
1: それでも動く名無し 2025/03/17(月) 21:41:38.65 ID:Hp10lNG40
もはやバッテリー劣化するまで誰も買い替えない
2: それでも動く名無し 2025/03/17(月) 21:42:10.67 ID:3mddZjkf0
10年前のiphone6sで完成してたよね
54: それでも動く名無し 2025/03/17(月) 22:04:24.68 ID:JQWqJVL30
>>2
なら今更それに戻れるか?
なら今更それに戻れるか?
3: それでも動く名無し 2025/03/17(月) 21:42:20.35 ID:oiIBT+g+0
バッテリーだけは頑なに進化させない模様
【おすすめ記事】
◆【画像】スマホ依存の女子高生、完全に陰キャ好みの女の子で草www
◆【速報】日本人旅行客、スマホにポルノ1000個所持でオーストラリア禁固刑16ヶ月
◆大物ピアニスト、大阪で客席のスマホアラームにキレて退場しコンサート終了←これ返金されないの?
◆2歳娘のシンママさん「あ、彼氏のスマホが置いてある。何撮ってるか見よ。」←結果⋯
◆【悲報】アホガキ、耐久フィルムをつけたスマホをハンマーで叩いたらバキバキに割れて発狂wwww

◆【速報】ローラ、本名公表「私の本名は『佐藤えり』です」
◆中国人に土地を売った結果wwwwwwwwwwww
◆スタートアップ業界、闇が深すぎる 「性行為が仕事の取引条件になっている」
◆【悲報】ビートたけし、日本の未来を憂慮してしまう 「この国は観光だけで耐えられるのかな」
◆【悲報】中国のハニトラ、このレベルの女性が押し寄せてくる模様wwww
◆【画像】スマホ依存の女子高生、完全に陰キャ好みの女の子で草www
◆【速報】日本人旅行客、スマホにポルノ1000個所持でオーストラリア禁固刑16ヶ月
◆大物ピアニスト、大阪で客席のスマホアラームにキレて退場しコンサート終了←これ返金されないの?
◆2歳娘のシンママさん「あ、彼氏のスマホが置いてある。何撮ってるか見よ。」←結果⋯
◆【悲報】アホガキ、耐久フィルムをつけたスマホをハンマーで叩いたらバキバキに割れて発狂wwww
4: それでも動く名無し 2025/03/17(月) 21:42:25.61 ID:W6OITrWI0
ゲームしないなら必要ないしな
5: それでも動く名無し 2025/03/17(月) 21:42:54.62 ID:FXCFsMG30
昔の携帯みたいにバッテリー取り外しできて簡単に交換可能にしたら最高やのに
9: それでも動く名無し 2025/03/17(月) 21:43:55.72 ID:oiIBT+g+0
>>5
それ可能にしたらみんな買い換えなくなるからやらんのやろな
それ可能にしたらみんな買い換えなくなるからやらんのやろな
7: それでも動く名無し 2025/03/17(月) 21:43:37.77 ID:Jil9Wjzz0
次の進化はChatGPT(的な生成AI)がデフォ装備になって画面触らずとも話しかけるだけで色々やってくれるようになるとかかね
13: それでも動く名無し 2025/03/17(月) 21:45:45.91 ID:3Aj9EYCR0
じゃあどういう進化をして欲しいのかと問われると何も出てこないという
もはや傘の様に完成された存在になってしまった
もはや傘の様に完成された存在になってしまった
17: それでも動く名無し 2025/03/17(月) 21:48:29.72 ID:UEY6WRmS0
>>13
もうこれ以上進化されても人間が付いてけんのよな画素とか増やされても違いがわからん
後はバッテリー持ちくらいか
もうこれ以上進化されても人間が付いてけんのよな画素とか増やされても違いがわからん
後はバッテリー持ちくらいか
23: それでも動く名無し 2025/03/17(月) 21:50:42.67 ID:m50RWXPg0
>>13
1回の充電で1週間使えるバッテリー開発してほしいわ
スマホの機能そのものはもう望むことない
1回の充電で1週間使えるバッテリー開発してほしいわ
スマホの機能そのものはもう望むことない
25: それでも動く名無し 2025/03/17(月) 21:51:24.60 ID:xYVkd3ZS0
携帯電話の時だってそんな雰囲気だったけどスマホが出て来た
おそらく次は時計から更に小さくなるとか3Dホログラムとかになる
おそらく次は時計から更に小さくなるとか3Dホログラムとかになる
31: それでも動く名無し 2025/03/17(月) 21:53:09.49 ID:CCNDKVRy0
>>25
メガネとかコンタクトタイプにAR操作とかそろそろ出来るようになって欲しい
メガネとかコンタクトタイプにAR操作とかそろそろ出来るようになって欲しい
27: それでも動く名無し 2025/03/17(月) 21:52:06.79 ID:jtpT4mVQ0
みんな買わなくなったら小さい方がいいとようやく気付くよ
みんなで不買だな
みんなで不買だな
40: それでも動く名無し 2025/03/17(月) 21:56:56.86 ID:AIh5EISe0
次の進化は小型化と思うが大型化してどうする
44: それでも動く名無し 2025/03/17(月) 22:00:52.85 ID:xYVkd3ZS0
>>40
小型化って必ず通る道なんだけど度を過ぎると需要ないのよね
auあたりが昔卵より小さい携帯電話出したけれど操作自体が難しいという嘘のような本当の話
小型化って必ず通る道なんだけど度を過ぎると需要ないのよね
auあたりが昔卵より小さい携帯電話出したけれど操作自体が難しいという嘘のような本当の話
50: それでも動く名無し 2025/03/17(月) 22:03:44.96 ID:OD8l12/20
長電話する時に有線イヤホン必要やからイヤホンジャックないのはキツい
51: それでも動く名無し 2025/03/17(月) 22:03:55.59 ID:XQaCkg820
だって性能上げてもみんなソシャゲとカメラしか使わないやん
59: それでも動く名無し 2025/03/17(月) 22:06:29.41 ID:yYaMQPIw0
iPhoneが起こしたブレイクスルーを今度は他の携帯端末が起こすんやろな
ありふれた空想未来技術やけど腕時計型空中ディスプレイとか早く来てくれや
ありふれた空想未来技術やけど腕時計型空中ディスプレイとか早く来てくれや
78: それでも動く名無し 2025/03/17(月) 22:30:07.97 ID:YHXkNI8p0
>>59
そんなの現代の技術じゃ実現不可能やで
これ以上はどうやっても難しい
そんなの現代の技術じゃ実現不可能やで
これ以上はどうやっても難しい
83: それでも動く名無し 2025/03/17(月) 22:34:38.65 ID:ttV5P2nJ0
今のスマホ以上に最適なスタイルも思い付かんしな
二つ折りスマホとかクソ使い辛いし
二つ折りスマホとかクソ使い辛いし
91: それでも動く名無し 2025/03/17(月) 22:39:20.73 ID:yFpQBuh1r
スマホの広告CMもうカメラが綺麗以外言うことなくなってるやん
92: それでも動く名無し 2025/03/17(月) 22:39:30.29 ID:P14ZyJAK0
スマホの価格の半分くらいはカメラが原因だと思う
やり過ぎだろ
やり過ぎだろ
93: それでも動く名無し 2025/03/17(月) 22:39:33.19 ID:8YyVfcWf0
最低限必要なものはもうすでに入り切った
110: それでも動く名無し 2025/03/17(月) 22:43:48.45 ID:YHXkNI8p0
ゲーム機のスペックもこれ以上は上がらんしな
少しグラ良くなるだけやし
少しグラ良くなるだけやし
111: それでも動く名無し 2025/03/17(月) 22:44:24.72 ID:GzQHyjzc0
>>110
スマホ画面だと中設定でもグラ変わらんしな
スマホ画面だと中設定でもグラ変わらんしな
121: それでも動く名無し 2025/03/17(月) 22:47:19.79 ID:vOBrliIU0
お米が高いからスマホを買う余裕が無いよ
135: それでも動く名無し 2025/03/17(月) 22:51:36.56 ID:nlD2uatD0
これ以上は進化せんやろ
137: それでも動く名無し 2025/03/17(月) 22:52:34.02 ID:wHjJXNCi0
進化の結果が折りたたみスマホや
その代わり超高級化してパソコン並みの値段やで
その代わり超高級化してパソコン並みの値段やで
138: それでも動く名無し 2025/03/17(月) 22:52:50.11 ID:Y7EKgTlmd
折りたたみスマホはガチですげーな
どんな技術力なんや
どんな技術力なんや
146: 警備員[Lv.2][新芽] 2025/03/17(月) 22:57:18.42 ID:6KzKUlvGH
メガネディスプレイやろ
目線と音声で操作できる
目線と音声で操作できる
148: それでも動く名無し 2025/03/17(月) 22:57:40.13 ID:09/5/mYo0
未だにLINEデータ引継ぎ失敗しやすいiphone仕様やばい
150: それでも動く名無し 2025/03/17(月) 22:59:22.44 ID:nlD2uatD0
20年後も今と大してスペック変わらなそう
151: それでも動く名無し 2025/03/17(月) 22:59:32.87 ID:FFHTKqcc0
もうどんな機能作ろうが蛇足にしかならんやろ
家電がマイナスイオンとか謎科学で誤魔化してるときと同じ展開や
どうせワイらが生きてるうちはAIの頭良くさせておしまい
家電がマイナスイオンとか謎科学で誤魔化してるときと同じ展開や
どうせワイらが生きてるうちはAIの頭良くさせておしまい
161: それでも動く名無し 2025/03/17(月) 23:05:25.31 ID:f9/0wmpR0
指で操作すんのめんどいから目線と表情の組み合わせで操作でるようにならんかな
163: それでも動く名無し 2025/03/17(月) 23:06:11.61 ID:nrZdG0Au0
今世紀中はこれ以上の進化は無いやろうな
179: それでも動く名無し 2025/03/17(月) 23:19:12.54 ID:Lo3jfec50
ガラケーの時もそうやったけど新機種の売りがカメラ性能になったら頭打ちやね
181: それでも動く名無し 2025/03/17(月) 23:20:31.97 ID:YHXkNI8p0
>>179
売りがグラの改良になってるゲームにも同じ事が言えるな
売りがグラの改良になってるゲームにも同じ事が言えるな
201: それでも動く名無し 2025/03/17(月) 23:35:57.95 ID://Nuz5Qq0
スマホじゃなくて家電の進化が完全に止まってる
家電屋行ってもちっともワクワクしない
家電屋行ってもちっともワクワクしない
211: それでも動く名無し 2025/03/17(月) 23:41:10.59 ID:+2HTEKd90
電池の持ちいうてもリチウムじゃもう限界やろ
これ以上詰め込んでもし発火したら小型爆弾並の威力出そうや
これ以上詰め込んでもし発火したら小型爆弾並の威力出そうや
217: それでも動く名無し 2025/03/17(月) 23:45:20.20 ID:N5Nu62PD0
>>211
やっぱり危険性があるからバッテリー容量が劇的に増えるのは期待できないやろな
技術的には部屋のどこにいても充電できるワイヤレス充電のほうがまだ見込みありそうじゃね
やっぱり危険性があるからバッテリー容量が劇的に増えるのは期待できないやろな
技術的には部屋のどこにいても充電できるワイヤレス充電のほうがまだ見込みありそうじゃね
219: それでも動く名無し 2025/03/17(月) 23:46:50.57 ID:/Ukc+/nf0
スマホカバーの薄型化の進化に期待したい
214: それでも動く名無し 2025/03/17(月) 23:43:37.37 ID:/qUyjkby0
進化できるところが軽量化くらいしか残ってないの来るところまできた感

◆【速報】ローラ、本名公表「私の本名は『佐藤えり』です」
◆中国人に土地を売った結果wwwwwwwwwwww
◆スタートアップ業界、闇が深すぎる 「性行為が仕事の取引条件になっている」
◆【悲報】ビートたけし、日本の未来を憂慮してしまう 「この国は観光だけで耐えられるのかな」
◆【悲報】中国のハニトラ、このレベルの女性が押し寄せてくる模様wwww
|
|
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1742215298/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 01:06 ▼このコメントに返信 スマホの視線操作はもっと近くで反応するようにして欲しい
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 01:09 ▼このコメントに返信 パソコンと一緒でもう省エネとバッテリー強化くらいしかやる事がない
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 01:18 ▼このコメントに返信 小さくなるとゲームしづらいから駄目だ
通話とメールはスマートウォッチでいい
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 01:19 ▼このコメントに返信 多分電池の革命起こらん限りしばらくこのままでは
それまでずっとAIAI言ってそう
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 01:22 ▼このコメントに返信 小型化してもキーボード打ちづらいだけやろ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 01:22 ▼このコメントに返信 もうここ暫くはうたい文句がカメラがーカメラがーだけに感じるのに値段がガンガン上がっていくのはさすがに購買欲無くすわ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 01:22 ▼このコメントに返信 やっぱり人類どもは戦争しなくなると進化が止まるんだね
争い憎しみ殺し合いこそが唯一の原動力やから
如何に効率的に敵を殺して生き延びて奪い尽くすか、それで知恵を働かせるのだから
それが無くなったら人間なんてただのニートや。
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 01:22 ▼このコメントに返信 マルチモーダルで全ての操作と設定が可能になるとかはすぐ対応できそうなのになかなか出てこない
複数のアプリにまたがったエージェント機能とかも欲しい
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 01:23 ▼このコメントに返信 サポート切れた古いiPhoneだけはまじでやめたほうがいい
BluetoothをONにするだけでも乗っ取られるリスクがある
ちな最低限の機能全部盛りで人気のiPhone8も今年中にサポート終了する
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 01:26 ▼このコメントに返信 ガラパゴス化が始まる
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 01:28 ▼このコメントに返信 性能を犠牲にして本体の電力消費を抑えるのを売りにするスマホがほとんどないのを見ると、バッテリー持ちの良さってその為に金を出すほど需要ないんだと思う
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 01:30 ▼このコメントに返信 スマホについてる盗撮用カメラだけは進化し続けてるよ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 01:30 ▼このコメントに返信 ワイのやってたサ終ソシャゲは
低スペックだとマルチで蹴られるくらいには
端末で差があったけどな
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 01:32 ▼このコメントに返信 バッテリーみたいな化学関係も発展、進化してるけどスピードはソフト関係に較べると遅いのよね
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 01:36 ▼このコメントに返信 アプリ並行で動かせるようにしてくれ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 01:36 ▼このコメントに返信 アップルが新型iPhoneの値下げに踏み切ったら本格的にやばいんだろうなと思う
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 01:38 ▼このコメントに返信 カメラの性能は大切だとは思ってたが今のやつはAIかなんかで勝手に画像修正するらしいじゃん
こんなのカメラの域超えてるわ
あの小ささって制約の中では進歩の余地が無くなってるのは確か
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 01:38 ▼このコメントに返信 スマホとスマウォが携帯型デバイスの到達点やろ
これ以上のものは電脳しかない
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 01:41 ▼このコメントに返信 2年おきにiPhone買い替えてたけど、最近はマジで性能の進歩が実感できなくなってる
そりゃCPUの性能が上がってるのは分かるがスマホで性能求められるゲームやらんしYoutube見るくらいなら数年前の機種でも十分だった
ノッチからダイナミックアイランドに変わったのが見た目でも一番実感できた変化だもんな
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 01:42 ▼このコメントに返信 あの薄っぺらいモノに高性能PCが入ってると思えばとんでもない進化だけどな
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 01:43 ▼このコメントに返信 余計なものを付けようとする進化(笑)は最初から要らない
基本性能をより洗練させて、ユーザーによって変わるアプリの付け外しカスタマイズというスマホの特徴的な使い方のためにデフォの無駄を削ぎ落とす
それだけでいいもの
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 01:43 ▼このコメントに返信 空中ディスプレイなんて絶対に使い難いだろ
VRと一緒で一般に普及まではしなさそう
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 01:44 ▼このコメントに返信 数年後にiPhoneはフルディスプレイになる
前面のカメラが埋め込まれる
あとは小型パソコン並みになる
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 01:44 ▼このコメントに返信 メガネディスプレイみたいのが実用化できたとして、それはスマホの進化と言えるんか?
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 01:45 ▼このコメントに返信 6sはともかくXRくらいまでだったら戻っても殆どの人は困らなそう
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 01:45 ▼このコメントに返信 小型、省力化が今ので最終形だと思うか?
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 01:49 ▼このコメントに返信 徹底的に小刻みに出しても限界はどうしたって来るからしゃーない
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 01:50 ▼このコメントに返信 後は勝手に充電されるようになれば完成やろ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 01:51 ▼このコメントに返信 バッテリーなんて普通にアマゾンで既製品売ってるし
やり方なんてネットで山ほど乗ってるから初めてでも30分で終わるよ
ちな自分は何度かやってるから5で交換できる
よっぽどスマホに傷の一つもつけたくないとか、よほど手先が不器用とかでもない限り
あんなのプラモ作る10%程の技術もいらん
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 01:52 ▼このコメントに返信 これ以上小さくも大きくも出来ないからな
最初からサイズ的に成長の限界は見えてたと思うよ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 02:05 ▼このコメントに返信 少し速くなる、解像度がきれいに
加工も思いのまま!w
コンプレックまみれ、詐欺も儲かるだろな
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 02:14 ▼このコメントに返信 おっさんになって周りと一緒のゲームしたり写真撮ったりしないからそう感じるだけだろ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 02:16 ▼このコメントに返信 値段と無駄な機能だけは進化を止めないけどねw
使わないしいらない機能で金かかりすぎだろ。
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 02:17 ▼このコメントに返信 そのうち高額なハイエンド製品をニッチな層に向けて売るしかなくなるよ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 02:19 ▼このコメントに返信 急速充電やめて必要な時以外5V1Aで充電すればバッテリーの寿命1〜2年は伸びるんだよな
急速充電流行らせてるのも買い替えの促進のためかねえ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 02:26 ▼このコメントに返信 情報を得るには口伝→手書き→印刷→本→パソコン→スマホ
また本に戻るのか?口伝まで戻るのか?
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 02:31 ▼このコメントに返信 >>35急速充電やめただけでバッテリー寿命が数百回も伸びるわけないだろ常識で考えろ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 02:32 ▼このコメントに返信 iPhoneは13で頭打ち感はある
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 02:35 ▼このコメントに返信 バッテリー技術関連のニュース見てたら今の不満はほぼ技術的には解決可能なんだろなと思ってる
作る側にメリットが無いからそんな製品は出ないけれど
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 02:39 ▼このコメントに返信 単純な小型化が売れないのはわかるんだけど
いまのスマホ重くて携帯性悪くなってんだよな
薄型折り畳みにして150g以下で出してほしい
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 02:52 ▼このコメントに返信 処理速度がどうとかゲームしないのに必要ねーし
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 02:52 ▼このコメントに返信 >>37
急速充電ばっかしてるとバッテリーの寿命縮めるって話なんだが…単純に回数で考えるなよ
リチウムイオンバッテリーが適切に性能を維持できる温度の上限は40度くらいだが急速充電時は50度以上まで発熱する
バッテリー内部の溶媒は高温になると化学反応が促進されて劣化が早まるんで、温度の上昇を抑えれば比較的長く使えるって事だ
俺の場合、iPhone12を急速充電ほぼ無しで4年使ってバッテリー性能は82%を維持してる
周りの急速充電ばっかやってる連中は2年で80%近くまで下がってたぞ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 02:56 ▼このコメントに返信 折りたたみスマホとか何年前から言われてんだよって話だし、折りたたんで開いた画面に対応するコンテンツが無けりゃ誰も移行しないからVRと同じ末路にしかならんわ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 03:13 ▼このコメントに返信 メインは14Proだけど6sも音楽聴く用にまだ使ってる
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 03:14 ▼このコメントに返信 腕時計型とかよく言われてるけどそれすら古いと思う
手の甲型とか手のひら型とか、もっと言えば瞼の裏型までいかないと革新性はない
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 03:14 ▼このコメントに返信 むしろガラケーが何でもありで面白かったな
中学生の時パンフレット見てワクワクしてた
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 03:21 ▼このコメントに返信 >>22
スマホ出た時もボタン無いとか使いにくいだろって散々言われてたけどな(笑)
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 03:23 ▼このコメントに返信 >>29
バッテリー変えるタイミングで機種変えるからどうでもいい
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 03:23 ▼このコメントに返信 >>29
普通にめんどいから店でやってもらうわ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 03:24 ▼このコメントに返信 >>42
君みたいに暇人ならそれでいいかもね
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 03:25 ▼このコメントに返信 次はARグラスなんでしょ?
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 03:29 ▼このコメントに返信 パッテリーもSoCも進化止まってんだから、これ以上発展なんかねーわ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 03:30 ▼このコメントに返信 バッテリーはこれ以上エネルギーを溜め込むと尻ポケットに入れたまま座って潰し、爆発した時洒落にならない
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 03:40 ▼このコメントに返信 初代の時点でほぼ完成されてたしそれをアップデートし続けてるだけ
新しいものは天才じゃないと作れない
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 03:48 ▼このコメントに返信 20年ぐらいスペックが上がるだけで進化なんてしとらんぞ?
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 03:48 ▼このコメントに返信 >>50
「暇人速報」を見に来といて相手を暇人呼ばわりとは中々面白いやつだな
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 03:51 ▼このコメントに返信 iPhone7はぽろっと落としたら簡単に画面が割れたけど
iPhone14は結構ヤバく落ちたのに画面割れないからなあ
進化ってそれくらいかなあ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 03:51 ▼このコメントに返信 しょうもない機能ばかり増えるし、そんなん要らんから安くしろって思うわ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 03:58 ▼このコメントに返信 スマホでゲームを求めてないから
カメラ性能が良いスマホで十分
なのでXperia1択
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 04:02 ▼このコメントに返信 Google Game Playの正式版が今年出るらしいから
PC持ちはゲームのためにはスマホを買わなくなるだろうな
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 04:25 ▼このコメントに返信 スマホ本体は普及するかはともかく二つ折りとかメガネ型とかまだ進化の余地がある
アプリのほうが頭打ち感がすごい。AIも一般層は一瞬で飽きたしこの先10年はあれこれ名前変わっただけのsnsが主流だろうなって
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 04:37 ▼このコメントに返信 固体電池出たら10年ぐらい使いそうや
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 04:39 ▼このコメントに返信 バッテリーの革新が無いと大きさ重量はどうにもならんな
形状は巻き取り式ディスプレイがもっと洗練されれば
普段はペン状で使う時だけ画面を引き出すみたいなのはできそう
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 04:51 ▼このコメントに返信 電話もゲームもできるカメラやな
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 04:59 ▼このコメントに返信 >>42寿命が増える=残充電回数が増えるだろ何言ってるの?
大体急速しないでチンタラ充電して事足りるって大してスマホ使ってないだろ
そら充電回数少なきゃバッテリー人より長持ちするわ当然だろ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 04:59 ▼このコメントに返信 正直まだ分厚いんだが
もうちょい薄くならん?
カバー込みで薄さ考えて欲しいわ
なんかごつい時点で古臭さを感じるわ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 05:02 ▼このコメントに返信 正直動画がこんなに快適に見えるようになっただけ十分
ガラケー時代には考えられん
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 05:03 ▼このコメントに返信 確かに早い時は1年ぐらいで替えてた自分が今の3年使ってるわ
目新しい物がないからすっかり興味もなくなって気付いたら3年経ってた
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 05:11 ▼このコメントに返信 米66
スマホだけおしゃれでも本人が陰なら意味ねーだろ
まずモッサリクソダサ治せよ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 05:19 ▼このコメントに返信 >>65
むしろ急速じゃないと事足りないって何に使ってんの?
俺は一日に数時間はツイッターやYouTube、ネットのブラウジングに使った上で多い時で2〜3時間くらいゲームもやるし、それなりにバッテリー消費してる方だと思うが急速充電が必要な状況なんてそうそう無いぞ
これでバッテリー性能の消耗率は1年で4〜5%程度に抑えられてる
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 05:21 ▼このコメントに返信 みんな完成度上げようと頑張ってるのはわかるんだけど
そのせいでちょっといいスマホを壊れるまで使い続ける方がコスパが良いってなっちゃったんだよね
発展途上だった2011年あたりではそれこそ日進月歩で中古ショップ漁って複数持ちなんかしちゃってたけど
今じゃ各端末の特色が薄れてiPhoneかXperiaかGalaxyで良いってなる
あんま面白味無いんだよねー
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 05:22 ▼このコメントに返信 ワイはガラケーで十分だったんだけど、通信安いしメールと電話くらいしか使わんし
もう取り扱いやめるってんでしゃーなく切り替えたけど、LINEとかピコピコとウザい
アレでゲームとかネット見てるって奴はあんな小さい画面でおかしいとは思わんのか?
手軽に写真撮れるのと音楽聴けるのはいいけど
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 05:27 ▼このコメントに返信 >>65
というか急速充電してるから減りが早くなって、また急速充電しないと追いつかないっていう負のサイクルに陥ってないか?
バッテリー性能は低温または高温時に低下するから、急速充電で発熱した状態で100%まで回復した電池残量と、ゆっくり充電してほぼ発熱せず100%まで回復した電池残量じゃ、どっちも見かけ上は100%でも前者の方が減りが早かったりするぞ
しばらく低速で充電してみろよ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 05:29 ▼このコメントに返信 ぼくのスマホ!絶対に諦めない!
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 05:32 ▼このコメントに返信 >>70フル充電サイクルを500回繰り返した後も本来の蓄電容量の80%を維持するよう設計されています←これが林檎の公式案内な
要するに君が人よりスマホ使って無いだけ
急速してないお陰って言うなら林檎に報告して上げれば良いよ
想定外の挙動知らせてもらえて喜ばれるんじゃない?w
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 05:41 ▼このコメントに返信 高校の頃に買った6Sを去年まで使ってたわ
高校の頃は最新機種やったかな?初めてのiPhoneで同級生に並べた感有った事位やったな
JKはiPhoneつう謎の文化有ったし
大学でも6Sで全然困らんかったけど去年13proに替えたわ
セキュリティとか全然分からんけど、スマホで買い物とかするからな、そこらへん少し怖いからね
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 05:43 ▼このコメントに返信 >>75
俺コロナ禍以降休職して実家でダラダラ暮らしてるから人より時間あるんだわ
俺の2倍もバッテリーの消耗早いやつは実質ニート状態の俺よりスマホ使い倒してる事になるんだがマジでどんな使い方してんだ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 05:47 ▼このコメントに返信 求める機能
ほんやくコンニャク
ホログラム
お約束のバッテリー
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 05:47 ▼このコメントに返信 戻れるか? → 戻れますが?
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 06:01 ▼このコメントに返信 なんか50年後もみんなスマホ使ってそう
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 06:10 ▼このコメントに返信 AI無理に搭載しないでもクラウドでやってくれれば普通に数年前の性能でも動くんだがな
買い替え需要を促すために新スマホを買って下さいとなってるの退化だろこれ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 06:13 ▼このコメントに返信 >>3
きもちわる!
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 06:14 ▼このコメントに返信 >>19
そらそや当たり前やろあほか
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 06:15 ▼このコメントに返信 >>44
きもちわるすぎる
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 06:17 ▼このコメントに返信 気持ちわりー自分語りする知的障害多すぎ
こういう奴らが闇バイトやってる
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 06:19 ▼このコメントに返信 10年後くらいにはアプリでライトセーバーが使えるようになるらしい
ハイエンドなら1時間使えるが、ローエンドだと一瞬だけになるとか
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 06:20 ▼このコメントに返信 大型化も7.4〜7.5インチあたりが上限になりそう的な記事を読んだ記憶がある
これ以上画面大きくするなら折りたたみ不可避だね
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 06:21 ▼このコメントに返信 電書増えてきたし林檎からうっすい折りたたみ出たら即買うんだが
電書のためだけに端末増やすのもやだし
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 06:23 ▼このコメントに返信 >>1
中華スマホが面白い、すごいモノを開発し
iphoneが丸パクリし
日本スマホが劣化させる
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 06:26 ▼このコメントに返信 >>19
それで2年で買い換えるとか頭悪くないか?
今は4.6年使用が平均らしいよ。
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 06:27 ▼このコメントに返信 ていうかGooglePixel9a発表じゃなかったの?
リーカーとかいう名目で飯食ってる奴ら本当に使えない
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 06:32 ▼このコメントに返信 ソシャゲ引退するとまじでスペック不要になるからね
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 06:34 ▼このコメントに返信 ???????????
今のスマホに不満ないしなにが不満なの?????
馬鹿なの死ぬの?ハイエンドPC率先して買う様なマニアじゃないだろ。
ガジェットオタクなの?
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 06:48 ▼このコメントに返信 大型化してくれよ今のハイエンドですら小さい
昔のAQUOSPADくらいがちょうどよかった
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 06:50 ▼このコメントに返信 >>22
そんな画面を公開してるアホみたいなもの流行るわけないわな
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 06:52 ▼このコメントに返信 >>15
トーマスゴードンユージのヨミマ宣言
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 06:53 ▼このコメントに返信 光学ズームつけてくれ
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 06:55 ▼このコメントに返信 >>72
おじいちゃんこんなところでコメントする前に通知オフにする方法調べなよ
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 06:57 ▼このコメントに返信 自動車も家電も10年に一度くらいの買い替えじゃないともう進歩感じないしな
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 07:04 ▼このコメントに返信 画面のてっぺんヘコませてるのなんとかしてくれ
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 07:05 ▼このコメントに返信 「ちょびっつ」くらい進化してほしかった
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 07:23 ▼このコメントに返信 ムーアの法則
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 07:34 ▼このコメントに返信 他の家電と一緒
ユーザーが求めてない過剰なスペックを上げても価格が上がるだけで売れない
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 07:38 ▼このコメントに返信 一応進化してるだろ
カメラ!カメラ!カメラ!って感じで
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 07:41 ▼このコメントに返信 >>84
なんでやねん
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 07:58 ▼このコメントに返信 >>4
電池はそろそろ全固体出てくるからそれで変わるかな?
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 07:59 ▼このコメントに返信 バッテリー進化させたら買い替えサイクル伸びるやん
スマホメーカーはお前らに1日ごとに新機種を買い替えて欲しいんじゃ
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 08:09 ▼このコメントに返信 他に望む事はもう思いつかないから、セキュリティアップデートさえちゃんとやってくれたらいい
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 08:09 ▼このコメントに返信 エレコムからナトリウムバッテリー出たしまた変化するやろ
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 08:23 ▼このコメントに返信 毎日使う洗濯機の平均買い替えが10年だからスマホもだろう
クルマが20年、持ち家や賃貸もきっと長めになってる
ロードバイクなんてコンポ変えてワイヤー回転系をこまめに交換すればクルマより乗れる
グラボくらいか?壊れちゃこまるのに壊れるし
進化と価格が賭けと組み合わせの良し悪しな危うさがあるのは
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 08:28 ▼このコメントに返信 カメラとかたまに旅行行った時くらいしか使わんからそんなにいいのいらんねんけどな
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 08:30 ▼このコメントに返信 >>111
SNSに画像あげる層が欲しがってんだろうな
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 08:39 ▼このコメントに返信 Xperia1iii機種変しようかなと思ってたがXperia1viで画面が4KからFHDに退化してた
買い替え先がねぇ
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 08:41 ▼このコメントに返信 >未だにLINEデータ引継ぎ失敗しやすいiphone仕様やばい
韓国の企業だから愛国心であの企業のスマホ以外では失敗するように工作してそう
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 08:50 ▼このコメントに返信 >>77引き籠りには分からないかもしれないけどスマホって電波探すのにバッテリー凄い食うんだよ?
それにお家から出ないでいつでも好きな時に充電出来るならバッテリー長持ちして当然だわ
時間有り余ってるなら急速はバッテリーに悪い云々よくわからんこと言ってないでもうちょい常識身に着けたほうがいいぞ
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 09:00 ▼このコメントに返信 >>90
買い替える時期を平均を参考にする方があほだろ
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 09:12 ▼このコメントに返信 >>89
妄想乙
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 09:34 ▼このコメントに返信 有機ELでの巻き取りディスプレイはまだ先かな
18650電池とかに巻き取る感じ
幅広な巻き尺みたいなディスプレイとか
想像だけなら良さげなもんだけどね
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 09:41 ▼このコメントに返信 ゲームしないからまじでおじいちゃんスマホでLINEできれば事足りる
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 09:41 ▼このコメントに返信 まだ視線、脳波操作が残ってる
昨今のでかいスマホは片手で操作し辛いからこの機能は欲しい
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 09:57 ▼このコメントに返信 iPhone6s現役で使ってるけど
色んなアプリで動作が不安定だから進化はしてる筈だよ
LINEが使えなくなったら買い替えるわ…それまでは全然これで良い
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 10:04 ▼このコメントに返信 iPhone13から16に買い換えたが、全く違いが分からん。
AI機能が4月から使えるらしいから、そこで何か違ってくるんかな?って程度。
まあでもiPhoneでも5,6年前のになるとさすがに遅く感じるわね。
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 10:06 ▼このコメントに返信 >>121
うーん、単にアプリの要求スペックとスマホのスペック増加を果たしてスマホの進化と呼ぶかは考え方に因るかな,,
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 10:17 ▼このコメントに返信 次はAIやろ
「来週日曜から〇〇と新宿で遊ぶから」
って言っとけば当日起こしてくれて乗るべき電車まで事前に調べてくれててスイカの自動チャージ、近隣イベントの提案、服装の提案、傘の有無までやってくれるようになってほしい
プライベート秘書や
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 10:22 ▼このコメントに返信 iPhoneならXS以降ならまだまだ現役で乗り換えられる(バッテリーさえ元気なら)
つまりXS以降もう7.8年くらい進化してない・・
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 10:25 ▼このコメントに返信 >>22
常にではなく、動画視聴時とかに空中ディスプレイモードにできて大きな画面で見れるようになったらすごくないか?
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 10:27 ▼このコメントに返信 高性能な翻訳通訳機能だろ
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 10:28 ▼このコメントに返信 >>29
うそつけ、すげえ面倒くさそうだったぞ
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 10:36 ▼このコメントに返信 米124
なんか介護されてるみたいで嫌やなあって思ったけど
一度使ったらもう戻れなくなるんだろうなあ
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 10:37 ▼このコメントに返信 >>45
瞼の裏みたいなのは、車の運転中とかに何かの通知やうっかり誤作動で視界が遮られそうで怖いな
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 10:41 ▼このコメントに返信 >>46
携帯電話→文字が送れる(メール)→画面がカラー→カメラ搭載、あたりのワクワク感はすごかった
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 10:42 ▼このコメントに返信 いや流石に進化して機種変えるたびに便利になってるけど
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 11:11 ▼このコメントに返信 >>127
ちょうど最近、今年中にAirPodsでリアルタイム翻訳機能を追加する予定ってニュースになってたな
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 12:15 ▼このコメントに返信 スマホはノートパソコンと同じ開発段階まで進んだということだ。半導体のスペックアップ以外、当分大きな変化は期待できないと思う。最近AI搭載を売りにしていることが多いが大したことないであるゆえにハードウェアに依存しないクラウドサービスが多いので、機種は古いままでもいい。
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 12:27 ▼このコメントに返信 折りたたみと似た時期にデモが出てた巻取り式に進化してほしかったがスマホでは碌に製品化されなかったって事はコストや問題点が多かったのかなぁ・・・
俺はSE2で十分だから壊れるまでサポート続けてほしいわ。乗り換え先が中古しかないし
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 13:37 ▼このコメントに返信 ゲームしないから何でもいい
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 14:29 ▼このコメントに返信 >>76
ワシ君の高校時代が何年前なのか知らんのよね
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 17:06 ▼このコメントに返信 AR操作とかねーよ
虚空を眺める変な奴
空中で指をさわさわするキモい奴
そんなんが街に解き放たれてみろよ
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月19日 19:41 ▼このコメントに返信 バッテリー周りだけは一向に改善しない無能
ガラケー時代でもバッテリーは結構進化させてたやろ
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 16:11 ▼このコメントに返信 スマホが一般生活で役にたつようになったのはNFCのおかげやろ
NFCはセキュリティ周りとかまだ進化、改善の余地があると思うで
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 17:46 ▼このコメントに返信 >>29
電子機器いじるの得意な人でも難しいって言ってたよ
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 17:48 ▼このコメントに返信 >>130
そこで自動運転よ