1: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/03/18(火) 13:17:47.45 ID:DXhcZ0gr0 ● BE:632443795-2BP(10999)
家を買ったよ!“50年ローン”で…世帯年収600万円・29歳息子からの浮かれた報告に63歳父、絶句。「4,000万円のマイホーム」、息子65歳で撃沈する「まさかの返済額」【FPが解説】
息子が50年ローンで住宅を購入 親夫婦は顔を見合せ不安に「大丈夫かなぁ」https://news.livedoor.com/article/detail/28367444/
息子が50年ローンで住宅を購入 親夫婦は顔を見合せ不安に「大丈夫かなぁ」https://news.livedoor.com/article/detail/28367444/
6: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [FR] 2025/03/18(火) 13:20:41.27 ID:K/Rqw/KP0
50年ローン😱
7: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/03/18(火) 13:21:41.99 ID:ALOUXnUk0
退職後もローンけっこう残るだろそれ
【おすすめ記事】
◆【謎】50年住宅ローンの契約者、なぜか急増wwwwwwwwwww
◆Z世代に50年ローンが続く「フラット50」が人気 ←正気か!?
◆【悲報】初音ミクさん、上空から歩兵を虐殺する殺戮ドローンと化す (動画あり)

◆【速報】ローラ、本名公表「私の本名は『佐藤えり』です」
◆中国人に土地を売った結果wwwwwwwwwwww
◆スタートアップ業界、闇が深すぎる 「性行為が仕事の取引条件になっている」
◆【悲報】ビートたけし、日本の未来を憂慮してしまう 「この国は観光だけで耐えられるのかな」
◆【悲報】中国のハニトラ、このレベルの女性が押し寄せてくる模様wwww
◆【謎】50年住宅ローンの契約者、なぜか急増wwwwwwwwwww
◆Z世代に50年ローンが続く「フラット50」が人気 ←正気か!?
◆【悲報】初音ミクさん、上空から歩兵を虐殺する殺戮ドローンと化す (動画あり)
4: 名無しさん@涙目です。(東京都) [PL] 2025/03/18(火) 13:19:52.12 ID:bqVsCQPn0
あんま覚えてないけど50年ローンなんて組めるんだ
23: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [DE] 2025/03/18(火) 13:25:26.36 ID:OALhdXiV0
>>4
あんま覚えてない人が借りた時代は35年もしくは75歳が上限だったと思う
あんま覚えてない人が借りた時代は35年もしくは75歳が上限だったと思う
12: 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] 2025/03/18(火) 13:22:11.45 ID:ZaDj+QCZ0
43歳だけど建て替えするから3500万円の35年ローンを月内に組む予定だわ
17: 名無しさん@涙目です。(庭) [GB] 2025/03/18(火) 13:23:50.27 ID:hYhvwE+L0
>>12
がんばれ
あんたみたいのもいるから経済回るんや
いいもんできるとええね
がんばれ
あんたみたいのもいるから経済回るんや
いいもんできるとええね
37: 名無しさん@涙目です。(庭) [CH] 2025/03/18(火) 13:29:22.52 ID:7nETATKf0
>>12
その年でローン通るのか?
役所か大きいとこなら通るか
その年でローン通るのか?
役所か大きいとこなら通るか
22: 名無しさん@涙目です。(茸) [JP] 2025/03/18(火) 13:25:19.72 ID:JRyZgOo80
頭金なしでよく50年のローンが審査に通ったよな
どこの金融機関なのか知りたい
どこの金融機関なのか知りたい
29: 名無しさん@涙目です。(東京都) [IT] 2025/03/18(火) 13:27:20.84 ID:dqsDV6jZ0
4000万円ってやっす
地方だろうけどうらやましいな
地方だろうけどうらやましいな
30: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2025/03/18(火) 13:27:23.69 ID:xLt7971B0
孫の顔見る頃にローンが終わりそう...
38: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/03/18(火) 13:29:28.26 ID:th7O3MnN0
いっそもう100年ローンとか組んで3世代で返していけ
50: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/03/18(火) 13:33:20.93 ID:S6+xfthN0
よほどの豪邸でも無い限り30年ぐらいで建物の資産価値無くなるよな
リフォームにしろ壊すにしろまたえらい金かかるし
リフォームにしろ壊すにしろまたえらい金かかるし
62: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/03/18(火) 13:37:47.94 ID:o5YiXvdV0
>>50
無価値になってくれないと
固定資産税下がらんやん
リフォームしたら固定資産税据え置きだから美味しい
無価値になってくれないと
固定資産税下がらんやん
リフォームしたら固定資産税据え置きだから美味しい
52: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [GB] 2025/03/18(火) 13:33:53.22 ID:hOO+6Byh0
29歳が50年後に働けるわけないわな
子供に押し付けるつもりかねえ
子供に押し付けるつもりかねえ
63: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [NO] 2025/03/18(火) 13:38:17.50 ID:oeWn6QZq0
>>52
保証人は親で家が担保じゃないのかね
保証人は親で家が担保じゃないのかね
53: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2025/03/18(火) 13:34:46.48 ID:BoDR8cPV0
クビになったり離婚したり
人生色々あるんやで
人生色々あるんやで
59: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/03/18(火) 13:36:56.05 ID:5ukEUUJc0
これからも利息は上がっていくしね
65: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [FR] 2025/03/18(火) 13:38:26.54 ID:GJarUoI60
人生で一番高い買い物
土地が安い所住む以外無い
土地が安い所住む以外無い
67: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [FR] 2025/03/18(火) 13:39:51.56 ID:GJarUoI60
家の修繕費の分もローン組んで
で借り入れ
現金一括払い
で借り入れ
現金一括払い
68: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/03/18(火) 13:40:32.10 ID:Z5ZZdyg80
若いうちに家買うのは全然アリだと思うわ
土地の価値が残る前提でだけど
土地の価値が残る前提でだけど
83: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [JP] 2025/03/18(火) 13:47:17.09 ID:IP234wpy0
住宅ローンは気合入れて10年で繰り上げ返済だろ
89: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [FR] 2025/03/18(火) 13:48:33.69 ID:GJarUoI60
>>83
病気やケガしたり
予定外の出費はある
病気やケガしたり
予定外の出費はある
97: 名無しさん@涙目です。(茸) [TR] 2025/03/18(火) 13:52:33.15 ID:gKMzQYa20
>>83
今の金利考えたらNISAに入れた方がいいな
今の金利考えたらNISAに入れた方がいいな
91: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [FR] 2025/03/18(火) 13:48:48.37 ID:GJarUoI60
子どもの養育費とか
101: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2025/03/18(火) 13:54:10.26 ID:fL6pIpcm0
50年借りて金利500万しかからんのかよ
インフレで給料も増えるやろし
いけるでいけるで
買いや
インフレで給料も増えるやろし
いけるでいけるで
買いや
108: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/03/18(火) 13:57:41.50 ID:D/A26Sx+0
昔の金利5%とかの方がやばいよ
うちの親もトータル倍くらい払ってるぽい
うちの親もトータル倍くらい払ってるぽい
109: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/03/18(火) 13:58:35.27 ID:l399WiiC0
田舎じゃ普通だし家買ってこそ一人前
103: 名無しさん@涙目です。(茸) [FR] 2025/03/18(火) 13:56:11.06 ID:Mu6/REC90
ローンを返す為の人生か
まぁ、家庭が大事な人ならアリかもね
まぁ、家庭が大事な人ならアリかもね

◆【速報】ローラ、本名公表「私の本名は『佐藤えり』です」
◆中国人に土地を売った結果wwwwwwwwwwww
◆スタートアップ業界、闇が深すぎる 「性行為が仕事の取引条件になっている」
◆【悲報】ビートたけし、日本の未来を憂慮してしまう 「この国は観光だけで耐えられるのかな」
◆【悲報】中国のハニトラ、このレベルの女性が押し寄せてくる模様wwww
|
|
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1742271467/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 18:26 ▼このコメントに返信 昔のバブルの時期かよ
そんなのあっただろ確か
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 18:28 ▼このコメントに返信 今はいくらでも貸してくれるから50年ローンなんて余裕だよ
80までに返済するつもりぐらいで丁度良い
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 18:29 ▼このコメントに返信 金利変動でなければインフレ進行具合で返済計画もまた変わるんかね
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 18:30 ▼このコメントに返信 >>3
返済額は数年に一度上がるだろうね
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 18:31 ▼このコメントに返信 ガンになればワンちゃんチャラだからへーきへーき
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 18:31 ▼このコメントに返信 もう少し返済額を増やさないとダメだと思う
近年ローン返済が無理になり自宅を失う老人が地味にいるとニュースになるくらいだし
身内がここ数年で車やマンション購入をしてるけど、稼ぎや貯金があるからやれてる事だしなあ…
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 18:33 ▼このコメントに返信 土地代込みで4000万円なら普通じゃね
ただ50年の長期で変動金利はリスクたけえなとは思うが
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 18:33 ▼このコメントに返信 50年とか数字見ただけで恐ろしい
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 18:34 ▼このコメントに返信 50年ちまちま払うわけないだろ
普通は途中で繰り上げ返済する
月々の浮いた金を投資に回したり、親父が死んだ後の遺産を使ったり
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 18:38 ▼このコメントに返信 住宅ローンの完済上限年齢80歳未満に設定してる銀行が多いので、無謀というほどじゃない
大体、無謀だったら銀行も金貸さないし慈善事業じゃないんだから、文句つけたいだけですね
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 18:38 ▼このコメントに返信 土地代込みで4000万円という事は1LDKってところか
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 18:39 ▼このコメントに返信 最悪土地売ればいいし
いけるやろ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 18:39 ▼このコメントに返信 4000万円ならローンなしで買える
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 18:40 ▼このコメントに返信 そんなことするよりネット配信すればみんなお金貸してくれるのに
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 18:42 ▼このコメントに返信 50年かけて返すわけないやろ
月々の返済抑えながら資産運用して定年前に返すんや
若いからできる技やな
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 18:44 ▼このコメントに返信 このままインフレしていけばアホとも言い切れないがな
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 18:44 ▼このコメントに返信 50年フルローンで月々の支払いを軽くして住宅ローン減税が終わった後に繰り上げ返済していくのも一つの戦略
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 18:45 ▼このコメントに返信 ワイ35年ローン低見の見物。現職を辞めた後も働かないととても完済できなくて震えるタヒぬまで働くつもりだけども
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 18:46 ▼このコメントに返信 コロナ禍くらいから建材の値段跳ね上がってて
一軒家の値段ヤバいことになってるよな
古い家は住む人おらんくて投売りしてるから
古い家リフォームする方が得やと思うわ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 18:47 ▼このコメントに返信 >>5
やっぱそーなるんか、癌家系なら建て得なんじゃねと思ってしまう。
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 18:47 ▼このコメントに返信 え?変動金利で借りたの?
長期で見たら絶対インフレするから絶対上がるの確定してるのに?
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 18:47 ▼このコメントに返信 >>15
ワイの友達は息子にローン引き継ぐ気満々やで
嫁が新築に拘ったせいでどう見てもはらい切れない
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 18:52 ▼このコメントに返信 普通は繰り上げ云々じゃなくて、
30手前で50年のローン組むっていう状態が異常なんだが
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 18:53 ▼このコメントに返信 >>2
丁度よくはない
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 18:53 ▼このコメントに返信 親やら身内が資産たっぷり持っとるんやろ
返せる見込みのない奴に貸さないんじゃないか?
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 18:54 ▼このコメントに返信 たかが住むだけの場所のくせに高すぎるだろ
コミコミ1000万以下で出せ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 18:55 ▼このコメントに返信 50年ローンで月の返済額が8万円弱
余裕だね
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 18:56 ▼このコメントに返信 土地だけ買って自分で家建てれば安いやん
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 18:58 ▼このコメントに返信 賃貸じゃダメなのかって正直思うわ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 18:58 ▼このコメントに返信 後妻のために建てた家の借金返すために
自民党の悪口言って小銭稼いでるタレントに泣けてくるよなw
> 32歳差婚のラサール石井 「家のローン80歳まで払わないと…」 - 日刊ゲンダイ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 19:01 ▼このコメントに返信 >>20
早期発見で軽い治療で完治、ローンも完済って事例もあったってローン組む時に聞いたな
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 19:02 ▼このコメントに返信 早死にすればチャラになるから問題ないよ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 19:05 ▼このコメントに返信 米32
死んだ時に降りる保険でチャラにするって流れみたいね
まぁ実際どうなるかは怪しい気もするが
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 19:06 ▼このコメントに返信 定年退職は甘え、死ぬまで働けってことだよ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 19:08 ▼このコメントに返信 完済するまでに死ねば返済は終わりだし限度額を50年で借りれば良いんだよ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 19:12 ▼このコメントに返信 50年ローン自体は問題じゃないよ
世帯年収600万なのに4000万の家に住もうとしてるのが無謀
家は旦那の年収の5倍以下にしておきなさい
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 19:12 ▼このコメントに返信 50坪で2500万くらいの住宅街なら、家族3人向け、4人なら限界
ぐらいの小ぶりな一軒家で2000万ちょいだぞ
そういうのにしときゃいいのにな
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 19:13 ▼このコメントに返信 >>21
固定で借りようとするバカって真面目にシミュレーションしてみた?
一回に上げていい上限と間隔が定められてるんやから最初から高い金利払ってる固定金利がほぼ損なのに騙されてるアホがなんか言ってるのホントウケるわ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 19:14 ▼このコメントに返信 世帯年収600万円という中流以上の裕福な家庭だからこそ出来るローンだな
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 19:14 ▼このコメントに返信 >>36
年収800万が4000万の家ってしょぼすぎるやろ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 19:15 ▼このコメントに返信 >>9
世帯年収600万で繰り上げ返済かあ
出来るといいけどね
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 19:15 ▼このコメントに返信 ムチムチしかいない死んだらチャラになるやつだろ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 19:19 ▼このコメントに返信 昔は35年ローンのリーマンで最底辺の弱者扱いだったのに最近は50年ローンとか結構聞く
感覚に付いていけないね
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 19:20 ▼このコメントに返信 世帯年収600万あって4000万なら普通に35年で組めるやろ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 19:25 ▼このコメントに返信 >>44
この条件で35年だと月収の半分以上ローン返済になってしまうね
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 19:25 ▼このコメントに返信 公務員でも退職金繰り上げ返済で一筆書かされるやつ
老後は知らん
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 19:32 ▼このコメントに返信 >まず、Aさんの息子さんの住宅ローンは次のとおりです。
>借入額:4,000万円(返済期間50年、金利0.5% 元利均等返済、ボーナス返済なし、変動金利型)
>毎月の返済額:7万5,361円
超低金利だし、それが50年も続かないって
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 19:33 ▼このコメントに返信 31の時に¥6500万頭金500万で家購入したけど3年後とある癌発症して残債チャラのワイ仕事変わって年収下がったけどほくそ笑む
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 19:33 ▼このコメントに返信 米45
どういう計算?
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 19:34 ▼このコメントに返信 米36
余裕だろw
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 19:37 ▼このコメントに返信 米48
再発考えたらローン払いながらとか生きた心地しないし
ギャンブルのご褒美や
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 19:37 ▼このコメントに返信 >>1
三世代ローンとかあったな
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 19:37 ▼このコメントに返信 50年も払い終わるまで自分の家じゃないと思うと落ち着かない
てか建て替えかリフォームも計算に入れてるんだろうか
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 19:39 ▼このコメントに返信 自分の家で楽しく過ごす50年が付いてくるんだからローンを返す為の人生ではないだろ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 19:39 ▼このコメントに返信 >>48
随分良い家買ったなあ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 19:44 ▼このコメントに返信 年に80万しか返済しないのか?
いくら低金利とはいえ金利分の割合すごそう
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 19:44 ▼このコメントに返信 住み替え前提なの分かってない奴多すぎ
35年ローンは問題なくて50年ローンには拒否反応示すやつもう少し落ち着いて考えろよ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 19:47 ▼このコメントに返信 親の世代と違って低金利なんだから限界まで借り続けた方がお得だろ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 19:47 ▼このコメントに返信 50年ローンは論外なのは間違いないけど、
ローンが嫌だって言うけど60代で完済すればそっから死ぬまで10-20年は家賃かからないんだぞ?
ただ築20年とかの中古を買うと35年後は築55年とかなって資産価値がほぼ無くなるけど、
新築なら築35だし売ろうと思えば売れる
ずっと集合住宅で隣近所気にしながら生活する方が面倒だし
死ぬまでに一回は自分の力で家を買ってみるって経験するのも良いと思うけどな
俺はローンの始まりではあるけど、新築買った時点で妙な達成感があったわ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 19:56 ▼このコメントに返信 長いローンを組む時は
いつでも一括で払えるくらいの気概で金貯めておけば
定年退職時点で結局一括返済できる金はたまってる
がんばれ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 19:57 ▼このコメントに返信 50年ローンは笑う。てか、今ローン組むやつアホやろw 南海トラフ巨大地震が来るの判ってるのに
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 20:06 ▼このコメントに返信 最後は生命保険で払うんだし
気にしても仕方ない
繰り上げしても良いし
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 20:08 ▼このコメントに返信 50年ローンってようは二世代ローンでしょ
そんなの昔から当たり前にあるじゃん
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 20:13 ▼このコメントに返信 返済月額多いと遊ぶ金無くなるやん😡😡😡
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 20:13 ▼このコメントに返信 >>41
住宅の値上がり売却益で住み替えとか、今はそういうの多いらしいよ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 20:20 ▼このコメントに返信 こういうスレではローンを実際組んでる人か抵当無し物件持ってる人がコメントして欲しい
今のリアルな気持ちを聞きたい
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 20:21 ▼このコメントに返信 米61
参考:南海トラフ巨大地震 30年以内発生確率「80%程度」に引き上げ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 20:23 ▼このコメントに返信 >>13
賃貸暮らしのアラフィフだけど、ローン無しで1億でも買えるわ
住宅ローンに人生振り回されてる連中が多くてドン引き
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 20:25 ▼このコメントに返信 4000万は大げさだけど田舎でも変動じゃないと審査通らなかったってお客さんは増えたなぁ。日本版サブプライム起こすくらいなら貸し渋ってくれたほうがマシだぞ■■■
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 20:26 ▼このコメントに返信 米63
子供に負債を残す老害になるんか…
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 20:28 ▼このコメントに返信 子を育て上げて野に放したあと、老後しこたま遊んで責任もクソもなくなったら自己破産するんじゃね
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 20:28 ▼このコメントに返信 ローンって最低でも1.5倍、
下手したら2倍以上の金額を支払うことになってるって、分かってるのか?
50年とかバカかよ
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 20:29 ▼このコメントに返信 米57
元から金あるならええとこ住むし
余計金かかるわ
住み替えだから大丈夫、じゃなくて問題を後ろ倒ししてるだけじゃん
いくらで売る想定なのよ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 20:29 ▼このコメントに返信 死んだらローン終わりなんだから頭金なんか入れるわけねえじゃん
頭悪そう
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 20:32 ▼このコメントに返信 南海地震もあるし、そうじゃなくても日本は大幅な人口減少局面
埼玉の下水事故を見るように金がない都市の基幹インフラはガタガタ
地方都市や郊外ベットタウンの限界集落化は時間の問題でしかない
30年50年のローン組んで身動きが取れなくなる負動産を購入なんて正気の沙汰じゃないよ
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 20:33 ▼このコメントに返信 >>75
これが正解
そもそも日本の環境で不動産を買うってのが間違いなんだよね
維持管理と保険だけで確定で賃貸より損なんだから
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 20:34 ▼このコメントに返信 さすが中国人 あとさき考えないのは民も御上も変わらんな
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 20:37 ▼このコメントに返信 持ち家か賃貸かなんて話散々ネットではされてるけど
こんな話題が出てるって時点で賃貸が本質的に間違いないって暗に認めてるって事だからなぁ
本当に持ち家がゴールなら、だれも話題にしないんだから
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 20:44 ▼このコメントに返信 実際に50年払うんじゃなくて月々の払いを軽くして行けそうなら一気に払うとかそういうこと?
なんか無計画な感じだなあ
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 20:49 ▼このコメントに返信 米78
他人の反応で判断せず
自分で調べて判断した方がいいですよ
〇〇だから〜は陰謀論者と同じ考えですよ
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 20:56 ▼このコメントに返信 近所の家が二世代ローンで家建てた結果 息子二人ともニートになり無事詰んでる
退職後も老夫婦でパートで必死で働いて半額弁当で生き延びてるとか
まあ無謀な買い物した結果だけど競売で追い出されないだけマシかな
30代の息子たちはすげー仲悪くて殴り合いの兄弟喧嘩してるけどどっちも出て行かない
子育ても住宅ローンも見通し甘すぎてなんかもう地獄って感じ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 20:56 ▼このコメントに返信 >>72
今の金利水準でどんな計算したら倍額払うケースになるか教えてくれんか?
フラット35でも利率2%も超えないのに
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 21:04 ▼このコメントに返信 米78
お前に金あったら都内に邸宅建てるでしょ?
富の象徴、圧倒的な資産
逆に賃貸とかいう奴は一部を除いて大概ローン組めない独身としか世間は見ないよw
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 21:08 ▼このコメントに返信 うちは2300万くらいで建売買ったけど、それでも固定資産税や月々のローンはしんどかったぞ
水道光熱費やネット代、車維持費を忘れちゃいかん
今は食費もきついし
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 21:08 ▼このコメントに返信 >>38
そうなんだ⋯損しちゃった🥺
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 21:10 ▼このコメントに返信 50年ローンとか返す気あるのか?
定年になる65歳までに完済する設定にするだろ
いつまで働けるつもりだ?
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 21:20 ▼このコメントに返信 >>68
家賃払ってれば一緒やん
むしろ無駄やん笑
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 21:29 ▼このコメントに返信 >>61
耐震性の期待できない賃貸住宅に家族の命を預けるなんてワイには無理やわ
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 21:30 ▼このコメントに返信 >>82
きっと昭和からタイムスリップして来たんだよ
あんまり攻めるなって
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 21:32 ▼このコメントに返信 >>86
逆に聞きたいけど、死んだり癌になったら支払いが免除されて家族に資産(マイホーム)をそのまま残せる借金(ローン)を真面目に完済目指す理由ってなんや?
借金=悪で思考停止しとるやろ
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 21:35 ▼このコメントに返信 >>38
銀行「50年ローンとリースバックで2度おいしいです」
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 21:42 ▼このコメントに返信 10年毎に1000万修繕わかってるのかな?
どうせ逃げ切るの考えだろうけど
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 21:47 ▼このコメントに返信 50年かけて払うと本気で思ってるやつはいないよな?
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 21:47 ▼このコメントに返信 米90
無責任だからじゃない?
養育費もバカにならんし、たかだかローン完済したくらいで家族養った気分で死なれても困るでしょ
子供の人生に責任持つなら22まで、奥さんの責任持つなら定年までは生きて奴隷しなよ
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 21:48 ▼このコメントに返信 10年ごとに1000万かかるわけねーだろ
何を修繕するのやら
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 21:49 ▼このコメントに返信 >>92
10年毎に1000万もかけて何直すつもりなんだ
マンションでもそんなとこないだろ
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 21:51 ▼このコメントに返信 契約内容で扱いは違うけど
支払いが免除されるわけではなくて残金が減るだけ
通常はある程度支払っているから保険と相殺で残金がゼロになる
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 21:53 ▼このコメントに返信 >>95
必死やなw
建築、ローン会社乙ww
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 21:55 ▼このコメントに返信 そらそうよ、馬鹿が1人でも引っかかってローン組んでくれたら御の字やで
特にこういうまとめのコメ欄で他人と付き合いがないようなアホはかっこうのカモや
死ねば満了ですよ!って家族に白い目で見られるとも知らずに契約してくれるやろ
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 21:59 ▼このコメントに返信 今は結婚するのが遅いせいで
住宅ローン組むと65歳なんて余裕で超える人が多いらしいな
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 22:10 ▼このコメントに返信 100年ローンを組みたい
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 22:14 ▼このコメントに返信 気合い入れて10年で完済とか言ってるのバカでしょ
ローン控除使い切ってから完済しろ
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 22:16 ▼このコメントに返信 米102
じゃあ10年も当たってるやんw
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 22:23 ▼このコメントに返信 半分くらいローンを払ったら売ってしまえば現金が残るぞ。
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 22:24 ▼このコメントに返信 単純に昔よりも価格が上がりすぎたのも原因よな
似たような住宅でも昔は価格が安くて年数も少なくできた
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 22:32 ▼このコメントに返信 最悪障害者になればチャラになるからさ
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 22:34 ▼このコメントに返信 年収600万くらいならなるべく頭金出さずにローンを組んで持ち家がいいだろ
一生賃貸とかいう生き方は、ローンを組めない貧乏人か一生賃料払い続けられる金持ちしかおすすめ出来ない
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 22:45 ▼このコメントに返信 米98
建てたことないってはっきりわかるレス
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 22:47 ▼このコメントに返信 これから空き家で溢れかえるのに
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 22:50 ▼このコメントに返信 地方だったら、4000万あれば豪邸が建つよ。
畑とか潰せれば。
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 22:52 ▼このコメントに返信 米109
もうすでに空き家は溢れかえって問題になってるぞ
安くてタダ同然で住める家すらあるのに、結局誰も住みたがらないからな
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 22:59 ▼このコメントに返信 米109
増えるのはランクの低い家だし過疎地からだよ
旧式の家が増えたとして住まんやろ
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 23:02 ▼このコメントに返信 50年ローンって言葉の響きに圧倒されがちだけど
まだまだ低金利で、金利以上に金が戻ってくる住宅ローン控除もある現状だと
出来るだけ借りて、出来るだけ借入期間を長くして、浮いた金は手元に置いておくってのが一番金をかけずに済む方法なんだよな
住宅ローン控除はさすがに錬金術過ぎて批判されたから改悪されたけど
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 23:09 ▼このコメントに返信 何だかんだ普通に生きてれば3分の1で返し終わるから大丈夫だぞ
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 23:27 ▼このコメントに返信 米114
どういう意味?
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月18日 23:31 ▼このコメントに返信 死ねば保険金で残金返せるから次世代には残らないだろう
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 00:01 ▼このコメントに返信 米116
契約者が死亡すればローンの支払い契約は消滅するんだよ ニートや子供部屋のおじこどは何にも知らんのだな
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 00:19 ▼このコメントに返信 米117
逆に言うと前倒しで完済しない限り一生借金持ちって言う完全奴隷生活なんだよなあ・・・・
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 00:32 ▼このコメントに返信 米118
賃貸の場合でも金は払い続けなきゃいかんのは変わらんだろ
しかも借金は完済すれば終わりだが、賃貸は年金暮らしになろうが80過ぎになろうが終わりがないぞ
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 00:53 ▼このコメントに返信 50年払うわけじゃなく、その分の資金を投資に向けるだけだろ
住宅ローンの低金利で借金して家を買い、細々と返済しながら余剰資金で投資する
核戦争でもなければ10年単位でなら市場は壊滅的な事にはならんし
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 01:21 ▼このコメントに返信 23区内とかなら買い得だよ
土地の値段ここ十数年全く下がってない
建物の価値がゼロになってもトントン
修繕とかしなくても20年住んで更地で売れば全額帰ってくるぞ
まあその後どこ住むかだけど、同じ地域なら買うのも高いし
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 01:28 ▼このコメントに返信 某所周辺とかだと地価が上がり続けているから、貸してくれて買えるならもう今なんだよな
住宅ローン金利の話は怖いが、金利上昇で支払いが大きくなるのは貸賃でも同じ、資産にならない家賃を払い続けるよりは健康でいられるなら住宅ローン控訴も受けられる方がいい 既に他の人も言っている様に
今の時代にいないもんな 金持ちが土地を転がせる分だけ転がして所得をどんどん増やすだけで
回答してくれている事務所的に都内なのか?
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 01:40 ▼このコメントに返信 結婚も難しく世帯年収600万もない人の方が多いから
もっと金利が上がる前に支払いを終えるとか、思い切ろうとシミュレーションしてもまず貸してくれないだろうな
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 01:48 ▼このコメントに返信 あえて50年にしてるイメージだけど
35年で通らなかっただけでしょ
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 02:13 ▼このコメントに返信 低金利の今ならたとえ残りのローン全額支払う貯金があったとしても、繰り上げ返済しないほうが良いまである
何しろ保険もついているので、下手に繰り上げ返済すると
繰り上げ返済で貯金が減る→その後癌判明→ローンを0にするチャンスを失う→闘病のための資金も繰り上げ返済したので無い
みたいな最悪のパターンになりかねない
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 02:25 ▼このコメントに返信 サブプライムローンじゃね?
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 02:26 ▼このコメントに返信 借りれるうちに借りといたらいいさ。逝ったらチャラ、ダメなら自己破産。
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 08:59 ▼このコメントに返信 >>109
空き家はあるけど売りに出ないんだよね
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 08:59 ▼このコメントに返信 >>118
抵当あるからプラマイゼロだよ?
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 09:00 ▼このコメントに返信 >>68
これは笑いどころ
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 09:15 ▼このコメントに返信 >>45
月収600万、仮に月の手取りが30万とすれば半分返済に充てるなら6000万円35年ローンが組めます
ボーナス返済もなしです
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 09:18 ▼このコメントに返信 米118
借金が嫌いなだけやん
すべての会社も奴隷生活だけどなぁ
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 09:21 ▼このコメントに返信 米2
それが最近貸し渋ってるよ
国債の利回りがだいぶ上がってきてるから、どこの馬の骨かわからん若造より国債になりつつある
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 09:23 ▼このコメントに返信 >>72
計算してみたけど、35年ローンなら大体年利4.548%で2倍です
1.5倍は2.493%
金利だけ見る限りは住宅ローンじゃなければありうるけどそんな超長期で組めるもんじゃねーな
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 09:23 ▼このコメントに返信 米118
考え方に寄るな
控除を受けつつ、若いうちに動かせる金が手元に残せるムーブが出来るなら借金はあり
生活のための借金はナシ。例えば手取りの半分近くがローン返済で、残りが生活費で埋まってしまい貯金も積み立ても出来ないような奴。
ローン返済の終わった家が、今まで払った家賃をペイできるくらいで売れなきゃ損になる
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 10:02 ▼このコメントに返信 北陸の田舎だと冗談抜きで未だに「家を建てて一人前、男の価値は乗ってるクルマで決まる」みたいな30年以上前の昭和の価値観が生き残ってるで
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 10:06 ▼このコメントに返信 これから先中長期的に金利が下がっていくと思えないし今を底と見て超長期でローン組むのは間違えてない気はする。でも変動金利とかじゃなくて全期間固定金利とかに設定しないと意味なさそう。でも、世情が変わって逆に動けば首絞めることになるしある種ギャンブルはギャンブルだろうね。
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 10:21 ▼このコメントに返信 >>137
コロナ前1.8%無かったもんな固定金利。それが今じゃ3%こえちゃってる
建材も人件費も金利も安かったコロナ前に、今の耐震基準で断熱に気を使った家を建てた人がマジで勝ち組
この5年の差があまりにも大きい
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 10:22 ▼このコメントに返信 2000万でも、固定金利3%ってことは年60万、つまり5万円を毎月余計に払わなきゃいけんもんな
マジ鬼畜
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 10:34 ▼このコメントに返信 米136
大前提で「嫁子供がいる」だから、俺はその価値観そんな悪いものではないと思うけどね
子孫を残し、ちゃんと消費できてる
ドクオで賢く成ったつもりでコスパコスパいいながら年老いていく俺等より、余程人間らしいかもしれん
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 12:26 ▼このコメントに返信 家も高くなり過ぎて、今じゃ4000万、5000万でも高級物件じゃないからな
値段が倍近くなるなら、返済期間でも延ばさんと買えんから仕方ない
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 14:20 ▼このコメントに返信 4000万で50年で変動型なら最終支払額1.5倍ぐらいになりそうやな
高い時の変動型は下がる可能性大だけど安い時の変動型は確実に増える
ラインは政府が目標にしてる2.5%金利だから3%ぐらいで計算すると余裕が持てる
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 14:47 ▼このコメントに返信 相続後に実家引き払って遺産で残高一括するんだろ
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 14:50 ▼このコメントに返信 50年の間に癌にかかってローン踏み倒す気なのかもな
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 14:53 ▼このコメントに返信 どうせ団信あるし、20年後にガタくるしでローンなんて払いきる必要ないやろ
土地売って返済や
賃貸よりローンのほうが楽っだったりするし、そのローンも土地代とバーターくらいになったときに売って処分してまうくらいの気楽さでええよ
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 15:25 ▼このコメントに返信 いうて途中で障害もしくは亡くなったらローンはチャラになるから家族は安心やで
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 15:34 ▼このコメントに返信 うーんまあ書いてある通り、35年ローンにしとけばちょっと苦しくなっても定年の時ローン終わってて楽だって思えるはずだけどなぁ。
50年って二世代ローンかと思った
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 15:46 ▼このコメントに返信 米142
連動してるとはいえ金利と住宅ローン金利を一緒に考えてるなら勉強不足やぞ
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 19:57 ▼このコメントに返信 よくわからないが、リボ払いみたいなものか?
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 22:14 ▼このコメントに返信 これから金利上がるのに頭の中ハッピーセットだな
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 22:15 ▼このコメントに返信 遺産相続あてにしてるね
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 22:24 ▼このコメントに返信 定年退職で再雇用嘱託でも年収は半減するのに無茶すぎる
退職金貰えるの確定してるか遺産相続込みなんかな
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 23:04 ▼このコメントに返信 継続して返していけるなら良いんだけど
今の所まだ景気悪いし物価は高いまま
正直冒険しすぎた感がある
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 03:42 ▼このコメントに返信 平成の頃には、
本当に三世代ローンってのがあってだな…
しかもテレビでCMを流すレベルでな
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 09:16 ▼このコメントに返信 米151
政府「はい4号特例縮小ね。ゴミ物件はリフォームも厳しくするで〜」
ほんま自民ひどいよな。貧乏なのに家を作らせる敷居をどんどん高くしてる
人口減って廃墟だらけなのが嫌なのは判るけど、経済活動ドンドン縮小の一途だろ
家を建てるのが目標の人もいるだろうに