
1: それでも動く名無し 2025/03/24(月) 02:15:28.95 ID:mO79pjkY0
SalesforceのCEOが「AI導入が成功したので今年はエンジニアを雇わない」と発言https://t.co/ncdYgh6dD9
— GIGAZINE(ギガジン) (@gigazine) March 19, 2025
5: それでも動く名無し 2025/03/24(月) 02:18:56.43 ID:y4fxsSQ30
なくなりはしないけど、減るやろな
【おすすめ記事】
◆【悲報】30歳プログラマー未経験可の募集にホイホイ引っかかった男の末路がこちら・・・・・・
◆【朗報】プログラマー、AIのせいで仕事がなくなるどころか増える超勝ち組だったwwwww
◆【画像】プログラマーさん、優しい人に性格が悪いリプライをしてしまう
◆【悲報】OpenAI社長「プログラマーは全員AIに淘汰される。人間が電卓に絶対勝てないのと同じ」
◆「凄い仕事が出来るプログラマー」と「全然仕事ができない初心者プログラマー」をペアで仕事させる → 半年後、とんでもないことになるwwwww

◆【速報】東スポ、文春超えの大スクープを報道
◆【悲報】筑駒さん、160人中117人が東大に受かってしまうwwwwwwwwwwwww
◆【速報】テレ朝「ナスD」、パワハラと経費不適切使用で処分 番組打ち切り
◆【悲報】教師「お子さんの提出物が出てません、このままだと成績がつきません」寺島しのぶ「…」 →
◆記者「公用車に851万のアルファード、高すぎでは?」市長「…」 →
◆【悲報】30歳プログラマー未経験可の募集にホイホイ引っかかった男の末路がこちら・・・・・・
◆【朗報】プログラマー、AIのせいで仕事がなくなるどころか増える超勝ち組だったwwwww
◆【画像】プログラマーさん、優しい人に性格が悪いリプライをしてしまう
◆【悲報】OpenAI社長「プログラマーは全員AIに淘汰される。人間が電卓に絶対勝てないのと同じ」
◆「凄い仕事が出来るプログラマー」と「全然仕事ができない初心者プログラマー」をペアで仕事させる → 半年後、とんでもないことになるwwwww
3: それでも動く名無し 2025/03/24(月) 02:17:08.25 ID:Emzvx/aa0
プログラマーとSEはこれから激減するよ
15: それでも動く名無し 2025/03/24(月) 02:25:54.78 ID:x13kalIr0
>>3
SEもいなくなるの?
SEもいなくなるの?
21: それでも動く名無し 2025/03/24(月) 02:29:40.44 ID:Emzvx/aa0
>>15
無くなりはしないけどフォーマットも揃ってきつつあるし開発や維持も簡単になるから業者も労働者もかなり淘汰されるやろね
無くなりはしないけどフォーマットも揃ってきつつあるし開発や維持も簡単になるから業者も労働者もかなり淘汰されるやろね
4: それでも動く名無し 2025/03/24(月) 02:18:45.07 ID:mO79pjkY0
代わりに自社AIを売り込む為の営業担当を増強するとのこと
7: それでも動く名無し 2025/03/24(月) 02:22:31.08 ID:dgjXMfoq0
有能なリーダー社員1人と
アシスタント女子数人である程度廻せるようになる可能性はあるね
アシスタント女子数人である程度廻せるようになる可能性はあるね
10: それでも動く名無し 2025/03/24(月) 02:23:41.72 ID:874vPuZt0
いうて今の弱いAIって、やってる側も「この仕事なんやねん……」って思いながらやってる薄給の仕事だけ良い感じに減らしてくれるよな
アニメの動画マンもはよ減らせ
アニメの動画マンもはよ減らせ
11: それでも動く名無し 2025/03/24(月) 02:24:14.66 ID:vNqz2DVw0
デスクワークはもう殆どがAIでやれるからな
12: それでも動く名無し 2025/03/24(月) 02:24:47.90 ID:9N49WZN+0
プログラマーが消えて、営業は残るんか
面白い時代になったものだ
面白い時代になったものだ
27: それでも動く名無し 2025/03/24(月) 02:35:45.39 ID:atnnnsTe0
>>12
座って出来る仕事は消えるんや
座って出来る仕事は消えるんや
95: それでも動く名無し 2025/03/24(月) 03:45:03.87 ID:K5rIAd7K0
>>12
買わせる契約させるには対面のほうが採用率高いからな
買わせる契約させるには対面のほうが採用率高いからな
13: それでも動く名無し 2025/03/24(月) 02:25:24.58 ID:GFS+pOf80
プログラマーもだしデスクワークはAIのせいで減ってくだろな
けど介護や保育や運送や建設や農業や林業や漁業とかいくらでも人間がやることあるから大丈夫だろ
けど介護や保育や運送や建設や農業や林業や漁業とかいくらでも人間がやることあるから大丈夫だろ
16: それでも動く名無し 2025/03/24(月) 02:26:20.10 ID:Emzvx/aa0
>>13
たぶんそういう仕事の価値が上がるだろうね
たぶんそういう仕事の価値が上がるだろうね
17: それでも動く名無し 2025/03/24(月) 02:26:41.93 ID:d3TN28v8p
結局現場仕事に行き着くんやな
18: それでも動く名無し 2025/03/24(月) 02:28:04.98 ID:x8WzCJLMM
土方やろうぜ
普通に給料いいからよ
普通に給料いいからよ
20: それでも動く名無し 2025/03/24(月) 02:28:45.95 ID:THd1uV0K0
>>18
腰が壊れるわ
腰が壊れるわ
23: それでも動く名無し 2025/03/24(月) 02:32:23.38 ID:R1/l9JeL0
人間おらんでもどんどん性能上がってくからなAI
25: それでも動く名無し 2025/03/24(月) 02:33:58.57 ID:qKKdntki0
一周回ってまたおっさん社長と囲いの愛人軍団の時代や
157: それでも動く名無し 2025/03/24(月) 06:51:30.93 ID:hq5QTxiK0
>>25
今の日本そういう会社すげー増えてない?
公共事業でも若い女かき集めてる所見かけるわ
重要な部分運用は民間に委託しちゃったりとかして
今の日本そういう会社すげー増えてない?
公共事業でも若い女かき集めてる所見かけるわ
重要な部分運用は民間に委託しちゃったりとかして
26: それでも動く名無し 2025/03/24(月) 02:35:15.20 ID:DLNiGMm50
もうええ加減労働やめようや
28: それでも動く名無し 2025/03/24(月) 02:36:46.99 ID:dgjXMfoq0
人間にしか出来ない仕事を人間がやればいいんだよ
ソフトや機械に出来ることは極力お任せ方向で
ソフトや機械に出来ることは極力お任せ方向で
30: それでも動く名無し 2025/03/24(月) 02:36:52.35 ID:zFJdVWyS0
えー・・・基本情報の勉強中なんだけど
33: それでも動く名無し 2025/03/24(月) 02:41:52.77 ID:6h1nsGRi0
よう分からんけど確認する人はまだまだ必要なんちゃうの
38: それでも動く名無し 2025/03/24(月) 02:45:49.27 ID:qPwrJZmO0
AIで職失った奴らは介護来いよ
こき使ってやるぞ
こき使ってやるぞ
39: それでも動く名無し 2025/03/24(月) 02:45:59.36 ID:qosyf+Gn0
良かった転職しといて
42: それでも動く名無し 2025/03/24(月) 02:48:47.73 ID:Aj4xdH8z0
機械設計業界もCAD・CAE等が進化して来てるとは言え
経験値がモノを言う世界だから
まだまだ設計者の需要は有るの
やっぱ物理系寄りはそうは簡単には変わらない
経験値がモノを言う世界だから
まだまだ設計者の需要は有るの
やっぱ物理系寄りはそうは簡単には変わらない
45: それでも動く名無し 2025/03/24(月) 02:50:12.90 ID:7DSzYmzc0
現場に回せる人間のリソースが増えてええやん
やはりAIは生産性を格段にアップさせるな
やはりAIは生産性を格段にアップさせるな
54: それでも動く名無し 2025/03/24(月) 02:58:46.49 ID:eej8RNV3H
今後はAIの調教ができるやつだけが生き残れる社会や
59: それでも動く名無し 2025/03/24(月) 03:02:44.66 ID:hdh4oeRM0
スマホ使ってない人間はいないのに反スマホやってるのと同じだよな
スマホはダメだ!ワープロの方がいい!みたいな事やって時代の進化を止めてるのと同じ
スマホはダメだ!ワープロの方がいい!みたいな事やって時代の進化を止めてるのと同じ
71: それでも動く名無し 2025/03/24(月) 03:18:15.60 ID:ETnTRUQJd
これやると世代交代出来なくて企業死ぬで
79: それでも動く名無し 2025/03/24(月) 03:31:20.64 ID:GPLce5GI0
頭使う系が全部なくなる
人間はAIに肉体労働させられる
人間はAIに肉体労働させられる
80: それでも動く名無し 2025/03/24(月) 03:31:50.28 ID:hOGMVWnI0
最終的にAIが正しいかを判断できる人材が会社から枯渇するから結局今のうちに人材育成しとかんと意味ないんよな
100: それでも動く名無し 2025/03/24(月) 03:54:35.53 ID:+/6QkR8h0
AIがプログラミングする時代ってことけ?
106: それでも動く名無し 2025/03/24(月) 04:15:49.04 ID:yP/ts19Q0
もう単純な凡ミスでバグって迷子になることもなくなっていくんだろ?
そんで効率化されたことで給料は据え置きだが仕事量はさらに増えると
そんで効率化されたことで給料は据え置きだが仕事量はさらに増えると
107: それでも動く名無し 2025/03/24(月) 04:19:12.23 ID:q1xT4T8AM
>>106
算盤が電卓になってエクセルになった時に起こった変化と大差ないやろな
算盤が電卓になってエクセルになった時に起こった変化と大差ないやろな
109: それでも動く名無し 2025/03/24(月) 04:22:13.45 ID:yP/ts19Q0
>>107
外回りでサボれなくなったようにAIの自動運転になって乗車中も仕事やらされる地獄絵図も見える
全部の密度がどんどん高くなってるけど俺みたいなバカはもう限界だよ
外回りでサボれなくなったようにAIの自動運転になって乗車中も仕事やらされる地獄絵図も見える
全部の密度がどんどん高くなってるけど俺みたいなバカはもう限界だよ
122: それでも動く名無し 2025/03/24(月) 05:26:20.15 ID:8v03V1hZ0
>>109
実際そうなるで
時間があるんやからやりなさい、ツールが使えるんやから使いなさいって
実際そうなるで
時間があるんやからやりなさい、ツールが使えるんやから使いなさいって
112: それでも動く名無し 2025/03/24(月) 04:25:01.03 ID:JGlPOvPI0
AIの作ったデータの細かい手直しは今後も人の手が必要やと思うけどそのあたりどうするんやろか
128: それでも動く名無し 2025/03/24(月) 06:05:47.03 ID:0qPDeYNm0
まぁ作業者というか監督者は置かれそうだよね
レーン監視するバイトみたいなことやらされそう
レーン監視するバイトみたいなことやらされそう
134: それでも動く名無し 2025/03/24(月) 06:21:29.09 ID:kOPcnw3a0
AIの強みは1日24時間365日働ける事よな。そうなると人より劣ったレベルでも重宝される
140: それでも動く名無し 2025/03/24(月) 06:26:55.47 ID:gVxyeLRO0
そんなにあれこれaiに取って代わるんなら人間様は何すればええねん
150: それでも動く名無し 2025/03/24(月) 06:33:00.63 ID:NS5lluSh0
>>140
生活保護もらって毎日AIが作ったゲームで遊ぶ
生活保護もらって毎日AIが作ったゲームで遊ぶ
144: それでも動く名無し 2025/03/24(月) 06:28:22.83 ID:i9IQNX8i0
人間らしさが強みになるのか不要になるのか興味深い時代になるな
146: それでも動く名無し 2025/03/24(月) 06:29:42.70 ID:dm0UNWRIM
>>144
AIの搭載された等身大のリアルなボディが完成するまでは強みになると思うで
完成したらもうそういう面でもAIには勝てなくなるやろけど
AIの搭載された等身大のリアルなボディが完成するまでは強みになると思うで
完成したらもうそういう面でもAIには勝てなくなるやろけど
163: それでも動く名無し 2025/03/24(月) 06:59:03.52 ID:5MjMq8Hj0
営業マンか現場作業員やろ
まあそれでも生きていけるだけええやろ
まあそれでも生きていけるだけええやろ
161: それでも動く名無し 2025/03/24(月) 06:56:48.35 ID:FrX9EsJ70
どえらい社会になってきたでほんま
63: それでも動く名無し 2025/03/24(月) 03:09:25.43 ID:dn0A0uXt0
遂にきたかって感じ

◆【速報】東スポ、文春超えの大スクープを報道
◆【悲報】筑駒さん、160人中117人が東大に受かってしまうwwwwwwwwwwwww
◆【速報】テレ朝「ナスD」、パワハラと経費不適切使用で処分 番組打ち切り
◆【悲報】教師「お子さんの提出物が出てません、このままだと成績がつきません」寺島しのぶ「…」 →
◆記者「公用車に851万のアルファード、高すぎでは?」市長「…」 →
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1742750128/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 11:46 ▼このコメントに返信 割とマジでブルーワーカーの時代やね
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 11:47 ▼このコメントに返信 AIが生成してくれたプログラムってデバッグとかしなくてええんけ?
それとも別口でデバッグ専用AIとかも設けるん?
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 11:49 ▼このコメントに返信 自社AI製品売り込みのためのパフォーマンスじゃないか
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 11:50 ▼このコメントに返信 AIエンジニアっていう新たな職が生まれるだけでしょ
AIに正しい命令を与えられる、AIの実行した箇所が正しいか判定するのは
最終的に人間なわけだし
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 11:52 ▼このコメントに返信 多分どうせAIと人間を合体できるとか資本家がやりだしていつの間にか強制になって、その時代は衣食住に困らなくなってるのに強制的に労働させられる未来が見えてるわ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 11:53 ▼このコメントに返信 まあWordPressちょろっと触って
「WEBデザイナーです」キリッ
とか言ってるレベルのは早々に淘汰されるやろね。
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 11:54 ▼このコメントに返信 人間プログラマーが減ったらAIの学習元すぐ枯渇しない?
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 11:56 ▼このコメントに返信 自社のAIをPRするならCEOを辞任して経営判断を全てAIに一任すればいいのに
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 11:57 ▼このコメントに返信 出て来たプログラムを精査する人員は現行で賄うとして、次世代の教育どうするんだろ
まぁ馬鹿な判断だなって
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 11:57 ▼このコメントに返信 >>5
人間が不要になるのがAIのメリットなのに、AIと人間を合体ってなんやねん
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 11:58 ▼このコメントに返信 >>2
そもそも、AIではマトモなビジネスロジックが作れないので人の手は今後も必要。
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 11:58 ▼このコメントに返信 良いことだわ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 11:58 ▼このコメントに返信 日本の伝統技術とかと同じようにスペシャリストが亡くなったら継承者がいなくて衰退していくのかね
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 11:58 ▼このコメントに返信 日本は人を管理して中抜きするだけの派遣会社がいっぱいで経済回ってるけどどうなるんですかねぇ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 11:59 ▼このコメントに返信 米5
いや
もう通貨自体がなくなってるよ
すでにお金の価値が下がり続けて無意味化しつつあるやろ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 12:00 ▼このコメントに返信 そのAIは誰がメンテナンスするんだね・・・
保守費用だってバカにならんのよ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 12:00 ▼このコメントに返信 >>8
これは経営判断ができるAIなの?
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 12:01 ▼このコメントに返信 米15
じゃあ君のお金全部頂戴
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 12:01 ▼このコメントに返信 CEOの仕事が会社を経営するんじゃなくて会社を売り飛ばす時の値段を上げる作業になってるから
極論すると顧客名簿だけあればええねん
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 12:03 ▼このコメントに返信 >>16
ここのサービスに自社システムを全て乗せると、億近い請求が来ると聞いたことがあるわ。
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 12:04 ▼このコメントに返信 SalesForce Japanなんて、営業員しか雇ってないがなw
エンジニアなんてもともといないんだから、どうでもよい話www
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 12:06 ▼このコメントに返信 米6
そういうのは逆にできないなりに要領よく仕事を取って行くやろ
逆に真面目に特定の言語とか環境で勉強してたギリ普通のエンジニアが急に行き場がなくなって絶望する
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 12:07 ▼このコメントに返信 >>10
自己中な資本家共が人間を不要にさせてくれるわけないだろ
だってAIが全て労働できるようになったら自己中な資本家共が好奇心を満たせなくなるだろ
自己中な資本家共は自分をサイボーグAIに改造したら次は下々の労働者共に無理矢理サイボーグ化させて働かせるに決まってるわ
>>15
サイボーグ化した身体でタダ働きだぞ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 12:07 ▼このコメントに返信 「The Model超すげえw超儲かるw真似したい?うちのツール契約しなw」
「Agentforce超すげえwエンジニア要らないw真似したい?うちのツール契約しなw」
セールスフォースだからこういうことだよ
バズらせるために「採用停止しちゃうぞw」って言ってるだけ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 12:08 ▼このコメントに返信 Salesforceって弊社もシステム使ってるけど、DX追求しとる大手やしこれは流れ決めるかもしれんね
ただ基礎的な知識はこれからも必要やから、IT土方は減るやろうが、設計図を考えて作らせる技術者は相変わらず必要ちゃうかな
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 12:09 ▼このコメントに返信 もうAIはお前らの大半より賢くなってるし
ロボットもかなりの精度で動かせるようになってる
さっさと生活のために労働しなきゃいけない社会から脱却してくれ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 12:09 ▼このコメントに返信 既に技術を持ってるできる奴にAI使わせたら数人分の仕事ができる
でもそれで新人取るのを止めたらできる奴がいなくなった時に基礎も知らずAIに何させたらいいのかわからない奴しか残らない
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 12:09 ▼このコメントに返信 なんかAIが登場したら業務量が増えるから人では無くならないみたいな事言ってなかったっけ?
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 12:11 ▼このコメントに返信 >>26
でもロボットは人間より高いから普及はそこまでの速度で出来ないんや
可能なら輸送も建築も解決出来るのに
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 12:12 ▼このコメントに返信 最低限の人員は入れとかんとAIがトラブったときどうするんやろ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 12:12 ▼このコメントに返信 アメリカらしい短絡的な判断やな
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 12:12 ▼このコメントに返信 底辺と言われた仕事が見直されるかもなw
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 12:13 ▼このコメントに返信 一人親方関節ガタガタのワイ、AIより義体が欲しい
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 12:14 ▼このコメントに返信 「今年は」ってことやから様子見なんやろ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 12:14 ▼このコメントに返信 米28
工場ロボットの登場で工場で生産する人は必要なくなったけどロボットの管理やメンテナンスする人が必要になった。
AIも同じことでしょ。
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 12:15 ▼このコメントに返信 >>2
ちゃんと思った通りに出来てるか確認する人は必要
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 12:16 ▼このコメントに返信 >>4
そういう人材をこの会社は育成するつもりがあるのかってところだろうね
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 12:16 ▼このコメントに返信 トップがエンジニアリングに理解の無い無能ですって自ら言ってるようなもんやんけ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 12:17 ▼このコメントに返信 AIを上回る演算能力を手に入れたスーパーエンジニアになれば良いだけなんだが…
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 12:17 ▼このコメントに返信 想定内
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 12:18 ▼このコメントに返信 米39
三輪車でフェラーリに挑むようなもんやろ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 12:19 ▼このコメントに返信 Metaのマーク・ザッカーバーグCEOが「おそらく2025年には、私たちMetaも他の企業も、中堅エンジニアのようなコードを書くことができるAIを持つことになるでしょう」
、「今、他社のCEOに伝えたいのは、我々は社内で人間だけを管理する最後の世代になるということです」
この発言でもうライバル社を見据えてCEO自体も人間を使った駒遊び以外の技術がないと話にならないことを見据えてる
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 12:19 ▼このコメントに返信 >>11
いやいやAIはまだまだ発展途上やで
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 12:19 ▼このコメントに返信 米39
理論上は可能理論草
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 12:21 ▼このコメントに返信 一部除いて配置転換か他の仕事探してもらうかだな
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 12:21 ▼このコメントに返信 予定通り
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 12:21 ▼このコメントに返信 >>2
プログラムの用途次第じゃね
ラダーシーケンス畑で働いてるけど
この分野は物理的に動かす対象あるから人無しは無理だと思うわ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 12:22 ▼このコメントに返信 AIは米中ロボットも米中
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 12:22 ▼このコメントに返信 新たに雇わないだけで削減はしないんだな
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 12:23 ▼このコメントに返信 AIを調教するPGは今後も必要なんじゃなかろうか?
生産機械にどう作らせるかも職人技必要なのに
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 12:23 ▼このコメントに返信 >>14
日本は利権、中抜きがあるからAI の導入はないです笑
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 12:24 ▼このコメントに返信 仕事がなくなるわけじゃないから大丈夫
無能はお祈りされて介護行きってだけ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 12:25 ▼このコメントに返信 >>48
日本は観光地
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 12:25 ▼このコメントに返信 >>49
40代以上のおっさんは危険
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 12:26 ▼このコメントに返信 >>53
観光地としてさえダメな国の人?
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 12:26 ▼このコメントに返信 >>32
ない
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 12:26 ▼このコメントに返信 1年しないうちに撤回しそう
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 12:26 ▼このコメントに返信 世はまさに大!!一夫多妻社会!!!
イーロンマスクもそうだけど、ついに来た感じだね
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 12:26 ▼このコメントに返信 ワイ、ドカタ高みの見物
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 12:27 ▼このコメントに返信 >>1
大卒ブルーワーカー
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 12:28 ▼このコメントに返信 営業のアイデアもAIでやりゃいいじゃん
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 12:28 ▼このコメントに返信 >>55
日本の資源は肉体労働
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 12:29 ▼このコメントに返信 >>59
ドカタも大卒の時代
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 12:30 ▼このコメントに返信 NHKと日本IBMのゴタゴタをなんとか出来るAIなんかないからな
逆に言うと見え見えの地獄みたいなとこにしか需要はなくなるんだろうな
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 12:30 ▼このコメントに返信 大手は減るかもね
中小企業はAIとか導入する段階までいけてないからしばらくは大丈夫なはず
今日本で増えている業界がITだけなのに
ITも終わりそうだな
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 12:31 ▼このコメントに返信 >>51
中抜きに特化したAI導入
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 12:31 ▼このコメントに返信 わかってたことじゃないか
一部のスーパープログラマー以外は失業する
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 12:31 ▼このコメントに返信 そういうものだから受け入れるしかないとはいえ、便利になるほど何もできない人が増えていくんだよな
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 12:32 ▼このコメントに返信 シリコンバレー企業はどこもそういう流れだな
AIプログラマに置き換わってる
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 12:32 ▼このコメントに返信 どんどん引き離されてます
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 12:32 ▼このコメントに返信 >>69
進化進化
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 12:32 ▼このコメントに返信 >>62
日本のことばっかり考えすぎやで、パンチョッパリ
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 12:32 ▼このコメントに返信 米65
何も大丈夫じゃなくて草
AIで効率化して、利益が増えて、従業員の給料を増やせるから良いんであって、
中小が何も変わらず薄給出し続けるだけでは国民の生活も苦しいままなんだが
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 12:33 ▼このコメントに返信 腰逝ってるから正直キツい
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 12:34 ▼このコメントに返信 >>63
中卒高卒失業時代
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 12:35 ▼このコメントに返信 salesforceだぞ
普通にeinsteinアピールだろ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 12:35 ▼このコメントに返信 >>61
興味を持ってきた相手にはaiでいいけど営業は新規開拓だからなあ。
営業トークをaiが考えて丸暗記とかはまああるんじゃないの
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 12:37 ▼このコメントに返信 米73
事業変革に手間のかかる大企業よりも身軽な中小こそAI利用の可能性を追い求めるべきなんだよね
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 12:37 ▼このコメントに返信 米60
大卒にできる家の方が裕福で恵体だから栄養失調の貧困層は土方すらできない時代が来そう
既に身長縮んでるし
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 12:38 ▼このコメントに返信 >>23
人間使うにはコストがかかるんだよ、使わなくて済むならわざわざ使わんよ
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 12:38 ▼このコメントに返信 >>58
一夫多妻制度はすぐに異母兄弟同士でトラブルや争いになって破綻する
欠陥システムだったと歴史のお勉強でも習ったでしょ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 12:38 ▼このコメントに返信 SFはマジでクソ分かりづらいレイアウトとクソみたいな日本語ヘルプページをなんとかしろよ
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 12:39 ▼このコメントに返信 まだそこまでAIに任せられないだろ
2年後には人間のプログラマいらなくなってるけど、逆にあと2年はもつと思う
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 12:40 ▼このコメントに返信 >>2
デバッグ専用AIがバグったらどうするんや?
→デバッグ専用AI専用デバッグAIを作ります
→デバッグ専用AI専用デバッグAIがバグったら(以下無限ループ
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 12:41 ▼このコメントに返信 >>4
ただ、採用人数は全体で激減するだろうな…
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 12:43 ▼このコメントに返信 そもそもSalesforceってプログラム全然書かへんやん
くっそ分かりづらいUIで設定ちょろちょろするイメージしかない
Apexもテンプレばっかやし
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 12:46 ▼このコメントに返信 これ内容読む限りエンジニアって言ってるけどプログラマーの事だろ?そりゃあプログラマーは無くなるか少なくなるよ。牛の乳搾りの仕事だし、乳搾りじゃなくてどうやったら牛の乳搾りを効率化できるようにするかを考えて、乳搾りはai(ロボット)にやらせるようにしないと。
今の人は基礎さえ勉強したらすぐ設計できるし教材も溢れてるんだから勉強すりゃええやん
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 12:48 ▼このコメントに返信 CEOもそのうちAIになるよ
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 12:49 ▼このコメントに返信 AI開発する方に回れば
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 12:49 ▼このコメントに返信 ベーシックインカムって割と正しいよな
今の時代中途半端な有能は完全にAIに代替されて超有能が富のほとんどを独占してる(とくにアメリカ)
そうなってくるとそういう連中は稼ぐだけ稼いで他の連中はそいつらの富で生活してそいつらの邪魔をしないという社会のほうがうまくいきそう
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 12:51 ▼このコメントに返信 ぶっちゃけマニアックな仕様のシステムでもなければ
エンドユーザーは既存のサービスの組み合わせで事業回せちゃう気がせんでもない
自己満な仕様のシステムをフルスクラッチで腹持ちする時代じゃないって感じぃ
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 12:53 ▼このコメントに返信 営業とかもAIがし始めて最終的に運営している社長以外はどうやってお金稼ぐんやろな
みんな無職になって就職出来なくなって生活保護が増えるんやろか
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 12:54 ▼このコメントに返信 ショボ過ぎてまだ20年はかかる
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 12:54 ▼このコメントに返信 デトロイトってゲームで主人公アンドロイドが頑張って仕事したら
その活動データでアップデートされた新しいアンドロイド作られて
自分がお払い箱になったってED?あったっけ。
AIにCEOがお払い箱になる未来くるかなぁ。
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 12:55 ▼このコメントに返信 >>41
上澄みのエンジニアの立場は揺るがん
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 12:55 ▼このコメントに返信 体力的にキツイ仕事が人間
頭脳労働がAI様
文明の進化って何なんだろうね
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 12:57 ▼このコメントに返信 肉体労働は仕事量がね
なんでどこかしら体が壊れる仕事量をデフォにするのか
人が入ってこないのは当たり前だろうに
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 12:57 ▼このコメントに返信 >>10
脳にチップ入れて言語や経験をインスコしたり、AIで認知を拡大するって話やろ
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 13:03 ▼このコメントに返信 いまプログラムの勉強始めるとしたら何がいいの?
こういう話見ると基本だけでいい気がするんだけども
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 13:04 ▼このコメントに返信 米96
いや肉体労働すらとられるぞ
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 13:04 ▼このコメントに返信 >>25
SFは超大手だけど、確かに大半がAIで事足りる仕事のような気もする
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 13:04 ▼このコメントに返信 >>28
すまんが、嘘や
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 13:06 ▼このコメントに返信 米86
それはユーザーから見た話やん
画面でポチポチするだえけで動くようなシステムを作ってる人はいるんや
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 13:07 ▼このコメントに返信 米92
将来は超高級車乗り回す超富裕層と生活費7万で車禁止の生活保護の二極化しそう
渋滞もなくなりそう
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 13:09 ▼このコメントに返信 プログラミングはともかく要件定義や設計はAIでは無理や
多人数での協議の末固まっていくものだからエンジニア育てないとどうにもならん
AI使って業務効率化で新規に雇う必要が無くなったって話なら理解できる
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 13:11 ▼このコメントに返信 わが国ではプログラマー減るから学校で授業するとかしてなかった
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 13:11 ▼このコメントに返信 今の人もこれからの人もAIを研究開発設計製造運用する側を目指せば良いんじゃないのか
それ自体もAIが自分でやるって話なの
スカイネットができる訳?
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 13:11 ▼このコメントに返信 いやこれはsalesforceが自社で作ったaiツールを売るための販売戦略であって、今世の中にあるaiは軒並みポンコツだからエンジニアのサポートツールにはなっても代替は出来ないよ
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 13:11 ▼このコメントに返信 どうせOpenAIのAPI使ってるだけでしょ
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 13:12 ▼このコメントに返信 この会社は秘書や営業もAI製品として売ってますね
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 13:13 ▼このコメントに返信 ロボットも今年から本格投入されるらしいが、
どの程度の精度かは分からん。
ChatGPT登場から考えた方が良いのか、
BERT登場から考えた方が良いのか難しいところだけど、
まあどっちにしろ10年後は土方も危ないやろな。
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 13:14 ▼このコメントに返信 >>1
Salesforceだから言ってる事が分からない馬鹿ばかりで終わってんな
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 13:14 ▼このコメントに返信 顧客が作りたかったものが誰も分かってないのにAIすごいな
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 13:17 ▼このコメントに返信 >>20
全システムで1億で抑えられるなら安いでしょ
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 13:21 ▼このコメントに返信 AIもうそんなレベルなのかよ
20年早くねえか
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 13:23 ▼このコメントに返信 設計する人だけいればいいって事やな…
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 13:23 ▼このコメントに返信 ソースは無いが派遣はほとんど(7割)切られたようだ
予想通りってとこだなあ
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 13:24 ▼このコメントに返信 もう一般人間は要らない、資本家と管理者だけで社会を回す
増えすぎた人類に終わりの時代が来たのだ
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 13:26 ▼このコメントに返信 AIなんてどれだけ進化しようがITエンジニアの下働きにしかならんよ
AIのだしたコードなんて脆弱性がひどくて使いもんにならない
まともなSEなら絶対にAIに職を奪われることはないね
AIにできるのはしょせんお絵描きだけだよ、イラストレーターやデザイナーを潰せたからエンジニアも潰せるかもって舞い上がっちゃったのかなw
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 13:29 ▼このコメントに返信 まあ、この手の大言壮語はだいたい間違うから、気にする必要はない。
やれ
データサイエンティストはこの世で最もセクシーな職業だの
Web3でメタバースが世界を席巻するとか
ブロックチェーンを活用した暗号通貨によって、ハードカレンシーは終わるだの
コイツらの発言は、ことごとく全部的外れのとんちんかんなのでw
アホらし過ぎるから、相手にしなくてよろしいwww
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 13:33 ▼このコメントに返信 米111
何年も前から建設のスマート化で投資が進んでるし建設もボケっとしてるだけじゃ駄目だろうね
まだまだ仕事自体は山ほどあるから最低限食うだけなら困らんだろうけど
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 13:33 ▼このコメントに返信 マスゴミが底辺職と取り上げた職たちが安定しているとは皮肉なものよな
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 13:33 ▼このコメントに返信 補助ツールだからな
人員削減待ったなしではあるがなくなりはせんよ、むしろめちゃくちゃ先鋭化するから職人中の職人みたいな人じゃないと就けない職業になる
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 13:34 ▼このコメントに返信 >>120
今挙げてるものとAIが仕事をなくすみたいな話を同列で並べてる辺りいろんなことに騙されてきてそう
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 13:35 ▼このコメントに返信 >>8
メンサーブ「セウ以外の人間…?どーでもエエわ」
東亜重工「ほな本社相転移(して爆発オチ)するで〜」
↑こうならない可能性…?
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 13:35 ▼このコメントに返信 >>117
おじいちゃん、そもそもコロナ禍で雇いすぎたからレイオフしまくってるって話は前からあるでしょ
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 13:36 ▼このコメントに返信 >>51
大臣「前例がないからやらんわ!」
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 13:38 ▼このコメントに返信 完全にはなくならないとか言ってる奴、今の段階でこれほど進化が急速なんだぞ?
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 13:41 ▼このコメントに返信 >>123
削減どころか日本じゃAI使っても足りないんだが
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 13:41 ▼このコメントに返信 これで日本の労働力問題解決したらおもろいけどな
不要なデスクワーカーを削減すれば
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 13:47 ▼このコメントに返信 米117
派遣を切りやすくする
っていう計画がもうここら辺から出来てると想像できるよね
ネットがあろうがやっぱり庶民に届く情報って嘘ばかりなんだわ
マスコミがとか言ってる連中もネットでコントロール側だし
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 13:47 ▼このコメントに返信 ツールである以上商用に耐えうる保証が必要なので、特化したツールベンダーからライセンスを買うことになる
ライセンス料が中小の社員の給料より高いから使えない会社はAIに切り替えられないか社内便利ツールで自作するレベルで留まる
底辺ほど安心していいと思ってる
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 13:48 ▼このコメントに返信 早く政治家もAIにしてくれ
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 13:53 ▼このコメントに返信 今年は、だからなあ
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 13:57 ▼このコメントに返信 よりによって大衆がやりたがる職種が奪われて、やりたがらない職種はノータッチっていうね
上位数%だけが監督者や巨匠として生き残れるがソイツが引退するまで席は空かない
引退する頃には上位数%の連中も要らなくなったりなw
それで人類唯一の〇〇(職種)としてニッチな需要を満たす日がくるかもね
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 13:58 ▼このコメントに返信 GPTにコード書かせるとバグっててそこを指摘するとあぁすいません間違ってましたねーって新しいコード出してもそれがまたバグってるとかままあるんだけどそういうの無くなってくれるんかありがてえ
つーか分からんのに分からんと回答しないのを止めてほしい、或いはちゃんとコード動くか検証してくれ
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 14:10 ▼このコメントに返信 将来こんな動画や映画が見たいって言ったら
瞬時に作ってくれて見れる時代くるかもな
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 14:13 ▼このコメントに返信 セールスフォースはAI使う側じゃなくて作る側だろ!
お前はもっと人をかき集めないとヤバいぞ
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 14:19 ▼このコメントに返信 中国で荒稼ぎや!
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 14:19 ▼このコメントに返信 しかし人がやりたがる仕事を奪ってやりたがらない仕事はできないって
AI も役に立たねぇな
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 14:22 ▼このコメントに返信 >>137
役者・台本・風景を設定できるなら近い将来できるんやない?アクションシーン中心のショート動画とかならできそう
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 14:36 ▼このコメントに返信 絵に描いた餅じゃなくて今現在の話、ヘルプデスク以外で駆逐された職種あんの?
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 14:41 ▼このコメントに返信 チューニングで特定言語に特化したソース生成AIが簡単に出来るようになったら、あとはSEとAIでやり取りするだけになってプログラマーはなくなりそう
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 14:44 ▼このコメントに返信 今後は少数のエリート技術者が充分な報酬と待遇を得てAIと共に働き、中間層は壊滅し、今のAI技術の進歩を実感しえす英語も読めない低スキル技術者は低報酬でおこぼれ作業を拾いつつ糊塗を凌ぐことになる
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 14:57 ▼このコメントに返信 現状はAIなんてサーチエンジンの対話型UIでしかないだろ
ダブコで括って完全一致した結果をコピペする方が速くて信頼できる
それでいつ仕事が無くなるの?
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 14:58 ▼このコメントに返信 AIは決められた仕様やルールに則ったものは一切作ることはできないし、あくまで既存のソースコードを適当につなぎ合わせたものか丸々パクったもの以外作れないからプログラミングなんて人間置き換えるのが不可能な分野の一つだろ
ちなみに今後どれだけAI技術が発展してもこういった問題はAI技術の体系上何が起こってもクリアできない問題であることが証明されている
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 15:00 ▼このコメントに返信 米143
プログラマには無茶振りしてケンカしてクビにできるけどAIにはそれができないからなあ…
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 15:09 ▼このコメントに返信 AIは全く信頼できないレベルのものばかりやで
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 15:10 ▼このコメントに返信 AIでなんでもできます!→使える人が使わないと何もできない
コンピューターはただの箱って大昔に通ってきた道だな
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 15:14 ▼このコメントに返信 >>7
学習元もAIで作れる
AI生成はコピペと違ってバリエーションあるからそれで困らん
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 15:27 ▼このコメントに返信 これ日本は例外だろうな
導入されて効率化しようが別のくだらない仕事が産まれてそう
AIが作った物を上司に報告するためのプレゼン資料の作成だったり、そもそもAI使って制作するための承認用資料なんかのいるのかこれ?みたいなやつで溢れてそう
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 15:30 ▼このコメントに返信 完全には無くならないって言っても100人が1人2人とかになったら無くなったも一緒やろ
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 15:32 ▼このコメントに返信 ちょっと触ったことあるけど、デジタルなのにやることアナログみたいですぐAIにとられて覚える意味無いやろなと思ってた
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 15:36 ▼このコメントに返信 現状だとネットから拾った情報の正否を判断せずにお出ししてくるだけだから嘘も普通に混じってるんだがそこどうにか出来るのかな
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 16:08 ▼このコメントに返信 日本語もまともにつっかえねぇPGははよ淘汰されろ
最近は人手不足に乗じてつけ上がりやがってよ
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 16:10 ▼このコメントに返信 米154
人でも変わらんどころか人の方が酷いから問題ない
あと最新モデルだと一般的なコード書いてるうちはまず間違わん
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 16:53 ▼このコメントに返信 エンジニアの成果物を盗んだAI使ってこれ
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 17:20 ▼このコメントに返信 ローコード開発用のコード程度ならAIが割と正確に作る
だが全体設計は人間のお仕事
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 17:55 ▼このコメントに返信 デスクワーカーが淘汰されて現場作業に人材流れるようになるだけで別にブルーワーカー自体の待遇が良くなる訳でもないのによく喜べるよな
むしろ大企業の採用枠が減って、良い大学出ても就職先が地方の中小や零細の工場しか無かった氷河期の再来よ
安く優秀な大卒雇えるぞとうちの社長が喜んでたわ
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 17:57 ▼このコメントに返信 イラストや音楽もだが、本職からすれば仕事に使えないレベルでも経営者にはそう見えてないからヤバイんだわ
PGはやっつけで済まされん場面も多いからリストラを逃れた人も仕事量とバグ対応に追われる
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 18:04 ▼このコメントに返信 まだまだ無理だよwwww
すぐ雇いだすだろwwww
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 18:04 ▼このコメントに返信 >>26
働かない奴に食わせるメシはないんだよなぁ・・・
最後は重労働のお仕事しか残らないが、それが出来ないモヤシは餓死するしかない
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 18:06 ▼このコメントに返信 まだそこまでのプログラミングはできんだろ
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 19:15 ▼このコメントに返信 >>159
他に逃げ道がないからドカタに大量に人が流入して人余りになるだろうね
そして需要と供給でお賃金も値下げ合戦になって地獄絵図だろうな
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 19:55 ▼このコメントに返信 >>98
流石にまだまだSFの世界やな
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 20:18 ▼このコメントに返信 日本人「うおおお追従しろおおおクビクビクビクビ」
白人「やっぱ雇うわw」
いつもの
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 20:59 ▼このコメントに返信 copilotとかcline使ってるけど優秀
有名プログラマーもパイロットをそろそろAIに交代して、指示出しをできるようになる方が効率的といってるくらいだしな
最新のITニュース追えてないエンジニアが大多数だが、どんどん淘汰されていくぞ
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 22:44 ▼このコメントに返信 >>163
今までは実務上どうしても人手が必要だったからカスでも雇わざるを得なかったけど、今後は使える人材にAIをプラスするだけで済むようになるって話。
たとえば洗濯機とか工具や重機と同じ。結局は人がする仕事だからゼロにはならんが、効率が跳ね上がるから余計な人材はどんどこ減る。
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月24日 22:48 ▼このコメントに返信 仮に本当にエンジニアが不要になって頼んだツールやアプリがポンっと出てくるなら
誰もセールスフォースなんて使わなくなるよ
170 名前 : まじで投稿日:2025年03月24日 23:26 ▼このコメントに返信 AIは優秀やけどプログラマー要らないは大きな勘違い
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 01:00 ▼このコメントに返信 米146
未だにこんなこと言ってる人間がいると思うと
マジで情報弱者っているんだなって思わされる
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 01:02 ▼このコメントに返信 Cline, Roo Code, Claude Codeとか触ったことない上に
Manusも知らない人しか居なさそう
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 01:29 ▼このコメントに返信 いちばんAIに向いてる分野だからな
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 01:31 ▼このコメントに返信 基礎的な英語能力も数学知識もない奴がエンジニア御座いの業界で何言ってんだか
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 03:46 ▼このコメントに返信 人間がやりたがらない仕事は人間にやらせて、やりたがる仕事はAIが代替する
これからはAI様の時代やね
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 06:40 ▼このコメントに返信 セキュリティホールとか誰が探して誰が責任持つねん、それ