
1: それでも動く名無し 2025/03/24(月) 08:35:50.56 ID:i2YbY8Lf0
その癖同じこと聞いてきて
メモとかとりな?って言ってもヘラヘラしてとらない
それに言ったことと違うこと聞いてきて
「あれ?俺そう教えたっけ?」って言ったらハラスメントされましたやね?
俺がガイジハラスメントされてるっちゅうねん
メモとかとりな?って言ってもヘラヘラしてとらない
それに言ったことと違うこと聞いてきて
「あれ?俺そう教えたっけ?」って言ったらハラスメントされましたやね?
俺がガイジハラスメントされてるっちゅうねん
5: それでも動く名無し 2025/03/24(月) 08:37:40.72 ID:H6PnPiUv0
メモとってたらそんなことでメモとるなって言われるし
10: それでも動く名無し 2025/03/24(月) 08:39:17.62 ID:i2YbY8Lf0
>>5
いわねぇよ
エクセルの保存の仕方聞かれても優しく教えてるんやぞ
いわねぇよ
エクセルの保存の仕方聞かれても優しく教えてるんやぞ
【おすすめ記事】
◆【画像】浮気がバレた男のメモ、さすがにキツすぎるwwww
◆彡(^)(^)「早起きしてトイレも行かずフジで流れてるCM全部メモしたったw」
◆【画像】ときめきメモリアルをAIに変えてもらった結果wwwwwwwww

◆【速報】東スポ、文春超えの大スクープを報道
◆【悲報】筑駒さん、160人中117人が東大に受かってしまうwwwwwwwwwwwww
◆【速報】テレ朝「ナスD」、パワハラと経費不適切使用で処分 番組打ち切り
◆【悲報】教師「お子さんの提出物が出てません、このままだと成績がつきません」寺島しのぶ「…」 →
◆記者「公用車に851万のアルファード、高すぎでは?」市長「…」 →
◆【画像】浮気がバレた男のメモ、さすがにキツすぎるwwww
◆彡(^)(^)「早起きしてトイレも行かずフジで流れてるCM全部メモしたったw」
◆【画像】ときめきメモリアルをAIに変えてもらった結果wwwwwwwww
11: それでも動く名無し 2025/03/24(月) 08:39:36.74 ID:SWOBBfrs0
まだメモが必要だったと後悔したことがないんやろ
13: それでも動く名無し 2025/03/24(月) 08:40:53.37 ID:ZFHJYj2Vd
動画回した方が早いやろ
メモとか昭和か?
メモとか昭和か?
16: それでも動く名無し 2025/03/24(月) 08:41:44.17 ID:i2YbY8Lf0
>>13
それでもいいよ覚えるなら
結局は覚える気ないのよ
それでもいいよ覚えるなら
結局は覚える気ないのよ
17: それでも動く名無し 2025/03/24(月) 08:42:14.70 ID:xYLmvGBm0
スマホでメモマンやけど許して
18: それでも動く名無し 2025/03/24(月) 08:42:40.98 ID:i2YbY8Lf0
>>17
全然良き
全然良き
24: それでも動く名無し 2025/03/24(月) 08:44:34.66 ID:4Mnyk4060
忘れないようにメモしてそのメモをどっかに忘れちゃうんですよ
25: それでも動く名無し 2025/03/24(月) 08:44:43.63 ID:hbBMQTlu0
新卒の時そんな事せんでも余裕で記憶できたから取らんんかったけど
十数年経って記憶力も衰えてきてメモ取る習慣も微妙でヤバい
十数年経って記憶力も衰えてきてメモ取る習慣も微妙でヤバい
31: それでも動く名無し 2025/03/24(月) 08:46:51.50 ID:gt9RFoRfd
口頭だけで説明するのはバカ
質問されやすい点間違いやすい点は前もって素人でもわかる作業内容の資料作っておく
質問されやすい点間違いやすい点は前もって素人でもわかる作業内容の資料作っておく
41: それでも動く名無し 2025/03/24(月) 08:51:00.57 ID:i2YbY8Lf0
>>31
資料はあってちゃんと作業できるようになってる
まさかソフトの起動方法から毎回聞いてくると思わないやん
〇〇ってファイルどこにあるか分からなくてぇって
それはお前が選択した場所だろって
資料はあってちゃんと作業できるようになってる
まさかソフトの起動方法から毎回聞いてくると思わないやん
〇〇ってファイルどこにあるか分からなくてぇって
それはお前が選択した場所だろって
48: それでも動く名無し 2025/03/24(月) 08:54:40.42 ID:WzpXP/rWd
メモって覚えるためじゃなくて忘れた時の保険だと思う
だから記憶力の高低は関係ない
テストだと覚えてなかったら諦めるしかないけど仕事だとそれは許されない
メモ取るなんて大したことじゃないから余計に
だから記憶力の高低は関係ない
テストだと覚えてなかったら諦めるしかないけど仕事だとそれは許されない
メモ取るなんて大したことじゃないから余計に
59: それでも動く名無し 2025/03/24(月) 08:59:38.77 ID:b6Q+qz9E0
メモ取るべきようなことまとめておいて最初から渡せば良くない?
61: それでも動く名無し 2025/03/24(月) 09:01:09.77 ID:i2YbY8Lf0
>>59
既にやってます
既にやってます
116: それでも動く名無し 2025/03/24(月) 09:29:43.82 ID:jbeOwPYc0
メモなんて後で取るやろ
話聞いてるときは理解が最優先やわ
話聞いてるときは理解が最優先やわ
138: それでも動く名無し 2025/03/24(月) 09:40:30.03 ID:Cp8iOsC60
ブラック企業に勤めてた若手の方が使えるっていう地獄
139: それでも動く名無し 2025/03/24(月) 09:41:03.23 ID:pA7F34y+0
スマホのメモでいいのに紙じゃないとダメみたいな雰囲気
210: それでも動く名無し 2025/03/24(月) 10:17:00.80 ID:3xxLfzrb0
メモ取らずに何回も上司とか先輩に聞きにいくほうがめんどいと思うんやけどな
233: それでも動く名無し 2025/03/24(月) 10:36:57.83 ID:6kQsO/td0
メモ取らんでできるやつもおるからそれはそれでええと思うけど
メモ取らんでできないやつはメモ取らんとアカンやろ
メモ取らんでできないやつはメモ取らんとアカンやろ
296: それでも動く名無し 2025/03/24(月) 11:15:12.66 ID:YqxG0D2+r
ぐちゃぐちゃにメモだけして放置する奴も多いな
メモの内容まとめたらいいのに
メモの内容まとめたらいいのに

◆【速報】東スポ、文春超えの大スクープを報道
◆【悲報】筑駒さん、160人中117人が東大に受かってしまうwwwwwwwwwwwww
◆【速報】テレ朝「ナスD」、パワハラと経費不適切使用で処分 番組打ち切り
◆【悲報】教師「お子さんの提出物が出てません、このままだと成績がつきません」寺島しのぶ「…」 →
◆記者「公用車に851万のアルファード、高すぎでは?」市長「…」 →
|
|
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1742772950/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 09:28 ▼このコメントに返信 いうてメモ取ってばかりの奴は形だけだから記憶力とか悪いわな
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 09:29 ▼このコメントに返信 主語デカすぎ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 09:30 ▼このコメントに返信 仕事とお前をナメてるんだよ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 09:30 ▼このコメントに返信 昔からそうだろ
そこを指導したり覚えてなくて失敗したりでメモを取るようになるんだから
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 09:31 ▼このコメントに返信 メモ取るのって結構訓練いるよな
ただメモ取ってても必要な時に探し出せないしそもそもメモ取った事忘れてたりするし
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 09:31 ▼このコメントに返信 φ(´・ω・`)メモメモ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 09:32 ▼このコメントに返信 出来ればなんでもいいけど出来てないんだからメモなりなんなり対策してくれって思うね
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 09:32 ▼このコメントに返信 メモを取ることによって頭に残るんだけどなぁ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 09:35 ▼このコメントに返信 メモ、メモランダムの和訳は”覚書“だからな
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 09:35 ▼このコメントに返信 記憶力無いし礼儀も無いし体力も無いし、終いにゃ仕事放棄して帰る
社会を舐めてる奴が増えすぎたな
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 09:36 ▼このコメントに返信 ×最近の若い子はメモを取らない
◯こいつの職場の無能が馬鹿
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 09:36 ▼このコメントに返信 北朝鮮を見習え
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 09:37 ▼このコメントに返信 そのレベルの奴しか入ってこない底辺会社ってことよ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 09:37 ▼このコメントに返信 普通マニュアルまとめた社内wiki作るよね
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 09:37 ▼このコメントに返信 自分じゃ覚えられないくせにメモ取れって言われても取らないような奴はもうどうしようもないやろ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 09:37 ▼このコメントに返信 メモ取ってるとき聞き逃すことが多くて大変だったけど
そのうちメモ取らなくなったら割と1回聞けばなんでも覚える便利脳だった
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 09:38 ▼このコメントに返信 AIにテキスト化と要約させる
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 09:38 ▼このコメントに返信 この手の話よく聞くけど教える側も相手を見ながらやり方変えてけよ。教えるのも仕事なんだから。
最近の子はマジでメモ取らない子多いけど理由を考えるとすぐに自分が実際にやることになるとは思ってないってのが大きいみたい。
2,3回教わってから実践なんだろなぁ、とかどこかにマニュアルがあってそれ見ながらやる事になるんだろなぁとかね。
だから教える前に今から何をやるか、なぜこれをするのか、いつこれをするべきか、一度教えたら次は実際にやってもらう旨、マニュアルは無いし次は一人でやる事になるかもしれない事と実際使うのは当分先になるかもしれない事を伝えると必死にメモするようになるよ。
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 09:39 ▼このコメントに返信 ジャップの境界知能化が著しいね
多様性を言い訳にワガママばかりだからモラルも身に付かない
アホばかりが子供を作るから余計アホが増える
そしてこのサルどもはそのような問題を解決する気すら無い
やっぱり終わりだねこの国
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 09:39 ▼このコメントに返信 資料や手順書用意しろって奴は働いてないか同僚に恵まれてるよ。
わかる人間にだけわかる手順書じゃ初心者には伝わらないし、どんなバカが見てもわかる手順書だと簡単な作業内容でもちょっとした物語レベルの重厚さになって逆に見にくい。
慣れれば覚える簡単なことを慣れるまで忘れず繰り返すためには個々人が意識する他ない。
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 09:39 ▼このコメントに返信 メモ取ってると書くのに集中して中身理解浅くなるんだよな
一通り聞いてから理解した内容をまとめてメモするのがいいよ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 09:40 ▼このコメントに返信 教えるのが阿保らしくなるというか無駄なことしてるとしか思えない奴実際にいるからな
自分の仕事遅れるし、いくら教えても何も覚えないし勘弁してくれってなる奴
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 09:45 ▼このコメントに返信 こいつが教えてる若い奴が無能でクソバカ野郎ってのは全会一致やね
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 09:46 ▼このコメントに返信 何回も同じこと教えるの怠い
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 09:47 ▼このコメントに返信 メモとるって作業自体が時代遅れ
派遣やら何やら人材の流動化が進められてるんだから
誰が来ても教育者がいなくても作業可能なように
業務は全てマニュアル化するべき
みたいな事本社から言われて
ひーひー言いながら作業全部マニュアル化させられたわ
その後当時のそのやってた業務は子会社に丸投げでマニュアルはコレで終わったんだけど
この間訪問した時教育係がマニュアル見ながら新人にメモ取らせてた
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 09:48 ▼このコメントに返信 そのやりとり録音して何度教えても駄目だって文句言ってやりゃいい
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 09:48 ▼このコメントに返信 なにハラ?
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 09:48 ▼このコメントに返信 >まさかソフトの起動方法から毎回聞いてくると思わないやん
〇〇ってファイルどこにあるか分からなくてぇって
それはお前が選択した場所だろって
思った以上に相手がアホで草
毎回こんなんじゃそらイッチも疲れるわ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 09:49 ▼このコメントに返信 メモ取るべきようなことまとめておいて最初から渡せば良くない?
↓
既にやってます
どないやねん!一言で矛盾しとるやんけ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 09:50 ▼このコメントに返信 ワイ発達、メモを取る作業で説明が頭から抜ける上にメモを見直しても意味が分からず咽び泣く
ちゃんと聞いて後で清書するのが1番いいって結論になった。だから怒るなよ。数字だけとかならメモるけどね
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 09:51 ▼このコメントに返信 >>14
そんなものつくる余剰人員はいない
それ作る暇のあるやつに新人教育やらせる方が早い
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 09:51 ▼このコメントに返信 自分で調べること考えることから教えとけ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 09:53 ▼このコメントに返信 動画や音声だと検索性が低いんだよな……。
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 09:53 ▼このコメントに返信 10年前も20年前も若者に同じ事言ってる定期
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 09:54 ▼このコメントに返信 まーた脳内社会人ごっこか
なんでこいつら普段から社畜云々言ってるくせに社会人ぶりたがるんや
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 09:54 ▼このコメントに返信 メモに限定して話してるからおかしくなる
どんな手段使ってもいいから覚えろ
仕事するうえでの第一歩だろと
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 09:55 ▼このコメントに返信 俺の部下(50歳)もメモとらんし仕事覚えられない。年齢は関係ないよ。
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 09:55 ▼このコメントに返信 >>29
アスペで草
1から10まで書いてないってことやろ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 09:56 ▼このコメントに返信 >>31
本スレ61読んでみマニュアルではないけど、それらしいことやってるみたいやで
いつもの「お人形さん片付けんで」のやつやろ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 09:56 ▼このコメントに返信 バブル世代とかのおっさんってメモ信者多いよな。
そういった何かに頼る癖がある為か、動作が鈍くて無能だし。
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 09:57 ▼このコメントに返信 むしろメモとる人って無能が多くない?
俺としてはメモとらんでいいから俺の話を聞けって思うが…。
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 09:58 ▼このコメントに返信 メモと同じで打合せの議事録残さず、後でどうなったんだっけ?って確認する大人も多いぞ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 09:58 ▼このコメントに返信 いろんなとこでひたすらメモってたら何が何やら判らんくなったことあったわ
あほやね
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 10:00 ▼このコメントに返信 うちのハッタショも同じ感じや
入社して5ヶ月なるが1人でなんもできひんし、ずっと聞いてくるわ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 10:02 ▼このコメントに返信 >>41
一字一句逃さずメモを取るんじゃなくて話を聞きながら要点だけをメモっておいて後で清書するんじゃないんか?
要点さえ押さえておけば後で細かい部分も思い出しながら流れを整理できる
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 10:03 ▼このコメントに返信 >>31
目先の時間節約に囚われて長期的な節約が見えてない、典型的な思考やな
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 10:03 ▼このコメントに返信 経験則だけど初手でメモ取らないの?って言う奴は無能率高い
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 10:05 ▼このコメントに返信 スマホ依存症のおかげで記憶力確実に低下してるし
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 10:06 ▼このコメントに返信 >>40
お上の言う通りやってりゃいい暮らしが出来た世代やからや
テレビも新聞も鵜呑みにするし、若い頃自分のやってたやり方は全て正しい
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 10:07 ▼このコメントに返信 昭和じじぃでもとらんやつはとらん
取りましょうよって言うと適当な裏紙にしぶしぶ書くけど
絶対その紙なくす
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 10:11 ▼このコメントに返信 どうせメモさせるつもりなら
最初から新入社員用の手順書作っておきなよ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 10:11 ▼このコメントに返信 でもメモ取られてもメモを取る時間で説明したいことが中断するのってこれ何の時間と思って結構イライラしないか?
どちらかというと2,3回なら別で聞きなおされた方が個人的にはマシかなと
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 10:11 ▼このコメントに返信 メモを取らせることで、話をちゃんと聞いてるという満足感を得る為にやらせてるまでありそう(偏見)
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 10:12 ▼このコメントに返信 >>19
負けしか知らないジャップアベガーネトウヨ連呼シナチョン土人猿無断転載管理人、ただ自己顕示欲を満たすためだけに張り付く、理由は簡単人に誇れるものが全くないからだ。幼少期から親兄弟から疎まれ学校でも孤立、問題行動を起こしてはまた孤立を深める、それを回りや環境のせいにして自己を省みることは出来ない、何故なら境界知能だからだ本人はそれすら理解出来ないでいる。こんな人生になったのも全ては自身が悪いと気づけないのがシナチョン土人猿無断転載管理人である、おーおー可哀想可哀想www🖕😭
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 10:13 ▼このコメントに返信 幼稚園とか保育実習とかでメモとるなって注意されたの思い出す
毎日帰宅したら事細かに一日の記録書かなきゃならないのに室内の人や物の配置とか声掛けの内容とか何時何分に何何をしたとか分単位でめまぐるしく変わるのに
わずかな昼休憩の内に必死でメモに書き残してたけど数時間分なんか覚えてられるか
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 10:14 ▼このコメントに返信 こんな大量のあほを人手不足だからと高い金で取り合う
そしてそれをペイするために中高年の待遇を悪くして
仕事のやる気をそいでさらに生産性が落ちる
日本企業は最悪の循環に陥ったね
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 10:15 ▼このコメントに返信 メモ関係なかったわー
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 10:15 ▼このコメントに返信 エクセルの保存の仕方を聞くやつを採用した時点で負け
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 10:16 ▼このコメントに返信 >>56
国民の賃金が上がることは最悪どころか最高だよ
彼らは消費者でもあるんだから、むしろ賃金が上がらないとダメ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 10:17 ▼このコメントに返信 >>59
コメの内容理解してます?w
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 10:17 ▼このコメントに返信 米47
無能だったからこそ初期はメモを取ってた経験があるんだろう。
そしてそれを自分より頭の良い新人に強要する。
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 10:18 ▼このコメントに返信 こういうネタで絶対沸くよなぁ否定しかしない奴
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 10:18 ▼このコメントに返信 どんな人間だろうが基本的覚えなければいけない事は勝手に覚えるから、覚えなくても良いかレベルに留まってるからそうなるんよね
だからメモ取ろうがそのメモを見返す作業しなければほとんど意味ないし、指導方法としてメモを取らせたいなら仕事の一環として組込めば良いだけじゃないかな
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 10:19 ▼このコメントに返信 そんな若手でも辞めて欲しくないから優遇され月給40万円かな
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 10:20 ▼このコメントに返信 >>62
自分自身が努力を怠っているから相手の努力不足に目がいくんよね、他人のせいにしてただ楽したいだけの堕落者
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 10:20 ▼このコメントに返信 >>56
むしろ学歴主義と実務経験信仰で大量のアホを雇ってる現状があるんだぞ。
無能の中高年を解雇できないから若者に希望を抱いてる。
評価基準を修正してないから若者の中でもまた大量のアホを雇ってるけど。
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 10:21 ▼このコメントに返信 人の話聞きながらメモとか取れんわ
だって喋る速度より文字角速度の方がずっと遅いじゃん
あと人の話とかその場だけ受け答えしてても右の耳から左の耳に聞き流しちゃって7割がた忘れて覚えてられんよね
名乗らなかったから誰だかわかんない奴と誰だかわからんまま電話で会話して電話切ってから名前訊かなかったことに気づいたし
約束の日時とか頼まれた商品名とかもすっかり忘却して何も覚えらんねえ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 10:22 ▼このコメントに返信 >>60
>こんな大量のあほを人手不足だからと高い金で取り合う
自分で書いてるじゃん、日本人を高い賃金で取り合うと
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 10:22 ▼このコメントに返信 >>20
試しにサルでも出来る米国式チェックシート作ったことあるけど一枚で終わるチェックシートが4枚になって廃案になったの思い出したわ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 10:22 ▼このコメントに返信 普段スマホ・PCしか使わんヤツらの字めっちゃ下手
しかも漢字が書けない
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 10:23 ▼このコメントに返信 それルーキーハラスメントだから
上司である方が音声録音するなどしてそいつの不備を証拠として残せばいい
メモを取れと言っても取らず、同じ事を繰り返し聞かれ、それでミスしてるのを証拠として残さないからやりたい放題されるんだよ
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 10:23 ▼このコメントに返信 メモ取れっていうやつ大体仕事できない
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 10:24 ▼このコメントに返信 やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば人は動かじ
この基本さえ理解せずに口頭で一気に説明して仕事を終えた気になる人いるよね
そういう人がメモを取らないの?と言い始める
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 10:25 ▼このコメントに返信 メモとれとかいうのはオッサン!無能!とか言うけど
そもそも仕事を覚えられていないお前らが無能なんだよ
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 10:29 ▼このコメントに返信 年齢関係無くメモ、議事録、メール等仕事上の記録残さない奴はみんな無能
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 10:30 ▼このコメントに返信 的確にメモを取らない残さない人はマニュアルあったとて斜め上のミスするから同じよ
まぁだからといってマニュアルがいらんということにはならないけども
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 10:32 ▼このコメントに返信 >>31
スムーズに回ってる企業は大体ちゃんと作ってあるんだよなあ
本スレのイッチもそうだけどトラブルが起きる原因はそういうとこだぞ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 10:32 ▼このコメントに返信 言われたことを一回で覚えられない、記録してない奴は客先に出せない
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 10:33 ▼このコメントに返信 口伝をやめろって
てかExcel保存の仕方って何 検索しろよ
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 10:34 ▼このコメントに返信 米78
そんなに客先から厳しく扱われる会社は就職しないほうがいい
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 10:35 ▼このコメントに返信 >>74
まず何も分からない何もできないのが当たり前な新人に教える事も仕事だと理解できていないから無能と呼ばれるんじゃないですか…
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 10:36 ▼このコメントに返信 >>2
デカいほどちゃんとやってる奴が評価されるからええやん
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 10:41 ▼このコメントに返信 若い子はスマホでメモ取ってるよ
別に目の前でやられても思ったほどムカつかないし別に構わんと思ってる
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 10:42 ▼このコメントに返信 マニュアル作らないの作るのが面倒臭いからなのがなーこちらも書くの面倒臭いよね
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 10:42 ▼このコメントに返信 >>79
メモすらとらん奴が自ら調べるなんてテクニック発揮すると思うか?
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 10:45 ▼このコメントに返信 >>81
覚える気のないやつにもの教えるのは人事でやってもらっていいですか
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 10:46 ▼このコメントに返信 >>78
ホンこれ
客に何度も要件聞き直す気なのかと。
こいつ話聞いてたのかってキレられるわ。
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 10:48 ▼このコメントに返信 僕は日本、海外の工場で設備の運用の指導をしてきたけど、
日本人は総じてメモを取らない。
転じて、海外工場の従業員はメモを取るし、とてもきれいに書く。
まあ、海外は高学歴の優秀な人間で、日本は高卒というのはあるとは思うけどね。
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 10:49 ▼このコメントに返信 こういうの気にするアホは口頭説明大好きマンだからな
説明に手を抜いてる自覚がないから不満が溜まる
まあ自業自得よ
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 10:53 ▼このコメントに返信 スレ内13みたいなクソアスペマジで死なねえかな
吐き気がするレベルでクソうぜえわ
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 10:57 ▼このコメントに返信 打ち合わせに参加した若手が全員メモしてなくて、中堅の俺のメモを使うとかはあった
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 10:59 ▼このコメントに返信 >>78
分からなかった部分や控えて無かった内容だけでも聞き直したら良くね?
それすら許されんのかお前の客
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 11:01 ▼このコメントに返信 OneNote便利やで
箱だけ作っといて作ったメモポイポイ入れりゃいい
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 11:05 ▼このコメントに返信 ワイもそう思ってたんだけどさ
メモはとるけど何度も何度も同じこと教えるハメになる奴の方が扱い困るで
多分本人頑張ってるからあんまり強く言えんし打つ手がない感
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 11:07 ▼このコメントに返信 ノートでメモ取ってると、勝手にノートの中身漁ってくるクソがいるから紙系一切使わなくなったわ
全部テキストファイルに書いて隠蔽してる
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 11:09 ▼このコメントに返信 ワイ有能上司
動画撮影させて、一緒にマニュアル作成を手伝う。
そして、そのマニュアルをファイリングして次の新人指導に使う。
時間ある職場やから出来るってものあるけど、
やってるフリ出来て割と好きな作業や。
あと、めっちゃ受け良いで。
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 11:09 ▼このコメントに返信 今50手前のおっさんも当時メモ取らずに僕記憶力いいんでってどや顔で言って、これミスったの何回目だよって高学歴ハッショはいたわ
僕はこういう仕事するために入ったんじゃないって辞めてった
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 11:17 ▼このコメントに返信 そのメモAIで全部できますよ
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 11:19 ▼このコメントに返信 エクセルの保存の仕方って…それすら知らないとか高卒?
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 11:21 ▼このコメントに返信 記録残さないやつは無能っていうか
自分の身を守る手段って分かってない奴多いよな。
働いてたら法的トラブルなんて日常茶飯事だしな。
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 11:22 ▼このコメントに返信 メモはいいけど
スマホで動画撮影はコンプライアンス違反にならないか?
102 名前 : マミムメモ魔投稿日:2025年03月25日 11:23 ▼このコメントに返信 面倒なら動画撮っとけ
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 11:24 ▼このコメントに返信 新人に初めて教える操作とかはマニュアル与えて動画撮らせてるわ
自分一人で反芻出来るし万が一忘れても動画で見直せるし
研究開発職だけど仕事のメインは新しい事の創造だからこういう生産性の無い知識の引き継ぎにリソース割くような教え方してる奴はそこでしかイキれない小物だと思ってる
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 11:24 ▼このコメントに返信 1からのマニュアルを作って渡し、それを見ながら教える。わからない場所はマニュアルに書き込む形で教える
それを続ければ本人だけのマニュアルが出来るから慣れるまではそれを持ち歩く形で頑張ってもらう
大前提として本人のやる気ないならあきらめろ 雇用した側の問題だ
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 11:26 ▼このコメントに返信 「メモ取るな」は言わんけど、メモ取るためにこっちの時間を奪うような言動は止めれ
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 11:27 ▼このコメントに返信 >>11
一つの職場で世代をくくる時点で無能
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 11:31 ▼このコメントに返信 人間って身体で覚えないと覚えられないよな
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 11:32 ▼このコメントに返信 20年ぐらいまえからそんなもんよ
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 11:33 ▼このコメントに返信 境界知能の仕事できない人が世間に増えてるのは感じる
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 11:34 ▼このコメントに返信 nikki。
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 11:36 ▼このコメントに返信 最近とか関係ない、昔からそう。自分もメモ取れないタイプだった
理由は教える側がメモ取る時間も待たなそうにせかせかしてて怖いから、だ
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 11:42 ▼このコメントに返信 新社会人の教育も学校の教員の仕事も全部AIになる
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 11:50 ▼このコメントに返信 >>12面白いけどお笑いに逃げるな
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 11:50 ▼このコメントに返信 バカはバカだからバカなので治りません
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 11:53 ▼このコメントに返信 マニュアルが無いならメモとってマニュアル作ったりきちんと覚えるのが有能で
マニュアル無いと文句言うだけで作らず覚えれないのを他人のせいにするやつが無能だと思ってる
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 11:56 ▼このコメントに返信 メモ取らないんじゃなくて何をメモすれば良いかすらわからんのやろ
全業務の完璧なマニュアルを作ることが不可能なように言われたこと全部メモるなんて不可能やし
こっちも1回で出来るようになるなんて思ってないから忘れたら聞きに来てくれたら良い
聞きに来た時すらメモ取らないなら
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 12:19 ▼このコメントに返信 教えてもらうときに手順化するのが一番身に入る
手順書もらっても覚えんし自分で作ったほうが分かりやすい
作るうえで気になるところ聞けるし
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 12:20 ▼このコメントに返信 上司先輩が言ったことをメモ取るのがマストとされる時代があった。少なくとも10数年前は。
今は売り手市場だしそもそも最初から書いて渡しとかみたいな感じかな。
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 12:20 ▼このコメントに返信 検索すれば答えが出てくるようになり、記憶することもメモを取ることもできなくなった人類
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 12:21 ▼このコメントに返信 何度も教えてくれるからメモ取らんのやろ
抜き打ちテストしろ
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 12:22 ▼このコメントに返信 >>10
社会がベタベタに甘やかした結果がこれだよ
ショート動画ばっかり見てるから忍耐ない、食わないから体力もない、親がバカだから一般常識すら知らない
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 12:25 ▼このコメントに返信 >>13
大手にも入ってくるよ
まぁ無能すぎて子会社に放流されるけど
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 12:26 ▼このコメントに返信 新人相手にその場で本人にメモらせてるようじゃ作業品質の安定と速度向上は到底望めないよ
メモ取らないと覚えられないほど複雑な手順ならリアタイで全員が正確にメモ取るの困難だから事前に手順書を用意しておくべき
その手順書が山程必要になるような作業なら、手順書リストを階層化・チャート化などによって何をしたいときに何を参照すればいいのか導線を作らないと新人は手順書までたどり着けない
こういった作業手順の整理ができてないために新人の学習コストがアホほど高くてベテラン作業者の脳内マニュアル任せになってる職場山程見てきた
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 12:34 ▼このコメントに返信 そもそもメモ取るという行為自体、メモを取るしかないときにしかたなくする消極的解決法なんだよ。メモに不備があるかも知れないし、メモ取ることに気を取られて実際の工程が頭に入らないことだってある
とは言え、打ち合わせのスケジュールだとかお使いの品目を口頭で指示してメモせず記憶に頼った結果トチる新人は死刑な。それはメモしろよ
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 12:37 ▼このコメントに返信 若者よりそんな事言ってるジジババの方が忘れやすいんだからやれよ
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 12:43 ▼このコメントに返信 >>88
不思議な事だが、全く同じ職種なのに携わる人間のグレードが国や企業でまるで違うってのがままあるんだよな
まあ賃金の違いなんだろうけど
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 12:44 ▼このコメントに返信 「書けよ、今この瞬間に全部覚えるのは無理だぞ」もあれば「見ろよ、後でメモ見てもわからんだろ」もあるからなぁ
自分の考える正解に導きたいならあらかじめマニュアル作って配れとしか言いようがない
それなら見に集中できるようになるんだから
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 12:47 ▼このコメントに返信 スマホネイティブにとって情報ってのは検索すれば出てくるものだから記録する身に付けるって感覚がない
個人主義が進んだのと詰込み教育みたいなのもなくなったので組織内のルールやノウハウみたいなものがあるということも認識してない
ネットで見た自分にとっての理想環境を持ち出して他所ではそんなこと求められませんけどこの会社がおかしいんじゃないですかとか言い出す
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 12:50 ▼このコメントに返信 >>77
マニュアルがないと指導する側も手探りになるからな
1から10まで説明してる時間もないしマニュアルを作った方が負担は減る
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 12:51 ▼このコメントに返信 口頭説明で済まされるような環境だとたいてい先輩の説明が下手で感覚的かつ断片的過ぎてメモを取っても整合性のある情報にならない
全体が把握できてから必要かつそれが評価される環境ならメモやマニュアルにする
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 12:54 ▼このコメントに返信 自分も教えられたこと1回で完全に覚えられたことないから
3回は聞いてきても快く教えるようにしてる
4回以上聞いてきたら教えるけど流石にメモ取った方が一々聞きにくる手間なくていいんじゃない?
ぐらいは言う
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 12:54 ▼このコメントに返信 米91
打合せまでやるのになんで資料を作らずに参加者個別のメモに頼る前提なの?
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 12:54 ▼このコメントに返信 >>1
記憶力が悪くても見返せるし自己完結出来る
メモも満足に取れないカスがマウントするな
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 12:57 ▼このコメントに返信 >>99
高卒馬鹿にし過ぎ
officeなんて今日日小学校で習うレベル
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 12:58 ▼このコメントに返信 >>102
客先で動画見んの?アホちゃう?
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 12:59 ▼このコメントに返信 >>127
後で目も見てわからないとかねーから
お前がノータリンなだけだろ
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 13:01 ▼このコメントに返信 >>132
議事録だろ
幼稚園からやり直せ
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 13:04 ▼このコメントに返信 嘘つけ、フリだけみせるためにとるぞ。
覚えないし二度と読まんけど。
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 13:05 ▼このコメントに返信 米137
議事録ならなおさら一人が作って全員に共有して認識に齟齬がないことを確認するんだよ
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 13:07 ▼このコメントに返信 >>2
そもそもコイツは”最近”を語れるほどに新人に教え続けてる下っ端って考えると笑える
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 13:09 ▼このコメントに返信 >>10
お前の会社に魅力がないからゴミが入ってきてるんだぞ
厳正なる選考の結果入ってくるのがそんな新入社員な時点で自分の会社を恥じた方がええで笑
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 13:09 ▼このコメントに返信 >>121
その親の世代も見下せるってお前相当な老人じゃないか…
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 13:10 ▼このコメントに返信 >>122
ああ、人数だけ無駄に多い大手ね笑
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 13:11 ▼このコメントに返信 >>19
終わってるのはお前とお前の会社だよ
恥ずかしいね
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 13:13 ▼このコメントに返信 >>10
始業時間になってもまとめサイト見てるんですか?😅
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 13:18 ▼このコメントに返信 能力不足だよ、教えるほうも能力不足。20代は1回聞いただけで理解できて実行できるから。
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 13:19 ▼このコメントに返信 最近に限らん。30数年前、自分が新人研修受けてたときでも、
ビジネスマナー講師に「ノートぐらい持っとけ」ってみんな怒られて買いに行かされたし。
手帳は持ってたけど、それじゃダメだと言われた。
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 13:31 ▼このコメントに返信 なんだかんだ理由つけてメモ取りたくないのいっぱいおるな
メモなんて言われる前に自主的にとるもんや
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 13:35 ▼このコメントに返信 それメモハラですよね
職場側がマニュアルを用意するべきなんですよ
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 14:00 ▼このコメントに返信 スマホのメモ機能すごいからな
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 14:03 ▼このコメントに返信 ほっとけ、必須の提出物、忘れたときにさらっと微笑んで1回カウントねって印つけてやれ。
3ポイントたまったころに改善ないから賞罰委員会にかけて訓戒とれ。
さらにそれ3回くりかえしたら大抵の場合、労基も認める解雇条件クリアやわ
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 14:33 ▼このコメントに返信 学校の板書みたいに書いてあること言ったことを全部メモしようとするやつもおったで
当時は放ってい置いてしまったけど「要点だけ書いてわからなくなったことがあれば聞きに来るように」ってちゃんと指導すればよかったと後悔してる
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 15:05 ▼このコメントに返信 メモとってもメモを見ないじゃん
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 15:19 ▼このコメントに返信 ネットで言われてる最近の若者論って底辺のおっさんが底辺の若者見て言ってるだけよな
わいの周りにいる若い子みんなちゃんとしてるし昔と変わらねーよ
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 15:28 ▼このコメントに返信 1回目の説明で自分一人で最初から最後までやれる程度には工程をメモ
それからメモ見ながら取り合えず自分でやってみて手順や結果が間違って無いか最終確認として2回目の指導
教わる側としても教える側としてもこれ徹底してやってるけど今のとこは問題無いわ
最初から教わる気も覚える気もない奴はもう何やっても無駄だと思う
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 15:51 ▼このコメントに返信 メモは必ず取りなさいではなく
教えたこと何度も何度も同じこと尋ねるなら
メモくらいは取って自分で確認しなさいということでしょ
一度聞いて理解して仕事ができるなら別にメモを取る必要もない。
この手の話はウチの兄貴も嘆いていた 聞いた話と全く同じ
同じこと何度も尋ねてきてエラー・ミスを繰り返すから
メモを取りなさいと言ってもメモを取らない
そして注意をしたらパワハラだと社内の相談窓口に訴えてくる
当然だけど、調査して普通の範囲内の指導・注意であるとパワハラではない認定されず
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 15:56 ▼このコメントに返信 >>140
下っ端が教育やってる職場かぁ
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 15:58 ▼このコメントに返信 >>156
ちなみに、兄貴のその部下は仕事は出来ないのにプライドは高いと言っていた
だからメモ取る行為もプライドの高さ故に恥ずかしい行為と思っているのであろうと
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 15:58 ▼このコメントに返信 ここ無職ニートと無能がマニュアル用意しろお前の教え方が悪いしか言わないのが草
ニートにはわからないかも知れんが、今どき会社はどこでもマニュアルなんかとっくの昔から用意してんの
マニュアルのコピーを渡して一緒に仕事を教えても、マニュアル通り仕事をすれば全く問題は起きないのにマニュアル通りの仕事をせずにトラブルを起こすヤツがいるからメモとれって教えてんのよ。
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 16:08 ▼このコメントに返信 メモハラスメント
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 16:09 ▼このコメントに返信 >>29
マニュアルを渡してもマニュアル通りに仕事しないんだよ
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 16:16 ▼このコメントに返信 >>18
なんで自分がその仕事をやらなくちゃいけないんッスか?他の人がやればいいじゃないッスかw
↑今の若い人はこれを普通に言ってくるからな
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 16:20 ▼このコメントに返信 これからは、教える側がメモとるの。いつ、何回教えたか、証拠を残す。そんで上司にこの人にこれだけ説明してるんですけど、全然覚えないって言うために
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 16:29 ▼このコメントに返信 ガチ馬鹿でもわかるようにマニュアル作れって言われて全ての流れを実際の画面スクショ+ここクリックしろみたいな解説文+クリックする場所目立つ色枠で囲う、みたいなの作った事あるけどそれでも出来ないアホおったわ
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 17:31 ▼このコメントに返信 >>163
会社だって馬鹿じゃない、そんなんとっくにやってる会社はある。
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 18:02 ▼このコメントに返信 >メモとってたらそんなことでメモとるなって言われるし
これホンマにおるから困るわ
メモ取ってたら「あのさぁ!今説明してんだからさぁ!!」ってキレられた
いやその説明を忘れんようにメモっとるんやが
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 18:31 ▼このコメントに返信 >>82
ワイは39歳の若者だけどメモ取らずに「5回以内に覚えるので教えてください」て言ってるわ
次同じこと聞く時は「あと4回以内に覚えます」てカウントダウンしてるから許してもらえる
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 18:36 ▼このコメントに返信 >>5
間違ってメモしたりとかあるあるでメモするのやめたわ
そして覚えたらすぐマニュアル作ってるから引き継ぎの時はそれ渡してメモいらずにしてる
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 18:43 ▼このコメントに返信 仕事できない奴の割合が増えたからな
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 18:43 ▼このコメントに返信 >>7
間違ってメモしてたり言った言わない教えた教えてないで揉めたことがあってマニュアル渡すようになったわ
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 19:32 ▼このコメントに返信 >>153
覚えるために書くんだよ、体に叩き込むんだ
実際メモを取れと言うけどメモを読めとは言わんだろ?
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 19:34 ▼このコメントに返信 メモ取るフリして落書きしてんの筆の動きでバレてるからな?
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 19:50 ▼このコメントに返信 若者じゃないけど農業勉強してて組合長の説明をメモ取ってたら
「君はちゃんとメモ取るんだなあ」って関心された
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 20:01 ▼このコメントに返信 未だに保身の為にメモは残すわ
人に教えるのもマニュアル作りもめんどくさいから
そのメモ渡して過不足は自分で足して育てろって言ってる
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 21:00 ▼このコメントに返信 ワイ、メモマン
工場勤務でメモ帳の持ち込み禁止されてツライもよう
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 21:20 ▼このコメントに返信 いいことだ。
メモに頼り慣れると、応用が利かなくなるし臨機応変な対応もできなくなるからな。
将来有望な若者じゃん。
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 21:28 ▼このコメントに返信 昔と変わらないとか言ってる人は昔を知らないか今を知らないか全部想像でものを言ってる人だね
メモを取らない奴はそりゃ昔からいたけど
昔と何が違うかと言えば、メモを取るように教育することができなくなったこと
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 21:41 ▼このコメントに返信 >>4
それでもメモ取ってくれないから困ってるみたいだけどな。
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月25日 21:44 ▼このコメントに返信 >>6
可愛い(*´ω`*)
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 01:22 ▼このコメントに返信 米176
記憶だけで事足りる業界ならそれでいいよね
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 11:55 ▼このコメントに返信 米161
あとは自分がマニュアルを作る立場になったのに
マニュアルを作るマニュアルを要求してきたりとか…
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 16:11 ▼このコメントに返信 人にもの教えられる人って凄いなあ
俺だったら1回教えて覚えてなかったらキレるもん
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月30日 22:52 ▼このコメントに返信 ガイジハラスメント いい言葉。広めていこう。