
3: それでも動く名無し 2025/03/17(月) 14:14:33.95 ID:8Pe3zkeM0
接着剤が全部の加重支えとるやないかい
8: それでも動く名無し 2025/03/17(月) 14:16:33.68 ID:Idp4rNFa0
その接着剤でどれだけ耐えたん
10: それでも動く名無し 2025/03/17(月) 14:17:14.02 ID:RZ6T/1sc0
寧ろよく数日でも保ったな
接着剤すごい
接着剤すごい
【おすすめ記事】
◆隈研吾氏設計の市庁舎にサビなどの腐食 修繕費用を設計事務所と施工業者で負担することを協議
◆ガチでエグい施工方法、発見される
◆土方「職人は奴隷じゃねぇぞ!!」施工管理あたし「今の土方って切り出したパーツ組み立てるだけだよね」→結果・・・・・・
◆【呆然】施工管理(月収80万)「現場でお散歩するだけです、土方アゴで使えます、雨降ったら休みです」→結果・・・・
◆昔って施工管理士は儲かるって言われてたってマジ?

◆【朗報】超絶スタイルのモデル、MRI検査で豊胸疑惑を完全否定wwwwwwwwwwww (画像あり)
◆【画像あり】広末涼子さん、激変wwwwwwwwwwwwww
◆【速報】解剖学会「献体のSNS発信禁止!」
◆【悲報】40代、体が壊れ始めるwwwwwwwwwwwwwwwww
◆【悲報】ポムポムプリンの*(けつあな)、服を貫通してくる
◆隈研吾氏設計の市庁舎にサビなどの腐食 修繕費用を設計事務所と施工業者で負担することを協議
◆ガチでエグい施工方法、発見される
◆土方「職人は奴隷じゃねぇぞ!!」施工管理あたし「今の土方って切り出したパーツ組み立てるだけだよね」→結果・・・・・・
◆【呆然】施工管理(月収80万)「現場でお散歩するだけです、土方アゴで使えます、雨降ったら休みです」→結果・・・・
◆昔って施工管理士は儲かるって言われてたってマジ?
13: それでも動く名無し 2025/03/17(月) 14:18:16.95 ID:VvZpJICu0
YouTubeの素人リフォームですらお目にかかれない仕様
14: それでも動く名無し 2025/03/17(月) 14:18:47.04 ID:jZQLnlkV0
接着剤こんだけでも足りるんやな
15: それでも動く名無し 2025/03/17(月) 14:19:58.50 ID:oXWMstXO0
600kgを5年間支えるとか接着剤スゴすぎるやろ
19: それでも動く名無し 2025/03/17(月) 14:22:07.13 ID:zc+x9/Ly0
接着剤一本勝負すぎる
21: それでも動く名無し 2025/03/17(月) 14:25:00.62 ID:l/D8AZZE0
さすがに施工の問題よな?
26: それでも動く名無し 2025/03/17(月) 14:30:56.36 ID:KmEnIxPw0
万博かと思ったら強化施設かよ…
31: それでも動く名無し 2025/03/17(月) 14:44:37.59 ID:1E5Lpb4e0
接着剤しか効いてなくて草
セコカンは何してたんですかね
セコカンは何してたんですかね
32: それでも動く名無し 2025/03/17(月) 14:45:07.18 ID:ygc9yDlj0
こんなので耐えられるわけないやん
素人でもわかるぞ
素人でもわかるぞ
40: それでも動く名無し 2025/03/17(月) 14:54:13.19 ID:JFssUZTXd
夏休みの工作やな
54: それでも動く名無し 2025/03/17(月) 15:33:03.71 ID:AWntFLCZ0
崩落の原因接着剤じゃないのが草
56: それでも動く名無し 2025/03/17(月) 15:35:43.63 ID:uJYSE4gCd
ダメだこりゃを実社会に持ち込むなよ
50: それでも動く名無し 2025/03/17(月) 15:18:15.84 ID:/EsXX0Oy0
けが人いなくてマジで良かったね

◆【朗報】超絶スタイルのモデル、MRI検査で豊胸疑惑を完全否定wwwwwwwwwwww (画像あり)
◆【画像あり】広末涼子さん、激変wwwwwwwwwwwwww
◆【速報】解剖学会「献体のSNS発信禁止!」
◆【悲報】40代、体が壊れ始めるwwwwwwwwwwwwwwwww
◆【悲報】ポムポムプリンの*(けつあな)、服を貫通してくる
|
|
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1742188425/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 15:27 ▼このコメントに返信 こんな施工セコすぎやろ😭
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 15:29 ▼このコメントに返信 この程度の物しか作れないほど衰退してるのか
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 15:30 ▼このコメントに返信 この接着剤ほしい
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 15:33 ▼このコメントに返信 これはビッグモーター御用達除草剤の再来
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 15:34 ▼このコメントに返信 >>1
ごう癇酷と同じごうかん民賊遺伝子いっぱいごうかん最多卜ンキン塵民ほんっと姑息〜😂
世界最大最悪人災原発事故の後でも卜ンキンしぐさで卜ンキンクオリティしては階段崩落させて死者までだしてんのにまだ卜ンキンしぐさの卜ンキンクオリティとかほんっと大笑いだわ🤣
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 15:35 ▼このコメントに返信 接着剤ってすごいんだな
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 15:35 ▼このコメントに返信 ジャップ土人は何やらしてもダメだな
猿から進化するのに失敗した劣等種などと諸外国で揶揄されているのも無理からぬことと不本意ながら納得せざるを得ないね😢
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 15:35 ▼このコメントに返信 取り締まる省はどこの省や???
いい加減死者が出る前にこういうの潰しとこうや
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 15:35 ▼このコメントに返信 あほそ〜
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 15:37 ▼このコメントに返信 盛大な接着剤の宣伝や
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 15:37 ▼このコメントに返信 むしろ接着剤すごすぎるだろ
日本の技術発展しすぎぃ
これなら日本も安泰やな
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 15:37 ▼このコメントに返信 爆発しないだけ中国よりマシ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 15:38 ▼このコメントに返信 米2
Q.金を払わない&工期が短いを簡単に解決しなさい
A.接着剤
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 15:38 ▼このコメントに返信 接着剤の部分は剥がれてなくて草
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 15:39 ▼このコメントに返信 アロンアルファか
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 15:40 ▼このコメントに返信 ビスは信用できないな
全部接着剤にしてればもってただろ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 15:41 ▼このコメントに返信 さすが技術大国日本の接着剤は凄いな
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 15:43 ▼このコメントに返信 接着剤「俺は持ち堪えたがビスの奴が持ち堪えられなかった」
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 15:44 ▼このコメントに返信 米2
建設現場なんて、爺と日本語も通じん外国人ばっかやぞw
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 15:45 ▼このコメントに返信 ビスとかいう時代遅れの固定方法
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 15:45 ▼このコメントに返信 よく見たら接着剤プラレンガの方は無事なのかよww
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 15:48 ▼このコメントに返信 >>6
接着剤は飛行機の組み立てとかにも使われてるからね
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 15:48 ▼このコメントに返信 図面見てもなんのこっちゃ分からんから取り敢えず接着剤作ったメーカーを褒めよう
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 15:49 ▼このコメントに返信 ノウハウを失い必要なものが作れなくなって外国に注文しなければならない
ってなるような衰退が、また一歩迫ってきた感
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 15:50 ▼このコメントに返信 >>14
接着剤は問題ないと言うことかすげー
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 15:50 ▼このコメントに返信 接着剤「なんでや接着剤関係ないやろ!」
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 15:51 ▼このコメントに返信 さすが無責任大国ジャパン
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 15:52 ▼このコメントに返信 バレたらタダで建て直しになる上に賠償金も払うのにアホやな
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 15:53 ▼このコメントに返信 砂上の楼閣
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 15:53 ▼このコメントに返信 >>1
ワイは大甘で評価するで
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 15:57 ▼このコメントに返信 接着剤が問題だと思ってる文系低知能多過ぎw
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 15:57 ▼このコメントに返信 ソースからのリンク先の記事読んだら本来溶接など〜ってあったんだけど、これで済ますってどういう感覚してるんだ…?
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 16:02 ▼このコメントに返信 ピンハネ多重下請け構造で、現場には金もなければ技術もない
問題起きたら会社たたんでトンズラするだけ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 16:03 ▼このコメントに返信 米28
イメージ低下が一番の損害だろう
これ聞いて誰がフジタに建築を頼むんだ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 16:04 ▼このコメントに返信 ガチでエグいぞ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 16:06 ▼このコメントに返信 > 「落下した壁材は600kgほどあった。それだけの重量をプラレンガと接着剤だけで支えようとする感覚は、建築を学んだ人間からすれば違和感しかない」
建築学んでなくても違和感しかないんだよなあ。
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 16:06 ▼このコメントに返信 下請けに外国人の業者でも使ったのか?
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 16:10 ▼このコメントに返信 2019年6月に完成
2024年11月14日に壁が崩落
接着剤だけでも5年半も持つんだな
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 16:14 ▼このコメントに返信 ゴリラテープなら耐えたかもしれん。
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 16:14 ▼このコメントに返信 どうせ他にもたくさん有るんでしょ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 16:18 ▼このコメントに返信 解体した後の事しか考えてなかったのかな?
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 16:20 ▼このコメントに返信 >>2
ただの手抜き
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 16:22 ▼このコメントに返信 >>7
中国の手抜き工事を真似しちゃってね
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 16:30 ▼このコメントに返信 上級国民の中抜き、気持ち良すぎだろ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 16:31 ▼このコメントに返信 フジタってお台場ガンダムにも携わってなかったか
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 16:37 ▼このコメントに返信 今回は中抜き何社くらい挟まったんだ?
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 16:41 ▼このコメントに返信 米8
取り締まってたら日本が終わるわ
犠牲出た時に補償するほうがええねん
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 16:42 ▼このコメントに返信 米6
ビス、釘、接着剤それぞれで木材接合した時の強度は一番だってデータがあるぐらいや
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 16:47 ▼このコメントに返信 納期が大切だからね、壊れたら直せばええやろの精神やろね・・・
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 16:47 ▼このコメントに返信 ロータスエリーゼを参考にしたんやろ。
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 16:49 ▼このコメントに返信 接着剤は接着当初は強いけど
直ぐ経年劣化するから耐久性に乏しくて
補助的な扱いで主だった使い方するものじゃないんだよな
耐候性があるものでも経年劣化に耐えられん
基本的に熱に弱く、耐熱性高いものも劣化して剥がれやすくなる
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 16:53 ▼このコメントに返信 大体ね、こういう時職人は監督に言うよ。これヤバいよ?って。いいからヤッチャってください、俺は知らねえぞ?良いですっていうの。ワイも何度か経験ある。監督もスグ飛ぶ気だから関係ないしな
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 16:59 ▼このコメントに返信 軽天屋の手抜き工事と思いきや
設計段階からプラレンガ分の隙間を鋼材等で埋めておけば良かっただけで
軽天屋は無茶振りをなんとか間に合わせた感じやね
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 17:06 ▼このコメントに返信 構造用接着剤ってのは車にも使われるくらい頑丈やからくっつきはするだろうが、プラレンガにビス止めってのが分からない。
これダイレクトに接着してたらまだ付いてて、発覚してないやろな。
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 17:07 ▼このコメントに返信 ちなみにこれ問題は接着剤やなくてプラレンガやで
プラレンガってのはかなり脆いからビスで軽鉄下地止めてても荷重で抜ける
まあそもそもプラレンガと接着剤でどうにかしようというのが間違いやけど、軽鉄下地止める箇所の板厚が薄くてやむなしでやってそうやな〜ってのが同業者の感想
普通に板厚あるならこんなん許可したやつが悪い
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 17:17 ▼このコメントに返信 施工要領書どうなっていたんだろう?
そもそも設計図は?
施工管理だけでなく監理の責任は?
天下の松田平田もめくらばんでスルー?
ゼネコンだけを悪者にしてはいけない
工期が適正か?費用は適正か?
建設業に携る人を守るため責任区分を明確にして上流側の責任もちゃんと追及してほしい。発注者だって金と工期の無茶ぶりしたならば責任は取るべき
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 17:25 ▼このコメントに返信 いやいやいや、こんなん持つワケないやん!
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 17:30 ▼このコメントに返信 なぜこのような工法が用いられたのか。工期が逼迫する中、フジタの担当者と協力会社が設計図書の仕様と異なる施工方法を採用し、監理者にも相談せず工事を進めたという。
施工元受担当と下請け業者の合作らしい、設計図通りやれよ現場担当さんよww
頭弱いんだからその通り作れよ。
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 17:33 ▼このコメントに返信 >>42
安く作るならコストカットしても問題ない部分を知り尽くしてる建売業者が無難だわな
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 17:40 ▼このコメントに返信 接着剤だけで持たせてる部分なんて、いろいろあるだろ。
工法は物理的に担保されてるんだから、施工が悪かったんだろ。
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 17:44 ▼このコメントに返信 まぁ困らないししゃーない切り替えてけの精神
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 17:46 ▼このコメントに返信 ようは保証期間まで持てばええんや
って感じ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 17:47 ▼このコメントに返信 仕事のできる職人が減ったからね
そら教える側が無知じゃ下も技術がなくなるのは必然
若いのは白いオフィスでコーヒー片手に好きな音楽イヤホンで聴きながらパソコンカタカタする
クリエイティブな仕事以外負け組だからやりたくないって本気で言ってる世の中なんだし
そら向上心、勉強するって意識もない職人モドキしかいなくなって当たり前
手抜きじゃなくて、ガチでこの方法しか知らなかったってこと
本人たちは大真面目にいい仕事したと思ってるよw
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 17:49 ▼このコメントに返信 >>63
足らぬ足らぬは工夫が足らぬ←よし!接着剤でつけたろ!
俺たち知恵出せんじゃんwってなw
マジでこのレベルだとおもうわ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 17:53 ▼このコメントに返信 接着剤なんて火事になったらまっさきに耐久性なくなって崩壊する部分じゃん
焼け落ちる前に接着剤が溶けて家の下敷きからの焼死コースやね
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 18:05 ▼このコメントに返信 ちうごく人を雇う
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 18:15 ▼このコメントに返信 現場の人間ならこんな施工したら
数日も持たないってわかるだろうに・・・。
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 18:24 ▼このコメントに返信 これだけ手抜きして金は正規金額で貰うんだから、何か罰則無いといかんだろ。
普通に入札できて施工してるんじゃ手抜き工事は無くならない。
工事とか完成したときに検査した役人は弁償しないとね。手抜き検査も無くならない。
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 18:24 ▼このコメントに返信 米67
親方にこうやれと言われたのなら下っ端じゃ何も言えないだろう
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 18:30 ▼このコメントに返信 マトモなセコカン、マトモな腕の職人、マトモな知能のあるバイト職人
どれか一つでもマトモなら防げたな
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 18:37 ▼このコメントに返信 最新の接着剤はすごいぞ
ドイツ車とかでも昔はボルト止めしてたとこを接着剤で代用できるようになってきてる
スズキなんかは今みたいに接着剤強度上がる前から接着剤接続多用してた
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 18:39 ▼このコメントに返信 米33 ピンハネ多重下請け構造で、現場には金もなければ技術もない
なのでピン止めプラブロック受け構造にしましたってかw
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 18:43 ▼このコメントに返信 米31
いや、撮影画像ではなくイラスト図のほうが接着剤面から剥がれて崩落したように描かれてる
日経クロステックがアホなのかもよ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 18:48 ▼このコメントに返信 中抜きおいしいれす
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 18:49 ▼このコメントに返信 >>70
軽天屋にこれをどうにかする材料も技量もある訳無いんだよなぁ
普通に溶接かアンカー打設が必要な場面だわ
ビス止めとネイル打ちしか出来ない軽天屋にはホームセンターで買ってきたゴミでなんとかするしかないんやでw
76 名前 : 鷹今 みこ投稿日:2025年03月18日 18:52 ▼このコメントに返信 これからはサッカーが開催される屋根なし試合会場に屋根が付いたらこういうのを疑ったほうがいいね。
最も地域リーグレベルなら傘さしての観戦も容認されるから心配してないけどさ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 18:58 ▼このコメントに返信 そんなん笹子トンネル天井板落下事故の時に学習してくれや
これは5年で落ちたが、何十年前の劣化した素材で雑な工法で天井支えてる場所なんて腐るほどあるわ
本当に気にしてるんなら常時ヘルメット被っとけよアホ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 19:08 ▼このコメントに返信 >>6
エポキシ系とかアホみたいな強度を持つ。むしろプラレンガががが
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 19:25 ▼このコメントに返信 >>67
5年もってるぞ
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 19:25 ▼このコメントに返信 接着剤「ほな・・・」
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 19:31 ▼このコメントに返信 >>75
写真見たら板厚薄すぎてアンカーとか無理やで、下地受けにできるような板厚ないし
どうせ施工要領なんて適当なことしか書いてないし設計段階で無理なんやからこんなんでええんちゃいます、みたいな感じでスーゼネでもやりかねんとこあるわこれ
溶接は逆に減ってきてるしなぁ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 19:37 ▼このコメントに返信 >>58
設計図通りにできません→設計に確認すると時間かかります→でも工期ありません→こんな方法でやったらええんちゃいます→ほなそれで
これが通用するのが建設業界やぞ
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 19:38 ▼このコメントに返信 >>58
設計図通りには現実的に施工できません→設計に確認すると時間かかります→でも工期ありません→こんな方法でやったらええんちゃいます→ほなそれで
これが通用するのが建設業界やぞ
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 20:30 ▼このコメントに返信 また中抜きか
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 20:58 ▼このコメントに返信 体育館…施工不良…?
うっ、頭が…!
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 21:33 ▼このコメントに返信 どこの接着剤や?
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 21:40 ▼このコメントに返信 もうこれ接着剤メーカーの宣伝だろ
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 22:11 ▼このコメントに返信 ニュース記事すら読まない発達低知能ばかりで笑えるな
ニュースで何故この施工方法にしたのか書いてるぞ
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 22:12 ▼このコメントに返信 >>25
接着剤の剥離も指摘されてる
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 04:44 ▼このコメントに返信 建築関係はこの数年で工費が倍増してるし
人手不足もあるしもうでかいものは作れなくなってる
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 12:25 ▼このコメントに返信 なんかフジタ担当者と協力会社で話して勝手にやったみたいな事書いてあるが、恐らく
協:そんな事したらどんな事故起こるか分からんぞ!
フ:工期守る為にはやるしかねーんだよ!つべこべ言わずにそれで行け!
協:俺は知らねーからな
フ:黙ってやっとけ
ってパターンじゃねーかと想像
協力会社なんて現場のプロだろうしこんな施工したらどうなるか分かってただろから、フジタからの強い圧力が無きゃこんな事せんだろ
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 21:21 ▼このコメントに返信 フジタで松田平田かよ。
ファブには強い態度に出るくせに。