継ぎとか義務じゃないんだし時間も金も無しにやる訳ないだろ
引き継ぎとか義務じゃないんだし時間も金も無しにやる訳ないだろ
62: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2025/03/17(月) 15:52:02.31 ID:qErV6cWp0
リベンジは感情としてダメとは思わないけど大体は残った人で収集つけてその際に音頭を取って引き受けた人を労って「あの人やばかったよなー」って話に収まっちゃう感じ
66: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2025/03/17(月) 15:53:05.31 ID:rejXQSBg0
>>62
ってやらないと溜飲が下げられないだけなの笑う
ってやらないと溜飲が下げられないだけなの笑う
68: 名無しさん@涙目です。(みょ) [GB] 2025/03/17(月) 15:53:30.92 ID:X2EI8Gxh0
次の会社に転職したとして、取引先となったりする可能性もあるからお互いに誠意もって対応しておいた方が良いと思うが。恨まれても得なことないよ
75: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/03/17(月) 15:55:37.63 ID:ogV3qz240
転職先の都合もあるし年休未消化してまで尽くす事も無いと思うぞ
引き継ぎなんて口頭で良いんだよ
引き継がれた側が資料作れ
引き継ぎなんて口頭で良いんだよ
引き継がれた側が資料作れ
77: 名無しさん@涙目です。(新日本) [US] 2025/03/17(月) 15:56:34.40 ID:R4gZFzTK0
退職届を出したら有休取れないって言われた
128: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2025/03/17(月) 16:14:57.46 ID:jWL6vdwv0
>>77
労基案件だな
労基案件だな
82: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2025/03/17(月) 15:57:24.35 ID:bhknPPn20
そもそもまともな会社なら誰が何やってるか把握してるはず
引き継ぎは義務ではない
引き継ぎは義務ではない
84: 名無しさん@涙目です。(茸) [FR] 2025/03/17(月) 15:58:21.66 ID:2kpH46QE0
>>82
ところが大企業でもそうでもないのよ
部署次第だね
ところが大企業でもそうでもないのよ
部署次第だね
106: 名無しさん@涙目です。(三重県) [TR] 2025/03/17(月) 16:06:21.88 ID:MunxCiyz0
引き継ぎもパワハラ上司やブラック企業で追い詰められての退職だったならやれる余裕もないだろうし
退職代行使って逃げざるを得ない場合もあるからな
退職代行使って逃げざるを得ない場合もあるからな
112: 名無しさん@涙目です。(鹿児島県) [US] 2025/03/17(月) 16:07:32.03 ID:WJC3ion90
非正規の一日単位の契約更新だったんで当日辞めてやったことあったなぁ
ほんと性格の悪い職場だった
ほんと性格の悪い職場だった
129: 名無しさん@涙目です。(茸) [DE] 2025/03/17(月) 16:15:38.10 ID:CBcRiFzn0
そう思うけど会社は回る
131: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/03/17(月) 16:18:10.27 ID:9WgDce/B0
>>129
「俺がいなきゃ職場回らない」系のやつほど代替可能だったりする。
「俺がいなきゃ職場回らない」系のやつほど代替可能だったりする。
135: 名無しさん@涙目です。(庭) [RU] 2025/03/17(月) 16:20:01.86 ID:Nc+tu+Ds0
まあその時ちょっとゴタゴタするだけだから会社としてはたいしたダメージじゃねえよ
138: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2025/03/17(月) 16:21:48.74 ID:g+izQy/b0
どうせ大した影響無いんだし退職代行で何もかも投げて辞めたほうがお得
147: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/03/17(月) 16:26:32.83 ID:UgdOzegA0
やり甲斐搾取で散々いいように使われてきた人はたくさんいると思うよ
サービス残業とか
サービス残業とか
162: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/03/17(月) 16:35:26.11 ID:FHUllt2l0
ITだけど、丁寧に引き継ぎ作業をやっても引き継ぎ側が地獄を見るよね。
165: 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2025/03/17(月) 16:36:46.03 ID:h6RA3YCv0
>>162
問い合わせ先の担当者を教えるくらいで良いね
問い合わせ先の担当者を教えるくらいで良いね
170: 名無しさん@涙目です。(茸) [HU] 2025/03/17(月) 16:41:37.09 ID:ozNEztkM0
引き継ぎ無しに退職されたら残業で稼げるから俺的には大歓迎よ
157: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [US] 2025/03/17(月) 16:31:06.64 ID:i/MYb0QU0
会社じゃなく組合の財務やってるがまともにPC扱えてシステム組める人居ないから俺辞めたら手書き時代に逆戻りだろうな

◆【朗報】超絶スタイルのモデル、MRI検査で豊胸疑惑を完全否定wwwwwwwwwwww (画像あり)
◆【画像あり】広末涼子さん、激変wwwwwwwwwwwwww
◆【速報】解剖学会「献体のSNS発信禁止!」
◆【悲報】40代、体が壊れ始めるwwwwwwwwwwwwwwwww
◆【悲報】ポムポムプリンの*(けつあな)、服を貫通してくる
|
|
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1742192270/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 08:48 ▼このコメントに返信 それが躾
躾より優先されるべきものなどない
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 08:53 ▼このコメントに返信 別に引継ぎ無しでも残った従業員で何とか回せるんだから大丈夫だろ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 08:53 ▼このコメントに返信 別に引継ぎ無しでも残った従業員で何とかなるんだから大丈夫だろ
それで回らなくなるような会社ならそもそもの体制に問題ある
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 08:53 ▼このコメントに返信 仕事の属人化が悪いって、属人化してない仕事の方が珍しいでしょ
単純作業の工場とかグレード低めの事務職でもない限り、引継ぎなしで何のトラブルも起きないとかありえんわ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 08:55 ▼このコメントに返信 小さい会社だと一人で幾つも掛け持ちとかザラやろ
忙しくない時期とかあるわけないからね、気にせず辞めたい時に辞めとけ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 08:56 ▼このコメントに返信 引き継ぎなんてクソ真面目にやってる人のほうが少ないだろ
自分の後任よりも自分が新しい環境に慣れることのほうが大事や
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 08:58 ▼このコメントに返信 >>1
おまえみたいに親の躾がなってなかった奴に言われてもな
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 08:59 ▼このコメントに返信 リベンジって言い草がもうアホやな
そんな状態まで追い込んで何もせんかった会社側の自業自得やろ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 09:00 ▼このコメントに返信 米4
属人化の排除と能力ある人の冷遇をごっちゃにしてる管理職が多いわな
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 09:01 ▼このコメントに返信 たのしそ〜
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 09:04 ▼このコメントに返信 >>4
営業やら管理系の高位の仕事が、ライン工みたいにはいかんわな
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 09:05 ▼このコメントに返信 退職届出して残りの1ヶ月に有給ぶっぱなしてほとんどロクに引き継ぎしないで辞めるのはあり?
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 09:05 ▼このコメントに返信 退職金は積立だから懲戒解雇でも原資分は請求できるよ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 09:05 ▼このコメントに返信 まともな人間関係構築出来なかった職場に問題がある
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 09:08 ▼このコメントに返信 >>12
ありというかなしではない
止めれる規定がない
円満に退職したいならやらない方が退職先からの評価が下がらんくらい
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 09:09 ▼このコメントに返信 辞めるってなった時の爽快感と万能感ってめっちゃ気持ちいいよな
社会人として最後までちゃんとしようよ、引き継ぎぐらいやろうよって言われたけど
知らねーよバーカって有給使ってさいならしたわ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 09:09 ▼このコメントに返信 >退職届を出したら有休取れないって言われた
むしろ逆だ
退職が決まった人間には時季変更権も行使できないし有休を拒否する口実が存在しなくなるから認める以外の選択肢がなくなる
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 09:15 ▼このコメントに返信 昔に比べるとどの業界も業務の属人化をしすぎててやばい
離職倒産とかもはや当たり前体操
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 09:15 ▼このコメントに返信 退職決まって、引き継ぎの段階で、「で、君はどんな仕事してるんだ?」と上司に言われて、呆れた。給料とか教育はどうやって決めてんのよってなった
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 09:20 ▼このコメントに返信 >>7
普通の人は引き継ぎ頼まれたら有給逃亡だろ
それなりの金払うなら考える
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 09:20 ▼このコメントに返信 パワハラカマしたり低賃金でコキつかったりしてるからリベンジなんてされるんだ
リベンジ退職なんて言葉が存在する事辞退めちゃくちゃ闇深いけど
ジャップ社会は荒みきってんだな
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 09:21 ▼このコメントに返信 米12
大いにアリ
合法だしなダメという理由が皆無
離職票出し渋る可能性あるがそんなもんハロワに言えばハロワが催促の電話してくれるしな
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 09:22 ▼このコメントに返信 企業の体制が悪いとしかならんからな
いなくても変わらんレベルの社員なら辞めても普通に回るが
一定以上になるとそうもいかない
何より辞める以外に事故病気で長期入院みたいなこともあるんだし
引き継ぐどころか連絡できない状況で止まるような企業は寧ろ潰れるべき
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 09:23 ▼このコメントに返信 弊社はホワイトすぎて転職先がブラックで戻りたいんですけどって人が3人程いたなw
勿論お断りしてたけど
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 09:23 ▼このコメントに返信 全ては待遇次第
社員の事を道具か奴隷かぐらいにしか考えていなければ社員も相応の対応を採るだけ
嫌なら辞めろ
代わりは掃いて捨てるほどいると言われたからその通りにしただけ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 09:25 ▼このコメントに返信 無能は引き継ぎすら出来ないからなぁ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 09:26 ▼このコメントに返信 次の会社で苦労するのに引継ぎしないとかマジでアホ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 09:29 ▼このコメントに返信 属人化が悪みたいな風潮あるけど、ハッキリ言って一般化出来る仕事しかしない方が問題なんだよな。
一般企業が大学や特定業種より明確にレベルが低いのはそのせい。
これが資本主義の絶対的な失敗原因なんだわ。
能力主義にしたくないから、全体のレベルが徹底的に下げられる。
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 09:37 ▼このコメントに返信 ブラックボックス作りまくって退社。
→どうにもならん、助けてー!
→月150万ならやりますよ
これで半年ほど儲けた。バカからもぎとる金は美味い。
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 09:39 ▼このコメントに返信 クソムカつく職場環境だったらやるわ
キレ散らかしててざまあなかったな
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 09:40 ▼このコメントに返信 最高に気持ちいい瞬間
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 09:44 ▼このコメントに返信 パソコン導入して間もない時に派遣se使い捨てにしたら社員がシステムのこと全くわからずに外注してボッタクられて大金支払った例はガチで数例知ってるわ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 09:44 ▼このコメントに返信 同じ業界に転職するなら敵作るからヤバいけど
そうじゃ無いならどうでもやな
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 09:45 ▼このコメントに返信 普通は有給使い切ってボーナス貰った直後に辞表叩きつけるよね?
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 09:47 ▼このコメントに返信 俺は年休30日くらい消滅してしたけど引き継ぎキッチリやって辞めたわ
別に職場の人らは嫌いじゃなかったしな
化け物社員じゃなけりゃ普通にするやろ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 09:49 ▼このコメントに返信 変に恨みを買うような辞め方はせんつもりだけど、派遣で長期休み前の直前に解雇を言い渡されて、解雇日を休み明けの翌日に指定されて、その1日で次の人間に研修しろって言われたときは、「長期休暇でモチベが保たれませんので、解雇日は休暇前の最終出社日にしてくください」って派遣会社に言ったことはある
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 09:49 ▼このコメントに返信 >>27
どう苦労するんや?
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 09:49 ▼このコメントに返信 やられた理不尽を理不尽でちょっとだけ返しただけじゃん
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 09:50 ▼このコメントに返信 >>28
一般化出来る仕事しかしてない奴ってほんまに誰でもええ、薄給の派遣みたいな奴くらいや
少なくとも総合職にそんな奴いない
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 09:52 ▼このコメントに返信 円満退社させなかった会社側の責任でもある
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 09:55 ▼このコメントに返信 >>16
そう思わせるような人間関係作ってきたやつの責任やな未だに終身雇用前提の昭和のノリで接する無能上司が多い
今や社員なんて金で仕事手伝ってくれて都合で急にいなくなる傭兵か何かだと思わんとな
要らんのにしがみつく妖怪もおるけど
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 10:00 ▼このコメントに返信 よっぽどムカつかれてなきゃそうはならんわな普通
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 10:01 ▼このコメントに返信 有能感たっぷりに話盛るところがいかにもヒラソルジャーって感じ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 10:02 ▼このコメントに返信 米4
だから属人化しないよう前もってマニュアル作って他の人に作業させたりするんやで
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 10:08 ▼このコメントに返信 そら嫌な思いをさせられての退職ならいちいち気を遣ったりもしないだろ
そもそも待遇の良い企業なら離職率も低いしな
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 10:11 ▼このコメントに返信 >>12
それは出来る。引き継ぎをしない(拒否)のではなく、引き継ぎの時間が足らず実質的に引き継ぎ出来ないのは法律的にも、会社側の管理不足なので労働者側の責任ではない。
ちなみに言うと、法律上は2週間前の通知でOKなので、よくある1ヶ月前に通知が必要というのは、法的根拠のない会社側の勝手な言い分で、完全に任意。あと連休ある月だと残勤務日数も減るし良いよ。
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 10:11 ▼このコメントに返信 >>15
退職後の評価なんぞ糞の役にもたたないから大有りやろ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 10:12 ▼このコメントに返信 >>37
ブラックリスト入り
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 10:13 ▼このコメントに返信 >>37
前の勤め先にどんな人だったかくらいは確認の電話するやん。
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 10:14 ▼このコメントに返信 >>33
辞めるならそれももう関係ないよね
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 10:15 ▼このコメントに返信 退職なんて基本的に一月前に申告なんだから残った一月の業務時間で引き継ぎさせれば良いだろ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 10:16 ▼このコメントに返信 日本って学歴による新卒制度に実務経験信仰で
PCすらろくに扱えない無能でも役職についてる事あるからな。
そういった上司の下に付くとめっちゃストレス溜まるんで、そりゃ若者は辞めるよ。
特にバブル世代が酷い。
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 10:17 ▼このコメントに返信 仕事できる奴ポジションの奴ばっかりで草
できるのになぜ辞めることになるのか。
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 10:21 ▼このコメントに返信 1人抜けただけでおかしくなる時点でその組織が変なんだよ
零細企業ならともかく
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 10:21 ▼このコメントに返信 米53
嫌気が差したんだろ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 10:24 ▼このコメントに返信 >>12
普通の会社は適度な有給消化を促して来るからな
1ヶ月も溜まってる時点でされても仕方ないとしか
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 10:25 ▼このコメントに返信 この手の自分は有能だと思ってる無能がなろう熱心に読んでるんだろうな
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 10:26 ▼このコメントに返信 辞める時せめてあと3日出てくれとか言われたけど断った
知らんがな
そのやり取り見てた奴らにも影響が出ることを知れ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 10:31 ▼このコメントに返信 >>49
いや、しないやろ
…しないよな?
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 10:36 ▼このコメントに返信 >>47
入社前に転職先が前の職場に勤務態度とか聞くからそれで悪口言われるくらい
後ろめたい事が無ければ問題ない
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 10:47 ▼このコメントに返信 忙しくなるのわかってれば巻き込まれないように抜けるのは普通じゃろ
歩合制でもない限りメリットまったくねーじゃん
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 10:56 ▼このコメントに返信 人を大事にしない職場は滅んでナンボ
特に製造業はさっさと自動化すればいい
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 11:01 ▼このコメントに返信 ボーナス倍額払ってマニュアルでも作らせたらいいのに
意地でも金払おうとしねぇんだもんな
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 11:08 ▼このコメントに返信 引き継ぎするふりして適当に過ごして辞めればいいんだよ
真っ向から対立したって腹立つだけだ。
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 11:09 ▼このコメントに返信 普通ボーナス日狙って退職するだろ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 11:10 ▼このコメントに返信 >>20
一般常識が身についていや社会人なら引き継ぎしてから有給消化して退職な
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 11:13 ▼このコメントに返信 みずほじゃん
経費削減でシステム構築や保守の専門家を切ったから引継ぎも満足にできなくてシステム障害だしまくり
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 11:13 ▼このコメントに返信 >>59
離職票に退職の種類書かれてまぁ円満退社なら特筆はないけど一悶着あると備考欄に書かれる場合あるよ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 11:25 ▼このコメントに返信 語られない退職代行の理由一位
「会社の規定で45日前までじゃないと辞められない」
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 11:25 ▼このコメントに返信 賃金と環境の問題で逃げられただけの話じゃない?円満退社なら何のトラブルもないしスムーズよ?
恨み持ってるから何かしてやろうって気持ちなんだよ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 11:33 ▼このコメントに返信 3カ月前から言ってるのにまだ忙しいからとか言われても知らんわ
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 11:34 ▼このコメントに返信 >>66
そんな義理ねぇと思われてる会社って時点でお察し案件やろ
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 11:34 ▼このコメントに返信 >>60
もうそれ違法になったで
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 11:41 ▼このコメントに返信 米60
嫌がらせ目的や自分たちの非を誤魔化すために平気でうそをつくなんて珍しくないぞ
そうしろと命令されてるなんてザラ
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 11:49 ▼このコメントに返信 わしは辞める時に後任を採用して教育して引き継ぎするのに半年かけた
義理は果たしたからすっきりした
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 11:57 ▼このコメントに返信 その忙しい時期が嫌だからその時期に辞めるんだよ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 12:09 ▼このコメントに返信 >>60
聞かねえよエアプ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 12:11 ▼このコメントに返信 >>2
社屋ごと青葉されないだけ感謝しろって話
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 12:12 ▼このコメントに返信 別にリベンジした訳じゃないけど
ごたついて辞めた会社今みたら
無期限営業休止してたわ
そりゃ自分一人抜けても会社は回っていくんだろうけど
不和が広がればダメージはあるんだろうな
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 12:12 ▼このコメントに返信 >>7
人類の皆様ご覧下さい
これが身に覚えがある間抜けです
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 12:20 ▼このコメントに返信 なんでそうされたかよく考えろよ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 12:33 ▼このコメントに返信 有休の残りが35日で残りの出勤が35日の場合、
出勤させたら有休消化ができないので有休を拒否して出勤させ、引き継ぎ等の業務をさせるのはできない
ってきちんと裁判で判例出てるんで企業側に勝ち目なんか全くない
ここで懲戒なんてやろうとしたら賠償金のおかわりまでされるぞ
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 12:33 ▼このコメントに返信 >>60
普通に聞かねぇし聞かれても答えねえよ
辞めた人間のことでいちいち告げ口して訴えられるリスクなんて背負うかよw
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 12:43 ▼このコメントに返信 とはいえ収益上雇える人数もギリギリだと属人化していくのはどうしようもないだろうな
他にいいところがあるなら転職すればいいよ
もちろん同じような状況にならないとは限らないと思うが
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 12:43 ▼このコメントに返信 米75
えらい
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 12:45 ▼このコメントに返信 米60
たまにこれ思うんだけど、そういうときに元の職場が良いこと言うメリットってないんじゃないか?むしろ給料初期値からの出戻り採用期待できるならいくらでも悪く言えるし、信用に値する?
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 12:50 ▼このコメントに返信 同じレベルでできることまでは求められてない(というか評価しきれない)から引き継ぎをする側も受ける側も都合がいい面はあると思うけどね
40%くらいの出力になる程度の引き継ぎをして、引き継ぎを受けた側もそこからぼちぼち上げていけばいいだけだろう
利益が明らかに減ると思えるならそれこそ経営側から待遇交渉しろよって話だし
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 13:34 ▼このコメントに返信 トヨタデジタルクルーズに入ったが引継ぎができておらず、週に何度も前任者へ長電話して確認していた。
チーム内には長期間鬱で休職してる人もおり、その分の人も補充もされずに退勤が0時なのは常態。鬱復帰プログラムに戻ったと思えば再度休職になりもう滅茶苦茶。
当初聞いてた以外の仕事も増え、自分も精神が壊れて離職。その後再就職まで時間がかかった。
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 13:46 ▼このコメントに返信 米76
ああなるほど
理解した
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 13:57 ▼このコメントに返信 米82
引継ぎとか繁忙期とかいうのは言い訳で
有給消化させないのが目的だから
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 14:35 ▼このコメントに返信 正社員だろうがバイトだろうが14日前に言えばいいのよ?
○○日に退職しますって言えば言いだけ、なんの遠慮もいらない
月末に合わせるとかもむしろ気を使ってる部類や
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 14:38 ▼このコメントに返信 バックラーではB級辺りにランキングされてたけど現実には一番痛い
迷惑ってレベルじゃない、場合によっては会社が潰れる、傾くまである
それでいて完全に合法だから責める事もできないからな
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 15:33 ▼このコメントに返信 >>49
上に書いてるけど今は違法になったで
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 15:39 ▼このコメントに返信 >>68
普通は何があっても書かないけどね書けば
そんな奴を雇う会社
そんな奴って見抜けない人事の会社
みたいな悪評が立つ
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 15:48 ▼このコメントに返信 転職するつもりならSNSに悪口残すのはやめとけよ
入社前に調べられるで
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 17:04 ▼このコメントに返信 >>93
実際かかってくるんだよなぁ。本人に連絡きたよーって話しといたけど
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 17:59 ▼このコメントに返信 上手は、精神科通院で傷病手当2年受給で、退職セレブな
階段で扱ける時は、必ず目撃者付けて救急車呼んで公共証拠残しとけよ
何事も、証拠証明書類が全てな
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 19:06 ▼このコメントに返信 狙ってってのは被害妄想で、忙しい時期をやりたくないからその前に辞めるだけの方が多いと思うけどな
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 19:30 ▼このコメントに返信 派遣だから別に引き継がなくてもいいよね
派遣にできて正社員様ができないとかないよなあ?
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 21:41 ▼このコメントに返信 辞める時ぐらい自由に辞めさせろやwなんのための職業選択の自由だよ
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 20:24 ▼このコメントに返信 >>29
10何年前の2ちゃんみたいな事言うな