netasum

1: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 23:38:17 ID:OJhf 



2: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 23:38:48 ID:hc3e
思ったより住めそうやな

11: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 23:40:11 ID:OJhf 
>>2
酸素濃度と気温が地球と違うから無理ちゃうか

【おすすめ記事】

【悲報】ワイ、火星に取り残される

ワイ「大阪万博なんて誰が行くんだよ!w」政府「火星の石、展示します」ワイ「か、火星の石ィ!?w」

世界最大級の「火星の石」万博の日本館で展示へ






3: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 23:38:50 ID:gvlo
ほーん。これなら住めそうやな。

8: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 23:39:30 ID:ElDA
こっわ

10: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 23:39:39 ID:s7nk
スケールが分からん

31: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 23:46:23 ID:YqoP
じゃがいも育てなきゃ…

32: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 23:46:43 ID:ixaI
こんな広いのに人間はおろか生物すらいないんだよな...
なんか虚しい

35: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 23:48:11 ID:Iyba
火星に住むくらいなら限界集落買い取って住んだほうがマシやろ

37: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 23:54:52 ID:vlNd
なんか怖いな
でかい風とかで吹き飛ばされたらそのまま宇宙まで飛ばされそう

45: 名無しさん@おーぷん 25/03/25(火) 00:14:36 ID:Ie93
生き物とかも居なさそうだし全然大したことないな火星って

47: 名無しさん@おーぷん 25/03/25(火) 00:15:41 ID:zNiA
>>45
現在だと生き物はほぼ確実に居ないってよ
ただ40億年前ぐらいは水が豊富に存在してたのが確実らしく多分生命も居た

57: 名無しさん@おーぷん 25/03/25(火) 00:23:23 ID:b0LF
>>47
ほんまか
化石とかあんのかな

65: 名無しさん@おーぷん 25/03/25(火) 00:27:42 ID:zNiA
>>57
生命が存在できる時期から40億年近く経っとるし化石すら消えとるかも
そもそも生命が存在できる期間が確か1億年程度やから骨が発生するほど生命が進化していない可能性もある
ただこれバクテリアの化石じゃね?と疑われてる物はあるらしい

66: 名無しさん@おーぷん 25/03/25(火) 00:28:32 ID:b0LF
>>65
そっかぁ…
発見されたらすげえことになりそうやな

49: 名無しさん@おーぷん 25/03/25(火) 00:17:56 ID:8gIt
まずは月にコロニー作って、そこでノウハウ貯めて
月を足場に火星だな
多分あと1万年後ぐらいにギリ行けそう

50: 名無しさん@おーぷん 25/03/25(火) 00:18:17 ID:lgSw
いずれ移住できる星を見つけないといけないんだよな

83: 名無しさん@おーぷん 25/03/25(火) 08:03:16 ID:C9pW
火星に片道切符で移住する計画あったよな
あれどうなったんや

48: 名無しさん@おーぷん 25/03/25(火) 00:17:17 ID:eBRR
もし文明が栄えててそれが朽ちた姿だとしたらロマンあるな



【速報】東スポ、文春超えの大スクープを報道

【悲報】筑駒さん、160人中117人が東大に受かってしまうwwwwwwwwwwwww

【速報】テレ朝「ナスD」、パワハラと経費不適切使用で処分 番組打ち切り

【悲報】教師「お子さんの提出物が出てません、このままだと成績がつきません」寺島しのぶ「…」 →

記者「公用車に851万のアルファード、高すぎでは?」市長「…」 →



おすすめ

引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1742827097/