
1: 北あかり ★ 2025/03/20(木) 08:04:45.54 ID:??? TID:hokuhoku
「春闘で好調」なのは大企業だけ…!置き去りにされる「中小企業の苦境」と、ますます拡大する「貧富の格差」 https://t.co/nReyZY7gOj #春闘 #大企業 #小企業 #格差 #現代ビジネス
— 現代ビジネス (@gendai_biz) March 19, 2025
43: 名無しさん 2025/03/20(木) 08:31:33.48 ID:BkiVY
>>1
当たり前じゃんw
だからみんな中学から塾に行って良い大学に行って良い会社に入ろうとするんだよ
何を今さら
当たり前じゃんw
だからみんな中学から塾に行って良い大学に行って良い会社に入ろうとするんだよ
何を今さら
41: 名無しさん 2025/03/20(木) 08:31:20.84 ID:F5QY6
うちも昇給原資としては5%だな
そこからは成果によって変動だけど
そこからは成果によって変動だけど
【おすすめ記事】
◆【悲報】今年の昇給見送りで来年新人よりも給料低くなるから「新人教育しない」って言ったら →
◆今年の昇給見送りで来年新人よりも給料低くなるから「新人教育しない」って言った結果
◆弊社「4月から課長補佐ね!手当も含めて3万円昇給だよ!」ワイ「やったぁ!」→結果wwwwww
◆別居中の妻が俺宛の年金通知を開封して、昇給額と年度末の決算支給を知ってしまったらしい。
◆【衝撃】昇給したら「とんでもない事」が起きた、マジで狂ってる・・・・・・

◆【悲報】フジテレビさん、女子アナが次々退職wwwwwwwwwwww
◆【悲報】マクドナルド、狂う (画像あり)
◆【悲報】トランプのゴルフ仲間「トランプはしょっちゅう不正行為やインチキをする」
◆【悲報】ベイブレード優勝者さん、100万円の純金のプレートもらうも税金を払わされてしまう…
◆記者「生まれてきた子どもが“元の顔”に似ていてたらどう思う?」整形総額2400万円インフルエンサー「…」 →
◆【悲報】今年の昇給見送りで来年新人よりも給料低くなるから「新人教育しない」って言ったら →
◆今年の昇給見送りで来年新人よりも給料低くなるから「新人教育しない」って言った結果
◆弊社「4月から課長補佐ね!手当も含めて3万円昇給だよ!」ワイ「やったぁ!」→結果wwwwww
◆別居中の妻が俺宛の年金通知を開封して、昇給額と年度末の決算支給を知ってしまったらしい。
◆【衝撃】昇給したら「とんでもない事」が起きた、マジで狂ってる・・・・・・
5: 名無しさん 2025/03/20(木) 08:07:40.47 ID:ngo0O
稼ぎ方が違うから貰い方も違う。日頃から売上や利益や社会貢献人材育成を意識して働いていないただ時間の間動いてお金もらっている人はそもそも議論の対象者では無い。
6: 名無しさん 2025/03/20(木) 08:08:55.47 ID:SQEEs
だからこそみんな学歴フィルターをくぐり抜けようと大学入試に必死になるんでしょw
17: 名無しさん 2025/03/20(木) 08:20:57.42 ID:M55BV
>>6
文系はいらね
理系がほしいんだわ
文系はいらね
理系がほしいんだわ
19: 名無しさん 2025/03/20(木) 08:21:42.19 ID:SQEEs
>>17
それとて入試で必死になることは一緒だろ
それとて入試で必死になることは一緒だろ
8: 名無しさん 2025/03/20(木) 08:12:23.77 ID:6GZwz
大企業に就職すればいいじゃん
28: 名無しさん 2025/03/20(木) 08:26:38.35 ID:9nkud
>>8
その通り!!!
その通り!!!
20: 名無しさん 2025/03/20(木) 08:23:09.18 ID:vagCU
というか生活水準変えてないのに口座の残高が減ってくわ
物価高騰やばすぎ、中間層の結婚、マイホーム、子ども、車、家族旅行とか既に無理だろ
物価高騰やばすぎ、中間層の結婚、マイホーム、子ども、車、家族旅行とか既に無理だろ
22: 名無しさん 2025/03/20(木) 08:23:56.70 ID:VDz7W
中小企業の経営者は、いまだにパワハラ上等の昭和時代の経営を続けている人も多いからな
そんな会社は淘汰されるべきだわ
そんな会社は淘汰されるべきだわ
24: 名無しさん 2025/03/20(木) 08:24:45.44 ID:4An1G
合体して大企業になろう
26: 名無しさん 2025/03/20(木) 08:25:04.27 ID:M55BV
大手でも経営者アホだと地獄に堕ちるしな
33: 名無しさん 2025/03/20(木) 08:29:08.74 ID:M55BV
大手だと基幹産業とか下請けの会社も潰れるとか言い訳できるしな
35: 名無しさん 2025/03/20(木) 08:29:21.50 ID:ISLzK
下請け(協力企業)が団結して見積価格を値上げしたらええやん
TOYOTAなんて自前でネジ1つ製造できないんやから言うこと聞くやろ
TOYOTAなんて自前でネジ1つ製造できないんやから言うこと聞くやろ
44: 名無しさん 2025/03/20(木) 08:32:43.50 ID:F5QY6
>>35
団結下請けは団結できないから下請けなんよ
団結下請けは団結できないから下請けなんよ
53: 名無しさん 2025/03/20(木) 08:36:54.16 ID:m2Bam
また実体経済と離れたとんでも解答がでてきちゃうなw
数の多い方は無視して良いね給料上がってるね
物価にも追いついたと色々はじめるんだから
数の多い方は無視して良いね給料上がってるね
物価にも追いついたと色々はじめるんだから
68: 名無しさん 2025/03/20(木) 08:45:51.87 ID:rC1hk
業界分野によるとは思う。インバウンドや少子高齢化に恩恵あったりすると中小企業でも羽振りいいのかも。
製造業は死に目だね。中小どころか大企業もいきのこりに必死。部品も材料も海外のが安いし。
給料安い安い言っても 東南アジアなんかよりゃまだまだ日本人のほうが高すぎて 見積もり勝負で負ける。
製造業は死に目だね。中小どころか大企業もいきのこりに必死。部品も材料も海外のが安いし。
給料安い安い言っても 東南アジアなんかよりゃまだまだ日本人のほうが高すぎて 見積もり勝負で負ける。
75: 名無しさん 2025/03/20(木) 08:53:12.31 ID:qnbpA
>>68
いまだにホテル業界に人が戻らずのあたりでお察し
儲かって改善してるのはほんの一部
いまだにホテル業界に人が戻らずのあたりでお察し
儲かって改善してるのはほんの一部
69: 名無しさん 2025/03/20(木) 08:45:53.97 ID:kjol5
大手は給与が良くても40代にコースから外れるとリストラ候補に
中小は常に人で不足でリストラは無いが給与は低い
雇われてる人生だと二者択一
中小は常に人で不足でリストラは無いが給与は低い
雇われてる人生だと二者択一
82: 名無しさん 2025/03/20(木) 09:00:36.45 ID:0PBOd
春闘て会社と戦ってるよのポーズで
労働者のガス抜きパフォーマンスだよな
賃上げは職務放棄するストライキが一番効く
労働者のガス抜きパフォーマンスだよな
賃上げは職務放棄するストライキが一番効く
90: 名無しさん 2025/03/20(木) 09:04:56.13 ID:SQEEs
>>82
しかし今のわーくにはストやる奴が悪いって世論だからねぇ・・・
しかし今のわーくにはストやる奴が悪いって世論だからねぇ・・・
88: 名無しさん 2025/03/20(木) 09:04:09.65 ID:nNRgR
分かっていて入った会社だ。選択したのは自分自身だからな。今さら文句を言うなら大企業なり、公務員に成れば良い。国会議員なら幾つでも成れるぞ
92: 名無しさん 2025/03/20(木) 09:06:25.12 ID:thy7p
就活するにしても、全く無名の聞いたことも無い中規模企業でも
東証プライムの子会社を選べば、親会社からの出向組が来てるから福利厚生、給料面では親会社並みってのが多い、そういうのを必死で探すべきだよ
東証プライムの子会社を選べば、親会社からの出向組が来てるから福利厚生、給料面では親会社並みってのが多い、そういうのを必死で探すべきだよ
104: 名無しさん 2025/03/20(木) 09:18:55.16 ID:kvZf3
大企業は、仕事や出世争いも大変だから
中小企業の社員と一緒にされたくないわな
中小企業の社員と一緒にされたくないわな
125: 名無しさん 2025/03/20(木) 09:36:01.38 ID:3P090
前は初任給だけは大手も中小も変わらなかったのにな
141: 名無しさん 2025/03/20(木) 09:50:08.04 ID:xGVs6
18000円以上昇給なしはカス企業
さっさと辞めた方が身の為
さっさと辞めた方が身の為
144: 名無しさん 2025/03/20(木) 09:53:21.08 ID:WgzDQ
>>141
辞めてもより良いとこ入れるの?
辞めてもより良いとこ入れるの?
146: 名無しさん 2025/03/20(木) 09:54:01.47 ID:xGVs6
>>144
辞めないとノーチャンス
辞めないとノーチャンス
149: 名無しさん 2025/03/20(木) 09:56:47.86 ID:WgzDQ
>>146
転職先見つけてから辞めれば?
転職先見つけてから辞めれば?
153: 名無しさん 2025/03/20(木) 10:00:23.84 ID:xGVs6
>>149
で、グダグダしているうちに30オーバーで
良い会社に転職できずに終了
で、グダグダしているうちに30オーバーで
良い会社に転職できずに終了
158: 名無しさん 2025/03/20(木) 10:06:11.57 ID:WgzDQ
>>153
グダグダじゃ無くて、転職先見つけてから、会社辞めて何が問題なの。
余計に悪い所入ってどうする!
ニートしたいだけやろ。
グダグダじゃ無くて、転職先見つけてから、会社辞めて何が問題なの。
余計に悪い所入ってどうする!
ニートしたいだけやろ。
162: 名無しさん 2025/03/20(木) 10:09:46.14 ID:xGVs6
>>158
友人が酒飲むたびに転職する転職する言って転職しないんだよな
辞めたいならさっさと辞めろと言っているのに
友人が酒飲むたびに転職する転職する言って転職しないんだよな
辞めたいならさっさと辞めろと言っているのに
169: 名無しさん 2025/03/20(木) 10:21:12.25 ID:abQvg
>>162
良い就職先が無いなら、辞められんやろ
良い就職先が無いなら、辞められんやろ
156: 名無しさん 2025/03/20(木) 10:04:06.54 ID:euYc0
会社の数が多すぎる
補助金で生かし過ぎた
補助金で生かし過ぎた
173: 名無しさん 2025/03/20(木) 10:28:09.92 ID:WlOAf
大企業の景気率を発表するほどあてにならんもんはない
176: 名無しさん 2025/03/20(木) 10:30:02.82 ID:52Jg2
中小はパートの値上げ率が先に上がってるからな
185: 名無しさん 2025/03/20(木) 10:40:42.16 ID:2scZs
資本がデカいのと補助金事業委託で無敵企業がステゴロのライバル企業ぶっ潰して、ベンチャーも生まれなければイノベーションも生まれないのが問題だと思う
新技術で車やパソコンみたいな便利な物と新しい仕事が生まれたのに、世界とどう戦っていくのか不思議
新技術で車やパソコンみたいな便利な物と新しい仕事が生まれたのに、世界とどう戦っていくのか不思議
196: 名無しさん 2025/03/20(木) 10:47:45.65 ID:mBteC
>>1
とにかく財務省解体して増税止めないと 賃上げしても無駄
とにかく財務省解体して増税止めないと 賃上げしても無駄
188: 名無しさん 2025/03/20(木) 10:43:42.88 ID:96z54
大企業でも大して手取りが増えないからのう。

◆【悲報】フジテレビさん、女子アナが次々退職wwwwwwwwwwww
◆【悲報】マクドナルド、狂う (画像あり)
◆【悲報】トランプのゴルフ仲間「トランプはしょっちゅう不正行為やインチキをする」
◆【悲報】ベイブレード優勝者さん、100万円の純金のプレートもらうも税金を払わされてしまう…
◆記者「生まれてきた子どもが“元の顔”に似ていてたらどう思う?」整形総額2400万円インフルエンサー「…」 →
|
|
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 20:46 ▼このコメントに返信 給料も上げないブラックは逝け
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 20:48 ▼このコメントに返信 その為にちゃんと組合ある優良企業で働いてんだよ。
中小の人達は社会の仕組み知らないギリ健とか知恵遅れも多いから仕方ないね
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 20:50 ▼このコメントに返信 低民度貧乏ジャップ土人惨めすぎる😭
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 20:50 ▼このコメントに返信 頭の悪い記事だな
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 20:51 ▼このコメントに返信 大企業っていうか自民との癒着企業が補助とか支援で税金プレゼントして
バカみたいに天下り社員の給料上げたのを平均して給料上がってまーすって
数字操作してるだけだろこれ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 20:51 ▼このコメントに返信 春闘とかいうプロレスな
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 20:51 ▼このコメントに返信 私立教育、賃上げゼロです
学費は上げるようですが、全部施設維持費に消える模様
質の低下待ったなしです
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 20:55 ▼このコメントに返信 週休7日制、有給365日、ボーナス12ヶ月、育休20年満額にしろ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 20:56 ▼このコメントに返信 大企業「春闘の賃上げのカネ集める為に中小企業シバくか…」
中小企業「大企業さまに締め上げられて賃上げどころじゃないわ」
トリクルダウン!!!
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 20:56 ▼このコメントに返信 金持ちを叩きたくてしょうがない人が多いけど大企業が不調になると税金も減るし中小企業も終わるからからな
いくら入ってくる税金が増えても医療費の自己負担を増やさないとと意味ない
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 20:59 ▼このコメントに返信 こういうのって大企業が上がってから中小が上がるもんだろ
まずは大企業が上げてくれなきゃ中小もいつまで経っても上がらんぞ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 21:01 ▼このコメントに返信 デフレの悪い影響の一つは労働意欲の低下だな
「出世しなくて良いわ」「派遣やフリーターでもやっていけるわ」
「FIRE目指せるよ」など頭の悪い意見もよく見た
将来的に物価が上がり続けるとなれば、ちゃんとした地位や立場につけるよう
努力する人の割合も増えるだろう
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 21:01 ▼このコメントに返信 中小企業だけど2万上がったよ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 21:02 ▼このコメントに返信 組合に入れるのは大企業だけだし
そもそも中小には交渉する労働組合が無いところが多いし
しかもあれは目標で賃上げする義務無いし
大企業の宣伝でしかない無駄な組織
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 21:02 ▼このコメントに返信 そりゃ爺さんのオムツ変えてるだけじゃ何も変わらんよ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 21:03 ▼このコメントに返信 中小潰れたら大企業も潰れるぞ間抜け
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 21:04 ▼このコメントに返信 明らかにデマ野郎はタヒねよ
>春闘2025回答状況 賃上げは?中小企業は?連合の集計・全労連発表の交渉状況|NHK
> 従業員300人未満の中小企業では、351組合の平均で月額1万4320円、
>率にして5.09%でした。連合によりますと中小企業の賃上げ率が5%台になるのは、
> 1992年以来、33年ぶり
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 21:05 ▼このコメントに返信 リリカルなのは定期
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 21:05 ▼このコメントに返信 無職「大企業に就職すればいいじゃん」
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 21:05 ▼このコメントに返信 中小のオーナーや役員は外車乗り回すほど潤っている訳だし利益の還元が単純に出来てないだけだよね
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 21:06 ▼このコメントに返信 政府が海外にお金を撒いてその恩恵を賜るのが大企業
中小に金流れないだならそりゃ海外に金撒かれてしゃーないし
海外輸出還付金の話でも燃えるし
もうむぽよー!
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 21:06 ▼このコメントに返信 言うて控除額も増えるから手取り増えなかったりするしな
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 21:07 ▼このコメントに返信 大企業で40からコース外れたらリストラ候補?
主戦場外れて誰でも出来る楽な仕事回されて定年まで給料ベースアップしながらぬくぬくやぞ、大企業ナメんなよ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 21:07 ▼このコメントに返信 春闘とかいう茶番出来レースに期待なんてしても無駄
搾取する側に回らんとな中抜きできる立ち位置が最高やこの国の国技だからな
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 21:09 ▼このコメントに返信 米17
ちなみに、去年の実績な
> 中小賃上げ4.42%、32年ぶり高水準 非正規にも広がる - 日本経済新聞
大企業と比較したら見劣りするのは当たり前だよな、だって大企業より儲かってないんだから
一体、給料がどっから出てると思ってんだろうね?格差は悪厨のデュープスは
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 21:09 ▼このコメントに返信 まあまあ位の大企業勤めてたけど、ちゃんと給料上がってたし
下請法の講習は強制でしょっちゅう受けてたから下請けいじめなんてありえん
なんか大企業の賃上げは見せかけだの、下請けの搾取だのって言ってる人いるけど
そいつがレベル低いとこしか知らないだけだよね
自分の周りが世界のすべてだと思っちゃう時点でおかしいんだよ、そういう人ははやく転職しな
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 21:10 ▼このコメントに返信 >>11
大企業が賃上げすると中小は賃上げできなくなる
労働者の給料上げて利益が増えるならどこだってそうしてる
利益は変わらないのに賃上げするなら、別の支出を削減しなければいけない
そこで真っ先に対象となるのが下請けへの支払い
仕事を安い企業に回さないと採算がとれない
結果下請けは単価を下げないといけなくなるから、そこで働く人の給料は上げられない
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 21:10 ▼このコメントに返信 >>92
普通子会社っていうのは資本金1億の業務委託系の子会社なんだよね。中には基本給20万超えるのも難しい会社もチョコチョコあるって知ってる?
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 21:11 ▼このコメントに返信 大企業が今まで上げ渋ってた分を解放しただけで、中小はそもそも上げられる余力ないだろうからなぁ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 21:12 ▼このコメントに返信 >>3
シナチョン土人猿管理人は毎日毎日日本を逆恨みして憎み続ける、自分で自分の首を絞めてるのに、自分自身が知的障害の発達障害であることにすら気づけないこれすら人のせいw、何もかもが他責で他人が悪い、いや悪いのはお前自身だからwww。そんなに嫌なら日本から出ていけば良いものをそれすら出来ないド底辺、反論されるとさらに張り付く陰湿で陰キャでチー牛弱者男性、無論無職で世間からつま弾き。生きてて楽しいの?シナチョン土人猿無断転載管理人🖕🤪
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 21:13 ▼このコメントに返信 ???「景気いいし増税しなきゃ」
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 21:13 ▼このコメントに返信 春麗が好調に空目したわ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 21:13 ▼このコメントに返信 どうせ働かないと喰っていけないならどこだって一緒
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 21:14 ▼このコメントに返信 春麗に見えてストリートファイターの話かと思った
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 21:14 ▼このコメントに返信 会社の数だけ部署やポストが必要なわけでさ
例えば、1万人の会社でも千人の会社でも100人の会社でも人事部長は一人なわけでしょ
そんで会計士だって税理士だってその分必要になる
会社の数が多すぎることが日本経済の足を引っ張ってるのではと感じる
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 21:16 ▼このコメントに返信 しかし日本で賃金が上がっていることを認められない人はどんな人なんだろう
インフレもしていて、賃金も上がっているし、良い傾向じゃん
ここ2,3年でやっとマシになってきたんだぜ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 21:17 ▼このコメントに返信 と言っても大手はここ3年続けてベア+5%くらいで上がり続けてるからなー。
開いたね格差。
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 21:17 ▼このコメントに返信 >>17
春闘組織に加盟してる中小企業って、大企業の子会社ばっかりやぞ
それに春闘の賃上げは実質値上げも含まれる
給料は据え置きで労働時間を減らすのも賃上げ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 21:18 ▼このコメントに返信 うちの会社は中企業規模だけども4月から基本給全員一万アップする
今の状況で賃金上がらない会社なんて辞めるの1択なのにすがりついてるアホはなんなんだろうね
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 21:19 ▼このコメントに返信 格差問題格差問題って、格差なんかあって当たり前だろうに、共産主義でも目指してんのか?
下の人間を引っ張り上げるのは勿論必要な事だが、それでも格差は必要。ましてや上の人間を引きずり下ろす事で達成される格差是正なんて何の意味もないどころかむしろマイナスだわ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 21:19 ▼このコメントに返信 3月だから大企業病と学歴厨大量発生だな
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 21:19 ▼このコメントに返信 そもそも中小には組合がない会社が多いから春闘自体できないんじゃ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 21:21 ▼このコメントに返信 >>16
大企業に納入してる物が何なのかによるかな
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 21:21 ▼このコメントに返信 米39
そりゃ脳死でそこに居続けてるだけの人間もいるだろうけど、事情がある人間だって沢山いるだろ
一律でアホと切って捨てる前に、社会人ならそのくらいの想定は出来そうなもんだが
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 21:23 ▼このコメントに返信 大企業はだいたい輸出もやってるから円安で儲けあるし消費者への価格転嫁もしやすいからな
中小はコストプッシュの煽りをモロに受けた上に元請け大企業からの圧力で価格転嫁も難しいそこからさらに賃金上げるなんてできない
大企業が上げてるから人材取られないように必死に上げてるけど無い袖は振れない
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 21:23 ▼このコメントに返信 バイトの最低賃金上げてるから、正社員の給料上げる余裕ないんじゃない?
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 21:23 ▼このコメントに返信 米26
>>自分の周りが世界のすべてだと思っちゃう時点でおかしいんだよ
ここについては同意するけど、その前の文章書いた人間が言う台詞ではないわな
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 21:25 ▼このコメントに返信 ID:xGVs6みたいな会話の通じないボケは何なんだ?ガチの知恵遅れか?
目の前にいたらその場で殴り倒してやりたいと思うレベルでクソうぜえ。
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 21:26 ▼このコメントに返信 米の値段は2倍になります
賃金は3%上げておきます
こんなのは賃金上がったって言わないんだよ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 21:27 ▼このコメントに返信 >>31
???「民間の景気がいいから賃上げだな」
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 21:28 ▼このコメントに返信 団結して値上げしたらカルテルになるだろうがw
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 21:29 ▼このコメントに返信 むしろたったの5パーか
平均すると2万もあがらんちゃうか
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 21:30 ▼このコメントに返信 >>49
で、米の値段が2倍になったのってどこ?
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 21:31 ▼このコメントに返信 >>44
事情って、ただの損得の計算とか自分を評価出来ない人でしょ。
リストラ募集した会社でも残るのはヘタレと自覚ある無能な。
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 21:32 ▼このコメントに返信 >>1
穢多非人
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 21:32 ▼このコメントに返信 米50
公務員の事?公務員の給料だって上げて貰って良いんだぞ、公務員に引っ張ってもらわんとそれこそ地方の中小なんて上がっていかんやろ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 21:32 ▼このコメントに返信 ちな中小企業イジメ、下請法違反は過去最大数
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 21:33 ▼このコメントに返信 >>1
小学校入学から大学卒業まで、たった16年間勉強を頑張るだけでそこそこの企業に入社できる
そこで頑張れなかった自分が悪い
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 21:33 ▼このコメントに返信 エンゲル係数みてたら一部上級以外はみんな貧しくなってるのすぐ判る
昭和の頃はみんなで豊かになろうって雰囲気あったけど、今はまったくないもの、出生率だってそりゃあがらないよ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 21:33 ▼このコメントに返信 >>44
で、お前は事情あって薄給のとこにしがみついてるの?
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 21:34 ▼このコメントに返信 >>1
ゴミクズ公務員は大企業準拠で
都合よく給与を便乗上げしようとするからなぁ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 21:34 ▼このコメントに返信 >>54
家族が居てすぐになんて辞められないし転職活動するにも時間取れないとか色々あるやろ…皆が皆お前みたいに自分自身の事だけ考えて生きてる訳と違うんやぞ?
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 21:35 ▼このコメントに返信 >>56
公務員の給料は民間が上がらないと上げられない法律がある
そんでもって最近は大企業が上げてるから公務員も上がってる
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 21:36 ▼このコメントに返信 >>61
そう思うなら公務員になればいいじゃん
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 21:38 ▼このコメントに返信 >>63
相手の発言内容を理解した上でレスした方がいいと思うぞ?
大企業が上げたから公務員も上げる、結構な事だろ、そうやって全体で上がっていかんと豊かになんかならんでしょ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 21:38 ▼このコメントに返信 むしろちゃんと稼げてないとか報酬を払えない中小企業は潰れるべきでは?
会社ってある程度稼げる仕組みがあって、そこに資金や設備や人を投じてみんなで稼いでいくもんでしょ?
それが出来てなくて無理をしないと回らないとか些細な変化でも終わっちゃうようなのは、社会に需要や役割が無いってことじゃん。
ぶっちゃけ存続理由が経営者含む社員の生活のためでしか無くて、しかもそのために自分たちが無理やあくどいことをしないと存続できないのであればもう畳むべきなんだわ。
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 21:41 ▼このコメントに返信 >>63
一部の企業に牽引されてとは言え給料が上がってるんだからしゃーないだろ
そこで批判の矛先が給料を上げない企業に向くんじゃかく、公務員に向くのがホント如何にもって感じだわ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 21:43 ▼このコメントに返信 何で?中小への支払いここ数年毎年3~5%ずつくらい増やしてるんだけど?
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 21:43 ▼このコメントに返信 >下請け(協力企業)が団結して見積価格を値上げしたらええやん
カルテルやんけwww
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 21:47 ▼このコメントに返信 20歳になるまで一切努力しなかったくせに働き始めて文句言う奴らって流石に幼稚すぎんか?
何もしないのに良い結果なんて降ってくるわけ無いやん
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 21:51 ▼このコメントに返信 >>62
逆に家族いるんなら転職する時に支えてもらえばいいじゃん
その家族ってのは自分のことしか考えてない人たちなの?
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 21:52 ▼このコメントに返信 ここ数年、下請けにはほぼ言い値で発注してるけど?
さらに政府からコスト上昇分の値上げは受け入れるよう指導されてる
それに違反した電通が取り締まられてただろうが
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 21:53 ▼このコメントに返信 >>65
>>67
そっちもこっちのレスの内容理解してから書き込んで欲しいんだが上がってるって事実だけ書いて良いとも悪いとも言ってないのになんでそんなに攻撃的なんだ?
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 21:53 ▼このコメントに返信 >>69
無理無理w
なんぼ言うても大した付加価値も生み出せん中小企業側から従業員に労働時間やサービスで無理させたり、削っちゃいけないところ削って値下げで勝負してくるのが出てくるんやからw
そんで消費者もそういう企業の安い商品やサービスをある程度は有難く利用しちゃうんだわw
マジで一定期間で大した利益を上げられてない企業を潰していかないと良くはならんよw
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 21:53 ▼このコメントに返信 その大企業がちゃんとしか価格で他社にお金回せば中小だって上がってくるのが道理なのだが
相変わらず下流を安く買い叩いたり、中小の社長が小者過ぎて給料渋ったりしたら同じ事よな
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 21:58 ▼このコメントに返信 財務官僚と厚労官僚をどうにかして始末して税金と社会保険料下げれば給料が上がらなくても手取りは増える
維新とか岸田とか石破みたいなのに投票する連中がいるから際限なく歳出増やされて常時景気が悪いし婚姻率も上がらないんだよ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 22:02 ▼このコメントに返信 君らはどうでもいいねん。漁業や農家、運ちゃんが上ったんか?ブルーカラーの人も上がらないと、日本は完全に滅びるで?大企業なんてのは、経団連クソ野郎、クソどうでもいい。日本を支えてる人間の給料も上げな意味ないねん
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 22:03 ▼このコメントに返信 大企業は下請けに値下げ要求するだけで売上上げられるから。
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 22:04 ▼このコメントに返信 >>26
前半と後半で別人格が書いてるのかな
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 22:06 ▼このコメントに返信 >>58
ナチズムくらい勉強しろバーカ
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 22:07 ▼このコメントに返信 >>61
あの激安給与のどこが準拠なんや
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 22:07 ▼このコメントに返信 >>71
いや、小さな子どもにどう支えて貰うの?
子どもの面倒で精一杯の嫁にそれ以上の苦労をさせろって事か?嫁子ども抱える立場で給料上がらんからって次も決まってないのに仕事辞めるのか?
そういう反論する辺りが自分の事だけ考えて生きてると言われてるんだろ
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 22:10 ▼このコメントに返信 >>73
ネガティブな意味が込められてないなら56に63のレスをする意味なんてないからなそりゃ
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 22:13 ▼このコメントに返信 米71
君にとっては家族ってのはどこまでも自分が一方的に支えてもらう相手って認識なんだろうなぁ…お父さんお母さんに感謝した方が良いぞ
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 22:15 ▼このコメントに返信 岸田と連合のせいで過去最大規模の倒産ラッシュが起きてる件。
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 22:15 ▼このコメントに返信 さらに上級の中で残るのはだれ?
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 22:16 ▼このコメントに返信 だって日本は出社する事が仕事なんだもの
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 22:19 ▼このコメントに返信 >>82
薄給だから結婚できないんだから裏を返すと結婚できてるやつは金あるんだから子持ちは議論対象としては不適切出直してこい
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 22:19 ▼このコメントに返信 こういう考え方が蔓延したせいで、学歴欄が消されそうになっているという事実よ
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 22:19 ▼このコメントに返信 何度も言うけど、大企業もしくは公務員以外は生活保護の方がいいぞ
中小とか、派遣で働いてる奴は自分を安売りしているのに早く気付こうなw
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 22:20 ▼このコメントに返信 賃上げ出来ないような中小企業を国が守ってるから国民が低賃金で苦しむんだよ
そういう企業はさっさと潰して大資本に抱えて貰った方が最終的にはハッピーになる
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 22:21 ▼このコメントに返信 >>83
勝手に深読みしてキレたってわけか
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 22:25 ▼このコメントに返信 >>58
まあワイは高3だけ勉強してええ大学入れたからもっと楽してええぞ
大学も頑張ったのは実質一年だけやわ
それで大企業行ける
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 22:38 ▼このコメントに返信 農学部いって就活無双しろよ
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 22:41 ▼このコメントに返信 いや下請けで団結して値上げしたらカルテルだろ…。団結せずに値上げせなあかんのや…。
あと大企業でも景気がいいのは国からの発注を受けれるところだね。製造でもサービスでも一般向けはカスカス。
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 22:42 ▼このコメントに返信 世間の年収中央値が減ってるのに、大企業と公務員しか集計しない事により政府が賃金は上がってると言い張ってる根拠がこれよ
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 22:45 ▼このコメントに返信 弱小会社には春闘なんてそもそもないんや
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 22:46 ▼このコメントに返信 ざっと見ると中小企業勤めどころかそもそも働いてるか怪しい連中が息巻いている感じだな。
中小でも上げてるところはある、サービス業は難しいけど製造業は上がってるはずだよ
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 22:58 ▼このコメントに返信 竹中の非正規化で賃金上がらなくしたり、補助金で延命したり、倒産しないように過保護にしすぎてたからな。本当は倒産してるはずのゾンビ企業だらけなんだからしゃーない。やっと倒産させるフェーズになるんだよ。
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 22:59 ▼このコメントに返信 これが当たり前と感じるから日本は滅びる
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 23:13 ▼このコメントに返信 石破が退職金課税と通勤課税の引き金を引くことにより
バブル氷河期ゆとりZ世代へと流れていく国民葬退職ドミノを待っています
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 23:14 ▼このコメントに返信 >>1
7%しかあがってない
米ですら70%あがってんのに
食うもんなくなるわ
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 23:16 ▼このコメントに返信 >>2
b型作業所みたいなもんだしな
このご時世で昇給してないとか
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 23:17 ▼このコメントに返信 >>27
中小でひとまとめにするなって
ブラック企業だろそんなの
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 23:20 ▼このコメントに返信 輸出やってりゃ中小でも景気ええよ
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 23:26 ▼このコメントに返信 今更な常識
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 23:29 ▼このコメントに返信 円高で給料上がらないならわかる
生活コスト安いし
円安で生活コスト上がり続けるのに
給料上がらない
とか真の地獄やん
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 23:30 ▼このコメントに返信 >>98
なお生活コストの上昇についていける
とは言ってない
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 23:30 ▼このコメントに返信 値上げしても誰も逆らえない大企業だけが正解
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 23:32 ▼このコメントに返信 米96
中小がもっと稼いでれば更に上がるってことでしょ
足引っ張ってて恥ずかしくないのかな
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 23:34 ▼このコメントに返信 弊社40年ベアゼロの模様
もう終わりやね
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 23:34 ▼このコメントに返信 コメント欄から察するにみなさん中小で働かれておられるのですね
やりがいや自己の成長が期待出来るので、賃金に関しては二の次でよいのではないでしょうか
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 23:38 ▼このコメントに返信 賃上げストライキは割と効くと思う
ただ、交渉がそれでうまくいってもストのせいでの遅れは結局挽回する必要があるから乗り切れないってのが実情だと思うわ
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 23:40 ▼このコメントに返信 いんちき中古車販売会社に入って大企業に買収してもらうのが一番ということやねうぃーかーず
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 23:40 ▼このコメントに返信 米110
大企業「稼いでるんだからもうちょっと値下げできるよね」
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 23:49 ▼このコメントに返信 普通の企業なら年収上がってるわ
上がってないのは無能の底辺だけだろ
完全に自己責任だから
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 23:52 ▼このコメントに返信 あくまで『大企業』であって、その『下請け』でないのがミソ
というか日本はずっと経済成長しないままだけど大企業ってどこも余裕があるんよな
日産とか東芝みたいな経営を失敗した大企業は別として
しわ寄せがすべて末端に行っているからな
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 23:53 ▼このコメントに返信 日本の景気は上がってるはずなんだろ政治家ゴラァ
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 23:57 ▼このコメントに返信 米116
何でもかんでも自己責任って都合の良い言葉だよな
ブラック労働はおろか、もはや日本の伝統芸みたいになっている中抜きの問題すら
末端(もしくは下請け)の自己責任とか言って正当化している連中がいるからね
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月20日 23:58 ▼このコメントに返信 >>116
その無能の賃金ですら上がってくれんと困るのが経済なんだが?
物価上昇に応じて消費も増えんかったら意味ないんよ。
消費が増えない物価上昇はスタグフ要素。そんなことすら分からないお前は結局無能の一員だろ。
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月21日 00:02 ▼このコメントに返信 大企業に入る能力もないやつは統計から外していいでしょ。その辺でくたばってろ低学歴が
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月21日 00:03 ▼このコメントに返信 米115
今それやると下請法違反になるからまともな大企業はやらない・・・と思ったがまともじゃないところがニュースになってたわw
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月21日 00:06 ▼このコメントに返信 >>120
ここ何十年も物価上がって消費減ってるんですが。経済学者ですら意見わかれるのに素人が知ったかぶって御高説とは恐れいる。4んでくれめんくす
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月21日 00:07 ▼このコメントに返信 >>121
残念ながら低学歴は、お前が払った税金を生活保護で吸い取るし、
お前はそれを止めることが出来ない。お前のようなアホにはザマアとしか言いようがない。
お前よりもっと頭の良い奴は、も少しやりようを考えるんだがな。
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月21日 00:18 ▼このコメントに返信 >>123
>経済学者ですら意見わかれるのに
それを説明できねえ時点でお前頭悪いんだ。
だって俺ならその経済学者の意見を真っ先に説明紹介するもん。
何でお前はその経済学者の意見を説明しなかったの?
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月21日 00:21 ▼このコメントに返信 給料上がらなくてもまだ大丈夫さ
嫁と二馬力だしガキは作らねえし余分な金は全然使わないからな
いざとなったら政治家道連れにしてやるよ
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月21日 00:23 ▼このコメントに返信 アメリカの中小企業は利益率も良くて稼げないと売却や潰して即退場と厳しいが
日本の中小企業は手厚い支援策で守られているから利益率悪く赤字企業でも存続出来る
したがって賃金上昇はしにくい
日本もブラック環境のゾンビ企業をいつまでも生かさず、成長力のあるベンチャー育てた方がいい
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月21日 01:10 ▼このコメントに返信 米50
???「最低賃金1500円!でも壁=ブラケットクリープの是正は嫌です」
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月21日 03:02 ▼このコメントに返信 学歴がただのカーストになってるから高給取り程実務的にはあまり動いてない
そら全体としては衰退するわな
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月21日 03:04 ▼このコメントに返信 使えなかったらクビにできるんだったらいいけど
今いる社員を飼っとかなきゃならんからなあ
みんな生き残る事が第一義なんですよ
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月21日 03:06 ▼このコメントに返信 じゃあ大企業に入ればいい…と言うならば雇えよ
なんだかんだ言い訳して雇わないんですけどね
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月21日 06:06 ▼このコメントに返信 7割は中小勤めなんだが、ニートには分からんかも
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月21日 06:11 ▼このコメントに返信 ユニオンしようよ
ユニオンしてストライキしようぜ
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月21日 06:23 ▼このコメントに返信 みんなの憧れの「昭和・平成のバブル期」の再来だよ
みんなの言う「人生イージーモード世代」が青春を謳歌した頃と同じだよ
現実として、地方の庶民にはバブルなんてほぼ関係なかったわけだけど
みんなそういうバブル期を羨ましがってたよね?
喜ぼうよ
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月21日 06:51 ▼このコメントに返信 今回はいくら上がるかなぁ
3月の決算賞与も出るみたいやし、楽しみやな
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月21日 07:03 ▼このコメントに返信 ひとりはみんなのために
みんなはひとりのために
思いやりを大事にしよう
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月21日 07:40 ▼このコメントに返信 毎年10万円強の昇給だったのが、ここ3年くらい60万強の昇給で驚いてる
特に昇格とかした訳じゃないのに
中途だけど一部上場企業に勤めるってこういう事かと実感してる
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月21日 08:28 ▼このコメントに返信 >>88
いくらからを薄給と定義してんのか知らんけど、年収300万だって共働き前提なら結婚して子ども1人育てるくらい普通に出来るぞ
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月21日 10:05 ▼このコメントに返信 >>14
ここは実情知らん無職の戯言だから気にしたらあかん
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月21日 10:05 ▼このコメントに返信 >>92
で、なら結局どういう意味で63みたいな56への返信としてはズレた内容のレスしたの?
大企業が上げてるからって公務員もそれに合わせて上げてる(中小は上がってないのに!)
以外の捉え方があれば教えてくれ
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月21日 10:06 ▼このコメントに返信 >>57
そりゃ下を絞め上げな上が上げれんからな。
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月21日 10:24 ▼このコメントに返信 大企業入らなくて自業自得だとか言ってるバカは貧困層が増えてることが問題だってことがわかってねえな
消費が滞って経済成長せず損するのは全員だっつうのに
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月21日 10:52 ▼このコメントに返信 大企業の方が不正やハラスメントは見ぬふりだったりするのがね
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月21日 12:03 ▼このコメントに返信 算数できないアホの記事か?
大企業の労働者数: 約1,600万人(5.1%賃上げ)
中規模企業の労働者数: 約3,750万人(3.8%賃上げ)
小規模企業の労働者数: 約1,270万人(1.6%賃上げ)
「ごく一部の人だけが利益を得ている」は大きな認識の誤りで、実質賃金が下がっているのは20%くらいの人たちだけ
その手の人たちが働いているのは従業員数20人以下の企業で、そもそもビジネスとしてほぼ死んでおり、利上げをすれば銀行の融資も消える
つまり、「利上げで労働生産性を高めろ!」はそういう企業の足切りを意味するのだから、貧富の格差を嘆きながら言うのは支離滅裂。「ゾンビ企業を淘汰しろ!」という趣旨ならわかるけどね
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月21日 18:40 ▼このコメントに返信 インフラに関わる仕事してるけど、賃上げはどこ吹く風よ〜。
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月22日 12:10 ▼このコメントに返信 そらそうや
景気が悪いってのは金の周りが悪いってことや
給料だけの問題とちゃうねん
仕入れにコスト掛けな仕入れ先の売上あがらんから全体の給与水準が上がらへん
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月23日 06:38 ▼このコメントに返信 金の周りは良いんだよなあ。利益はぐいぐい上がっている。
団結しろよ。突き上げろよ。